2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 13:15:39.11 ID:dCtbS+W6.net
今時珍しいブリヂストンのシティサイクル、マークローザについて語るスレです
魅力・改造の話題など色々どうぞ
荒らし、妬み、全員敵に見える精神障害者はスルーで

前スレ
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】4台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480755217/

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:08:01.40 ID:W3xvKNZ0.net
>>694
3,4年前に新車で買ったよ
俺もビックリしたわ

サイズ間違うなんて無いだろうし、もしかして違うサイズ入れるのも普通なのかなと思いこのスレで聞いてみた次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:16:31.86 ID:0qQ3ew0x.net
>>695
ブチルゴムのチューブならある程度伸びるので太さの違いは吸収できるんじゃないか?
径が違うと駄目だろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:53:44.54 ID:MdfhbP3t.net
>>696
そういうことにしておこう
走れてたし問題は無いんだろうけど普通はタイヤサイズと同じにすると

今回は後輪しか交換してないから前輪がどうなっているか今度見てみる

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 01:45:55.61 ID:Dj9RcGkQ.net
過去スレにチェーンケースあたりからカチカチって音がするって書き込みあったけど多分オレも同じ症状出てる。
半年前に買ったm7なんだけど走ってると不規則に鳴るんでチェーンの干渉ではないっぽい。
だれか同じ症状出て原因判る人いない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:46:22.80 ID:er7dpbls.net
>>698
カチカチだと実はペダルってことはあった

700 :695:2021/02/19(金) 20:20:58.85 ID:Dj9RcGkQ.net
>>699
その音直せました?
チェーンケースからって書いたけど、もしかしたら前輪から鳴ってるのかもしれないとも思ってて、ペダルの可能性もあんのかな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:57:05.24 ID:xCL4ph/c.net
>>700
すまん、ペダルはマークローザじゃなくてロードでの事象
クランク回すと一定のところでカチカチ言うんでBB周辺だと思ってたんだ
で、店で見てもらったらペダルだろうって
ペダルを分解調整してもらったら直ったよ

マークローザは前輪のドロヨケがビビり音出すときもあるね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:07:31.76 ID:Dj9RcGkQ.net
>>701
う〜ん分解調整かあ、そういうのやったことないんだけどチェーンケースもドロヨケもプラスドライバーで外せそうだからやってみようかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:13:28.69 ID:dHumsHT+.net
>>702
悪いことは言わん止めとけ
おとなしく店でやってもらえ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:20:26.52 ID:6n/FWSlM.net
>>702
チェーンケースやドロヨケなんかから異音でてる場合は共振が原因だから、分解しても対処できないよ
もし、ネジが緩んでたとかなら、それが原因の可能性があるので、増し締めだけにしておいた方が良いかと

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:49:15.18 ID:RPpVuQr6.net
チーンケースぐらいなら誰でもできよ
外して確認するだけやろ?

ペダルは異音してたら捨てて三ヶ島でも買えばいいよ
できることからやればどんどんできるようになるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 06:26:27.63 ID:u+bOuspC.net
平坦な道でもクランクが一定の位置でガタつく感じならBBかペダル
俺も前起きたときはペダル増し締めしても直らず、自転車屋でBBのグリスアップしてもらって直った
半年前の購入ならまだ保証もあるだろうから買った店で見てもらったら?

チェーンケースは後輪タイヤあたりのフレームに留めてるネジが
アルミフレームとステンレスネジのせいか固着しやすい
外したあとネジに適当なグリス塗ってまた締めると良い

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:05:42.64 ID:QjcqZQl+.net
カチカチ鳴る件

1、タイヤのパナレーサーのラベルの保護の
ペラペラなビニールが剥がれかけて擦ってた

2、安いペダルのベアリングが1年でダメになった
同じものを買って交換したがやはり1年でダメになった

3、完組リムのスポークが緩くて鳴る
1年位で少しづつ程度が大きくなっって
やっと理由がわかった。弦を引くように
スポークを押すとあからさまに緩いのが
目で目視さえできる程度だった。
#14のU字型ニップル回しで締めなおして
解決した。丸いニップル回しはニップルを痛める
のとバランスとるのが面倒なことに注意が要る

3台有ると色々起こるよ

708 :695:2021/02/20(土) 14:37:50.71 ID:TFQTxxtL.net
アドバイスと心配ありがとう。
チェーンケース外してみたけど音は直らなかった。ケースを止めてる金具が怪しいんでこれも外したいんだけども、ギアの内側にあるんでおとなしく自転車屋に持っていこうと思う。
ただ意外にケース外すと見た目がすっきりしていい感じだった。このまま外しっぱなしにしようと思う。あと走りが軽くなったような気になって、自転車の軽量化にこだわる人の気持が分かった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:36:48.60 ID:6jsJFtPM.net
人はそれをプラシボと言う也

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:26:57.16 ID:aTWhrC0g.net
>>707
三台の内マークローザってどういう位置付けなの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:02:58.34 ID:/XoeI6lp.net
出かけようかと乗り出してすぐ、後輪のシャフトが折れた。
こんなところ折れたの初めて。

とはいえ。もう7〜8年めだし、寿命よな。自転車屋さんに入庫中。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:11:13.77 ID:vphSGpuw.net
自分のホリゾンタルは5年目位でリアハブを予防的に交換、7年目位で前輪のハブダイナモ、ホイール交換して、寿命な感じが全くない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:37:04.87 ID:L1HtXqmw.net
>>711
シャフトってスポークのことかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:32:14.95 ID:/XoeI6lp.net
>>713
軸? 中心の棒
スポークは何本か折れた後、自転車屋さんの助言により
普通のママチャリスポーク(アルミ?)に変えたらぜんぜん
折れてない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:53.93 ID:Aeg1ve7E.net
マークローザじゃないけど
クランクのペダルとの接合部分折れた事ある。

しかし、ハブのシャフトは流石に折れないだろ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:56:43.31 ID:Aeg1ve7E.net
>>714
って、ホントにシャフトかい!

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:20:36.93 ID:2Jt5jY+A.net
>>714
折れるような応力かかってないやんけ
不良品?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:31:46.98 ID:Z5fKNoyL.net
>>712
リアハブやハブダイナモって同型に組み替えた?
結構工賃かかるんじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:04:52.20 ID:vphSGpuw.net
>>718
純正品取寄せて、自分で組みましたので工賃かかってません。前輪は28本なので楽勝だよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 06:41:06.09 ID:Uy2Lu7r7.net
シャフト折れ、自転車屋さんの見解で中身みたわけじゃないけど、
軸がズレたのは確実。こんなところ折れるっていうか破断?

ペダル軸はコケたときにヘンな力がかかったとかあるだろけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 19:59:57.28 ID:mKNEh6Mx.net
ハブ軸折れ未経験がしかいないんかいw
ボスフリーで無茶して使ってたら簡単に折れるよ

いい加減うちも心配だから壊れる前に対策したい

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:52.83 ID:B3bOdiws.net
ボスフリー?
軸に干渉してなくないか?

そんな理屈ならステムも折れるぞw

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:19:11.22 ID:Uy2Lu7r7.net
構造ようわかってなくてゴメン。
明日受け取り予定だし、自転車屋さんに壊れたところ聞いとくわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:38:14.80 ID:mKNEh6Mx.net
>>722
ハブのグリスアップした事ないの?
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-14425/2017/11/_kamata

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:08.07 ID:JFKQJw2X.net
長年の過積載で少し曲がるならわかるけど、後輪の軸って相当高い段差から
無茶な降り方しない限りポキっと折れるような場所じゃなくないか
海岸沿いで組立時のグリスなし、定期的な注油もしてなくてボロボロになったとかか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:14:32.36 ID:Htv8qaWz.net
仮面ライダーごっこで高台の上から後輪着地でもしたんじゃない?w

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 02:08:36.11 ID:d4TFD2PR.net
>>724
玉押しの位置が違うって写真がシャフトだよ?
ボスフリーはハブのフランジに付いてんだよ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:49:18.11 ID:gb1H+Ydb.net
>>727
ボスフリーのハブの事を言いたいんやろ
URLまで貼ってるんだから理解できないんか?

一度折れなきゃ理解できないのかもな

729 :723:2021/02/23(火) 11:42:10.03 ID:Q06AIT2w.net
>>728
ほっとけほっとけ
ここまで来るとアスペかなんかだろ

軸に負担がかかる構造なのはわかるし
他のやつは理解してるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:15:26.27 ID:bkF68Z4F.net
折れたのやっぱりシャフトでした。自転車屋さんによると、年1台くらいかなぁ…てことでした。
平坦でそんなトルクかけてた訳でもなかったけど、折れるんやな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:42:48.33 ID:gb1H+Ydb.net
>>730
おつかれ

トルクじゃなくて衝撃だよ
そもそもの体重とか段差とかね
後は野ざらしなら定期的にグリスアップしないとベアリングが逝ってそこからだめになることもある

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:44:18.12 ID:Htv8qaWz.net
「寿命」なんて事はなく、「酷い扱いしてた結果」な

733 :723:2021/02/23(火) 20:41:54.48 ID:/uBpx9OP.net
>>732
チャリなんてそんなもんだろ
修理するだけマシだと思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:43:30.79 ID:Htv8qaWz.net
>>733
ご本人が「寿命」って思ってるようだから、
それは違うわって話な

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:56:14.16 ID:bkF68Z4F.net
野ざらしじゃなく、どうにか屋根付き駐輪場ではあるけれど、
そういった環境下での[寿命]ってことで

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:19:06.30 ID:Htv8qaWz.net
>>735
寿命じゃねえよ…
野ざらしだってそうはならんわ馬鹿

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:23:34.92 ID:Awy7zoDD.net
体重重すぎなのではないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 07:38:26.18 ID:jSP3uFBP.net
壊れるまでの期間が寿命なのであって、寿命じゃなければなんだというのか。
平均寿命とかなら別だろうけどな。辞書引けよ。

体重は最近5kgほど増えて75kg、重いってのは認める。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:26:15.45 ID:ZWKzQUHU.net
馬鹿の考える事は本っ当〜〜〜〜に馬鹿だな…

一般的な使用をしていて壊れたなら寿命だろうが
普通でない使用をしていて壊したのを寿命とは言わねえんだよ

事故って死んで、寿命だね〜って言うのかお前はw

740 :723:2021/02/24(水) 10:43:51.97 ID:mVTQ8E2j.net
ボスフリー厨の次は寿命厨かよ

一般的な使い方ってなんだろうな?
主は普通に使ってたようだがな

まぁ床の間に飾ってりゃ折れることもないだろうが
うちも折れたことあるからそんなもんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 17:42:39.20 ID:eJ7M5er8.net
しかし、軸が折れるってリコールものじゃないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:33:10.86 ID:FiTlHiJP.net
ホリゾンタルの前輪をHILMOのハブに変えてみたが、漕ぎ出しがかなり軽くなった
回転抵抗の減少と純正ハブがへたってたのが新しくなった両方の効果だと思う

今回はアラヤのLP-60と星のスターブライト♯14で組んで、ライトはパナの0.8Wのにしたけど
鉄スポークで良ければアサヒサイクルのXFH7Lを買って単純に置き換える方が手軽だし安いかと

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 22:54:18.34 ID:FiTlHiJP.net
HILMOに変えてから今日一日走った感じだと体感的にギア一段軽くなった感じだった

それと前輪変えたときに気づいたが、前フォークの内側にややガタがあるような感じがする
泥除け挟んでたワッシャー見ると波が削れてた

ママチャリ用のハブはOLD93mmだがマークローザは実際は96-97mmくらいあるような印象
なので1.5-2mmくらいのワッシャーをフォーク内側に噛ませるといいかもしれない

744 :695:2021/03/02(火) 21:34:17.43 ID:Cgp+MJ6/.net
クランクからの音鳴りするって書き込んだ者だけど、この前自転車屋に持ち込んで直りました。
音鳴りの原因は分からないと言われたんだけど、チェーンケースの留め金外すついでにBBをグリスアップしといてくれたそうで、たぶんそれで音止んだんだと思う。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:57:55.83 ID:2rk4kjTM.net
>>744
おお、おめでとうございます
経過を拝見すると良い自転車屋さんですね
うらやましいです

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:41:10.85 ID:Cgp+MJ6/.net
>>745
ヨドバシなんだけどねw
ヨドバシの通販で買って初期不良でひと月に2回持ち込んだりしたんで、次からは近所で買う!

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:54:58.64 ID:3tpSH0Ak.net
ヨドバシって組立時にグリスアップしてくれてるのかな?
黙っていても納車前の組み立て調整時に、ハブの振れ取りやBBへグリスアップしてくれる店は
多少高くてもいい店だと思うが、探すのが難しい

748 :743:2021/03/03(水) 19:54:50.42 ID:/uf0OBeN.net
>>747
初期不良の2つはタイヤの振れとVブレーキがバネでも戻らないほど固いってものだったんで、通販では調整もグリスアップもあまりしてないと思う。
ただ店舗のスタッフと対応はよかった。上の2つはお金かからなかったし。
あと整備中にビアンキのクロスを持ち込んでる人がいた。ヨドバシで買ったのではないだろうにメンテ利用する人いるんだって驚いた。
ただやっぱ、自転車は通販で買っちゃいかんと思う。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:39:02.53 ID:M42D7OWK.net
>>748
できるスタッフがいたんですね
ラッキーっちゃラッキー
結局、作業する人によるところが大きいよね

750 :723:2021/03/05(金) 11:50:00.97 ID:YUz64pOS.net
このスレってアホしかおらんのか?

たかが1台の軸折でリコールとか
ヨドバシが初期不良修理しただけで褒めちぎったり
挙げ句の果は無料で新車バラしてグリスアップ?

呆れる

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:59:26.65 ID:ciaFwbSS.net
>>726書き込んだのは俺なんだが、なりすまして荒らしてるつもりなのか?
煽り馬鹿わかりやすすぎて、呆れるのはこっちなんだがw

752 :723:2021/03/05(金) 15:29:19.23 ID:1cyt9F6R.net
>>751
煽る価値もねーよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:32:32.71 ID:ciaFwbSS.net
>>752
じゃあなりすましてんのはなんなんだ?w

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 16:09:08.18 ID:1cyt9F6R.net
>>753
違うスレの番号入りっばなしだったわ

めんごめんご

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:10:30.05 ID:9nRlc+1F.net
丹下のBB軸長127mmで4年間運用していたんだが、メーカー不明の軸長112mmのBBに変更したら、Qファクター15mm減となり、快適に回せるようになりました。チェーンカバーは4年前から外しております。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 00:26:57.28 ID:Edff1aqq.net
チェーンラインズレないの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:31:40.00 ID:STja0N//.net
リア7速ですが、1速分ラインはズレた感じですが
トップに入れても異音はありません。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:17:49.92 ID:pPi75Nn/.net
>>755
うちのスタッガード26インチはBB-UN26 チェーンケース対応 110mm入れてるけど全く問題ないしチェーンカバーも行けたよ

純正も新車でゴロゴロして軸だけにして回すと重かったけど

無名のほうがマシ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 14:36:17.16 ID:K5cRFOey.net
>>758
カップ&コーンは調整次第だけど、高速に回した時は明らかにカセットの方がスムーズです。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:54:17.61 ID:bAYAUjm3.net
まぁ、カップアンドコーンでも20年くらい前はレースでも使ってたし

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:41:38.71 ID:+/D32CEV.net
過去の書き込みを読むと、7Sはかなりヤワな印象を受けます。
ロングティーンやTB1に比べると、耐久性(振動や衝撃)についてだいぶ劣るのでしょうか。
歩道と車道を頻繁に行き来するような乗り方は問題ありでしょうか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:49:05.97 ID:cTtG9hTE.net
そんなもんその車種も所持してて長期に渡って乗り比べてる人間じゃないと分かり得ないだろ…
アホなのか、印象操作したいだけかどっちか知らんが、いずれにしても馬鹿

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:37:17.77 ID:OG9c5SSV.net
>>761
ホイールに関してはロングティーンの方がだいぶ頑丈だと思う
ステンレスリムな上にスポーク本数が前後36本で(マークローザは前28、後32)、
一般に使われる前輪♯14、後輪♯13より1段階太いスポーク使ってるので

TB1は使ってるパーツ自体はマークローザと同等だが、スポークが36本あるのでやや強度あるだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:22:27.49 ID:OG9c5SSV.net
大きい段差で速度落としたり抜重ができてれば問題ないが、荷物積んで抜重せず、
姿勢的に後輪ばかり負荷がかかるような乗り方してるとスポークがやられると思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:31:11.07 ID:Gp7eRhRH.net
ある程度軽快に走る目的なら、リア32本あれば十分だろ。
それ以上は車輪に重りをつけるだけ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:02:15.79 ID:6l3LcF4R.net
リアのスポーク折れた

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:40:30.93 ID:6l3LcF4R.net
フリーを甘やかすな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:55:59.37 ID:yxzPScH/.net
フリーザを怒らせるな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:22:07.97 ID:Z6DJgZpJ.net
ペダルの反射板がずれていくのは仕様?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:03:41.89 ID:YNejuW7j.net
お前のペダルポジションがどうかしてるだけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:24:04.40 ID:1GMoBnW0.net
758です。
760, 761, 762さんありがとうございます。
マークローザ7sのような形(スタッガードで外装変速)の自転車は、ある程度の品質のものでは他にGIOSの LIEBE かRiteway の pasture しかなく、検討しています。
カタログを見ると、7sについては、後ろは#12、前は#13となっており、最近になって太いスポークになったのかもしれません。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:33:47.49 ID:sa237v75.net
間違いだろと思い確認したら、確かにリア#12 32本だね。
こんな丈夫なホイールは子供でも乗せない限り、重たいだけで軽快には走れないよ。折れる心配は全くないけど。スポーク折れたとかのクレームによる改悪だな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:06:10.61 ID:P76zbfBC.net
>>769
これオレも起きる。7速で走ってるとペダルに細かい振動感じるんでそれが原因なんじゃないかな。
定期的にカギで押し込んで戻してるけど、他の人には起きてないんか。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:10:13.98 ID:rJwg4902.net
>>772
現行車はそんな事になってたとは、、、
リムが悪いからなのか自動組み立て機がダメなのか知らんけど
スポークテンションがバラバラ過ぎるから張り過ぎの部分に負荷が集中して折れやすいんじゃないかなって思った。

納車のときそれとなくチャリ屋のおっちゃんに指摘したけどスルーされたから
自分で少し調整してそれで折れたらハブから交換しようと思って6年無事運用できちゃってる


上の方でボスフリーの軸折れの話が出てたのもあって
久々にグリスアップついでにバラしたけど
スポーク太くする前に品質とか組み立て工程でどうにかならんのかな?と思ったよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:52:22.05 ID:UGEkYt66.net
>>769
>>773

めっちゃズレてるよー
7H

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:15:19.28 ID:R2vUD4Vq.net
自分でスポーク交換した時に、少しテンション張りすぎた時は半年で折れました。適正に張り直した後は3年現在、問題なし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:58:05.01 ID:G6UIle+r.net
スポーク穴が等間隔じゃないリムを普通の32Hのリムにして欲しい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 18:31:33.64 ID:Eiq233GN.net
7Hとロードで毎日小一時間走るとしたらどっちの方が消費カロリー多い?
速度同じなら7Hよな?でも乗車ポジションで考えたら筋トレ的な効果はロードの方が上になるんかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:17:39.72 ID:XwNhalt7.net
筋トレ&消費カロリーなら普通のギアなしママチャリ>>>7H>>>>>ロード>>>>>>>>>>電動アシスト
くらい違うだろ

ロードの乗車ポジションは筋トレに向くような負荷かけるもんじゃないぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:36:45.65 ID:AuywDBnN.net
ロードで筋トレなら
ローラー台買ったら?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:49:28.38 ID:ve3mdq+L.net
有酸素運動で筋トレって難しくないか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 04:59:01.79 ID:qSzxTzvi.net
でもプロの選手て結構ムキムキやん
と思ったらあれは競輪か

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 07:06:40.73 ID:0PXM5xdZ.net
白筋だか赤筋だか忘れたけど
持久系は細い筋肉

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 17:28:05.59 ID:kIgViTrU.net
みなさんはボトルケージどうされているでしょうか?
どこでもつけられますタイプになるでしょうが、これといった商品を見つけられず困っています。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:46:51.18 ID:CbNeXLZX.net
>>784
ホリゾンタルだけどこんな感じ
ケージの台座をフレームに締め付けるようなパーツがあるよ
https://i.imgur.com/oquGZOH.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:53:59.45 ID:DLJisRuY.net
>>784
ELITE(エリート)のVIPってやつ
Amazonのリンク貼れなかったのでググってください

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 03:13:20.88 ID:PYi82IKd.net
うちはスタッガードだけど
どこでもケージホルダー使ってるよ

ttps://imgur.com/a/aArQMw2

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 18:32:38.98 ID:9nxSnF9N.net
回答ありがとうございました、大変参考になります。
取付部一体型のホルダーを対象に検討して悩んでいましたが、別々の方がよさそうです。

レビューを見る限り、いずれの商品も通常の扱いであれば十分問題無さそうですし、ケージは目的や好みに合わせた物を選べるのがいいですね。
まずは激安のどこでも〜を買って様子を見ようと思います。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:51:11.69 ID:keSQM7Kc.net
カゴつけてないの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:45:49.29 ID:f1aICwrG.net
>>784じゃないけど、
ホリゾンタルにカゴとミノウラのボトルケージ付けてるわ

カゴだと転がるし、炭酸不可だけど
ボトルケージ付けとくと、コンビニでコーラとか買って帰る時便利なのよね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:00:51.39 ID:MPMpLGM1.net
台座付けてくれれば良いのにな
昔のマリポーサは付いてたな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:11:55.92 ID:5xmpwAlS.net
カゴの隅にゴムバンドで固定している

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:13:06.79 ID:csezsN+L.net
>>792
そういうのってちょっと恥ずかしいじゃん…
スーパーに停めてあるおっさんの自転車みたいで

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:45:10.09 ID:EWECqXIS.net
カゴだと弾んで飛落ちたりするし(´・ω・`)

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200