2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 13:15:39.11 ID:dCtbS+W6.net
今時珍しいブリヂストンのシティサイクル、マークローザについて語るスレです
魅力・改造の話題など色々どうぞ
荒らし、妬み、全員敵に見える精神障害者はスルーで

前スレ
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】4台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480755217/

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:20:42.81 ID:csMiJNZF.net
そうなんだよね。次はクロモリに乗ってみたいと思う。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:57:59.02 ID:ubVBSssj.net
>>643
見た目スポーツタイプ(特に今は亡きホリゾンタル)でママチャリの頑丈さがあって重いけどそこそこ走れる
それがマークローザの利点だろうに
硬いフレームが〜とか言うような人はクロス選ぶだろ普通

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:45:02.88 ID:ygfsTf3Y.net
俺の場合、前カゴとリヤキャリア付いたフルオプションだから尚更重いよ。
この後、BBをカートリッジに替える予定だから何か変わったらレポするよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:43:08.96 ID:ubVBSssj.net
>>646
俺もかご付きだわ
遠距離=シルヴァF24
近距離中距離の普段遣い=ホリゾンタル
で使い分けてる

報告待ってるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 04:52:37.65 ID:/fy4uFqz.net
>>646
俺も既存のキャリアステーとっぱらってママチャリ用のカゴつけてる
BBもホロテクに替えてるけどラクでいいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:19:36.28 ID:ooG+iXhg.net
ホリゾンタル27のBBカートリッジに替えてみたよ。
まずサイズは68/131
そもそも自転車屋の在庫からこれ合うんじゃね?てのを付けたからBS純正付けた。(何用かは不明)
嫁のカルクがめちゃくちゃ回転良いからサカモトやスギノとそんなに遜色無いだろうと思う。
ネジ切り除くテーパー間測りで130〜131ミリのを付けたけど、測り方はよく分からなかった。チェーンラインは微調整で収まったから多分OKでしょう。
付けてみた結果、1速分軽くなったとかいつの間にか7速入ってたとか無いし
新品チェーンに張り替えた程の感動は無かった!カップコーンの時に半年前にグリスアップと当たり出してるせいもあるかも。
ただ剛性上がってヒザに負担来ないしギアチェンジがガチャンからガチで決まる様になったから精神的な安心は大きかった。
ボールが馴染めばもう少しづつ効果は有ると思う。
永く付き合いたいならやった方が良いレベルでした。
大したレビューならなくてスマン。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:21:15.94 ID:ooG+iXhg.net
https://i.imgur.com/NTr33b7.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:36:49.79 ID:CgijE3DP.net
いいなー
こういうの見ると自分もなんかいじりたくなる
コロナ収まるまではロード乗る気にならんから(室内保管だから外に出したくない)マーくんに乗るしかないんだよなー

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:43:06.97 ID:dZXpSt4+.net
ホリゾンタルのチェーン変えたけど、元々付いてるの7速用としては妙に長くない?
元々のチェーンが120リンクくらいあって、ローギアでディレイラー通さず+1コマで合わせるやり方で
HG互換チェーンで112リンクでちょうど良かった

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:23:36.09 ID:y4b0jPsS.net
チェーンをKMC X8、リアディレイラーをRD-FT35、シフターをSL-TX50、
シフトケーブルをアリゲーターの31Sに変えたらだいぶ変速の反応良くなった

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:52:11.70 ID:Inj0ffoP.net
>>653
リアディレーラーって無加工で付く?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:47:56.70 ID:CjHU3oBX.net
>>654
正爪用だったら後輪の15mmナット外せば無加工で変えられる
ただチェーンも同時に変えたほうが良い
切らなくてもディレーラーは交換できるけど新旧のディレーラーのプーリーを外さないといけないので

それとRD-FT35だと1速の調整がかなりシビアだったのでRD-TY500のほうがいいかも
ターニーの中でもシフトケーブル用のプーリーの有無で差が大きいと思う

ボスフリー7速のままで行くなら正爪用ブラケット付けて
RD-R2000-SSがベストだろうけどそこまでする意味は薄いかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:11:52.75 ID:QwQrfN76.net
なんか良く分からないけどポン付けは無理でたいして効果はないってことでOK?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:25:16.80 ID:xJXUtBgb.net
>>656
チェーン外せばポン付でいけるし、RD-TX35使ってる機種ならRD交換の効果はある

ただ変速関係の優先順としては@チェーンAシフターBリアディレーラーかと

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:52:06.70 ID:bht2XJZC.net
>>657
ありがとう
参考にさせてもらいます

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:39:28.99 ID:hIZ7Kxz8.net
正爪って窪みが⊂じゃなくて【つ】の方向のでいいんだっけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:39:59.05 ID:hIZ7Kxz8.net
正爪→正爪用

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:53:02.76 ID:hIZ7Kxz8.net
rd-r2000はロングゲージじゃなくていいんですかね?
単体の正爪エンド買ったのでエンド付きRDから替えてみようかと
さすがに10s化は考えてないので105やTIAGRAじゃなくてもいいよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:21:21.07 ID:rDmSkfXa.net
マークローザシリーズって中高生が乗る自転車かと思って子供達に買い与えたんだけど、自転車ガチ勢な人達も納得する品質(拡張性?)の自転車なんですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:59:50.05 ID:8NvSm+eS.net
品質はふつうでしょ
拡張性ってどういう方向かによって答えは違うと思うけど
納得って何に納得すんのよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:05:59.50 ID:F876waZ8.net
>>662
ガチ勢が普段の足にってのがあると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:52:11.60 ID:1ZejOhz+.net
>>661
デフォが14-28Tで、32T以上のスプロケットに変えてなければSSで良い
SSの方が若干変速レスポンスが良いメリットがある

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:55:16.44 ID:wFktRHU4.net
RD変えるんだったらBBBのシールドベアリングのプーリー入れるのも良いかもな
泥が詰まって回転渋くなる頻度下げられる

7-8s用は10Tとあるけど恐らく古いコンポに合わせてその歯数になってると思われ、
スリーブの厚みを元々付いてるのと合わせればターニーやアルタスの7-8速でも
11Tは使えるし摩耗考えたら奇数の歯数の方が良い

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:05:35.94 ID:I5wmTkfV.net
7年目のホリゾンタル、前輪のスポークが錆びついて曲がってるのもあるので、次のタイヤ寿命あたりで
前輪ごと変えようかなと思ってるけど、前輪をHILMOのハブ使ったホイールとLEDに変えたら少しは走り軽くなるかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 15:07:15.62 ID:ZiXJRBR1.net
>>667
変えたらレビュー頼む
俺は6年目なんだけど昨年数ヶ月起きにスポークが3本逝ってすげえ損した感じ…
前後共にホイール交換しようかと思ってた

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 13:58:29.21 ID:VJ20i4nR.net
https://homepage45.net/bike/bike102.htm

ここを参考にスポークとリムテープだけ変えてみれば
後輪は外すのが少し面倒だけど
後輪外すとしたらグリスアップとスプロケット交換もしたいところだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:10:45.72 ID:jaUxxj1O.net
さすがにハブは、カップ&コーンじゃなくて
シールドベアリングじゃないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:55:52.54 ID:VJ20i4nR.net
>>670
外装変速機タイプのマークローザの後輪ハブはボスフリーでカップアンドコーン

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:15:46.55 ID:Vhk02QmR.net
>>662
近所の買い物と10km以下の通勤通学くらいの普段使いには良いけど
フレームの規格がママチャリの延長であまり発展性はないし、やるとしても下記くらいで十分だと思う

@初期のタイヤが減ってきたらタイヤをパセラに交換、
虫ゴムをBS純正のスーパーバルブにしてやや高圧で運用
Aペダルを三ヶ島あたりに交換
B前ブレーキのシューをR50T2、もっと制動力欲しい場合はR55C3かR55C4に変更
Cグリップをエルゴタイプに交換
Dシフターをサムシフターか
ラピッドファイアに交換
あとは定期的な注油とタイヤ、チェーン、ワイヤー等の消耗品を劣化状況見ながら交換という感じか

変速がカセット8s、BBが68mmカセット、タイヤが700Cだったらもう少し手を入れる価値があるんだけどな
まあママチャリの制約がある中で試行錯誤するのも面白いけどね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:05:56.11 ID:BwKLyK+Z.net
>>671
マジか、旧時代だなぁ…
購入して二年俺もグリスアップしないと(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:04:26.74 ID:N33B0zWE.net
ブレーキシューが減ったのでアルテグラに替えた

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:11:03.72 ID:N4HZYC9Y.net
踏切でチェーンが落ちた
チェーンケースが邪魔して復旧に手間取った

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:41:38.23 ID:Fi21IYLA.net
>>675
チェーン伸びてない?
CN-HG40を1コマ詰めて交換すればちょうどいいはず

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:24:06.76 ID:6rkc8P3+.net
ホイール手組が必要だがFH-IM70とハイパーローラーブレーキで9速化したいな
リアがOLD135mmでM10軸だから特に加工もいらないし

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:46.21 ID:NcoBz6oK.net
ホイールは700cですかね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 13:33:02.90 ID:6F7tcUEJ.net
走りの向上目指してハブから組み替えるならリムとタイヤの選択肢が豊富な700Cになるだろうね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 05:17:45.67 ID:dJp0Kuw5.net
今STI出始めの頃の化石アルテグラレバー使ってるんだけど、Altus Acera Tourney Clarisは問題なく引けるんかな?

あと26ホリゾンタルに700cブチ込んでる猛者いますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:43:21.77 ID:3Ft1YBmm.net
7−8速対応のRDで、3/32の薄歯チェーンリングなら動くんじゃないか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:18:12.22 ID:Yc32zKIC.net
>>677
IM70 入手困難だね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:51:44.03 ID:t15Kv7e6.net
世界的な自転車需要の増加でシマノのパーツが全体的に不足してるからな
平地の街乗りなら7速のFH-IM20でも十分では
IM20だと組付け前にベアリング交換と玉押し調整はしたほうが良さそうだが

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:31:42.88 ID:k6p9uHyt.net
新品のベアリングを別のベアリングに交換ですか?

685 :723:2021/01/29(金) 11:51:52.16 ID:Nu9hH5B2.net
クランク安くて軽くて黒いのないかな
36Tにしたい

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:27:04.11 ID:Mp8UgcE1.net
>>685
おそらくスチール製で重いだろうけどこれのブラックとか
身長175cm以上ならクランク長170mmにした方が良い
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=152&pid=406

こだわるならスギノのチェーンリングとかクランク別に買って付けたほうがいいけど
チェーンリングの位置によってはBBの交換も必要になる

ただ36Tに下げると7速がデフォの6速くらいのギア比に下がるけどいいのか?

687 :723:2021/02/02(火) 10:59:57.98 ID:WE94LgPA.net
>>686
ありがとう。
やっぱりスギノが無難なのか
チェーン落ち対策とか
純正カバーつくのかとか

悩ましい

ちなみに上りが多いのと平坦は25キロも出ればいいので36Tにしようと思いました。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:33:13.94 ID:ODv8xC5k.net
>>687
純正チェーンカバーは44t以下なら干渉なく付くはず

チェーンラインが異常にずれてたら外れるかもしれんが
チェーンに適正なテンションかかるように長さ調節して、注油と伸びたら交換してれば外れることはまず無い

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:25:16.47 ID:c8D1GI3Z.net
M7のタイヤ交換したんだけど入っていたチューブが20×1-1/8だった
20×1-3/8がタイヤのサイズだけどチューブのサイズは同じじゃなくても良いの?
今回は20×1-3/8にしちゃったけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 03:51:58.49 ID:mE1oMvRi.net
>>689
自己責任で好きなチューブ入れたらいいよ

ちなみにどんなサイズのチューブにしたいの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:29:49.70 ID:Nl29r+dr.net
>>690
今回はタイヤサイズと同じ20×1-3/8にした
買ってから初めて交換したから最初から入ってたチューブが20×1-1/8だった

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:36:46.07 ID:mjat69l3.net
>>691
普通タイヤサイズと同じなのに
1/8って細いね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:51:22.85 ID:Nl29r+dr.net
>>692
やっぱタイヤサイズと違うっておかしいよね
不良品って言い方は違うかもしれないけどハズレ引いたか

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:43:30.78 ID:Ww3NHGco.net
ハズレで違うチューブ入れるなんて無いよ
中古で買ったんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:08:01.40 ID:W3xvKNZ0.net
>>694
3,4年前に新車で買ったよ
俺もビックリしたわ

サイズ間違うなんて無いだろうし、もしかして違うサイズ入れるのも普通なのかなと思いこのスレで聞いてみた次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:16:31.86 ID:0qQ3ew0x.net
>>695
ブチルゴムのチューブならある程度伸びるので太さの違いは吸収できるんじゃないか?
径が違うと駄目だろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:53:44.54 ID:MdfhbP3t.net
>>696
そういうことにしておこう
走れてたし問題は無いんだろうけど普通はタイヤサイズと同じにすると

今回は後輪しか交換してないから前輪がどうなっているか今度見てみる

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 01:45:55.61 ID:Dj9RcGkQ.net
過去スレにチェーンケースあたりからカチカチって音がするって書き込みあったけど多分オレも同じ症状出てる。
半年前に買ったm7なんだけど走ってると不規則に鳴るんでチェーンの干渉ではないっぽい。
だれか同じ症状出て原因判る人いない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:46:22.80 ID:er7dpbls.net
>>698
カチカチだと実はペダルってことはあった

700 :695:2021/02/19(金) 20:20:58.85 ID:Dj9RcGkQ.net
>>699
その音直せました?
チェーンケースからって書いたけど、もしかしたら前輪から鳴ってるのかもしれないとも思ってて、ペダルの可能性もあんのかな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:57:05.24 ID:xCL4ph/c.net
>>700
すまん、ペダルはマークローザじゃなくてロードでの事象
クランク回すと一定のところでカチカチ言うんでBB周辺だと思ってたんだ
で、店で見てもらったらペダルだろうって
ペダルを分解調整してもらったら直ったよ

マークローザは前輪のドロヨケがビビり音出すときもあるね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:07:31.76 ID:Dj9RcGkQ.net
>>701
う〜ん分解調整かあ、そういうのやったことないんだけどチェーンケースもドロヨケもプラスドライバーで外せそうだからやってみようかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:13:28.69 ID:dHumsHT+.net
>>702
悪いことは言わん止めとけ
おとなしく店でやってもらえ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:20:26.52 ID:6n/FWSlM.net
>>702
チェーンケースやドロヨケなんかから異音でてる場合は共振が原因だから、分解しても対処できないよ
もし、ネジが緩んでたとかなら、それが原因の可能性があるので、増し締めだけにしておいた方が良いかと

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:49:15.18 ID:RPpVuQr6.net
チーンケースぐらいなら誰でもできよ
外して確認するだけやろ?

ペダルは異音してたら捨てて三ヶ島でも買えばいいよ
できることからやればどんどんできるようになるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 06:26:27.63 ID:u+bOuspC.net
平坦な道でもクランクが一定の位置でガタつく感じならBBかペダル
俺も前起きたときはペダル増し締めしても直らず、自転車屋でBBのグリスアップしてもらって直った
半年前の購入ならまだ保証もあるだろうから買った店で見てもらったら?

チェーンケースは後輪タイヤあたりのフレームに留めてるネジが
アルミフレームとステンレスネジのせいか固着しやすい
外したあとネジに適当なグリス塗ってまた締めると良い

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:05:42.64 ID:QjcqZQl+.net
カチカチ鳴る件

1、タイヤのパナレーサーのラベルの保護の
ペラペラなビニールが剥がれかけて擦ってた

2、安いペダルのベアリングが1年でダメになった
同じものを買って交換したがやはり1年でダメになった

3、完組リムのスポークが緩くて鳴る
1年位で少しづつ程度が大きくなっって
やっと理由がわかった。弦を引くように
スポークを押すとあからさまに緩いのが
目で目視さえできる程度だった。
#14のU字型ニップル回しで締めなおして
解決した。丸いニップル回しはニップルを痛める
のとバランスとるのが面倒なことに注意が要る

3台有ると色々起こるよ

708 :695:2021/02/20(土) 14:37:50.71 ID:TFQTxxtL.net
アドバイスと心配ありがとう。
チェーンケース外してみたけど音は直らなかった。ケースを止めてる金具が怪しいんでこれも外したいんだけども、ギアの内側にあるんでおとなしく自転車屋に持っていこうと思う。
ただ意外にケース外すと見た目がすっきりしていい感じだった。このまま外しっぱなしにしようと思う。あと走りが軽くなったような気になって、自転車の軽量化にこだわる人の気持が分かった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:36:48.60 ID:6jsJFtPM.net
人はそれをプラシボと言う也

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:26:57.16 ID:aTWhrC0g.net
>>707
三台の内マークローザってどういう位置付けなの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:02:58.34 ID:/XoeI6lp.net
出かけようかと乗り出してすぐ、後輪のシャフトが折れた。
こんなところ折れたの初めて。

とはいえ。もう7〜8年めだし、寿命よな。自転車屋さんに入庫中。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:11:13.77 ID:vphSGpuw.net
自分のホリゾンタルは5年目位でリアハブを予防的に交換、7年目位で前輪のハブダイナモ、ホイール交換して、寿命な感じが全くない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:37:04.87 ID:L1HtXqmw.net
>>711
シャフトってスポークのことかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:32:14.95 ID:/XoeI6lp.net
>>713
軸? 中心の棒
スポークは何本か折れた後、自転車屋さんの助言により
普通のママチャリスポーク(アルミ?)に変えたらぜんぜん
折れてない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:53.93 ID:Aeg1ve7E.net
マークローザじゃないけど
クランクのペダルとの接合部分折れた事ある。

しかし、ハブのシャフトは流石に折れないだろ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:56:43.31 ID:Aeg1ve7E.net
>>714
って、ホントにシャフトかい!

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:20:36.93 ID:2Jt5jY+A.net
>>714
折れるような応力かかってないやんけ
不良品?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:31:46.98 ID:Z5fKNoyL.net
>>712
リアハブやハブダイナモって同型に組み替えた?
結構工賃かかるんじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:04:52.20 ID:vphSGpuw.net
>>718
純正品取寄せて、自分で組みましたので工賃かかってません。前輪は28本なので楽勝だよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 06:41:06.09 ID:Uy2Lu7r7.net
シャフト折れ、自転車屋さんの見解で中身みたわけじゃないけど、
軸がズレたのは確実。こんなところ折れるっていうか破断?

ペダル軸はコケたときにヘンな力がかかったとかあるだろけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 19:59:57.28 ID:mKNEh6Mx.net
ハブ軸折れ未経験がしかいないんかいw
ボスフリーで無茶して使ってたら簡単に折れるよ

いい加減うちも心配だから壊れる前に対策したい

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:52.83 ID:B3bOdiws.net
ボスフリー?
軸に干渉してなくないか?

そんな理屈ならステムも折れるぞw

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:19:11.22 ID:Uy2Lu7r7.net
構造ようわかってなくてゴメン。
明日受け取り予定だし、自転車屋さんに壊れたところ聞いとくわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:38:14.80 ID:mKNEh6Mx.net
>>722
ハブのグリスアップした事ないの?
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-14425/2017/11/_kamata

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:08.07 ID:JFKQJw2X.net
長年の過積載で少し曲がるならわかるけど、後輪の軸って相当高い段差から
無茶な降り方しない限りポキっと折れるような場所じゃなくないか
海岸沿いで組立時のグリスなし、定期的な注油もしてなくてボロボロになったとかか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:14:32.36 ID:Htv8qaWz.net
仮面ライダーごっこで高台の上から後輪着地でもしたんじゃない?w

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 02:08:36.11 ID:d4TFD2PR.net
>>724
玉押しの位置が違うって写真がシャフトだよ?
ボスフリーはハブのフランジに付いてんだよ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:49:18.11 ID:gb1H+Ydb.net
>>727
ボスフリーのハブの事を言いたいんやろ
URLまで貼ってるんだから理解できないんか?

一度折れなきゃ理解できないのかもな

729 :723:2021/02/23(火) 11:42:10.03 ID:Q06AIT2w.net
>>728
ほっとけほっとけ
ここまで来るとアスペかなんかだろ

軸に負担がかかる構造なのはわかるし
他のやつは理解してるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:15:26.27 ID:bkF68Z4F.net
折れたのやっぱりシャフトでした。自転車屋さんによると、年1台くらいかなぁ…てことでした。
平坦でそんなトルクかけてた訳でもなかったけど、折れるんやな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:42:48.33 ID:gb1H+Ydb.net
>>730
おつかれ

トルクじゃなくて衝撃だよ
そもそもの体重とか段差とかね
後は野ざらしなら定期的にグリスアップしないとベアリングが逝ってそこからだめになることもある

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:44:18.12 ID:Htv8qaWz.net
「寿命」なんて事はなく、「酷い扱いしてた結果」な

733 :723:2021/02/23(火) 20:41:54.48 ID:/uBpx9OP.net
>>732
チャリなんてそんなもんだろ
修理するだけマシだと思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:43:30.79 ID:Htv8qaWz.net
>>733
ご本人が「寿命」って思ってるようだから、
それは違うわって話な

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:56:14.16 ID:bkF68Z4F.net
野ざらしじゃなく、どうにか屋根付き駐輪場ではあるけれど、
そういった環境下での[寿命]ってことで

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:19:06.30 ID:Htv8qaWz.net
>>735
寿命じゃねえよ…
野ざらしだってそうはならんわ馬鹿

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:23:34.92 ID:Awy7zoDD.net
体重重すぎなのではないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 07:38:26.18 ID:jSP3uFBP.net
壊れるまでの期間が寿命なのであって、寿命じゃなければなんだというのか。
平均寿命とかなら別だろうけどな。辞書引けよ。

体重は最近5kgほど増えて75kg、重いってのは認める。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:26:15.45 ID:ZWKzQUHU.net
馬鹿の考える事は本っ当〜〜〜〜に馬鹿だな…

一般的な使用をしていて壊れたなら寿命だろうが
普通でない使用をしていて壊したのを寿命とは言わねえんだよ

事故って死んで、寿命だね〜って言うのかお前はw

740 :723:2021/02/24(水) 10:43:51.97 ID:mVTQ8E2j.net
ボスフリー厨の次は寿命厨かよ

一般的な使い方ってなんだろうな?
主は普通に使ってたようだがな

まぁ床の間に飾ってりゃ折れることもないだろうが
うちも折れたことあるからそんなもんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:39.20 ID:eJ7M5er8.net
しかし、軸が折れるってリコールものじゃないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:33:10.86 ID:FiTlHiJP.net
ホリゾンタルの前輪をHILMOのハブに変えてみたが、漕ぎ出しがかなり軽くなった
回転抵抗の減少と純正ハブがへたってたのが新しくなった両方の効果だと思う

今回はアラヤのLP-60と星のスターブライト♯14で組んで、ライトはパナの0.8Wのにしたけど
鉄スポークで良ければアサヒサイクルのXFH7Lを買って単純に置き換える方が手軽だし安いかと

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 22:54:18.34 ID:FiTlHiJP.net
HILMOに変えてから今日一日走った感じだと体感的にギア一段軽くなった感じだった

それと前輪変えたときに気づいたが、前フォークの内側にややガタがあるような感じがする
泥除け挟んでたワッシャー見ると波が削れてた

ママチャリ用のハブはOLD93mmだがマークローザは実際は96-97mmくらいあるような印象
なので1.5-2mmくらいのワッシャーをフォーク内側に噛ませるといいかもしれない

744 :695:2021/03/02(火) 21:34:17.43 ID:Cgp+MJ6/.net
クランクからの音鳴りするって書き込んだ者だけど、この前自転車屋に持ち込んで直りました。
音鳴りの原因は分からないと言われたんだけど、チェーンケースの留め金外すついでにBBをグリスアップしといてくれたそうで、たぶんそれで音止んだんだと思う。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200