2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その29

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 03:01:06.42 ID:efbrpAZd.net
>シートチューブとチェーンステーブリッジのクリアランスは余裕でした。
>28Cタイヤ+泥除けまで大丈夫そうです。
 
普通に考えると、スポーツ車の設計寸法上は、上ブリッチと下ブリッチの
ハブ軸からの距離は同じです、なぜなら、そうしないと泥除けが変形してしまうからです。
なので、上ブリッジはタイヤに接触するので位置を変えたい、下ブリッジは大丈夫、と言うような場合
しかもベースが26inであるとするなら、変わり型やプレスのチェンステーなど
クロモリスポーツ車ではないか、一般的ではない特殊形状ものか、廉価な量産品あたりかなと思います
 
関東近郊なら、ノートンが入っている自転車店なら、取り継いでくれるかもしれませんが
やはり、フレームの状態で持ち込んで、剥離代+塗装代+加工工賃(ブリッジ部品代+ロウ付代)で乃至4万くらいかなと思いますね
ちなみにこれが最低ラインで、もし特殊車なら塗装を剥いだ時点でいろいろ瑕疵などがあると別体系の料金になります
 
購入店にも、フレーム加工の取り次があるかもしてないので、先ずは購入した店で相談してみて下さい
まあ、塗装のついでの追加加工、と言うことで話を進めれば、どこかしら受けてくれると思います
ただ、フロントと異形とするのか、フロントも700Cにするのか分かりませんが
子供じみた知的好奇心で散財するには、得るものが少ない遊びだと思いますよ

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200