2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 27★

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:26:15.18 ID:TmABieAI.net
・交通事故時にも健康保険は利用可能。
 その際は、事前に自治体へ「第三者の行為による傷病届」(自治体ごとに微妙に名前が違う?)を出す必要がある。
 公営病院や大学病院等は、任意保険会社からの建て替えに対応していないことが殆ど。
 一時支払金の負担を減らすこと、自賠責限度額120万を最大限利用するためにも積極的に利用するべき。
 病院窓口で「事故では健康保険は使えません」と言われる場合があるが、それは間違い。 ボッタクリ病院の常套句。

・事故ってないけど、タクシーやバスの運転にヒヤッとさせられた;
 会社にクレームを入れても営業所止めでうやむやにされてしまう場合が多いので
 業務車両の時は運輸局等の公官庁から会社に指導してもらうのが一番効果あり。
関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kansa/index.html



■事故が起きたら http://bikesafety.blog.fc2.com/ より転載

<事故当日>
・警察を呼ぶ。人身事故扱いにする。実況検分を受ける
・相手保険会社と話す。治療費を建て替えてもらう
・病院へ行く。診断書をもらう
 →時間あれば警察へ行って調書取ったほうが良い。後日行く手間が省けます(救急車呼んでると治療後に警察へも呼ばれるはず)

<翌日以降>
・病院へ行き治療やリハビリを受ける
・自分の保険会社に事故内容を伝える
・警察へ行く。診断書を渡し、供述書にサインする
・壊れたロードバイクをバイクショップへ持参。修理見積をとる(被害に遭った側に立証責任あるため)
・見積を相手保険会社へ渡す

総レス数 1014
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200