2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】5台目

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:26:17 ID:s/yVu1sh.net
子供は乗せられないよね
だから厳密な意味ではママチャリではない

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 14:42:00 ID:L2xUA2K4.net
M7 実際のところ市街地向きなんかな〜〜 田舎道だと20インチどうなんだろうか

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:44:57 ID:XLHhbEKC.net
>>429
いんや
ママチャリは婦人車と呼ばれたジャンルで、更に別の呼び方だと女性用自転車
子供乗せ自転車の意味じゃない

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:24:54 ID:MwWTVDui.net
女性よりのシティサイクルだよな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 22:33:35 ID:lxoV/JF3.net
ホリゾンタルが男性向けだったが、なくなっちまったな

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:46 ID:jJTYfk84.net
ボケたつもりがマジレスついててアレレのレ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:03:54 ID:cbmEdw45.net
ボケじゃなくて荒らしだろカス

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:02:49.31 ID:J93GiWMo.net
>>428
豪華な改造だな。いくら位するもの?
効果は?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:37.54 ID:YskmWycY.net
>>436
フロントフォークを交換するより改造の難易度は低いよ。
ShockStop自体の値段は2万円前後。歩道を走る事が多いので
路面からのショックが少なくなった。

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:15:31 ID:J93GiWMo.net
耐久性問題なしなら交換したい。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:21:24 ID:tZTsN4Po.net
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/01/redshift-shockstop/

え、パンタグラフで平行移動するんじゃなく、スイングで上下するんだ?それで2万もすんの?
開発過程でパンタグラフ式も試したようだが、結局スイングにしたってことは
違和感はそこまでないのかね?
にしても高いわw

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:39:26 ID:B8VpFZ+7.net
適当な下水菅工事でグラベルみたいな舗道があるからな

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 03:02:48 ID:xvSjUMPe.net
>>439
シールドベアリングを圧入しているのか

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:03:54 ID:XVlX0XB3.net
最近やたらと道路工事多くない?

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 00:16:21 ID:pfggalQ2.net
老朽化配管のリプレース?

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:55:13 ID:zlJKEIaG.net
例年だったら年度末までに終了→コロナ→最近やっと再開、とかでは?

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:10:30.36 ID:o6GyFc6y.net
ルイガノにも同じ方向性の車種があった
マルチウェイ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:02:39 ID:Em6Nm35R.net
中1息子にマークローザ7Sを買い与えようと一緒にHP見てたんだけど、結局TB1が気に入ったようだ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 03:20:30 ID:GoaASi55.net
息子もこのスレ見るだろうなw

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:02:42.32 ID:bpsde7dT.net
TB1のホリゾンタル出してくれ
俺もうそれでいいよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 15:41:51 ID:eENbf6sW.net
明日7s買ってこようと思うんだがサイクルベースあさひかイオンバイクで売ってる?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:01:35 ID:upIbiPF+.net


451 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:28:01.45 ID:nx8u9d4/.net
ヨドバシで売ってたよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:51:29.61 ID:CwHI3rKy.net
>>449
自分はネットで注文してサイクルベースあさひの実店舗で引き取った

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:26:24 ID:eENbf6sW.net
サイクルベースあさひの通販なら15%オフなんだけど実店舗でも15%オフになってるのか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:58:23.33 ID:OAVXdimj.net
マークローザの次のバージョンというか色違いが出るのって来年なのかな?

2009年から乗ってるマークローザがボロボロなので買い換えようと思うけど
あまり好きな色のが無くて、次を待とうかと
(最近のマークローザ事情がわかっていない)

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:24:32.75 ID:FufgUAXX.net
あさひは、無料整備が最初の定期検査二回だけで
その後は糞高いし、店舗によりけりだけど基本的にどうしようもないようなのが店員やってる率高いからオススメしない

セオサイクルとかは(こっちも店員が店舗によりけりなのは当たり前だけどあさひよりは全然マシ、自転車好きがいる率高い)
一生整備無料だし修理や交換も結構安いからオススメするぞ

近所にないようならしょうがないけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:30:33 ID:KesKoBPL.net
イオンバイクとかあさひとかみてきたけどマークローザ7Sなかったぞ
小さい自転車屋行ったら50万くらいの売っててビビって3秒で店出たわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 17:06:28 ID:kL14Fc5e.net
意外とヨドバシに置いてあったりする

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:23:07 ID:HF8EMbl6.net
ヨドバシの通販に26型のコバルトグリーンだけあるんだけど結構派手な感じ?
身長161しかないんだけど26型で問題なし?

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:28:57 ID:aruDr7j/.net
>>457
すまん、全部取り寄せになっていた。

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:43:28 ID:bP6HkmHb.net
公式ページの取り扱い販売店を探すからは見つからないの?
俺はそれで見た町の自転車屋でどこにも在庫がなかったF8Fをすぐに買えたぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 20:00:02 ID:HF8EMbl6.net
>>460
石川県で今日一日中自転車屋まわったけどなかったわ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 04:57:21.27 ID:XsM6Mrfa.net
なんか、3月頃から品薄気味だよね
コロナの影響もあるのかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:10:54.12 ID:XW6ZXlbF.net
俺、取り寄せで二週間だったな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:04:16 ID:Yrwb9vLT.net
昔々ホリゾンタル買うたときは上野のハクセンの通販を使ったな
あそこ安いし、お届けも専門の人が来て走れる状態にしてくれる
そして、梱包材なんかの不要品は持って帰ってくれるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:05:40 ID:7LIe8fj3.net
yodobashiは今でもそうだろ実店舗のない
青森でも工具使わず目視だが点検しとった

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:10:14 ID:PJsGOg5F.net
初めての書き込みだけど、ノーマルのマークローザ 7H(2015年式)これだと坂道がキツすぎて・・・
それで、ギア比を変えたいと思ってます それにはフロントギアはノーマルでリアスプロケットの歯数を増やしたほうがいいのか?それともフロントギアをダブル以上にして、リアスプロケットはノーマル
どちらが素人にはハードル低いでしょうか?教えて下さい お願いします

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:13:24 ID:eRhM6uqA.net
>>466
素人にはどっちもキツいだろ
つか、普段から整備くらい自分でやるレベルでもやろうと思わない

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:21:01 ID:7l5cdoxw.net
>>466
電チャリ買えば?

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:27:35 ID:PJsGOg5F.net
そこまで難しいの?リアスプロケットってポン付けで9sまで付けれるって言ってる人もいたし、それに対して、リアディレイラーとチェーンを合わせるかも知れないと思ったわけよ
一番、いらない返答よね 特に電動自転車とか言ってる人・・・面白いとでも?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:28:46 ID:n6vvemSb.net
じゃあ聞かないで黙って挑戦すりゃいいだろうに

電チャリ勧めてるヤフー知恵袋の馬鹿解答みたいなのはともかく
>>467は比較的まっとうな返しだろ


>どちらが素人にはハードル低いでしょうか?教えて下さい
と、「素人」前提で質問してるくせに

>リアスプロケットってポン付けで9sまで付けれるって言ってる人もいたし、
>それに対して、リアディレイラーとチェーンを合わせるかも知れないと思ったわけよ

と、今度は素人感なくしてイキってくるとかどんだけだよ…

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:28:58 ID:eRhM6uqA.net
>>469
素人だと後輪外せないだろ
リアスプロケを9sにしてもギヤ比がクロスするだけでロー側の歯数はそんなに増えないんじゃない?
しかもマークローザはディレーラー直付けだからハンガーに付けるような一般的なのは付かないし

チェーンホイールを小さいのにするのが現実的かなあ
全体的にローギヤードなるけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:04:14 ID:PJsGOg5F.net
なるほど チェーンホイールですね 自分の場合は、ハイギアっていうの?それによるトップスピードは重要視してない(7段は殆ど使わないかな?)
それよりもロングライドが好きで、100キロ超を走ることも多く、そのたびに山越えが辛くて・・・
それで今回の質問させてもらいました 

チェーンホイールを小さくするほうが良さですね 参考させてもらいます

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:32:22.09 ID:D+1fsAgj.net
>>472
山越え出来てる範囲ならギヤ比変える必要ないかも
どうしても回せないで自転車を降りてしまうんなら効果あるけど
ギヤ軽くしても進まなくなるから辛さはそれ程変わらない

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 01:39:49 ID:c5s6DQcF.net
>>472
メガレンジじゃ駄目なのか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 02:15:03 ID:i4am7VOX.net
マークローザで山越え100kmってなかなか骨のある人だなw

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:51:29 ID:jk8qOzdK.net
釣りだろw

敬語にしてみたり、むちゃくちゃ煽ってみたり、都合の悪いツッコミはスルー、
素人設定なのに専門用語&ロングライドだの山越えだのwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:19:52 ID:6bXuH8GB.net
何の素人かは書いてない。てゆーか、ママチャリメンテしたことないってのは多かろう。

オレかて6段マクロザで浄土平, 弥彦, ヤビツ, スバルラインあたりは上ってるし
東京→名古屋を22hくらいで走ってるけど、チェーン掃除と後ブレーキに油さした
くらいしかしたことねーから完全に素人

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:25:50 ID:MJpfP1uR.net
>>477
ブレーキに油さしたらアカンのではないのか?
もしかしてローラーブレーキ用の油とかあったりするのか

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:42:14 ID:4rpeLymz.net
あるよ。注油口あるだろ

パニアバックつけてキャンプいってるわ。確かに荷物積んで坂あるともう少し低いの
欲しい気はする

かといってフロント多段化するなら、マークローザ買うことなかったしな

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:02:08 ID:jk8qOzdK.net
>>477
>何の素人かは書いてない。
なんだそりゃ…その理屈なら素人童貞でも成り立つわな

>>479
そりゃオイルじゃなくてグリスだろ…
油は油だけど、油差す=グリスとはならんわ、自転車に限らず車でもバイクでも機械系全般でも

ああ、すまん「完全に素人」って言ってたな

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:32:32 ID:4rpeLymz.net
>>480
>油は油だけど

ならいいだろ。釣りだと思ってんならレスしてくんな、アスペ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:45:52 ID:jk8qOzdK.net
>>481
自分の非を認められずアスペ扱いw
友達いなさそうだなあ…

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:50:02 ID:6bXuH8GB.net
グリス ⊂ オイル であってグリスも油やろ
偏屈晒して友達いないのどっちだよって話よな

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:18:03 ID:jk8qOzdK.net
>>483
だからさあ・・・上でも言ったけど、油は油だけど、普通「グリスを差す」とは言わないんだよ
「グリスアップする」「充填する」が普通

「差す」のはオイルな?

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:19:48 ID:jk8qOzdK.net
つうか2垢使って必死に自己擁護して恥の上塗りしてんのは恥ずかしくはないのかね?w

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:25:01 ID:4rpeLymz.net
な、アスペだろw

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:51:03 ID:jk8qOzdK.net
な、 じゃねえよカスw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:31:08.27 ID:6bXuH8GB.net
"グリスを差す"
約 11,400 件 (0.29 秒)

少なめとはいえ、それなりな

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:55:58 ID:NEM058ah.net
油をさすでグリスが油ってやつは、ガソリンも油だからガソリンもさしちゃうのかな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:18:52 ID:jCXyzEW1.net
ガソリンや灯油のような油は洗浄するにはいいけど
潤滑油としては問題ありすぎ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:28:28 ID:NEM058ah.net
>>490
それが普通の考え方だけど謎の万能油信者がわいてるんだよなあ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:57:59 ID:u82P/qM7.net
もう解決してるみたいだけど
山行くなら参考になるんじゃね?
うちもこれ見て当時ギア比変えたよ

ttps://youtu.be/cTUZmlMXIiI

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 01:27:51 ID:bWGyZMSv.net
キクミミさんは脚力オバケだけどヒルクラ仕様はどうなってるんだろ?
駆動まわりってかホイールはノーマルじゃないよね?前見た時ハブがXTだったし

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 01:46:18 ID:JLQheQw4.net
マークロザーで、ヤビツやスバルライン押さずに登れるの?
マジだったらスゴすぎ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:48:13 ID:liTLlMX6.net
チャハーン

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:37:01 ID:RXTThEqD.net
ロードで上ってもブロンズ、1.5h切る程度な並脚でも、
箱根は押し歩いたけど、ヤビツとスバルライン他は上れたでよ。
スバル、2h切り目標で2h切れず、悔しいから翌週だか翌々週に
もっかい上ったわ。ぶじ切れた。けど、写真撮るのを言い訳に
足はついたかも。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:53:11 ID:yyiz85DQ.net
>>496
わーすごいですね
そんなすごいかたが何故マークローザスレにいるんでしょうかねえ?w

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:09:26 ID:T9kvhKUE.net
>>497
何故もなにも、普段乗ってるからだけど…

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 09:34:55 ID:8SZ7bcQ7.net
へえ〜すごいすごい、すごいですねえ〜!

500 :293:2020/07/25(土) 13:46:14 ID:4NF35oAJ.net
まあネット上のコメントだしな
どうとでも

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:48:50 ID:cxJ86NuI.net
僻みがすごいな

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:04:20 ID:8SZ7bcQ7.net
>>501
凄いね、僻みに見えるんだ?www
素直で深く物事を考えた事がないタイプだねw

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:47:36.50 ID:K1fatC8r.net
ここまでくると哀れだな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:23:22 ID:pSR/bVkE.net
マークロザースレだしなぁ…

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:09:35 ID:5g1ULTjG.net
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      マークロザーーーーーッ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:44:28 ID:n4Fp5uUX.net
タイム云々よりもマークローザでスバルラインを登ろうって考えに脱帽w
自分もコレでイベント時じゃない赤城山登ったことあるけど今はそんな情熱ないです

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:25:00 ID:KsDzdvRS.net
情熱はないけど、渋峠だけまだ上りたさある

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:15:26 ID:Eim8utCi.net
メガレンジじゃだめなんですか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:53:19 ID:yRQOrbe8.net
https://www.toei-video.co.jp/images/special/megaranger/kv_megaranger4.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:01:36 ID:E9X31U/V.net
>>507
マークローザで登れるかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:53:24 ID:g2Pu91b3.net
チェーンリング(マークローザでは右クランク(ギア付き)っていうのかな?)の歯数を変えたいとブリジストンに電話しても結局、答えてくれなかった
頼みのマークローザ購入店も改造になるらしく、教えてもらえなかった あとでグーグルの口コミに書いたろか?と思ったけど、ヤメておきます
まぁ何かあったときに責任問題が出てくる可能性あるし、自分が逆の立場でも答えないと思う

それでメガレンジもすごく注目したんだけど、34Tの次が24Tってのが想像つかなくてね それでフロントを33Tに変えて、リアをノーマルのシマノMF-TZ21 7段 歯数:14〜28でギア比を計算したら自分の求めるものに近くなった
ただフロント33Tの右クランク(ギア付き)でマークローザにポン付けできるものがどこにあるのか?ってだけが分からん

例えばコレとか、ブリヂストン 右クランク ギヤ付き ギヤカバー無し 一般軽快車(シティサイクル)用(クランク) BRIDGESTONE32T(CP32165Y・P4674)
これをポン付けできないかメーカーに聞いたところ無理ですと言われた でも、本当かな?とも疑ってます

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:46:36 ID:U6E1689H.net
また素人設定だけど専門用語使いまくってドヤりたいマンさんかw

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:51:51 ID:g2Pu91b3.net
いやいや、ド素人でもググればこれくらいは分かるって 

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:14:14 ID:U6E1689H.net
はいはいググった調べたw
じゃあ君の愛称は「ググった知識でやたらと専門用語使いたがるマン」でいいかな?w

素直に買った店でこういう取り付けってできますか?って相談すりゃいいだろ馬鹿が

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:15:43 ID:U6E1689H.net
ちなみに「こんなの専門用語のうちに入らない基礎用語だろ!」ってのはちょっと的外れだからね
一応言っておくけど

専門用語なのかどうか?じゃなく全体の文面の痛さの事をわかりやすく言ったまでで

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:41:51 ID:g2Pu91b3.net
叩いて楽しいか?ただ純粋に分からないことを聞いてるだけ そうやって書き込みする人が減っていくんだと思うわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:04:16 ID:U6E1689H.net
>ただ純粋に分からないことを聞いてるだけ

そうなんだw
とてもそうは見えなかったよ、ごめんねwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:06:36 ID:I7rnhl2C.net
素人ググりマンとアスペの戦い

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:01:41 ID:n+AuSlm/.net
マークローザはママチャリですか?クロスバイクですか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:11:32 ID:YELfxXym.net
クロスバイク風味のママチャリ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:28:31 ID:JwcwemPL.net
>>519
ママチャリだよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:23:41 ID:cX5ZQPYt.net
>>519
クロスバイクな見た目のママチャリ

33tは知らんけど自分が昔乗ってたシングルギアのママチャリは31tだったな
今はどうか知らんけどマークローザの元のフロントギアは42tだろ?
軸長次第かもしれんがスクエアテーパーのBBならつくんじゃね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:25:02 ID:cX5ZQPYt.net
知らんけど2回使ってしまった
恥ずかし

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:52:53 ID:zJLI3Vyw.net
>>520
それTB1じゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:27:53 ID:utgNaTHi.net
>>522
42Tか、昔々のロードのインナーと一緒なのね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:16:26 ID:WFSd+vlA.net
もう2年近く乗ってない
金かけたのに

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 02:34:30.58 ID:fdbOjBqh.net
マークローザとベガスで悩んでます

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:36:32 ID:W1G+Z2WA.net
>>527
つまり外装7速か内装3速か?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:43:51 ID:W1G+Z2WA.net
>>527
ずっと悩んでるのか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104154406

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:38:02 ID:HGoBsDk2.net
サイクルベースあさひのオフィスプレスシリーズにも競合車種が出たぞ

オフィスプレスコミューター
特にマークローザ7Sとはぶつかると思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:41:39 ID:4AeTPOYB.net
>>526
ヤフオクかメルカリに出してくれ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:42:57 ID:q8XQwjLu.net
>>526
都内ならジモティーで出してくれ
無料で引取りに行くぞ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:00:55.89 ID:ARh9IECf.net
>>530
マラソンとか履けるのか

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:21:38 ID:t06KCuLo.net
>>530
マークローザとどっちが速いの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:44:19 ID:cSx9yDK5.net
また出たよ…馬鹿が
「どっちが速いの」
とかwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:07:59.55 ID:ARh9IECf.net
>>534
安もんなんだし、両方買えば?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 05:38:45 ID:BsEbx1oO.net
街中チョロチョロ走るにはベガスすごくいいよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:23:38 ID:ZFrteBTU.net
>>535
また出たよ…馬鹿が
性格わっるwww

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:10:30 ID:c5Z4s+f+.net
>>538
鏡見た方がいい

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:29:15 ID:OnjTGHDu.net
>>537
テックセットシステムも内蔵してるしな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:21 ID:9HlvVJ3/.net
Uberやっててマークローザで激坂地帯を多い時は100キロ近く走ってるけど、10キロ前後の自転車に変えたら大分楽になるもん?
次買うのは軽い自転車にしようか電動にしようか迷ってる、電動にしてせっかく付いた脚力を衰えさせるのは勿体なく思えて

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:29:22.00 ID:hcPWv76f.net
Uberって軽く100km以上走るものかと思ってたわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:09:36 ID:QsklxmST.net
>>541
いかにも経験ゼロでウーバーの為に買いましたって感じのウーバーonロードがコケて
ボーゼンと座り込んでるのを見かけた事がある

軽くてギア付きの自転車になると全然世界が変わるけど
タイヤはママチャリ並かそれより太いのにした方がいいぞ絶対に

あと電動とロードは盗まれる率高まるからちゃちゃっと駐車が難しくなる

クロスでママチャリ風セッティング(サドルとハンドルの高さ・位置をママチャリに近づけて身体の姿勢を前傾じゃなく直立に近くする)
太いタイヤはかせるのがベストじゃないかと思う

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:14:42.12 ID:QsklxmST.net
一般的なクロスの700Cからの細いタイヤになると、路面の段差や金属に思いっきり足とられるし
雨の日は700Cでもかなり危険な状態になる

きちんと駐輪場に止めてやってるんなら電動アシストがいいんじゃね?
鍛えたのがもったいないなら上で言ったママチャリ風セッティングのクロス
同じブリジストンのシルヴァがええよ
丈夫だし、ほとんどの店で修理が可能だしパーツ取り寄せも簡単

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:58:54 ID:OEuteskU.net
フルopのホリゾンタルでウバしてるけど、スプロケよかあの勝手に変速するグリップシフト何とかした方が良いよ。プッシュ式に変えるとか。
リヤキャリアは付けてると車重嵩むけど、少しの腰休めに座るとホントに丁度良い。
ロードも持ってるけどウバするならマークローザ一択。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:57:54.82 ID:4ekaDGF3.net
>>541
坂が多い地域で楽するのが目的になら電動だろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:04:15 ID:YSJ0vPfo.net
>>544
700Cはホイール直径の規格じゃないかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:29:36 ID:Ujw4AxYz.net
まぁ、そうだね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:37:31 ID:MPlOdMHS.net
シティサイクルの購入スレが見当たらないのでこちらで失礼します

使用用途は街乗りで
毎週土日にうろうろ&買い物(片道3-5キロくらい)
3ヶ月に1回くらい遠出(片道10-20キロくらい)
といったところです
かご+両立スタンド+手前に曲がったハンドル(名称がわかりません)
が良いと考えておりマークローザ 3sが候補になっています
ちなみに現在は27インチ内装3段のシティサイクルを10年近く使用しています

上記の使用用途で3sは適切?か、また他にオススメがあれば教えていただけませんか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:35:04 ID:/HVAuIqQ.net
適切だと思う

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:19:46 ID:Qi99oG0O.net
>>547
だよな。>>543-544は経験ゼロでレスしてる感じ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:23:56 ID:sLSttgDs.net
君の経験をオジサンに話してみなさい(;´Д`)

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:57:15 ID:NPrQpdVE.net
>>550
ありがとうございます

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:10:29.17 ID:0aOb/wQw.net
nexusからTourneyに乗り換えて
グリップシフトのハイ・ローが逆なのに
一年近く経っても慣れない

保証切れたらラピッドファイアに替えたい

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:40:12 ID:kJwW2QVa.net
>>554
納車時に替えたわ

https://i.imgur.com/uch3nyw.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:45:32 ID:kJwW2QVa.net
ちなみにシフターの交換は割と簡単
アウター変えなければ、困りそうなのはインナーワイヤーの末端処理だけ
まあ、それもペンチがあればなんとかなる

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:29:08 ID:TDkNSoN+.net
オクで3000円であったから買ってしまった…

ホリゾンタルがかっこいいけど結構重いね(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 17:42:22.60 ID:UjXsPp24.net
マークローザM7のBBはカップ&コーン?
ゴムブーツに隠れて確認出来なかった

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:10:55.32 ID:ulQhfLkMX
標準で付いてる後輪のカギ、スポーク折れる原因のひとつだと思います。
サイドスタンド駐輪時、安定せず動き出してスポークとロックが当たり
スポーク曲がってた。駐輪場でも人が動かし当たっているんでしょうね

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:41:56.97 ID:aG6sG7Bd.net
マークローザは2台目だけど、とにかくスポークが折れやすいなぁ あとブリヂストンサイクルのカスタマサポートセンターって気持ち悪いババアばっかで対応が悪いから二度と買わない

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:08:14.37 ID:tUQoeYjU.net
そんなにカスタマーサポートの人に詳しくなるほど問い合わせたのか・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:26:54.90 ID:aG6sG7Bd.net
いえ、2〜3回程度です 高確率でks対応だったのは、恐らく全員がksだっただけかと思います

とにかくババアは気持ち悪いので二度とはないです

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:28:42.18 ID:MJ/8V5SZ.net
>>560
体重が重すぎるとかじゃないよな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:29:52.36 ID:tUQoeYjU.net
>>562
実際のところはわからんが、
2,3回の少ないサンプル数で決め付けって仕事も苦労してそうだな

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:43:54.14 ID:aG6sG7Bd.net
体重は65キロとかだよ マークローザってスポークが折れやすいってのがネットにも上がってたはずだよ
とにかくもう買わないね

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 06:18:23.45 ID:JXinafeo.net
客商売で3回も嫌な思いさせたら
普通逃げられるわ
いや1回だって逃げられておかしくない
>>564こそ仕事なめんな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:07:58.43 ID:mohyP/Rg.net
>>560
カスタマーの女性「なんか…すっごい気持ち悪いのからクレーム入って…異常なテンションで言ってる事もよくわからないし…怖かったわあ」

だいたいキチガイクレーマーって自分は正常で絶対正義と思い込んでるからなwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:10:33.32 ID:mohyP/Rg.net
つうか以前
重い!!曲がりづらい!!嫁がー!二度と買わない!

って荒らしてたブリヂストンアンチだろうなこれ
サポートに電話したってとこから大嘘の作り話
連投するクセといいレスはするけど一方的なキチガイ思考が全く同じ

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 17:20:16.70 ID:PwzhD6D8.net
マークローザのホイールって肉厚なのか、ニップルが上手く首触れなくて、スポークと角度ついてるのがある。
https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/p/e/p/pepetme/20131216144946e34.jpg
ちょっとわかりにくいけど、この写真でも曲がってるっぽいのが確認できる。

真っ直ぐなら問題ないんだけど、車輪の回転ごとにその曲がってる部分に
延ばしたり曲げたりって力が掛かるから金属疲労で破断する。
そのニップルの部分でぽきっと。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 18:50:00.44 ID:7FZqNtDD.net
6段時代のだけど、ポキポキっとほぼ連続2回折れ、自転車屋のオヤジ助言のもと
一般的なアルミスポークに替えて以降は折れてない。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:22:41.50 ID:GM0Hvt7+.net
身長175だけど
フレーム小さ過ぎる感じがする>7s

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:18:51.44 ID:+sg7Ds3V.net
>>566
サポートセンターのスタッフの話からズレすぎじゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 01:18:31.22 ID:FoSTqpq3.net
>>569
俺のマークローザも1本折れたままだよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 07:52:01.05 ID:y+hSR2Uh.net
直すか降りろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 11:34:55.33 ID:iiuekyaq.net
>>572
そいつ嘘並べて叩きたいだけの粘着アンチだから

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:24:26.51 ID:J4/doOyW.net
スポークって一本折れて、それを放置してたら次から次へと折れない?
自分はそういう感じで最後にはホイールがぶっ潰れて終了

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 07:44:35.17 ID:5Xn+xKCo.net
普通の使ってるママチャリなどスポークが折れるなどということはまずないし
廃車するまで壊れないのが普通だよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:07:52.69 ID:8F/Yq3RJ.net
スポーク折れで車輪交換はもったいない。 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7880
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20181218_130357.jpg

スポーク折れ14本+1: あのこらのブログ
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-3e0b.html
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/images/2017/08/01/kimg0983.jpg

スポーク・ホイール修理も当日返却しています。 - 川崎の自転車屋 サイクランドナカザワ's blog
https://cycland-nakazawa.hateblo.jp/entry/20170625
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cycland_nakazawa/20170625/20170625145319.jpg

スポークがポキポキの巻 - 電動アシスト自転車専門店 ASSIST横浜
http://assist3.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/s/s/assist3/20140924_104757s.jpg

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:18:02.84 ID:J4/doOyW.net
そうなんだよ マークローザで初めてスポークが折れたなんて経験したんだよなぁ
それも二台、いや、前輪ホイールはスポークが折れて交換したから3回目か

なんでここまで折れるんだろ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:22:54.21 ID:YxI651UL.net
デブだから

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:01:23.98 ID:vfbXwkIa.net
縁石にだーんってつこんでるとか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:04:13.89 ID:Auaq9AT5.net
後輪タイヤのリング錠に関係あるかも知れない

駐輪場のおじいちゃんがガツンガツンやっているからな

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:07:09.39 ID:P72ccpiF.net
自転車に乗る前に痩せろよ!

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:59:01.43 ID:oWf4h7MZ.net
>>576
馬鹿か?
そりゃスポーク折れ一本放置してたら他のスポークもどんどん折れていくのは当たり前だろうが…
どんな自転車でも同じだわそんなもん
一本折れただけでバランスぐちゃぐちゃになるからな?

まあ本当かどうかも疑わしいけどな
マークローザが特別みたいな事言ってるアレだし…

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:01:32.95 ID:oWf4h7MZ.net
>>582
それが一番多いスポークダメージ&折れの原因
公共の自転車置場の場合はシルバー人材の馬鹿爺が足でガーンやったり
鍵かけてある自転車をそのままガッチンガッチン言わせながら引きずっていく

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:15:17.04 ID:G3hf8abj.net
>>578
振れ取り台もない修理屋て何なの?死ぬの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:08:29.17 ID:0A1Gcbiv.net
マークローザ以外でスポーク折れなんて起きたことないんだよなぁ 爺さんは何度言っても分からんみたいだな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:37:35.92 ID:oWf4h7MZ.net
>>587
原因関係のレスはアーアー見えない聞こえない〜ね

やっぱりこいつ、粘着馬鹿アンチだなw

嫁が〜!曲がれない〜!サドルが〜〜!!

今度はスポークが〜!!マークローザだけがスポーク〜〜〜!!www

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:21:39.56 ID:tO/BkMGW.net
こいつ認知症かなにかなの?誰と勘違いしてるんだ?住んでる地域を教えてくれたら良い病院を調べてあげるよ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:33:17.77 ID:+vFMtSZ1.net
20年前の無印良品のアルミ700Cは後輪スポーク折れた

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:18:38.54 ID:NUeJ6wli.net
>>587
おまえは本当に馬鹿だな

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:38:31.87 ID:1BvNNSx9.net
>>587
マジレスすると
マークローザのスポーク折れが多い理由は
普通のハブ(スポーク穴均等ハブ)でペアスポークリムを使ったホイールだからかと、リムの位相がズレる、
スポーク長がリアだと長さが4種類必要になる所を2種類のスポークでホイール組んでるから
パーツ選定と、スポークが短くて、ニップルが飛ぶってネットで読んだけど…

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:42:36.26 ID:1BvNNSx9.net
ペアスポークにはペアスポーク用ハブを
普通のハブでペアスポークホイール組む際はスポーク長がめんどくさいことになる
もし補修するなら、ニップルのすり割りまでスポークがちゃんと来てるか確認して
もし来てないなら2mm長いスポーク使ってもいいかも

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:47:24.48 ID:GGCOrE1j.net
急に難しくなったな

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 01:18:35.24 ID:BGi6yXdD.net
よくわからんが、スポークって切れるもんだろ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:26:49.80 ID:cUO3VRnh.net
切れてないッスよ、俺切れさせたらたいしたもんスよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 09:22:54.95 ID:hSKuCX/d.net
7速踏むと膝にくる

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:31:51.81 ID:GbqCZfA9.net
>>597
わかってない奴は回ってないのに7速にするから膝をやる

無理の無いギアから回していって段階的に上げないと膝にもチェーンやギアへも良くない

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:49:53.49 ID:IEwopE2F.net
>>598
5速でくるくる回してる

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 19:41:36.02 ID:1MfzcFN2.net
ほぼ6速(前の型だからトップ)でしか走らない関東平野民

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 19:58:58.93 ID:T+tYQ/0U.net
でも青信号点滅を目の前にしたら?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:08:12.48 ID:WXJBNouV.net
青点滅は見たことないな
歩行者の方か?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:39:21.17 ID:fxrn5mdf.net
メガレンジ入れたくなってきた

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 06:36:31.12 ID:BsLlO8sC.net
>>603
坂多いんか?

フロント小さくしたよ
ついでにクランクも自分に合わせて交換したらかなりいい感じだ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 11:47:13.03 ID:MXFud5Ep.net
メガレンジにしたぐらいじゃちょっとしか変わらん
同時にフロントも4T以上小さくしないと。
又はフロント3枚にするか。
フロント2枚の38Tでも効果薄いと思うよ。
トップが14T→11T効果の様に効果てきめんでは無い。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 10:32:39.00 ID:+hs0qNaW.net
タイヤ替えるとしたら何?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:08:50.30 ID:5eZoPi6f.net
純正に不満無いなら純正品。

パセラミニブラックス、パセラコンパクト、マラソン
が重いけどいろんな性能が平均以上であり信頼もできる。
AMAは保管状態が心配だからyodoで買った方が安心品質かも。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:10:05.30 ID:atJk5Tp9.net
マラソンてサイズあんの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:18:43.53 ID:5eZoPi6f.net
ごめん WO規格ばっかだな
コジャックになるかなマラソンよりひ弱になるけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:55:01.44 ID:3MBPwbU/.net
最近のこと知らないんだけど
woどチューブラ以外に
ラジアルとかあるの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:00:46.71 ID:ZE6dCkQ4.net
27だとパセラ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 23:01:18.32 ID:7VmzDz2j.net
純正はスリップサイン顔出す前にトレッド面腫れてくる

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 23:11:25.37 ID:QvP43CIs.net
三角断面だから腫れて見えるとか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 00:15:10.40 ID:gERPzVMM.net
腫れてくるからスタッカードorホリゾンタルならタフロードかロングレッドで良いんじゃね?
俺のマークローザも今日後輪スポーク折れた。8年間でこれで3本目。仕事帰りにCBA寄ったら本日渡し出来るって言うから出したら1本しか交換してねぇのに¥5250も取られたよ。
スポーク折れやすい人は日頃、空気パンパンに入れてないかい?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 02:16:47.74 ID:O6HeEdIA.net
>>614
ほとんど工賃やね

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 14:07:38.26 ID:4BNLH/hJ.net
ピザで空気パンパンに入れるけどスポーク折れたの前輪の1度だけだな
サイクリングロードとかでもたまにあるちょっとした路面のギャップ通過した時に折れた

どういうシチュか分からんけど乗り方とかもあるんでないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 20:49:13.38 ID:ITJdmvBl.net
バスケットのある自転車は楽だわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:55:39.14 ID:qo+nVFvP.net
通勤往復12`で、走ってる場所ほとんど片道1車線のバス通り。
歩道と車道使うから段差乗り上げ多過ぎるのかもね。ヒザ使ってホイールの負担減らしてるけど、それでも限界来るよね。

マークローザの純正装着のチェンシンはホントに分かりやすく腫れてくるよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:21:21.93 ID:6oHlUtPk.net
なんか新しいの買おうかなあ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:27:44.98 ID:la5JCr+E.net
ホリゾンタル復活させて欲しい
ボディ軽量化して

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:46:56.54 ID:Nz51JUPh.net
700cタイヤ採用にして。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 11:59:19.19 ID:a6nOHEpQ.net
ほんとそれ
700Cなら、速攻買います。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 16:45:20.01 ID:m9APazQ8.net
それならシルヴァでいいだろって話でしかないわな

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:01:08.05 ID:R5RIKQIL.net
なんかもう
TB1のフルオプションとかシルヴァで良いようなきがしてきた。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 07:00:22.75 ID:ltcwyyj9.net
いや、ローラーブレーキと、ハブダイナモ維持して、今の大柄な車体であればシルヴァとは棲み分け出来る。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:45:20.56 ID:3hA1n593.net
シルヴァシルヴァ連呼すんなよ、これ思い出すだろw

https://girlschannel.net/topics/57377/

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 16:47:00.06 ID:d/L2wcY5.net
マリポーサから始まった軽量化の為の前輪28本後輪32本スポーク
普通のママチャリのスポークは36本だから同じ様に乗ればそりゃあ折れる
段差をどう乗るかで寿命変わる

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:49:59.05 ID:V6HYs+AR.net
鉄下駄WH-R501前20本後24本だが全く問題ない
まずはゆるゆるスポーク問題を解消してから
でないと全くでたらめだ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:23:49.57 ID:TyyD0gwP.net
R501にノーマルハブで手組みするしかないか、スポーク長はいくつになるのだろう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 17:41:25.40 ID:8HHOuSbZ.net
26インチを700cにしようとして合わせて見たけど後輪が合わなかった覚えがあります

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:10:16.57 ID:42IEMhMh.net
27インチから700Cだと、フロントブレーキは交換必要ですか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 17:47:16.80 ID:8H4lqR+W.net
アンカー RL1も発売されるから、検討の価値大

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 07:55:06.91 ID:AmkswGdR.net
>アンカー RL1

ほう・・・
え、油圧式?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 17:45:32.66 ID:isM327DC.net
さすがに、スポーツタイプ風ママチャリ(快速車)のマークローザスレで、純クロスバイクのアンカーを検討ってのは無理があるだろ
本体価格だけでそこからライト他必要なもの買い揃えたら大幅に価格違うし

クロス入門用機のシルヴァか(ライトとかスタンドとか全部揃って価格帯もちょっとだけ+って感じだし)
それよりもさらにお手軽入門用&通勤通学用のTB1だろ、このスレで検討ってんなら

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:40:38.75 ID:pDSS9MLq.net
RL1 ライトとスタンド付いてるね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:24:07.04 ID:x4ApJckV.net
あら、そう、ごめん
いやマジで

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:25:04.65 ID:nLS1ccDt.net
マークローザでデリバリしてるけどホントにフレーム以外はボロボロと傷んで出費かさむなぁ。
スポーク5本替えてきたけど、もう限界。後輪をサピムスポークで組み直すよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 02:56:38.89 ID:CdFeefGq.net
>>637
M7ですか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 03:25:13.16 ID:sfXd7Fbq.net
確かにフレームだけは無駄に頑丈だよな
重くてうんざりしてるので、乗り潰したら乗り換えようと思ってるけど中々くたばらない
タフな自転車だよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 07:55:39.03 ID:w7+wmcVJ.net
>>638
ホリゾンタルでぇす。自転車自体がもう重ぃよね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:05:32.45 ID:8/+d7BNq.net
>>637
フレームが頑丈というのは利点なのか

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:35:40.75 ID:QXpP0Q2b.net
そりゃそうだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:19:14.82 ID:FnVJTXx5.net
>>642
硬いフレームが好きじゃない人もいるので必ずしも利点とは言いにくいんじゃないか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:20:42.81 ID:csMiJNZF.net
そうなんだよね。次はクロモリに乗ってみたいと思う。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:57:59.02 ID:ubVBSssj.net
>>643
見た目スポーツタイプ(特に今は亡きホリゾンタル)でママチャリの頑丈さがあって重いけどそこそこ走れる
それがマークローザの利点だろうに
硬いフレームが〜とか言うような人はクロス選ぶだろ普通

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:45:02.88 ID:ygfsTf3Y.net
俺の場合、前カゴとリヤキャリア付いたフルオプションだから尚更重いよ。
この後、BBをカートリッジに替える予定だから何か変わったらレポするよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:43:08.96 ID:ubVBSssj.net
>>646
俺もかご付きだわ
遠距離=シルヴァF24
近距離中距離の普段遣い=ホリゾンタル
で使い分けてる

報告待ってるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 04:52:37.65 ID:/fy4uFqz.net
>>646
俺も既存のキャリアステーとっぱらってママチャリ用のカゴつけてる
BBもホロテクに替えてるけどラクでいいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:19:36.28 ID:ooG+iXhg.net
ホリゾンタル27のBBカートリッジに替えてみたよ。
まずサイズは68/131
そもそも自転車屋の在庫からこれ合うんじゃね?てのを付けたからBS純正付けた。(何用かは不明)
嫁のカルクがめちゃくちゃ回転良いからサカモトやスギノとそんなに遜色無いだろうと思う。
ネジ切り除くテーパー間測りで130〜131ミリのを付けたけど、測り方はよく分からなかった。チェーンラインは微調整で収まったから多分OKでしょう。
付けてみた結果、1速分軽くなったとかいつの間にか7速入ってたとか無いし
新品チェーンに張り替えた程の感動は無かった!カップコーンの時に半年前にグリスアップと当たり出してるせいもあるかも。
ただ剛性上がってヒザに負担来ないしギアチェンジがガチャンからガチで決まる様になったから精神的な安心は大きかった。
ボールが馴染めばもう少しづつ効果は有ると思う。
永く付き合いたいならやった方が良いレベルでした。
大したレビューならなくてスマン。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:21:15.94 ID:ooG+iXhg.net
https://i.imgur.com/NTr33b7.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:36:49.79 ID:CgijE3DP.net
いいなー
こういうの見ると自分もなんかいじりたくなる
コロナ収まるまではロード乗る気にならんから(室内保管だから外に出したくない)マーくんに乗るしかないんだよなー

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:43:06.97 ID:dZXpSt4+.net
ホリゾンタルのチェーン変えたけど、元々付いてるの7速用としては妙に長くない?
元々のチェーンが120リンクくらいあって、ローギアでディレイラー通さず+1コマで合わせるやり方で
HG互換チェーンで112リンクでちょうど良かった

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:23:36.09 ID:y4b0jPsS.net
チェーンをKMC X8、リアディレイラーをRD-FT35、シフターをSL-TX50、
シフトケーブルをアリゲーターの31Sに変えたらだいぶ変速の反応良くなった

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:52:11.70 ID:Inj0ffoP.net
>>653
リアディレーラーって無加工で付く?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:47:56.70 ID:CjHU3oBX.net
>>654
正爪用だったら後輪の15mmナット外せば無加工で変えられる
ただチェーンも同時に変えたほうが良い
切らなくてもディレーラーは交換できるけど新旧のディレーラーのプーリーを外さないといけないので

それとRD-FT35だと1速の調整がかなりシビアだったのでRD-TY500のほうがいいかも
ターニーの中でもシフトケーブル用のプーリーの有無で差が大きいと思う

ボスフリー7速のままで行くなら正爪用ブラケット付けて
RD-R2000-SSがベストだろうけどそこまでする意味は薄いかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:11:52.75 ID:QwQrfN76.net
なんか良く分からないけどポン付けは無理でたいして効果はないってことでOK?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:25:16.80 ID:xJXUtBgb.net
>>656
チェーン外せばポン付でいけるし、RD-TX35使ってる機種ならRD交換の効果はある

ただ変速関係の優先順としては@チェーンAシフターBリアディレーラーかと

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:52:06.70 ID:bht2XJZC.net
>>657
ありがとう
参考にさせてもらいます

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:39:28.99 ID:hIZ7Kxz8.net
正爪って窪みが⊂じゃなくて【つ】の方向のでいいんだっけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:39:59.05 ID:hIZ7Kxz8.net
正爪→正爪用

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:53:02.76 ID:hIZ7Kxz8.net
rd-r2000はロングゲージじゃなくていいんですかね?
単体の正爪エンド買ったのでエンド付きRDから替えてみようかと
さすがに10s化は考えてないので105やTIAGRAじゃなくてもいいよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:21:21.07 ID:rDmSkfXa.net
マークローザシリーズって中高生が乗る自転車かと思って子供達に買い与えたんだけど、自転車ガチ勢な人達も納得する品質(拡張性?)の自転車なんですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:59:50.05 ID:8NvSm+eS.net
品質はふつうでしょ
拡張性ってどういう方向かによって答えは違うと思うけど
納得って何に納得すんのよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:05:59.50 ID:F876waZ8.net
>>662
ガチ勢が普段の足にってのがあると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:52:11.60 ID:1ZejOhz+.net
>>661
デフォが14-28Tで、32T以上のスプロケットに変えてなければSSで良い
SSの方が若干変速レスポンスが良いメリットがある

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:55:16.44 ID:wFktRHU4.net
RD変えるんだったらBBBのシールドベアリングのプーリー入れるのも良いかもな
泥が詰まって回転渋くなる頻度下げられる

7-8s用は10Tとあるけど恐らく古いコンポに合わせてその歯数になってると思われ、
スリーブの厚みを元々付いてるのと合わせればターニーやアルタスの7-8速でも
11Tは使えるし摩耗考えたら奇数の歯数の方が良い

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:05:35.94 ID:I5wmTkfV.net
7年目のホリゾンタル、前輪のスポークが錆びついて曲がってるのもあるので、次のタイヤ寿命あたりで
前輪ごと変えようかなと思ってるけど、前輪をHILMOのハブ使ったホイールとLEDに変えたら少しは走り軽くなるかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 15:07:15.62 ID:ZiXJRBR1.net
>>667
変えたらレビュー頼む
俺は6年目なんだけど昨年数ヶ月起きにスポークが3本逝ってすげえ損した感じ…
前後共にホイール交換しようかと思ってた

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 13:58:29.21 ID:VJ20i4nR.net
https://homepage45.net/bike/bike102.htm

ここを参考にスポークとリムテープだけ変えてみれば
後輪は外すのが少し面倒だけど
後輪外すとしたらグリスアップとスプロケット交換もしたいところだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:10:45.72 ID:jaUxxj1O.net
さすがにハブは、カップ&コーンじゃなくて
シールドベアリングじゃないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:55:52.54 ID:VJ20i4nR.net
>>670
外装変速機タイプのマークローザの後輪ハブはボスフリーでカップアンドコーン

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:15:46.55 ID:Vhk02QmR.net
>>662
近所の買い物と10km以下の通勤通学くらいの普段使いには良いけど
フレームの規格がママチャリの延長であまり発展性はないし、やるとしても下記くらいで十分だと思う

@初期のタイヤが減ってきたらタイヤをパセラに交換、
虫ゴムをBS純正のスーパーバルブにしてやや高圧で運用
Aペダルを三ヶ島あたりに交換
B前ブレーキのシューをR50T2、もっと制動力欲しい場合はR55C3かR55C4に変更
Cグリップをエルゴタイプに交換
Dシフターをサムシフターか
ラピッドファイアに交換
あとは定期的な注油とタイヤ、チェーン、ワイヤー等の消耗品を劣化状況見ながら交換という感じか

変速がカセット8s、BBが68mmカセット、タイヤが700Cだったらもう少し手を入れる価値があるんだけどな
まあママチャリの制約がある中で試行錯誤するのも面白いけどね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:05:56.11 ID:BwKLyK+Z.net
>>671
マジか、旧時代だなぁ…
購入して二年俺もグリスアップしないと(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:04:26.74 ID:N33B0zWE.net
ブレーキシューが減ったのでアルテグラに替えた

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:11:03.72 ID:N4HZYC9Y.net
踏切でチェーンが落ちた
チェーンケースが邪魔して復旧に手間取った

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:41:38.23 ID:Fi21IYLA.net
>>675
チェーン伸びてない?
CN-HG40を1コマ詰めて交換すればちょうどいいはず

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:24:06.76 ID:6rkc8P3+.net
ホイール手組が必要だがFH-IM70とハイパーローラーブレーキで9速化したいな
リアがOLD135mmでM10軸だから特に加工もいらないし

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:46.21 ID:NcoBz6oK.net
ホイールは700cですかね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 13:33:02.90 ID:6F7tcUEJ.net
走りの向上目指してハブから組み替えるならリムとタイヤの選択肢が豊富な700Cになるだろうね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 05:17:45.67 ID:dJp0Kuw5.net
今STI出始めの頃の化石アルテグラレバー使ってるんだけど、Altus Acera Tourney Clarisは問題なく引けるんかな?

あと26ホリゾンタルに700cブチ込んでる猛者いますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:43:21.77 ID:3Ft1YBmm.net
7−8速対応のRDで、3/32の薄歯チェーンリングなら動くんじゃないか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:18:12.22 ID:Yc32zKIC.net
>>677
IM70 入手困難だね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:51:44.03 ID:t15Kv7e6.net
世界的な自転車需要の増加でシマノのパーツが全体的に不足してるからな
平地の街乗りなら7速のFH-IM20でも十分では
IM20だと組付け前にベアリング交換と玉押し調整はしたほうが良さそうだが

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:31:42.88 ID:k6p9uHyt.net
新品のベアリングを別のベアリングに交換ですか?

685 :723:2021/01/29(金) 11:51:52.16 ID:Nu9hH5B2.net
クランク安くて軽くて黒いのないかな
36Tにしたい

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:27:04.11 ID:Mp8UgcE1.net
>>685
おそらくスチール製で重いだろうけどこれのブラックとか
身長175cm以上ならクランク長170mmにした方が良い
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=152&pid=406

こだわるならスギノのチェーンリングとかクランク別に買って付けたほうがいいけど
チェーンリングの位置によってはBBの交換も必要になる

ただ36Tに下げると7速がデフォの6速くらいのギア比に下がるけどいいのか?

687 :723:2021/02/02(火) 10:59:57.98 ID:WE94LgPA.net
>>686
ありがとう。
やっぱりスギノが無難なのか
チェーン落ち対策とか
純正カバーつくのかとか

悩ましい

ちなみに上りが多いのと平坦は25キロも出ればいいので36Tにしようと思いました。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:33:13.94 ID:ODv8xC5k.net
>>687
純正チェーンカバーは44t以下なら干渉なく付くはず

チェーンラインが異常にずれてたら外れるかもしれんが
チェーンに適正なテンションかかるように長さ調節して、注油と伸びたら交換してれば外れることはまず無い

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:25:16.47 ID:c8D1GI3Z.net
M7のタイヤ交換したんだけど入っていたチューブが20×1-1/8だった
20×1-3/8がタイヤのサイズだけどチューブのサイズは同じじゃなくても良いの?
今回は20×1-3/8にしちゃったけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 03:51:58.49 ID:mE1oMvRi.net
>>689
自己責任で好きなチューブ入れたらいいよ

ちなみにどんなサイズのチューブにしたいの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:29:49.70 ID:Nl29r+dr.net
>>690
今回はタイヤサイズと同じ20×1-3/8にした
買ってから初めて交換したから最初から入ってたチューブが20×1-1/8だった

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:36:46.07 ID:mjat69l3.net
>>691
普通タイヤサイズと同じなのに
1/8って細いね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:51:22.85 ID:Nl29r+dr.net
>>692
やっぱタイヤサイズと違うっておかしいよね
不良品って言い方は違うかもしれないけどハズレ引いたか

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:43:30.78 ID:Ww3NHGco.net
ハズレで違うチューブ入れるなんて無いよ
中古で買ったんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:08:01.40 ID:W3xvKNZ0.net
>>694
3,4年前に新車で買ったよ
俺もビックリしたわ

サイズ間違うなんて無いだろうし、もしかして違うサイズ入れるのも普通なのかなと思いこのスレで聞いてみた次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:16:31.86 ID:0qQ3ew0x.net
>>695
ブチルゴムのチューブならある程度伸びるので太さの違いは吸収できるんじゃないか?
径が違うと駄目だろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:53:44.54 ID:MdfhbP3t.net
>>696
そういうことにしておこう
走れてたし問題は無いんだろうけど普通はタイヤサイズと同じにすると

今回は後輪しか交換してないから前輪がどうなっているか今度見てみる

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 01:45:55.61 ID:Dj9RcGkQ.net
過去スレにチェーンケースあたりからカチカチって音がするって書き込みあったけど多分オレも同じ症状出てる。
半年前に買ったm7なんだけど走ってると不規則に鳴るんでチェーンの干渉ではないっぽい。
だれか同じ症状出て原因判る人いない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:46:22.80 ID:er7dpbls.net
>>698
カチカチだと実はペダルってことはあった

700 :695:2021/02/19(金) 20:20:58.85 ID:Dj9RcGkQ.net
>>699
その音直せました?
チェーンケースからって書いたけど、もしかしたら前輪から鳴ってるのかもしれないとも思ってて、ペダルの可能性もあんのかな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:57:05.24 ID:xCL4ph/c.net
>>700
すまん、ペダルはマークローザじゃなくてロードでの事象
クランク回すと一定のところでカチカチ言うんでBB周辺だと思ってたんだ
で、店で見てもらったらペダルだろうって
ペダルを分解調整してもらったら直ったよ

マークローザは前輪のドロヨケがビビり音出すときもあるね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:07:31.76 ID:Dj9RcGkQ.net
>>701
う〜ん分解調整かあ、そういうのやったことないんだけどチェーンケースもドロヨケもプラスドライバーで外せそうだからやってみようかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:13:28.69 ID:dHumsHT+.net
>>702
悪いことは言わん止めとけ
おとなしく店でやってもらえ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:20:26.52 ID:6n/FWSlM.net
>>702
チェーンケースやドロヨケなんかから異音でてる場合は共振が原因だから、分解しても対処できないよ
もし、ネジが緩んでたとかなら、それが原因の可能性があるので、増し締めだけにしておいた方が良いかと

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:49:15.18 ID:RPpVuQr6.net
チーンケースぐらいなら誰でもできよ
外して確認するだけやろ?

ペダルは異音してたら捨てて三ヶ島でも買えばいいよ
できることからやればどんどんできるようになるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 06:26:27.63 ID:u+bOuspC.net
平坦な道でもクランクが一定の位置でガタつく感じならBBかペダル
俺も前起きたときはペダル増し締めしても直らず、自転車屋でBBのグリスアップしてもらって直った
半年前の購入ならまだ保証もあるだろうから買った店で見てもらったら?

チェーンケースは後輪タイヤあたりのフレームに留めてるネジが
アルミフレームとステンレスネジのせいか固着しやすい
外したあとネジに適当なグリス塗ってまた締めると良い

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:05:42.64 ID:QjcqZQl+.net
カチカチ鳴る件

1、タイヤのパナレーサーのラベルの保護の
ペラペラなビニールが剥がれかけて擦ってた

2、安いペダルのベアリングが1年でダメになった
同じものを買って交換したがやはり1年でダメになった

3、完組リムのスポークが緩くて鳴る
1年位で少しづつ程度が大きくなっって
やっと理由がわかった。弦を引くように
スポークを押すとあからさまに緩いのが
目で目視さえできる程度だった。
#14のU字型ニップル回しで締めなおして
解決した。丸いニップル回しはニップルを痛める
のとバランスとるのが面倒なことに注意が要る

3台有ると色々起こるよ

708 :695:2021/02/20(土) 14:37:50.71 ID:TFQTxxtL.net
アドバイスと心配ありがとう。
チェーンケース外してみたけど音は直らなかった。ケースを止めてる金具が怪しいんでこれも外したいんだけども、ギアの内側にあるんでおとなしく自転車屋に持っていこうと思う。
ただ意外にケース外すと見た目がすっきりしていい感じだった。このまま外しっぱなしにしようと思う。あと走りが軽くなったような気になって、自転車の軽量化にこだわる人の気持が分かった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:36:48.60 ID:6jsJFtPM.net
人はそれをプラシボと言う也

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:26:57.16 ID:aTWhrC0g.net
>>707
三台の内マークローザってどういう位置付けなの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:02:58.34 ID:/XoeI6lp.net
出かけようかと乗り出してすぐ、後輪のシャフトが折れた。
こんなところ折れたの初めて。

とはいえ。もう7〜8年めだし、寿命よな。自転車屋さんに入庫中。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:11:13.77 ID:vphSGpuw.net
自分のホリゾンタルは5年目位でリアハブを予防的に交換、7年目位で前輪のハブダイナモ、ホイール交換して、寿命な感じが全くない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:37:04.87 ID:L1HtXqmw.net
>>711
シャフトってスポークのことかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:32:14.95 ID:/XoeI6lp.net
>>713
軸? 中心の棒
スポークは何本か折れた後、自転車屋さんの助言により
普通のママチャリスポーク(アルミ?)に変えたらぜんぜん
折れてない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:53.93 ID:Aeg1ve7E.net
マークローザじゃないけど
クランクのペダルとの接合部分折れた事ある。

しかし、ハブのシャフトは流石に折れないだろ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:56:43.31 ID:Aeg1ve7E.net
>>714
って、ホントにシャフトかい!

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:20:36.93 ID:2Jt5jY+A.net
>>714
折れるような応力かかってないやんけ
不良品?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:31:46.98 ID:Z5fKNoyL.net
>>712
リアハブやハブダイナモって同型に組み替えた?
結構工賃かかるんじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:04:52.20 ID:vphSGpuw.net
>>718
純正品取寄せて、自分で組みましたので工賃かかってません。前輪は28本なので楽勝だよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 06:41:06.09 ID:Uy2Lu7r7.net
シャフト折れ、自転車屋さんの見解で中身みたわけじゃないけど、
軸がズレたのは確実。こんなところ折れるっていうか破断?

ペダル軸はコケたときにヘンな力がかかったとかあるだろけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 19:59:57.28 ID:mKNEh6Mx.net
ハブ軸折れ未経験がしかいないんかいw
ボスフリーで無茶して使ってたら簡単に折れるよ

いい加減うちも心配だから壊れる前に対策したい

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:52.83 ID:B3bOdiws.net
ボスフリー?
軸に干渉してなくないか?

そんな理屈ならステムも折れるぞw

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:19:11.22 ID:Uy2Lu7r7.net
構造ようわかってなくてゴメン。
明日受け取り予定だし、自転車屋さんに壊れたところ聞いとくわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:38:14.80 ID:mKNEh6Mx.net
>>722
ハブのグリスアップした事ないの?
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-14425/2017/11/_kamata

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:08.07 ID:JFKQJw2X.net
長年の過積載で少し曲がるならわかるけど、後輪の軸って相当高い段差から
無茶な降り方しない限りポキっと折れるような場所じゃなくないか
海岸沿いで組立時のグリスなし、定期的な注油もしてなくてボロボロになったとかか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:14:32.36 ID:Htv8qaWz.net
仮面ライダーごっこで高台の上から後輪着地でもしたんじゃない?w

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 02:08:36.11 ID:d4TFD2PR.net
>>724
玉押しの位置が違うって写真がシャフトだよ?
ボスフリーはハブのフランジに付いてんだよ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:49:18.11 ID:gb1H+Ydb.net
>>727
ボスフリーのハブの事を言いたいんやろ
URLまで貼ってるんだから理解できないんか?

一度折れなきゃ理解できないのかもな

729 :723:2021/02/23(火) 11:42:10.03 ID:Q06AIT2w.net
>>728
ほっとけほっとけ
ここまで来るとアスペかなんかだろ

軸に負担がかかる構造なのはわかるし
他のやつは理解してるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:15:26.27 ID:bkF68Z4F.net
折れたのやっぱりシャフトでした。自転車屋さんによると、年1台くらいかなぁ…てことでした。
平坦でそんなトルクかけてた訳でもなかったけど、折れるんやな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:42:48.33 ID:gb1H+Ydb.net
>>730
おつかれ

トルクじゃなくて衝撃だよ
そもそもの体重とか段差とかね
後は野ざらしなら定期的にグリスアップしないとベアリングが逝ってそこからだめになることもある

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:44:18.12 ID:Htv8qaWz.net
「寿命」なんて事はなく、「酷い扱いしてた結果」な

733 :723:2021/02/23(火) 20:41:54.48 ID:/uBpx9OP.net
>>732
チャリなんてそんなもんだろ
修理するだけマシだと思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:43:30.79 ID:Htv8qaWz.net
>>733
ご本人が「寿命」って思ってるようだから、
それは違うわって話な

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:56:14.16 ID:bkF68Z4F.net
野ざらしじゃなく、どうにか屋根付き駐輪場ではあるけれど、
そういった環境下での[寿命]ってことで

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:19:06.30 ID:Htv8qaWz.net
>>735
寿命じゃねえよ…
野ざらしだってそうはならんわ馬鹿

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:23:34.92 ID:Awy7zoDD.net
体重重すぎなのではないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 07:38:26.18 ID:jSP3uFBP.net
壊れるまでの期間が寿命なのであって、寿命じゃなければなんだというのか。
平均寿命とかなら別だろうけどな。辞書引けよ。

体重は最近5kgほど増えて75kg、重いってのは認める。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:26:15.45 ID:ZWKzQUHU.net
馬鹿の考える事は本っ当〜〜〜〜に馬鹿だな…

一般的な使用をしていて壊れたなら寿命だろうが
普通でない使用をしていて壊したのを寿命とは言わねえんだよ

事故って死んで、寿命だね〜って言うのかお前はw

740 :723:2021/02/24(水) 10:43:51.97 ID:mVTQ8E2j.net
ボスフリー厨の次は寿命厨かよ

一般的な使い方ってなんだろうな?
主は普通に使ってたようだがな

まぁ床の間に飾ってりゃ折れることもないだろうが
うちも折れたことあるからそんなもんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:39.20 ID:eJ7M5er8.net
しかし、軸が折れるってリコールものじゃないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:33:10.86 ID:FiTlHiJP.net
ホリゾンタルの前輪をHILMOのハブに変えてみたが、漕ぎ出しがかなり軽くなった
回転抵抗の減少と純正ハブがへたってたのが新しくなった両方の効果だと思う

今回はアラヤのLP-60と星のスターブライト♯14で組んで、ライトはパナの0.8Wのにしたけど
鉄スポークで良ければアサヒサイクルのXFH7Lを買って単純に置き換える方が手軽だし安いかと

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 22:54:18.34 ID:FiTlHiJP.net
HILMOに変えてから今日一日走った感じだと体感的にギア一段軽くなった感じだった

それと前輪変えたときに気づいたが、前フォークの内側にややガタがあるような感じがする
泥除け挟んでたワッシャー見ると波が削れてた

ママチャリ用のハブはOLD93mmだがマークローザは実際は96-97mmくらいあるような印象
なので1.5-2mmくらいのワッシャーをフォーク内側に噛ませるといいかもしれない

744 :695:2021/03/02(火) 21:34:17.43 ID:Cgp+MJ6/.net
クランクからの音鳴りするって書き込んだ者だけど、この前自転車屋に持ち込んで直りました。
音鳴りの原因は分からないと言われたんだけど、チェーンケースの留め金外すついでにBBをグリスアップしといてくれたそうで、たぶんそれで音止んだんだと思う。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:57:55.83 ID:2rk4kjTM.net
>>744
おお、おめでとうございます
経過を拝見すると良い自転車屋さんですね
うらやましいです

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:41:10.85 ID:Cgp+MJ6/.net
>>745
ヨドバシなんだけどねw
ヨドバシの通販で買って初期不良でひと月に2回持ち込んだりしたんで、次からは近所で買う!

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:54:58.64 ID:3tpSH0Ak.net
ヨドバシって組立時にグリスアップしてくれてるのかな?
黙っていても納車前の組み立て調整時に、ハブの振れ取りやBBへグリスアップしてくれる店は
多少高くてもいい店だと思うが、探すのが難しい

748 :743:2021/03/03(水) 19:54:50.42 ID:/uf0OBeN.net
>>747
初期不良の2つはタイヤの振れとVブレーキがバネでも戻らないほど固いってものだったんで、通販では調整もグリスアップもあまりしてないと思う。
ただ店舗のスタッフと対応はよかった。上の2つはお金かからなかったし。
あと整備中にビアンキのクロスを持ち込んでる人がいた。ヨドバシで買ったのではないだろうにメンテ利用する人いるんだって驚いた。
ただやっぱ、自転車は通販で買っちゃいかんと思う。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:39:02.53 ID:M42D7OWK.net
>>748
できるスタッフがいたんですね
ラッキーっちゃラッキー
結局、作業する人によるところが大きいよね

750 :723:2021/03/05(金) 11:50:00.97 ID:YUz64pOS.net
このスレってアホしかおらんのか?

たかが1台の軸折でリコールとか
ヨドバシが初期不良修理しただけで褒めちぎったり
挙げ句の果は無料で新車バラしてグリスアップ?

呆れる

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:59:26.65 ID:ciaFwbSS.net
>>726書き込んだのは俺なんだが、なりすまして荒らしてるつもりなのか?
煽り馬鹿わかりやすすぎて、呆れるのはこっちなんだがw

752 :723:2021/03/05(金) 15:29:19.23 ID:1cyt9F6R.net
>>751
煽る価値もねーよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:32:32.71 ID:ciaFwbSS.net
>>752
じゃあなりすましてんのはなんなんだ?w

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 16:09:08.18 ID:1cyt9F6R.net
>>753
違うスレの番号入りっばなしだったわ

めんごめんご

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:10:30.05 ID:9nRlc+1F.net
丹下のBB軸長127mmで4年間運用していたんだが、メーカー不明の軸長112mmのBBに変更したら、Qファクター15mm減となり、快適に回せるようになりました。チェーンカバーは4年前から外しております。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 00:26:57.28 ID:Edff1aqq.net
チェーンラインズレないの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:31:40.00 ID:STja0N//.net
リア7速ですが、1速分ラインはズレた感じですが
トップに入れても異音はありません。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:17:49.92 ID:pPi75Nn/.net
>>755
うちのスタッガード26インチはBB-UN26 チェーンケース対応 110mm入れてるけど全く問題ないしチェーンカバーも行けたよ

純正も新車でゴロゴロして軸だけにして回すと重かったけど

無名のほうがマシ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 14:36:17.16 ID:K5cRFOey.net
>>758
カップ&コーンは調整次第だけど、高速に回した時は明らかにカセットの方がスムーズです。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:54:17.61 ID:bAYAUjm3.net
まぁ、カップアンドコーンでも20年くらい前はレースでも使ってたし

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:41:38.71 ID:+/D32CEV.net
過去の書き込みを読むと、7Sはかなりヤワな印象を受けます。
ロングティーンやTB1に比べると、耐久性(振動や衝撃)についてだいぶ劣るのでしょうか。
歩道と車道を頻繁に行き来するような乗り方は問題ありでしょうか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:49:05.97 ID:cTtG9hTE.net
そんなもんその車種も所持してて長期に渡って乗り比べてる人間じゃないと分かり得ないだろ…
アホなのか、印象操作したいだけかどっちか知らんが、いずれにしても馬鹿

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:37:17.77 ID:OG9c5SSV.net
>>761
ホイールに関してはロングティーンの方がだいぶ頑丈だと思う
ステンレスリムな上にスポーク本数が前後36本で(マークローザは前28、後32)、
一般に使われる前輪♯14、後輪♯13より1段階太いスポーク使ってるので

TB1は使ってるパーツ自体はマークローザと同等だが、スポークが36本あるのでやや強度あるだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:22:27.49 ID:OG9c5SSV.net
大きい段差で速度落としたり抜重ができてれば問題ないが、荷物積んで抜重せず、
姿勢的に後輪ばかり負荷がかかるような乗り方してるとスポークがやられると思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:31:11.07 ID:Gp7eRhRH.net
ある程度軽快に走る目的なら、リア32本あれば十分だろ。
それ以上は車輪に重りをつけるだけ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:02:15.79 ID:6l3LcF4R.net
リアのスポーク折れた

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:40:30.93 ID:6l3LcF4R.net
フリーを甘やかすな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:55:59.37 ID:yxzPScH/.net
フリーザを怒らせるな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:22:07.97 ID:Z6DJgZpJ.net
ペダルの反射板がずれていくのは仕様?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:03:41.89 ID:YNejuW7j.net
お前のペダルポジションがどうかしてるだけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:24:04.40 ID:1GMoBnW0.net
758です。
760, 761, 762さんありがとうございます。
マークローザ7sのような形(スタッガードで外装変速)の自転車は、ある程度の品質のものでは他にGIOSの LIEBE かRiteway の pasture しかなく、検討しています。
カタログを見ると、7sについては、後ろは#12、前は#13となっており、最近になって太いスポークになったのかもしれません。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:33:47.49 ID:sa237v75.net
間違いだろと思い確認したら、確かにリア#12 32本だね。
こんな丈夫なホイールは子供でも乗せない限り、重たいだけで軽快には走れないよ。折れる心配は全くないけど。スポーク折れたとかのクレームによる改悪だな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:06:10.61 ID:P76zbfBC.net
>>769
これオレも起きる。7速で走ってるとペダルに細かい振動感じるんでそれが原因なんじゃないかな。
定期的にカギで押し込んで戻してるけど、他の人には起きてないんか。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:10:13.98 ID:rJwg4902.net
>>772
現行車はそんな事になってたとは、、、
リムが悪いからなのか自動組み立て機がダメなのか知らんけど
スポークテンションがバラバラ過ぎるから張り過ぎの部分に負荷が集中して折れやすいんじゃないかなって思った。

納車のときそれとなくチャリ屋のおっちゃんに指摘したけどスルーされたから
自分で少し調整してそれで折れたらハブから交換しようと思って6年無事運用できちゃってる


上の方でボスフリーの軸折れの話が出てたのもあって
久々にグリスアップついでにバラしたけど
スポーク太くする前に品質とか組み立て工程でどうにかならんのかな?と思ったよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:52:22.05 ID:UGEkYt66.net
>>769
>>773

めっちゃズレてるよー
7H

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:15:19.28 ID:R2vUD4Vq.net
自分でスポーク交換した時に、少しテンション張りすぎた時は半年で折れました。適正に張り直した後は3年現在、問題なし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:58:05.01 ID:G6UIle+r.net
スポーク穴が等間隔じゃないリムを普通の32Hのリムにして欲しい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 18:31:33.64 ID:Eiq233GN.net
7Hとロードで毎日小一時間走るとしたらどっちの方が消費カロリー多い?
速度同じなら7Hよな?でも乗車ポジションで考えたら筋トレ的な効果はロードの方が上になるんかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:17:39.72 ID:XwNhalt7.net
筋トレ&消費カロリーなら普通のギアなしママチャリ>>>7H>>>>>ロード>>>>>>>>>>電動アシスト
くらい違うだろ

ロードの乗車ポジションは筋トレに向くような負荷かけるもんじゃないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:36:45.65 ID:AuywDBnN.net
ロードで筋トレなら
ローラー台買ったら?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:49:28.38 ID:ve3mdq+L.net
有酸素運動で筋トレって難しくないか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 04:59:01.79 ID:qSzxTzvi.net
でもプロの選手て結構ムキムキやん
と思ったらあれは競輪か

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 07:06:40.73 ID:0PXM5xdZ.net
白筋だか赤筋だか忘れたけど
持久系は細い筋肉

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 17:28:05.59 ID:kIgViTrU.net
みなさんはボトルケージどうされているでしょうか?
どこでもつけられますタイプになるでしょうが、これといった商品を見つけられず困っています。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:46:51.18 ID:CbNeXLZX.net
>>784
ホリゾンタルだけどこんな感じ
ケージの台座をフレームに締め付けるようなパーツがあるよ
https://i.imgur.com/oquGZOH.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:53:59.45 ID:DLJisRuY.net
>>784
ELITE(エリート)のVIPってやつ
Amazonのリンク貼れなかったのでググってください

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 03:13:20.88 ID:PYi82IKd.net
うちはスタッガードだけど
どこでもケージホルダー使ってるよ

ttps://imgur.com/a/aArQMw2

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 18:32:38.98 ID:9nxSnF9N.net
回答ありがとうございました、大変参考になります。
取付部一体型のホルダーを対象に検討して悩んでいましたが、別々の方がよさそうです。

レビューを見る限り、いずれの商品も通常の扱いであれば十分問題無さそうですし、ケージは目的や好みに合わせた物を選べるのがいいですね。
まずは激安のどこでも〜を買って様子を見ようと思います。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:51:11.69 ID:keSQM7Kc.net
カゴつけてないの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:45:49.29 ID:f1aICwrG.net
>>784じゃないけど、
ホリゾンタルにカゴとミノウラのボトルケージ付けてるわ

カゴだと転がるし、炭酸不可だけど
ボトルケージ付けとくと、コンビニでコーラとか買って帰る時便利なのよね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:00:51.39 ID:MPMpLGM1.net
台座付けてくれれば良いのにな
昔のマリポーサは付いてたな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:11:55.92 ID:5xmpwAlS.net
カゴの隅にゴムバンドで固定している

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:13:06.79 ID:csezsN+L.net
>>792
そういうのってちょっと恥ずかしいじゃん…
スーパーに停めてあるおっさんの自転車みたいで

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:45:10.09 ID:EWECqXIS.net
カゴだと弾んで飛落ちたりするし(´・ω・`)

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:53:37.60 ID:x8J0MChT.net
カゴはつけてます。
ですが、他の方が書かれている通り、ドリンク単体だとすぐに飛び出ますし、カバンを使うと取り出しが大変で難儀していました。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:55:30.84 ID:oiix3gCc.net
カゴ付きのマークローザで途中補給が必要になるくらい距離走るの?なんで?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:58:54.99 ID:EWECqXIS.net
カゴにいつも生鮮食品積んでる訳じゃないんで、

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:17:23.72 ID:GuwcUkwt.net
>>796
マークローザだからさ…

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:35:11.52 ID:csezsN+L.net
>>796
補給とか走るとか何言ってんの?
マークローザは近所乗り&買い物にも使える、ママチャリ+α
いわゆる「快速車」だぞ?

上にも書かれてるけど、コンビニで炭酸買ったりした時困るだろ
ロードとかクロスの補給用ボトルの話じゃなく
ペットボトルとか缶の話

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:59:13.58 ID:kkdhBRBv.net
カバンを使うと「取り出しが大変」なんだってさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:05:06.96 ID:wCVEijaZ.net
テレワークの日の運動不足解消のため20km程度フラッと乗る事が多いのですが、そんな時にドリンクホルダーが欲しくなります。
スーパーでの買い出しにも使うのでカゴは必須ですし、速く走る事は目的としていないのであまり困っていません。踏んでいる割に走らないのは、むしろ安全と割り切っています。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 06:20:31.47 ID:Ybbw8+i3.net
マークローザで200km走るし榛名山登るし買い物にも使うしでシバきまくってます。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:15:20.91 ID:8o9rBZ9o.net
車を処分して足がなくなったから昔買って倉庫に放ってたマークローザ7Sを修理する事にした
パンク修理もやったことない素人だけど、ggったりつべ見ながらタイヤとチューブ、シートとシートポスト、ついでにグリップも取り換えた
昔あ○ひのネットショップで購入して地元の店(結構遠い)まで車で取りに行ったんだけど、素人目に見ても組み付けが適当で、グリップは角度真逆に付いてるしカゴは左右に動くしギアは番号と合ってないし泥除けはタイヤにあたってるし空気はすぐ抜けるしで色々酷かった
店が遠いから持って行くのも面倒でそのまま乗ってたけど、タイヤの空気を毎回入れるのが億劫で次第に乗らなくなった
この機会に色々調べて気になるところを全部調整、交換、洗車したら見違えた
ブログやつべで詳しく解説してくれてる人たちには感謝しかない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:27:44.46 ID:wQqPQu/m.net
>>803
そんなめちゃくちゃやる店そうそうないぞw

クレーム入れなかったのすごいわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 05:46:03.49 ID:5hCo/k+r.net
あさひはド素人のバイトが普通に整備やったりする所だから…
そんな事ないぞ!ウチの近所のあさひは〜!って流れに必ずなるが、それはその店の店員がちゃんとしてて
当たりだったってだけ、運が良いだけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:55:30.80 ID:vd7F7DvR.net
ド素人は自転車屋でバイトしようって思わないよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:31:54.47 ID:3Y81Z5we.net
>>806
>>806
乗るのが好きな人といじるのが好きな人で結構分かれるよ

メカニックやってるけど実際チャリなんざ乗らねーよって人も一定数いるし
チャリ大好きだけど全然メカのことはわからない人なんてのも沢山いる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 00:06:51.88 ID:ilG8HzLz.net
尾根幹に初めて行ってみたらきつかった。速さを求めているわけではないとはいえ、100km超えるとロードが欲しくなっちゃうね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 01:27:35.74 ID:1Oc4kHG7.net
>>806
だいたい求人には「丁寧に教えます、未経験歓迎」って書いてあるし
素人で職探ししてる人間は給料しか見てないよ

自転車好きで仕事にしようとしてるような人だけ雇ってたら大規模展開してるあさひなんか従業員揃うわけないでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 03:45:13.20 ID:sBKaBWHp.net
>>808
ミニベロ?

7Sなら余裕ではないけど
楽しく走れるよ
でもフロント変速したくなるときはあるw
上り苦手だからギア比変えたいけどどうしたらいいかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:04:42.14 ID:ilG8HzLz.net
>>810
7S
走れるけどケイデンス70でも最大心拍になっちゃったりする。リア32くらいあれば快適な気がするんだけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:35:38.02 ID:MZXEjTB+.net
7Hでハイパーローラーブレーキ付けてみたがあまり変わらんな
長めの坂道でちょっと強めに効くかどうか位の違い
今回3000を付けたけど違いをはっきり体感するなら6000までいったほうがいいのかもな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:12:33.72 ID:gUBQrN2J.net
>>812
レバーも変えてみたら?
BR-IM80-Rはガツンと効くよ

でも大きく構造変わらないんだからちょっと止まるぐらいなら効きは変わらなそうなのにな
何が違うんだろ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:36:04.80 ID:TWfEkEgc.net
700c、フルオーバーホール、アヘッド、塗装で10万イキそう
もう元には戻れない

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:58:40.60 ID:b4WD+hNK.net
>>814
元値より高いやんけ
魔改造ママチャリですな

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:30:53.83 ID:acOdgLO2.net
ホイールはロード用完組の中古とか買ってリアにスペーサー入れれば良いと思うけど
1インチフォークの加工やリアのキャリパーブレーキ取付加工が大変そう

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:47:18.86 ID:acOdgLO2.net
走行性能よりシティサイクルの延長で機能向上を目指すなら

フロントホイール
低出力・低抵抗のハブダイナモ、ステンレススポークに組み換えてライト変更
リアホイール
ハイパーローラーブレーキ、カセットスプロケ用ハブ、ステンレススポークに組み換え
カセットBBに交換、ペダル交換、シフター交換
といったカスタムになるだろう

7速のままか8速にするかで変わってくるけどパーツ代だけで2万前後か
自分でホイール手組できる環境じゃないとコストに対して効果見合わないと思う

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:01:12.84 ID:tgQQhwNl.net
>>814
フレーム重たいのに気合い入ってんな
元のブツが2台買えるw

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:49:35.99 ID:5gvBSIha.net
>>817
二万で足りる?

ハイパーローラーブレーキもハブもめっちゃ高騰してるよ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:49:02.22 ID:VhYbZj6/.net
>>819
概算で
フロントハブ2500円、前スポーク2000円
後ブレーキ3000円、リアハブ2000円、スプロケ1500円、後スポーク2000円
シフター1500円、カセットBB2000円、ペダル2000円、前ブレーキシュー1000円
として7速でFH-IM20だとギリギリ2万切れると思う
スポークはサイクルタキザワとかで長さ計算したバラ売りを買うとする

8速でハブをFH-IM70だともっとかかるしどうせホイール組み替えるならリムも変えたいところだけど

実際は工具一通り揃えるのに更に1万くらいかかるし
前輪はともかく後輪を振れ取り台無しで組むのは難しいと思うので更に1万弱かかる
そこだけは自転車屋に依頼でもいいけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:55:30.13 ID:VhYbZj6/.net
ああライト1500円入れ忘れてたな
それにマークローザのリアのリムは32hで36hのハブに流用できないからやはり2万超えるな

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:24:46.61 ID:KkNXgoVU.net
なぜこの自転車は並々ならぬ情熱で改造する人が多いんですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:34:41.41 ID:YpmAFiFD.net
そこに無改造のマークローザがあるからさ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:24:33.74 ID:RdWq1+M8.net
魔改造まではいかないけどシフター替えたりは乗りやすくするためだな
ボトルケージ付けたり

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:51:16.23 ID:qNznNVg0.net
>>820
ハイパーローラーブレーキ3000円って格安やないか?

それならタイヤ交換のついでに入れたいな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 01:01:36.52 ID:BHBSssPA.net
>>825
「EBRC3000RB2」で探すといくつか見つかるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:46:42.55 ID:J5+DkfVs.net
ガチな改造の話題の中申し訳ないけど、三ヶ島のMT-FTがアマゾンで1000円切ってたんで注文して交換してみた。こんくらいのペダルでも走りが軽くなるんすね。
>>769 こういうのもなくなったし、1000円程度なら最初からこれくらいのペダル付けててほしいわ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:31:25.91 ID:DV17wFSs.net
>>827
色々修理した時にせっかくだからペダルもIC-LITEに変えたけど評判通りシュルシュルよく回るのね
ペダルレンチも一緒に買ったから合計価格に見合うか?というと微妙だけど見た目もカッコよくなって満足してます

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:33:54.83 ID:1Wod8YQA.net
グリップをエルゴにしてペダルを三ヶ島、サドル好きなの、がデフォでいいくらいだと思う
快適さがまるで違う

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:42:38.93 ID:J5+DkfVs.net
>>828
ペダルだけ蹴ってクルクル回るの気持ちいいよね。初めに付いてるのは半周くらいしかしないし。
>>829
オレが買った時はタル型グリップで、これ握っただけで手が痛くなるんですぐエルゴに替えた。
このエルゴも1000円くらいだったけどデフォのよりほんと快適だわ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:12:53.63 ID:1Wod8YQA.net
>>830
一気に快適に楽しくなるよな
ある程度の距離はシルヴァf24に乗るけど
40kmくらいまでならマークローザ(自分のはホリゾンタル)で全然苦じゃない

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:41:31.52 ID:AGlII4Gi.net
ここ見て3年ぶりぐらいにペタルのオーバーホールしたわ

ウチの場合は新車でもBBがゴリゴリだったからそっちを変えた方が気持ちよく回ったよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:02:48.71 ID:DkqWygRk.net
みなさんは何km以上だとマークローザでなくロードバイクを使うことにしてますか?
個人的には50kmくらいかなと感じています。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:08:37.11 ID:RVw9uldD.net
スーパーの買い出し以外で

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:22:29.64 ID:Zo9BaDPO.net
片道20kmくらいまでだな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:58:03.56 ID:AGlII4Gi.net
そもそもこれ一台しかない!

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:44:48.40 ID:VPHmnkBM.net
80Km超えたら楽しくないかな、
当方還暦です。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:37:19.58 ID:4E1SQB8r.net
距離じゃなくて、寄り道メインならマクロザ、走るのがメインならロードって感じかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 04:02:51.71 ID:rXcc3uJK.net
質問なんですが公式サイトにM7にマルシェットバスケットを取り付ける場合はキャリアは取り外すって書いてあるけど、自分の場合M7とマルシェットバスケットとステー同時購入でキャリアがそのままでバスケット取り付けられてた。
不満はないんですけどこれ公式が間違ってんのか、それともキャリア付けたままだと不具合あるのかわかります?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 06:49:24.91 ID:W7tvVDBN.net
これが正解だけど
別につくならそのままでも個人的には気にしないよ

ttps://narixmana.com/markrosa-m7/

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:51:25.06 ID:rXcc3uJK.net
>>840
ありがと。取り外すときはここ見て自分でやってみます。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:20:51.37 ID:L0a5RTjH.net
700c、後8速化、リアキャリパーブレーキ他、細かいところ色々
軽いし、速いしロードにも追いつくよ
後はフロント2速、フォークとステム交換かな
塗装はしないで剥いてポリッシュもいいかなアルミだし
完成したら写真載せるわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 04:39:45.22 ID:gpfHOwWV.net
リアキャリアもカラー展開してほしかった。
なんでかわいいm7には黒くてバランス悪そうなものしか用意されてないだ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:02:36.73 ID:334JsRwa.net
塗装にチャレンジしてみよう!
紙ヤスリ粗目〜細かめまで各種、溶剤、金属用塗料スプレー、つや消し&コーティングスプレー
で、おKだな
でかいDIY店なら、自転車のキャリアパーツの塗装を落としてから綺麗に塗装したいんですって言えば見繕ってくれるぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 14:34:59.14 ID:gpfHOwWV.net
そこまでは。。。
ただ塗装剥げたとこ気になってるからメーカーから塗料や色指定出してほしいな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:27:58.09 ID:vWnVlrT8.net
M7のリアキャリアって他の27インチのと共通なんだな
当然重心高くなるからミニベロの良さ薄まるな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:59:38.10 ID:VZgevv8s.net
マークローザで100km走ると膝が痛くなるのですが、サドルの前後位置でポジション出せないのが原因の1つかと思っているんですがどうでしょう?
膝がペダルの中心より前になっちゃいます

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:08:07.74 ID:MFRBTbzW.net
まず、100km走行〜ポジションがどうこうっていう類の自転車じゃないって事を認識しよう
街乗りで快適、やや遠乗りもできる、丈夫で便利なおされ系デザインの快速車、それがマークローザ

丈夫さもウリだから、当然重い
重いものを足で動かすんだから強い負荷がかかる
それで100kmとか走ってればポジション以前にどこかおかしくなるのは当然の事

100km前提ならちゃんとしたクロスバイクやロードを買うべき

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:09:32.09 ID:x3TI23zf.net
>>847
膝ってことはサドルの前後より高低じゃないか
下死点で膝が伸びきる寸前のとこまで上げてる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:10:12.13 ID:MFRBTbzW.net
そして乗り分けるべき
自分の場合遠乗りでも100km、往復200までしか乗らないので、
片道40km程度まではマークローザ(ホリゾンタル)
それ以上はシルヴァのF24と使い分けしてる

851 :844:2021/06/09(水) 19:18:57.34 ID:VZgevv8s.net
サドル高さもいつの間にか下がってることありますねー、そういえば
概ねちゃんと合わせてるとは思いますが

100km乗るもんではないというのはその通りですね
どこか自転車置いて寄りたい時なんか、盗まれないし重い分トレーニングになるし一石二鳥、くらいに思ってました

大人しく50km以内くらいまでにしておこうかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:39:16.76 ID:z/lkLPDt.net
身長170cm越えてたら、クランク長短いと思う。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:34:22.73 ID:nGNco/BP.net
サドル高を気にしすぎて上げすぎってのも稀に。

ポジションも多少は関係するけど、疲れてきていい加減に回しすぎて
膝が左右に暴れてるとかない?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:53:02.04 ID:eFPYYpvC.net
背が高い人でも乗ってて様になる人と、そうじゃない人がいるのはどうしてだろう?
姿勢かな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:03:22.96 ID:NJUaTxoY.net
>>854
ペダリングが下手でケツが跳ねてる人は見かけるな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:14:42.28 ID:MFRBTbzW.net
身体のバランスかなあ?
モデルみたいな以前異常に手足足長い美人女性がママチャリ乗ってるの見たけど妙〜〜な感じだったわ

857 :844:2021/06/09(水) 22:21:08.86 ID:VZgevv8s.net
みなさんありがとうございます

ロードの170mmとクランク長違うのは理由かもしれません
疲れてきてカカト落ちてきてたり、膝が暴れたりしている可能性はありそうです
意識して時々目視でチェックしてますが、痛くならない左より右の方が不安定なのは間違いないです
理由も対策もわかりません!

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:31:40.53 ID:NJUaTxoY.net
>>857
左右で違うなら整骨院で整体してもらうと良いよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:54:22.11 ID:jc1E0Ogn.net
>>857
身長何センチ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:23:33.83 ID:KpibXmcd.net
身長は169cmですよー、そして別に足長くないです

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:13:03.81 ID:jc1E0Ogn.net
女にしちゃでかいね

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:29:48.92 ID:hipExxb8.net
>>859
足が長い〜とかは.>>854の様になるかそうでないかって話だから、あなたへの言葉ではないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:50:26.07 ID:1OyLSsau.net
同じマークローザでも7S7H勢と3SM 7勢では全然違うのな。3Sでロングライドする人はいるんかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:11:58.60 ID:uKqmNCpy.net
すごく背の高いモデル体型のお兄さんが多分マークローザだと思うんだけどミニベロ乗っててかっこよかった
背がスッと伸びてるかによるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:14:07.62 ID:rpRczZBt.net
>>846
加工して取り付けるしかない
https://i.imgur.com/sSrv7Vr.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:17:40.05 ID:7/CS09nD.net
>>865
この加工ってキャリアのL字の金具を外すってこと?それだけならこの画像のマネさせてもらおかな。
それとも他にも何か付け足す?

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:53:46.42 ID:n0O645Le.net
>>866
まずはドリルでネジ山を潰します。
それから何mmか忘れたけどホームセンターでステンレスの合うネジを買ってきます。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 07:32:07.24 ID:lcb/Vh6k.net
>>864
細い人だと似合うんじゃないかな
太った人だとサーカスの熊になる

869 :863:2021/06/18(金) 15:43:32.35 ID:vMV5Jjzj.net
>>867
説明ありがと。ドリルかあ、現物と画像見比べて参考にさせてもらうわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 04:20:28.70 ID:F35ytxdo.net
>>847
亀レスだけど踏み込み過ぎってのもあるんじゃね?
あとは他の人も言ってるサドルの高さ
膝前が痛いならサドル低い、裏が痛いならサドル高すぎ
そもそもサドル前後で調整ってのは良くない
まず先にサドル位置を決めないと

どこかのスレにはサドル低いセッティングをすすめる膝クラッシャーのフィッターがいるらしいけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:47:29.34 ID:6SAXl4Ie.net
膝が痛くなっていた者です
試行錯誤の結果、なんとかロングライドでも膝が痛くないペダリングを見つけました
かわりに、腰が痛くなる症状が出てしまい、なんともうまくいかないものです

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:10:27.72 ID:3Gu13i86.net
フリーパワーを導入してみたら

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:57:42.72 ID:L4xZ6O6/.net
毎日片道10〜15q前後+多少の重量物積みを少しでも楽にしたいのだが
コレにバスケットとリヤキャリヤ付けるくらいなら素直にアルベルトとかのほうがいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:09:03.44 ID:1B3Nn/Vu.net
>>873
ベルトだと坂道で思い切り踏むと滑るんだよな
普段は特に困らないけど
チェーンだと注油が不可欠だけどベルトはほぼメンテフリー
変速が内装外装の違い

メンテが簡単なのはベルト
カッチリ無駄のない乗り味がチェーン

こんな感じかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 04:29:02.76 ID:ruUPX3SF.net
ありがとう。
厨房くらいの頃にベルトの買って貰ったことあるけど昔過ぎてどんな乗り心地だったか覚えてないんだよな。
なんかヌルっとした踏み心地だった記憶はある。
てか、いずれにしろ中華ママチャリを限界まで乗り潰してる今より劣ることは無いだろうがw

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:26:09.71 ID:yQGtejfO.net
ベルトって経年劣化で切れちゃいそうな気がして怖くて選択肢に入れた事ないわ
数年で切れたりはしないのかね?
っていうかマークローザスレだからスレ違いだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:00:08.69 ID:46j5olgD.net
>>873
そこそこ距離走るのでリアキャリア用のダボ穴付いたクロスバイク探して、コンテナとかバスケットつけるのが良いと思う
ライトウェイのシェファードとか

マークローザも軽い方ではあるけどパーツ構成的にママチャリの枠は出てない
充電式ライトとか、仏式バルブに抵抗あればマークローザで良いと思うけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:13:09.13 ID:46j5olgD.net
>>876
経年劣化はほとんどないし漕ぐときの滑らかさや錆びないというメリットはあるけど、万が一駆動部が壊れたときは修理にかなり費用がかかる
定期的な注油と伸びたチェーン交換ができるならチェーンで良いと思ってる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:08:23.92 ID:KB0sI4X5.net
avelo Bicycle shop: ブリヂストン マークローザ M7 | Bridgestone MARKROSA M7 ファット化 カスタム 20×1-3/4 47-451
https://www.avelotokyo.com/2021/06/m7-bridgestone-markrosa-m7-201-34-47-451.html

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 01:19:21.55 ID:pCW41EPV.net
>>879
これいいな、反射板のボルト短くしてスタンドの角度調整すれば太いタイヤも取り付けられるのか。自分で出来るかは分からんが。
M7ってタイヤは1-3/8だけどチューブは1-1/8なんだよね。だからどっちも1-3/4になれば劇的に乗り心地良くなるんじゃないかな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:52:15.71 ID:H1sTWh7Y.net
マークローザとベガス、どちらがおすすめでしょう?
背が180cm以上あります。
用途は週2、3回の片道6-7分の通勤です。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 02:51:30.93 ID:7MoofZHu.net
その条件ならマークローザの27インチしかないと思うぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:02:57.22 ID:VnxcbtdR.net
高身長でベガスはキツいだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:32:47.50 ID:4HQgLH/c.net
>>879 = >>880
自演宣伝

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:16:25.68 ID:M7S59+VS.net
ベガスも乗ってるけど173でも純正のシートポストじゃ足りない。まぁそんなにシートを高くして乗る自転車ではないので180超えが乗っても何も問題無いだろうけど。10分も乗らないんだし。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:25:24.09 ID:SoANL0di.net
マークローザいいんだけどママチャリと比較すると高い

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:12:41.42 ID:fCbB64yW.net
>>886
外装変速にハブダイナモにローラーブレーキついたママチャリって一般的にどれぐらいするの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:16:44.94 ID:CxZ+Piso.net
ロードバイク買ったんですが前傾がしんどくて、セグメントのタイムがマークローザとあんま変わらないんですが

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:19:22.17 ID:szdh6hYo.net
>>888
フレームサイズあってる?
もしくははじめのうちは少しハンドル位置を高めにしてみたら?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:57:25.78 ID:4OM+6esi.net
ドロップハンドルのバーエンド握ってる奴って、居るよね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:07:57.05 ID:ZvvV55TI.net
>>890
たまに握るけど駄目なやつだった?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:34:01.30 ID:Ge7oe091.net
>>887
ママチャリみたいな簡便な自転車を買おうとする目的で選べばマークローザは高い

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:10:35.22 ID:OhYEDj1R.net
もう作ってないけどホリゾンタルだったら変わったフレームの普段使い車として選ぶ意味があるような

値段そのままでステンレススポークだったら良いんだがな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:07:36.54 ID:/TTMnodU.net
チェーン交換ついでに初めてディレーラーも掃除したら
テンションプーリーバラした瞬間ワッシャーも落ちてきた気がするんだけど
薄いシムワッシャー2枚どこに組むかわからなくなって困ってます。

スタッガードの26インチで
コンポはターニーXTです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 17:53:40.49 ID:qUQCMDyH.net
EV-RD-TX800-3745.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/RD-TX800/EV-RD-TX800-3745.pdf

DM-GN0001-24-JPN.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/GN0001/DM-GN0001-24-JPN.pdf

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:54:35.55 ID:NBx7IuFL.net
>>895
ありがとうございます。
やっぱりワッシャーなんてないみたいですね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:38:34.14 ID:/pVUxm4N.net
茶系のサドルに合わせた茶色のエルゴグリップ探してるんですが、なかなかないですね
皆さんどれにしましたか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 18:44:42.33 ID:9NelpJlR.net
>>897
エルゴというほどじゃないけどOGKのAG-016のブラウン使ってる
値段の割に握りやすくていいと思うがサドルとちょっと色合いは違うかな
ブラウンのサドルだと高いけどコルクグリップなんかがいいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:08:15.92 ID:DWlK7MCX.net
グリップシフト時代はVELOの革のやつ使ってたけど
今はシフターも変えたからPS-G302 ラバーエルゴグリップ使ってるよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 15:19:01.78 ID:5+kC/d3l.net
VLG-1777D2 Ergo Grip VLG-1777D2 エルゴグリップ|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
https://gizaproducts.jp/products/grips/hbg25300.html
https://gizaproducts.jp/images/products/grips/hbg25300_03.jpg

ヨドバシ.com - PALMY パルミー 155-00391 [PS-G302 ラバーエルゴグリップ D・ブラウン/ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003593315/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/593/315/100000001003593315_10204.jpg

レザーエルゴグリップ | 【リンエイ株式会社】 自転車販売 自転車部品製造・販売
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=&pid=4830
https://www.rinei-web.jp/img/spacer.gif

GP1 BioLeder GP1 バイオレザー ロング/ロング|Grips グリップ|ERGON エルゴン
https://ergon-bike.jp/grips/gp1bioleder_ll.html
https://ergon-bike.jp/images/grips/gp1bioleder_ll_2020.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:06:10.94 ID:AjWJT1eC.net
ありがとうございます!
色味的にはGIZAのやつが1番近そうですね
助かります

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:27:47.96 ID:rKIFyoY/.net
>>901
どれもグリップシフト用じゃないけど平気?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:01:38.66 ID:KUUPiKkE.net
>>902
そういう違いがあるんですね…
グリップシフト用の探してみます…

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:03:53.04 ID:KUUPiKkE.net
ちなみに、どうやって見分けるのでしょうか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:34:50.54 ID:NrqiluAn.net
右側のグリップが短い

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 05:41:32.96 ID:eW96ui89.net
シフターも変えてしまうとか

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:32:32.04 ID:YVa3WG2I.net
VLG-649-2AD2 Ergo Grip VLG-649-2AD2 エルゴグリップ ロング/ショート|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
https://gizaproducts.jp/products/grips/hbg25100.html
https://gizaproducts.jp/images/products/grips/hbg25100_03.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:48:04.29 ID:rKIFyoY/.net
>>907
これツルツルで全然グリップしなくて外しちゃったやつだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:14:26.35 ID:gPSQtwhg.net
ハゲちゃうわ!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:14:44.43 ID:bHeaxufn.net
>>909
てっぺんちょっと薄いよ?
ま、俺もだけどw

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:27:05.39 ID:VZOwdSq4.net
全国的に品薄?
3Sのカーキかダークグレーが欲しかったんだけど欠品しそうだったからライムで手を打った

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 19:13:03.75 ID:OsR7eGl1.net
ラウリル・ラウレスがヤベーから普通のシャンプー止めた方がいい
金に困ってないならノンシリコンの高級シャンプー
頭皮のかゆみとか臭いがあるようなら香料と保存料が常在カビの餌になって爆殖の原因にもなってるから
ミヨシの石鹸シャンプーに変えて、医者行って塗り薬ももらってくる
まだ間に合うぞ!(俺も抜け毛酷かったけど2年くらい治療して持ち直して復活した)

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 01:31:21.48 ID:y/Zw+zFh.net
>>911
五千円くらい高くして今月下旬から出荷再開みたいね
仕様もカラバリもそのままっぽいから安い内に買えてよかったんじゃないかな

そんで値上げ記念でage

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 01:49:41.08 ID:i8cDknuj.net
ふと思ったんだが、マークローザの電アシって出る予定ありそうだろうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 01:55:15.35 ID:5llbL4kL.net
Tb1eのようなフロントモーターならありえるんでは

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 18:25:04.87 ID:d260geij.net
値上げするんか
コロナで自転車屋は儲かってるらしいのに

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 02:58:42.52 ID:XUgUUy7B.net
小学生並の知能…

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 03:15:56.15 ID:RXnoAbYs.net
見た目はおじさん、頭は小学生!

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 00:37:06.46 ID:xMDvKR9X.net
7Sと3Sの違いは何?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:48:50.17 ID:+QtuG4EL.net
>>919
7は外装7段3は内装3段じゃないの?ハンドルの形も違うよね
ホワイトの7の方中古で見つけた値札ついてなかったけど安かったら欲しいな
もう売れちゃったかなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:27:41.85 ID:+QtuG4EL.net
まだあった15800円だった
6速だったから古いやつかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:27:41.85 ID:+QtuG4EL.net
まだあった15800円だった
6速だったから古いやつかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:12:32.84 ID:+QtuG4EL.net
なんか連投になっちゃった
欲しいけど置き場ないしマークローザファンに買ってもらえますように

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:35:01.18 ID:qsb3Gf6Y.net
なんだ?メルカリかジモティか何かの誘導か?
遠回しにキモいぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:09:29.44 ID:d9nH6JMT.net
6速っていつ頃のだろ
10年前とか?

それ売るってすげーな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:39:44.01 ID:WJ0BOmmd.net
マークローザm7に6年乗って廃車
新しいの欲しかったけど納期長いから別の買ったけど
やっぱりマークローザにすれば良かったわ…

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 06:07:19.47 ID:gmyKMsZF.net
>>926
思い入れ?
性能差?

そんなにマークローザって他の自転車と違いますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:47:05.10 ID:0cSNvBFz.net
>>927
そんなあなたは何故マークローザスレに?

ブリヂストンの自転車を煽ってないと死ぬ病気?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:50:02.30 ID:gsw7nMSK.net
別に煽ってるわけでは無いんじゃない?
マークローザ、いいよね
娘たちがそれぞれ乗ってるけど、色がキレイで気に入って使ってくれてる

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:55:35.97 ID:0cSNvBFz.net
>>929
ネットにもあまり関わらず、綺麗な育ち方したんだろうね

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 07:50:32.04 ID:V2/mtKkO.net
>>930
高い割に別に他のと変わらないし
むしろ耐久性なんか安物の方が上だったりして

戻りたいとはなかなか変態やなと

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 10:42:10.62 ID:6UcMZV/l.net
>>929
ほらみろ、いつものブリヂストン荒らしじゃねーか…

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:21:22.23 ID:pCYNswnt.net
耐久性が安物のが上はナイナイw
安物はホイール鉄だし。

マークローザの変えなきゃなぁ…ってパーツは、
シートとシートピラー、ペダルかな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:12:39.46 ID:dLbazN/p.net
俺もマットパステルカラー好きなので店で跨ってみたことがあったが、窓の映り込みを見たら禿頭の変態がいて諦めた

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:14:40.61 ID:FhR46xRo.net
うちも色だけで買った口だが

ミニベロのはしらんけど26インチのはスポーク本数少ないからかポキポキ折れるし
リアキャリアとかかごも別売りで
高い割になんだかなーと思ったよ

フレームも中華なんだろうし
正直ブリジストン選ぶ必要はないかなって思うぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:36:32.02 ID:ZJyoKKL0.net
アンチの自演が続きますw

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:03:33.25 ID:Oe1tjB81.net
ペダルは確かにちゃちい
でもそれ以外は満足してるけどな
7Hだけど7Sに乗り換えようかって矢先にディスコンなってしまってなんか運命感じてそのまま乗り続けてる
ちょっと前に市役所の駐輪場で見かけたマットブラック
どんな持ち主なのかは知らんけどあいつと俺だけかも知れんうちの町で7H乗ってるやつ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:04:18.22 ID:DPZqyZYh.net
アルミフレームの安物自転車ってそうそう無いんじゃないの?
あっても激重とか、

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:47:26.90 ID:nkmhUpTT.net
マークローザ7sのロゴとかラインはステッカーですか?簡単に剥がせるものでしょうか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 07:24:46.42 ID:gvCtInuT.net
はがせるよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:42:36.08 ID:J4bfCtXn.net
>>939
現行は知らんけど
19年ぐらいに買ったのは全部ステッカー

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:56:39.30 ID:0/jQxaob.net
ステッカーだから剥がせるんだろうけど、簡単にとか綺麗にとかはまた別の問題じゃない?
屋外で使うものって基本ちょっとやそっとじゃ剥がれない様になってるだろうし、
そもそも室内装飾用みたいに「綺麗に剥がせる!」を考慮する必要のないものだろうし。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:01:35.47 ID:+rL/LXub.net
>>942
きれいに剥がせましたが何か
乗ってねえ奴がゴチャゴチャぬかしてんじゃねえわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:52:21.27 ID:GB2gAiJY.net
キレイに剥がせる?
あの流刑人みたいな二重線は無理だった(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:06:04.45 ID:nv4oLmQP.net
なら剥がし液使えよ
ちっとは自分で工夫しろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:44:36.10 ID:sGSElx3x.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |因縁の車体 マークローザの改造車
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/blog-entry-5062.html

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:16:44.54 ID:3YSoq5+e.net
>>946
てか狸って近隣住人から迷惑がられてる問題店主の店じゃん
宣伝か?
つうか、きったねえなあ…そこらで拾ってきたみたいな代物じゃねえか…

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:18:33.33 ID:8nW+w/id.net
ステッカーはがせるかどうかに、みなさん お返事ありがとうございました。
購入したらシンプルなデザインにしたいので、チャレンジしてみたいと思います。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:38:34.39 ID:eHL7zVxj.net
剥がし液使ったら塗装も剥げねえか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 03:27:14.24 ID:rJQXR4wj.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)ボクは剥がし液使ってないのに…

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 03:49:31.77 ID:sAWBqG4m.net
>>948
はがし液は強い溶剤で塗装を剥がす場合が多い

それ以前にはがし液ってのは紙のステッカーに染み込ませて使う
あるいは剥がした後の粘着が残ってる場合にそれを排除するのに使うものなので
ビニールタイプのシールの上から使っても意味ない

辛抱強くちまちま剥がしていくしかないと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 06:17:29.36 ID:w2r9hLCu.net
ホムセンで売ってるレベルで塗装なんか剥げるわけなかろう
それに誰も上から使うなんて言ってない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 07:18:41.76 ID:uJDxACzH.net
昔は普通に剥離剤手に入ったんだけどね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 10:18:23.98 ID:5vnPTHZH.net
>>952
注意書きとか見ないタイプ?
https://www.monotaro.com/g/01337777/
注意
※高級家具、車両、美術骨董品、漆器等には使用しないでください。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:24:41.04 ID:rUzchhSY.net
>>954
経験ないなら黙ってれば?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:39:34.56 ID:foI1QDKf.net
過去のたまたま成功体験から抜け出せないタイプ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:46:31.98 ID:drQqvoko.net
>>956
一度実際に試してみたらいい
市販されてるのは弱いんだよ
薬だってそうだろ
病院で処方されるような強い薬がもし市販されてたら怖いだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:17:23.56 ID:sAWBqG4m.net
>>957
>>956の言う通り、自分が経験した時そうだったから全てが同じで上から決めつけで煽りながら語る…老害オブ老害

市販品は弱いとかお前の想像からの決めつけだろ
全部が全部同じ成分で出来てると思うなよっていう

>病院で処方されるような強い薬がもし市販されてたら怖いだろ
こういうふわっふわした老人の思い込みが本当に害悪

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:30:35.68 ID:d+spWsQP.net
今試しにやってみたら塗装ノーダメージでいけたよ
使ったのはロックタイトシールはがしDSH-501
成分知りたい人はこの商品名でググってね

>>958
これで満足かい?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:36:00.86 ID:X2Wh8sG8.net
だいたい、塗装は剥げるのにビニールは溶かさないって言うのが矛盾してるわな
そんなはずあるかよ
人にイチャモンつける前に自分のレスちゃんと読み返してみろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:38:01.58 ID:b26Urod6.net
バカって生きててツラくないか...

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:44:12.57 ID:jz+U7QlN.net
>>961
注意書きを杓子定規に守ることだけが能じゃないんだわ
あとあのシール剥がすかどうかは買ってすぐ決めたほうがいいよ
当たり前だけど後になるほど剥がしにくくなるからね

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:47:21.22 ID:sAWBqG4m.net
老害+精神疾患…ここに極まれり

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:48:39.63 ID:sAWBqG4m.net
証拠写真も無しに、わざわざ一行空けて

「これで満足かい?」

wwwww
いやあ、新年イチきっついの見たわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:56:15.66 ID:BiKYMCG4.net
>>964
写真は上げ方が分からんから
まあ一つの事例として誰かの参考のためにね、役に立つこともあるかも知れんから
そういうの求めてみんなここ見てるんだろうし

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:59:05.50 ID:sAe1gSsx.net
剥がし液、試していただいてありがとうございます。
Amazonでチェックしてみます。
またステッカー剥がしは自転車購入したらすぐにチャレンジしてみます。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 02:36:52.92 ID:twNeeVz2.net
このスレ懐かしい

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 21:13:57.63 ID:gHnp8JEx.net
今日すげえ可愛い子がこれ乗ってすごく合うなとはおもったけど

内心 何でこんなコスパの悪い高級車乗ってるの?
としか思わなかった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 21:42:40.95 ID:Iw9q9gNi.net
日本語が不自由www

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 22:03:37.49 ID:uC/U8tKv.net
おもったけどの後に思わなかったって続いてる以外は不自由に感じないけどな
理解できない方が日本語不自由なんじゃないの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 22:18:46.97 ID:Iw9q9gNi.net
速攻で自演臭い謎の擁護が入ったw
じゃあ、面倒臭いけど説明するわw

>すごく合うなとはおもったけど

と言ってるのに、(まあ、ここまでの文章でも、頭の悪い方の小学生並にアレなんだけど)

>内心 何でこんなコスパの悪い高級車乗ってるの?
>としか思わなかった

思った=内心 なんだが、
思ったの後に「内心」として思わなかったと書いてしまう
「○○と思った」のに、「△△としか思わなかった」という矛盾

という、二重三重の馬鹿さ加減ね
もちろん「言いたいことはわかる」よw

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:37:07.86 ID:ONHenU1E.net
数年前にホリゾンタルのタイヤ交換して普通のママチャリ用のタイヤつけたら重くて前に進まない。
ホリゾンタルの純正のタイヤに戻したいんだけど、まだ売っているのかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:16:33.95 ID:Dz/Tco5E.net
ホリゾンタルも27sも同じタイヤじゃないの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 12:41:37.59 ID:KsVAr741.net
>>973
あ、失礼しました。
そうみたいです。
サイド部分の色がアメ色だったので単純に違うと思い込んでました。
ダークアッシュという色だとサイドも黒みたいですね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:12:50.26 ID:J4nd4sxg.net
10年近く乗ってるホリゾンタルのリアのドロヨケがネジ部分から前後にパックリ割れた…
これ今交換パーツあるんかな?

おいくらかかるんだろうか

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:15:15.64 ID:dtl8XDs2.net
最終モデルが2018年だから部品は持っているだろう
部品代だけで3000~4000円くらい?
ホリゾンタルはシートチューブが長くてシートステー角も立っているので、スタッガードのリアフェンダーは多分流用できず専用品だろう

977 :972:2022/03/05(土) 19:27:27.73 ID:NFMwFb2u.net
近所のセオサイクルのお兄ちゃんに聞いたら
パーツがあれば取り寄せてそれから交換になりますねー、工賃入れて4〜5000円くらいだと思いますって言うので
なんとか繋げられたりしないですかね?とダメ元で聞いてみたら
「うーん、やってみます!」と
少しだけ重ねて別の金属パーツで挟んで固定みたいな事をやってくれて綺麗に直してくれて工賃含めてたったの1000円だった
大感謝

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:42:55.71 ID:2fmJ2FXX.net
7s購入
3sがいいかなと思ったけど7sのほうがスポークが太いのと店頭在庫があったので7sにした
ママチャリとして通勤や日常使い
ハンドルが短く一直線なのがややマイナスだが
軽くてよく走る

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:47:33 ID:oWK/Jlsz.net
マークローザ7sの競合車種って
オフィスプレスはもう上で出てるけど他には何がある?

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:34:19.13 ID:TdGrs8oo.net
実物見てみたいんだけどなかなか店舗にないな
HP上では取り扱ってる店なはずなんだが

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:36:12.63 ID:N/DuKyz3.net
所詮ママチャリ

982 :sage:2022/05/15(日) 22:37:54.60 ID:9ne1IT5S.net
所詮ママチャリ。でもホムセンのママチャリよりよく走る。これをメリットと考えられればね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:05:46.60 ID:lnmt0ce+.net
走行に特化したママチャリ

「快速車」ってジャンルだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:58:13.88 ID:i6914qUg.net
7sのチェーンカバーの裏側か錆び錆び

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:49:55.42 ID:444z27Md.net
パーツ品質落ちてるよね。
ステムやハンドルバーなんかもアルミなのに
すぐ白サビ出るし(´・ω・`)

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:58:39 ID:HWSBiUqJ.net
実は品質は変わってなくて雨の酸性度が上がってるだけとか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:13:31 ID:0Te5k0na.net
買おうとしたら欲しい色が殆どの自転車屋で取り寄せになって諦めた
値上げ前に買おうと思ったけど、8000円の値上げは大きい

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:35:04.46 ID:vngqtwxm.net
>>987
4、5年前に買ったときも取り寄せだけだったから自転車屋が自ら在庫抱えない限り
受注生産なんでしょ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:05:36.19 ID:1HSlSeeX.net
今更ホリゾンタル中古で買ったけど、180センチにはこの自転車結構小さいね
お買い物用だからいいんだけどさ
ダイソーで200円のカゴ買ってタイラップでしばったけどいい感じ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:28:52.80 ID:bDicDO1q.net
180cmだと、シートチューブ550mmないと、

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:17:02.27 ID:lCYFYBhQ.net
>>879
>>880
これやってみた。チューブも足楽のが入って振動減っていい感じ。ただ元のセンタースリックよりはだいぶ走りは重くなった。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:24:53.02 ID:lCYFYBhQ.net
スタンドは別に調整いらなかったしフェンダーは外してあるんで加工してないです。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:52:18.86 ID:Zk78LFz7.net
B4C
来年はマークローザM7で北海道一周なのか

994 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次スレ
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】6台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662290354/

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:14:05.05 ID:S8j94sU1.net


996 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:14:23.27 ID:S8j94sU1.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:14:33.79 ID:S8j94sU1.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:14:46.35 ID:S8j94sU1.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:14:56.52 ID:S8j94sU1.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:15:06.92 ID:S8j94sU1.net


1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:15:15.32 ID:S8j94sU1.net


1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:15:26.47 ID:S8j94sU1.net


1003 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:15:36.66 ID:S8j94sU1.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200