2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:13:26.60 ID:VFU1bW+P.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:19:58.40 ID:TUL5YdOL.net
ずいぶん派手だな。。。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:53:42.90 ID:FzbV59b3.net
一見ママチャリ、やけに速いと思ったら

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:06:49.37 ID:xuHrFo+b.net
初めてのクロスバイクに2018のRX3を購入しました。

皆さん鍵ってどのていどのをお使いですか?うん十万する訳じゃないので、そんなに厳重にしなくてもパクられないかなと思ってるのですが……

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:11:11.86 ID:TUL5YdOL.net
ジャイアントって
クロスバイクでも盗難率高いイメージ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:23:40.64 ID:B7HKhp9U.net
>>713
盗難除けのために黒地に黒でGIANTていうやつが欲しかったんだが、ワケあり(塗装ミス)でR3より安くRX3が
東急ハンズで売られてたんで買ってしまった。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:23:56.91 ID:MayYPEdd.net
>>708
サドルの前後位置変わってるのはわかるけど、変更前後でサドルの高さはちゃんと変えた?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:25:17.28 ID:B7HKhp9U.net
>>715
高さは変えてません。
ちょっと低いかな?もう5cm上げるのがいいのかも。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:42:37.19 ID:5GrKX6lc.net
2015年モデルのブルーかな
うちも同世代のブラックが現役で活躍中だ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 20:46:21.49 ID:MayYPEdd.net
>>716
ここ見てまずは基本通りにあわせてみたほうがいい
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:05:36.92 ID:jaGRgkRe.net
>>709
まさしくダサい!ダサいんだけど鍵いらずの馬蹄鍵と大きな開口の前カゴとスタンドを装着した
上級クロスバイクの利便度たるや筆舌に尽くしがたいのよ
サドル盗難除けとか、カゴを考慮したライトの位置とかデキル奴だわw

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:12:04.33 ID:B7HKhp9U.net
>>717
まさしく2015モデル。
買ったときの記録が残っていた。www

>>719
本当はロードで前カゴ・馬蹄鍵つけたいのよね。
スーパーに行くのに必要なんだよ。
自転車はまず実用的であるべき。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:12:22.71 ID:B7HKhp9U.net
>>720
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431528066/51

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:27:56.69 ID:oC+aISwf.net
俺はスーパーに猫の餌買い出しに行くときは30リッターくらいのザック背負う
重さ5キロくらいまでの量ならまあそんなに走りにくくもない

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 22:59:00.43 ID:K+TQu+We.net
>>708
まさか、外に雨ざらしで地球ロックなしで保管してるのか。こんなんじゃ盗まれるぞ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:43:28.29 ID:tKE6acQj.net
自分も2018 RX3購入で鍵に迷ってるので情報オナシャス

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:02:01.13 ID:ntgIu7Jr.net
速いママチャリだな
クロスならどんな使い方してもいいと思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:50:42.94 ID:EhQNohR7.net
まあカゴあったほうが便利だよな
つけるとかっこ悪くなるくらいでデメリットそんな無いのかな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 08:54:29.53 ID:kQv6sSpr.net
重くなる

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:17:49.40 ID:DFU0h+Xo.net
廉価版のクロスに性能求めるならミドルクラスのロード買ってやればいいのに

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 09:45:11.27 ID:r9QEQL6u.net
>>728
アントワネット?

>>720
前カゴつけても衝撃が強いから買ったものは乗せれなくね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 18:28:47.58 ID:jxB781dp.net
2018年のRX3を年末から乗ってるけどハンドルのゴムがベタベタし過ぎじゃね?
冬もペタ付く思ったが、夏も手袋つけてのってるわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:42:46.42 ID:+zGW0Wra.net
>>730
ジュースこぼしてしまったようなベタベタがするんだけど、やっぱりそういうものなんだな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:45:35.51 ID:+zGW0Wra.net
>>729
27インチ用の前カゴ補強ステーつけてるから耐荷重は少しはあるけど完全じゃないので、スーパーとかの帰りは徐行運転してるよ。
埼玉の歩道て凸凹だから。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 00:31:19.95 ID:SRrjMbdM.net
ゴムの加水分解は完全には防げないが、
マメに汗を拭き取ったり、汗で濡れたまま高温に曝さないようにしたり、積極的に乗って圧力を掛けるようにしていれば遅らせる事は出来る

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:38:06.30 ID:Kb1lTBB5.net
>>714
46500(税別)?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 03:23:13.95 ID:1gWqyIwB.net
>>730
他のグリップも試してみたらいいんじゃね?
グリップなんての安いのなら600円位から高くても2000〜3000円位だし

純正のはネジ止めしてあるだけで簡単に着脱できるし同じ固定方式のグリップも売ってるし
エンドバー付きのとか色々試すのもいんじゃないかと

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:32:19.79 ID:kgOmDHG/.net
>>730
ロード用のテープを巻くというのも流行ってる
フラットバーは巻く距離が短いから、ロード一台分で2回使えるのもお得感あるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 10:19:50.13 ID:hPolk9pe.net
>>736
そんなもの一切流行っていないし、手痛くなる
ブルホーンゴリ押ししてるブログの管理人だろうけど、デマ流すなよ

エルゴン系一択

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 06:32:38.59 ID:la9EKscs.net
バーテープけっこういいよな
微振動や突き上げの緩和って意味じゃエルゴンより上

ただ面圧の分散って意味じゃエルゴンのが上
カーボンハンドルにエルゴンが最強だけどな!

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 11:56:36.38 ID:9vOvjajI.net
他にもいろいろあると思うが?
ショック吸収できるステム https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/01/redshift-shockstop/
カーボンフォーク
TREKのグリップ http://loro.co.jp/higashinihonbashi-blog/2017/02/13/%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%9E%E2%99%AA/

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:49:16.69 ID:EzvO1anW.net
なんでそんな必死なの

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 08:53:55.94 ID:u9nTXOYB.net
トレックのやつハンドルバー切って長さ調整できるのかなこれ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:53:34.56 ID:2MohQ1vK.net
切れないことはないだろうけど
そのぶんエラストマーの部分が短かくなるだけかと(´・ω・`)

あとバーエンドで固定するタイプのグリップは使えんよね
だから専用グリップとのセット販売なんだろうけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:25:08.59 ID:i4R2HMwR.net
RX3って2018と2019で色以外に何か変わったのでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:56:51.99 ID:8rEJ2Hxb.net
>>742
使えるみたい http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=292966

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:22:35.45 ID:XDzAdTkI.net
RW3 2018をセール買って2週間ちょっとだが、
スピード乗って来てリア9段でフロントを1段から2段に上げて速度アップして、
速度ダウンして2段から1段に落とした時にギアチェンジしないことが度々起きる
ちょっと乗ってればタイムラグあってそのうち変わることもあるし、全然変わらず自分でチェーンギア位置を直すこともある
何がおかしいと思う? ギアディレーラーの初期不良かな? 一度買った店に見てもらったほうがいいですかね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:30:27.73 ID:Pmdq0oCe.net
ワイヤーの初期伸び
つーかフロントはそんなにガチャガチャしない

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:03:34.61 ID:8Z0hB73j.net
>>745
後は操作がトリム調整にしかなってないとか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:04:28.69 ID:tWGvvPrt.net
思いっきり襷掛けしているような気がする

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:10:45.45 ID:XDzAdTkI.net
いまちょっと乗ってフロント2段から1段試したら全然切り替わらなくて2段で固定して1段へギアチェンジ出来ない最悪な状態だわこれ
特別荒い乗り方してるわけではないので不良だな
買った店に文句言ってくる

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:19:53.22 ID:tWGvvPrt.net
段で説明されると分かり難くて間が要る件

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:27:24.87 ID:bzEKPbTw.net
何となくだけど、アウターケーブルの末端処理が良くなくて、そこが抵抗になってる気がする

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:29:32.29 ID:XDzAdTkI.net
フロント3段から1段へのギアチェンジでもうまくいく時といかない時がある
やっぱなんどやっても2段から1段へのギアチェンジしないで2段で固定したままだわ最悪・・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:45:06.71 ID:XDzAdTkI.net
見た感じフロントディレイラーは1段2段3段と正常に位置移動して作動しているがチェーンギア位置が2段から変わらず
素人には何がダメなのかさっぱりですわ・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:45:46.50 ID:tm0KOXeg.net
RX3ってフロントトリプルだよね?
フロントは「段」じゃなくて「インナー/ミドル/アウター」で書いてくれないかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 20:50:54.17 ID:DZvCTX75.net
RX3 2019取りに行ってきた

2台目だけどクロスは乗りやすくていいね
でも思ったより重くて家の中保管が大変そう。。
カタログスペックで3.5k+重い鍵付きだと、かなり重く感じる。。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:51:42.84 ID:vyBTTfRB.net
初期伸びで文句言われるとか店もいい迷惑だなおいw

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:56:26.53 ID:XDzAdTkI.net
>>746
>>756
ワイヤーの初期伸びって何?

あとお前らの普段街乗りの時のフロントのギアってどこにいれてるの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:00:14.52 ID:tWGvvPrt.net
読み解いていくとどうも
フロント1段インナー 2段ミドル 3段アウター
リア9段トップ
のようだから、初期伸びだけではなさそう

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:09:33.66 ID:9sEBqExg.net
買ったときにショップでフロントインナー、リアトップはおすすめしないって言われなかったか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 22:20:48.27 ID:XDzAdTkI.net
>>759
なんかギアチェンジについて説明されたけど良く分かんなくて流してた
ギア位置によってチェーンが斜めになってるのは負担かかるからダメとかなんとか

で街乗りの適正ギアってどれくら? お前らはどんな感じで乗ってるの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:14:17.01 ID:+d+4s6TM.net
どこ走るにも基本はミドルに決まってんだろが

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:35:21.95 ID:ujA+XrP2.net
リアが高いままだとフロントローには入らないだろ素人め

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:39:12.07 ID:ujA+XrP2.net
フロント3枚のチャリは全部のギア使えないからな
インナーはロー側のみ
アウターはトップ側のみだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 00:09:06.19 ID:kwwga1YT.net
フロントは2枚も3枚もアウターしか使わないだろ

内側使うのは山登るときくらいだろうけど多摩湖レベルじゃアウターでいけちゃうし、
左のギアとか買ってすぐ試したくらいで使ってないから
どっちがアップ/ダウンかすぐに出てこないわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 06:37:00.67 ID:uZCe4NcU.net
>>757
インナーに落ちないのは初期伸びは関係ない

シフターからケーブルが出てくる所がネジになっていてケーブルのテンションを調整する仕組み
これを少しずつ時計回りに回してみろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:17:40.75 ID:35Ma4Hmc.net
平坦な街乗りならフロントミドル固定で、漕ぎ出しはリア真ん中位のギアでスピードに合わせてあげていく
止まる直前に最初の位置にギアを落とす

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:14:14.02 ID:Wmf+klOu.net
フロントミドルなんて、激坂でしか使わんわ
街中はアウター固定がデフォ
リアは使わん大ギアが邪魔なんで12-25に換えてある

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:19:46.36 ID:b/Y1FapR.net
店の説明ろくに聞かず、まともな操作しないでクレームつけられる店がかわいそうだな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:30:40.51 ID:tqD/aiFh.net
>>762
>>763
シマノ指定のクランク、ディレイラー、スプロケットの組み合わせでチェーンライン、取付位置、調整をきっちり合わせれば襷掛けの変速もきっちり出来るよ
クロスバイクはチェーンラインが合っていないものが多い事と部品に負担が掛かるから勧めないだけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:01:49.41 ID:ocAIXd2V.net
たすき掛けはチェーンやディレイラーなどに負担が掛かるので推奨されないし辞めたほうが良いけど変速出来ないって事は無いだろ(di2は除く)

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:03:53.24 ID:ocAIXd2V.net
>>767
その考えを改めればもっと速く、楽に遠くまで走れるようになるよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:16:39.03 ID:Aa1F/NOh.net
>>771
早く走りたいなら素直にロード買った方がいいだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:53:55.50 ID:ocAIXd2V.net
>>772
ロードはロードで楽に速く
クロスはクロスで楽に速くに決まってるだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:13:50.84 ID:Ezd/Vdkq.net
街乗りならフロントはシングルでいいくらい
ちょっとした坂でも

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:00:38.57 ID:+hTCNdyy.net
俺はクロスのフロント3枚のゴチャゴチャ感が嫌でRX1にしたんだよなぁ
27段変速つっても半分ぐらいカブってるんだっけ?

大抵の人はクロスなんて乗ったってすぐロードに買い直すんだからRX1はもったいないと言ってくるが
心臓部分のコンポがロード品質で街中での使い勝手はクロスって俺的にドンピシャなんだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:55:12.41 ID:0exVnSPu.net
RXシリーズはフラットバーロード的な位置づけにしてESCAPE R3と差別化を明確にしたほうが良いと思う

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 14:16:24.92 ID:Aa1F/NOh.net
それFASTROADじゃないの

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:51:58.71 ID:WAn5T0Xu.net
自分もRX2のコンポ105に変えた。ホイールも変えてるから速度もロードと変わらない。ロードも持ってるけど、街中ならクロスの方がブレーキ効くし便利だよ。
fastroadは売ってるの見たことないな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:29:31.66 ID:ASDdy1q7.net
TREKのZECTOR3やMERIDAのGRAN SPEED 200-Dが見た目は好みなのだが
RX1のtiagraが気になって仕方なかったんだけど105にしてる人もいるんだね。
貧乏性なのでコスパばかり目に付いてしまう。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 21:55:44.19 ID:r7itjl21.net
コスパ言い出したらrx3で十分になるぞ。
倍の値段出しても倍の速度が出るわけでもなし

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:14:12.68 ID:Twdvy6/j.net
トリガーシフターが勝手にもどってくれなくなったんだけど、フタ開けて油させばいいの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:22:31.32 ID:ASDdy1q7.net
>>780
そうだね。
27速もあってお得やん。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:14:51.39 ID:GSiFu514.net
>>775
だな。スカイグレイ色良かったし

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:45:26.69 ID:rEQnfJSI.net
確かにエンジンである人が同じならRX3もRX1もそう速度は変わらないよね
長距離だとカーボン部分の恩恵がじわじわ効いてきたりするのかもしれないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:20:28.00 ID:Lj2YRD7H.net
カーボンにつられてRX2にしたが値段分の良さは感じなかった
カーボンシートポストは指定トルクで固定してもずれるしむしろトラブルが増えた
スペックにこだわらず好きなデザインやカラーで決めればいいよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:10:00.60 ID:OLfYMKo5.net
カーボン複合材って戦闘機に使われてるイメージで販売戦略になるんだろうけど、実際は、取り扱いが難しいんですよね。
結局は、炭素繊維をプラスチックで固めたものだからね。
製造過程での誤差を考えると、結局、他の金属とたいして変わらない重量にもなるし。
釣り竿みたいに、棒に炭素繊維をグルグル巻き付けるっていう単純な方法で成型できるならメリット大きいんですけどね。
(元カーボン屋)

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:15:11.63 ID:4mkciXo0.net
なんだプラスチックか。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:25:30.82 ID:9YEEa3oQ.net
安物ならな

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:11:34.25 ID:v04Dmi3k.net
RX2乗りだけど、フロントフォークのカーボンの恩恵がよくわからん
これしか乗ってないから振動の吸収とかよくわからんし

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:14:56.01 ID:R0MJux7l.net
乗ってると良くケツが痛いって聞くけど
痛くならないから多分効果あるんでしょ(棒

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:51:52.94 ID:3ex//itf.net
たかが数の違いなんだし、R3も含めて好きな色の選べばいいと思うよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:52:27.90 ID:3ex//itf.net
↑たかが数万の違い

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:34:39.02 ID:4H78lMzf.net
2019rx1のマットシルバー好きなの僕以外におる??

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:37:53.87 ID:AMSCHO1C.net
2012DEFY2ホワイト乗りだけど2018RX3ホワイトの値引き品にコロッといったわ
やっぱホワイトグレーグリーンの配色最高だわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 05:00:16.34 ID:1q4wJw0c.net
2017 RX3ブルー
2018 RX1マットブルー
もつてるよーん (-_-;)y-~

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 06:08:50.20 ID:nQnRia5V.net
>>785
カーボングリス使ってないだろ
その上でシートポスト固定するボルトを均等に締めてたら
ずれるとかまずあり得ない
あと比較対象ないのに値段分の良さを感じなかった、ってのもいってるかとおかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 06:10:00.52 ID:nQnRia5V.net
かと→こと

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:14:39.59 ID:PZbKhhaF.net
1x11化したいわあ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:30:08.60 ID:6z2FTpN2.net
>>796
まともな販売店なら納車時に塗ってくれると思うがね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:25:44.61 ID:HRVs36jD.net
1台目なら比較対象なくて良さがわからんだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:58:57.82 ID:b7Ohkmzo.net
>>781
というか、グリスだな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:08:19.07 ID:/3/EdLvj.net
>>799
慣れてサドル上げていって
カーボングリスが効いてないとこをクランプしようとして滑ってる
とかも考えられるな
もしくは拭き取っちゃったとか

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:21:43.62 ID:ietSZw4s.net
>>798
禿同

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:11:51.89 ID:tHJbBMqE.net
rx1に馬蹄錠スタンドフェンダーリアキャリア付けて常用&ツーリング兼用自転車にしたる

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:01:13.73 ID:T1IQ3yh7.net
NUMEN+ UNICLIP TL
ジャイ標準でも今はこんなのあるんだな
最近買ったうちの2018RX3も対応だしこれ付けよう

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 22:08:55.81 ID:T1IQ3yh7.net
標準->純正

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 01:41:09.16 ID:Yh69/Pf2.net
東京ー神奈川の国道1号線を70kmほど走りたいんだけど、rx3だとキツいかな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 05:45:21.52 ID:4BF6Lf0D.net
全然大丈夫
車道はママチャリでもおk

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:24:41.63 ID:PcMPgI6Q.net
>>807
余程運動不足じゃない限り、70kmぐらいなら余裕
ただ、エンドバーはつけたほうが良いかも知れん
フラットバーだけだと手首痛くなる

総レス数 1013
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200