2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その29

1 :石渡 072:2018/01/25(木) 01:10:02.23 ID:GDrJQ7cT.net
☆ おかげさまで29スレ目
  
■■ クロモリフレームがレースの舞台でアルミフレームに完敗し、一流の競技選手達がビルダーの元を去ってから既に三十年余
   競技の世界からクロモリは消え、競輪に寄生虫して残ったNJSビルダーらもノーブレーキピスト問題で社会的信用を失いました。
   不祥事も多数発覚し、法改正で規制強化されて既にいろいろと終わった業界です、不毛な諍いは止め底辺同士仲良くマターリ逝きましょう。
 
 
◆ 30年以上前、まだクロモリフレームがレースで現役だった最期の時、クロモリフレームは高剛性と軽量化を実現するため
  オーバーサイズ薄肉パイプ+TIG溶接構造という構成で、当時の新素材だった高剛性アルミと存続を賭けた戦いをしていました。
  しかし殆どのフレームビルダーは残念ながらその領域には踏み込めず、その前段階である標準パイプとラグのロウ付接合で終わりました。
  (その後、2018年の今に至るまで、ビルダーの旧態然とした本質はなんら変わっていません。)
  当のクロモリは、1990年代までにほぼ全てのレースでアルミフレームに完敗し、その後現れた新たな新素材=カーボンフレームにも
  全く太刀打ちができず、結果的にビルダーもクロモリも自転車競技の世界からは完全に駆逐され消え去ってしまいました。
 
◆ しかし今でも、公設賭博の男性選手向けフレームやら、レーサー風のなんちゃってルック車、懐古風の色物自転車、
  趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で僅かながら生産はされています。
 
◆ 数年前には、NJSビルダーらが、危険と知りながら一般に販売した危険なフレームで死傷事故が多発し、大きな社会問題となって
  自転車の規制が強化されたり、技能不足の接合不良で事故が相次いで起こったり
  不正なパイプを用いていた事が発覚したりと酷い事件も続きました。
 
◆ ビルダーと称した台湾や中国からの輸入フレーム販売業者、ビルダーと称したマスプロ工場、オーダーと偽ったセミオーダーなど
  誤認商法や詐欺商法にも、充分ご注意下さい。
 

   国内フレームビルダーってどうよ その28
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506536632

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 14:11:25.53 ID:tCMWfg+s.net
>>334
さっさと死ねクズ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 19:13:48.99 ID:lcU+Arkp.net
すぐに切れる老害

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 20:48:54.28 ID:tCMWfg+s.net
チンピラ風情が偉そうにww

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:09:52.02 ID:NpwYaPiL.net
ははwガキに完全に論破されちゃってキレる老害wおもろ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:13:11.35 ID:tCMWfg+s.net
どこが論破だ
ロンパールームからやり直して来いww

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:15:25.67 .net
㌖

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:19:53.10 ID:QlFsGRFu.net
vivaloって乗ってる方いますか?
真面目な印象あるけど、走りはどう。

342 :全方位土下座マン:2018/02/26(月) 21:48:57.64 ID:oeJUoc63.net
このスレのサイコパス ID:/9QeNirQ

>>325 今のケルビムは先代の倍の見積もりだから〜

と宣いつつ、

>>328 国内ビルダーも全然知らない新参なんですが〜

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:54:47.70 ID:NpwYaPiL.net
>>342
 お言葉ですが全然知らなくても先代の倍で請け負ってるって事実ぐらいみんなしってるよ。
もしかして知らなかったの?斬新なお人だw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:45:04.68 ID:lcU+Arkp.net
歯軋り3連投の老害

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 01:01:26.35 ID:m0Qjg4J8.net
今も当時のビルダーたちが健在なら間違いなく三連勝でお願いしてたわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 16:30:22.00 ID:opxiX5UN.net
梶原利夫さんが昨年製作したフレーム
売ってた

347 :禅法衣土下座マンEX:2018/02/27(火) 19:17:42.05 ID:xQLkLVAn.net
>>346
名前似てるなあ。

梶原さん?!古流武術・梶原柳剛流の伝承者の梶原さんなら知っているが 。
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/19157.html

348 :禅法衣土下座マンEX:2018/02/27(火) 19:19:58.26 ID:xQLkLVAn.net
>>342
何代目ですか、ま、まさか本人?!

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 19:51:39.84 .net


350 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 21:53:37.08 ID:sLa10RNI.net
>>342は単なる統失だろw

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:10:51.29 ID:tU5fp/xO.net
老害が大人しくなったな。
よい傾向。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:39:06.03 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AZ9GJ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:31:40.59 .net
金属

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 11:13:38.38 ID:IXGXT4HL.net
福岡県博多市でとんこつラーメン屋をやっています。
屋台を牽引するための自転車をサムソンに製作して欲しいのですが注文を受けてくれるでしょうか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:28:04.20 ID:D8MxgjCa.net
余裕

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:35:39.02 ID:BN7W3ro5.net
よくある「質問回答節」で、モゾモゾしはじめる老害

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:48:01.30 ID:OOZNZjnD.net
サムソン
まだあったんだ
競輪でパイプ不正やったサムソンは廃業したよな
 
同じ個人が同じ屋号で再開したのかな?
良くわからんけど
使用パイプだけは確認して、もしできるなら
製作時の写真も提出させたほうがいいな
 
パイプ不正はビルダーならどこでもやってるけれど
NJSでははじめて発覚した業者だから
いや、そこは廃業して
同じ名前の業者が再開したのが今のか
 
いずれにしても注意だな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:48:49.59 ID:BN7W3ro5.net
.
アルミからカーボンへの以降期

日本代表に斬新で高精度なクロモリフレームを供給し続けた

至極の匠がいた。


その名は原田徹朗。

世界にその名を轟かせたSAMSONのビルダーである。


いまなお、その流麗かつ尖鋭なフレームは輝きを失わず

目の肥えたサイクリストたちを魅了してやまない。


http://samson-strada.com/

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:50:09.30 ID:BN7W3ro5.net
再び躍動しはじめた老害

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 14:16:10.08 ID:BDRSP2l5.net
大阪で良いビルダー教えてもらおうと思ってスレ開いたらひどいコメばかりすぎる…

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 14:28:58.40 ID:97LIXve7.net
府内南部なら行きつけのところを紹介できるが?
ちなみに良くも悪くも、ここで名前を見た覚えがない

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 15:22:45.63 ID:nBuev3Ik.net
>>346
くわしく

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:30:01.25 ID:wjgHs9b/.net
>博多市

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 19:17:23.08 ID:BN7W3ro5.net
スクリプト戦士 FUKUOKA

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 21:51:53.69 ID:/byNqF6S.net
良いの定義にもよるが
レースに興味があるなら
良いビルダーというのは日本には存在しない
ランドナー関連なら無難に老舗のトーエーにしておけば
後ろ指差されて笑われることはない

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 22:33:21.72 ID:BN7W3ro5.net
造りが良いというならビルダーのほとんどは信用してよいよ。
ケルビムとかサムソンとかはとくにお勧め。

367 :360:2018/03/02(金) 00:50:52.28 ID:yB7UTU9W.net
>>366
サンクス。ほしいのはレース用とかじゃなくて街乗り用のクロスバイク。
大阪府内で家から行ける範囲の店は2、3件あるみたいだからどこが良いのか悩んでいたが値段とか店と相談しながら考えてみるわ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 11:57:08.90 ID:elxhQFd/.net
>>362
知りたいことをくわしく

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:29:24.10 ID:A0gv/Utx.net
>>367
真面目な質問のようだから真面目に答えよう。
直接依頼したわけではないけど、知り合いで乗っている人がいるんだが、工房赤松かな。
派手さはないが、価格が安価なわりには仕上げもまあまあだ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 16:27:24.70 ID:yB7UTU9W.net
>>369
工房赤松さんは行けないわけじゃないが若干遠いのがつらい。
あと今のっているロードバイクのフレーム作成できるか聞いたときに「できない」って言われているから今回予定しているクロスバイクも作ってもらえるか…

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 16:34:56.82 ID:bm073SYB.net
できない理由聞いてる?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 16:39:57.26 ID:n+RxUlXA.net
工房赤松見たけどデザインがだせえな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 19:25:52.30 ID:A0gv/Utx.net
確かに。否めない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 20:28:00.03 ID:H1hILH4q.net
メーカーのビルダーにオーダーすれば間違いないよ
フォークが抜けたり、パイプが変えられてたり
未熟なバイトに大半をやらせてたりもない
なにより品質が高い

375 :360:2018/03/02(金) 20:48:01.27 ID:yB7UTU9W.net
>>370
当時そこまでこの店で造りたいとは思っていなかったからそこまで詳しく聞いていなかったわ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:24:38.79 ID:nSX5LWmK.net
ケルビムはいらなくなったとき新品でも売値は1/3でしょ〜キツイよぉ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:36:18.75 ID:elxhQFd/.net
>>376
オーダーメイドしてもらいたいからビルダーさんにお願いする訳だし
他人のフレームなんて未使用品でもそんなもんでしょ
尤も、仁さん作の未使用品なら査定変わるよね

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:13:02.77 ID:A0gv/Utx.net
再び妄想を呟きながらモゾモゾしはじめる老害

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:39:46.64 ID:TG/JJuYj.net
と、自己紹介する老害w

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:45:12.98 ID:A0gv/Utx.net
指摘されると意地で続ける幼児脳の老害

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:47:24.95 ID:TG/JJuYj.net
と、自己紹介する老害w

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 00:30:07.00 ID:rG5AOfb5.net
ビルダーのフレームはクロモリだけに古いのは鉄屑同然よ
オリジナル要素が逆に再利用の足枷になる
持ち主が死んだら遺族がリサイクルショップで処分して
オクで安く落とされて終わり
オクやってるならみんな知ってることじゃん

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 01:09:59.74 ID:mD/Yk5R3.net
オーナーや製作者によってはプレミア付くこともあるね
それでも新しくオーダーする値段より高いことは稀だな

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 01:35:39.15 ID:S7pOdvU8.net
手放さず一生乗り続ける覚悟ねえならオーダーしなきゃいいのにね

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 02:12:12.03 ID:MxSrA1NS.net
むしろオーダーフレームが売れることに驚く。
基本的には乗り手に最も理想的なサイズで作っているから他の人が金出して買う要素が見つからないんだが…

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 06:57:09.02 ID:c/jt4IrF.net
POSとかそう思うよね
名前まで入ってるのに

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 09:16:09.21 ID:Mi/C2cnw.net
指摘されると意地で言い続ける幼児脳の老害

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:20:57.30 ID:sTZH3Oa6.net
>>377
むしろそこまで価格が下がっちゃうのは珍しいよ。
古いチネリ、コルナゴ、デローザ、三連勝、TOEI,ALPS とかはオーダーだからこそ
中古でも価値が下がらないどころか上がることもざら。
ケルちゃんはそういうことないでしょ?定価で買ってくれるなら俺のいらない新品
買ってくれよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:54:15.22 ID:mD/Yk5R3.net
>>388
ブランディングの成功例だよね
欲しがる人の多さ
ケルビムでも先代作の未使用フレームなら
同サイズの現行の新品をオクに出すより高値付くんじゃないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 16:04:52.77 ID:FeCqaYGF.net
オーダーで未使用フレームってコレクション目的ってこと?
他人のオーダーなんて欲しがる奴いんのが驚き

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 16:19:10.40 ID:7/GY4pKm.net
>>390
クアリスのチタンとかオクで売りに出てたからね
細かい事考えなくて、大体のサイズが合ってれば良いやって人が買うんじゃ無いのかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 22:23:22.26 ID:sTZH3Oa6.net
>>389
ん〜自分もそうだけど日本人はとにかく外車って好きですよ。
アパレルでも、宝飾品でも、食品でもとにかく素材よりもヨーロッパ製、アメリカ製を
珍重する風習がある。個人的には情けないと自分にも思う反面カッコイイし
手放す時も結果として高く引き取ってもらえる資産的価値がある。
ちなみに話を戻すと、TOEI、ALPSとかは日本製だけど個体数が少ないことで
その希少性は保たれているけど、ケルビムは多いのかもしれない。
とにかく新品でも安いよw驚くほど。かなり前に中古ショップで騙されて買っちゃった
感じかなw(ややこしいけど買ったのは新品)
まぁ気に入ってるならけなしてるわけではないしケルビム買ってあげてよ。
おれはいらないってだけなんで。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 23:15:59.80 ID:YCQNGlZV.net
今のズノウの状態考えると荒れる元なんだけど、昔のフレームを最近見る機会があって。
すごく色気ある雰囲気でめっちゃ欲しくなる感じだったわ。

今のフレームの出来、というか雰囲気が当時と同じなら、ちょっと前のゴタゴタは
横に置いといて、実物を見て検討する価値はあるかもしれない。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 03:06:41.63 ID:+qJi4zGV.net
>>393
コンチネンタルラグにモノステーのzunowこないだ見たけど妖艶だったわ
セカンドに一台欲しいなって思った

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 09:11:08.34 ID:SBa9Dpv8.net
老害が少し大人しい。
和やかな雰囲気でスレが流れている。
よい傾向。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 10:55:30.11 ID:64o0Fkz0.net
>>393
荒れるなんてことはありませんよ。このスレにいるひとたちはおそらく393さんと
多かれ少なかれ同じような物の見方だと思います。
作り手の考えも色々でしょうが利益を出すにはということが1番に来るのは仕方のないこと
だと思います。材料費も上がり、工賃も上がると技術をゆるめるか素材の質を落とす
そうなると70〜80年代(60年代は更に良いです)のころの質や拘りは職人側だって
もう出せないのが現実…そのうえ拘りを抜けばそれだけ技術も落ちる悪循環。
zunowは特に異端であり面白味がありましたよね。

397 :393:2018/03/04(日) 12:29:24.92 ID:GM+VBMj8.net
レスに和んだ。大阪に住んでる、しかも南河内なんてエリアだから、行ける距離感で
東洋フレーム、ナガサワ、エクタープロトン、ズノウ、コーナーバイクスと、
選択肢はそこそこあるんで、この中から1〜2本は持ってみたい。

今は、マスプロのメジャーブランドのアルミフレームなんで、ガチなスチールと、
のんびりなスチールをそれぞれ。素材はクロモリ、ステンレス、あるいは特殊スチール。
こういう構想の時期が楽しいのもひとつだけどね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 12:49:42.45 ID:SBa9Dpv8.net
まあでも素材の質落とした所でたかが知れてるし
技術ゆるめるといっても簡略化して差込に換えるくらい。

加齢により技術低下は結構あるだろうが。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 13:49:22.34 ID:8MZGzON4.net
>>397
ナカガワサイクルワークスは?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 13:54:27.49 ID:DIO1gWp2.net
レバンも抜けてる

401 :393:2018/03/04(日) 13:59:07.89 ID:GM+VBMj8.net
そのへんはちと遠いのよ。ナカガワは北摂でしょ。レバンって知らないわ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:11:06.75 ID:SBa9Dpv8.net
レバンってまだやってるのか?
パナの次に乗ったピストがレバンだった。
まだ地下室にフレームあるな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:23:08.60 ID:T0fp4D/a.net
>>402
NJS登録を維持してるし、岸和田登録のプロの出入りもある
現在は滝畑ダムの湖畔に職住一体の店舗で営業中
MAVICのホイールが比較的安いので行ってみる価値はあると思う
ただし日曜日は基本的に休みなので必要なら住居側の玄関へ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:25:53.59 ID:SBa9Dpv8.net
サンクス。
てか今は神奈川だからもう行けんわ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 22:07:56.95 ID:gkpKM3TV.net
アルプスは全部トーエー製だろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 08:47:51.71 ID:alkKyFhP.net
ズノウはもう名前が残っただけで
ビルダーでもなく日本製でもなく
台湾のフレームにズノウって書いただけの
輸入フレームになったんだっけ
利益優先とコストダウンの結果とは言え寂しいね

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 09:22:38.40 ID:yQiP/d5W.net
寂しさはわかるがQCさえチャンとしていれば問題ナシ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 10:33:59.47 ID:k2yHUO+n.net
>>406
今でもオーダーすれば蔭山さんがフレーム作ってくれるよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 10:42:28.79 ID:QtBwOFph.net
名古屋のドバッツは、一人でコツコツ綺麗なフレーム作ってるよ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 12:59:45.19 ID:1f8VoOWb.net
ハンドメイドもやりますよ、という体で
実際には吊しの台湾製既製フレームを売るのは
もう多くの底辺ビルダーのビジネススタイルになった感があるな
守銭奴爺さんが見苦しいことやってるのが多くて辟易となる

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 13:51:50.46 ID:eZx5ys1h.net
オーダーフレームなのに求められてる価格が安すぎるからなぁ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 17:16:35.64 ID:87NG+YoZ.net
ハンドメイド自転車 量産車にない造形に感動:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030800018/022600472/?P=1

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 18:16:03.06 ID:yQiP/d5W.net
バレバレだった「業界ガー」妄想の老害が、必死にミスリードしながら正体を現す

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:16:19.22 ID:LzgRcAIj.net
それは言えてる。トーエイの職人でも年収300〜400とかあるかないかっぽいよね。
なぜあんなに安いのかオーダーする身からしても不思議に思う。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 10:21:51.41 ID:AaSx4PsB.net
懐古や物真似は出来ても、ただそれだけ
何も新しいものがないから
初心者や知識のない層には訴求できても
長くやってる人間や分かってる側には何も響かない
つまり先が見えず、閉塞感に飽きてしまうんだよ
そのリンク先を見てもなんら有意義な物はないだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 13:22:24.99 ID:u6LgUc4F.net
ネガ意見がカコイイと思っている よくいる中身カラッポの老害が、
よくある3文評論で「違いの分かる男」を気取り、懸命にアピール。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 14:50:09.88 ID:pNUsCbWN.net
新しいものに乗りてえなら最新のカーボンに乗ったらええやん

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 16:18:04.75 ID:RghQICEU.net
古いと言うより老いたって感じか、その当時のイメージに捕らわれたやつらが
一方は客として、一方はビルダーとして、当時のような物でオナニーショーしてるんだわ
ただ、爺相手のズリネタ提供者としてだけでは金にならないから、重くて錆びる婆さんで抜いてくれる物好きを探してるわけ
そう言うショーであり、そう言う記事よ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 16:34:39.82 ID:pNUsCbWN.net
zunowフレームのシートステーをビジュアル的にかっこいいなって思ってモノステーにしようか迷い中
モノステーのメリットとデメリットってなに?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 17:56:48.87 ID:wnCaUJhw.net
私もそう思う(20代ですが)新しいものは新しい物の良さがある。
そういうとき古い物の良さはレプリカに無い魂みたいなところにありそうな気がする。
ではその魂とはなんぞや?と言われても分かるひと(マニア)にしかわからないことかもしれないですね。
自分はトレーニング用は最新のカーボン、晴れの日のツーリングにはビンテージのクロモリ
と使い分けてます。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 19:25:50.98 ID:u6LgUc4F.net
そして何時もの様に老害は、本人だけが気の利いた事を言っているつもりの3文評論を得意げに語り、
オナニーショーを繰り広げる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:42:19.65 ID:2WQCMdKj.net
>>414
ここ数年でいきなり100万超えのロードフレームが何種類も出てきたし
フルオーダーならスタンダード30万位が妥当なんだろうな
自分はレトロフィットくらいしか頼めそうもないけどな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:42:30.22 ID:VkSnx6yI.net
>>419
デザイン、一寸重くなる。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:54:09.54 ID:4ui2O5QT.net
国内でシエロのロードレーサーやチネリのネモtigみたいな仕様のロード造ってくれる工房ないですか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 11:17:50.90 ID:+hA3noYZ.net
はいはい、黙っててね老害くん

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 11:41:18.66 ID:vbyN2f1P.net
>>425

スレの96
check it out

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:47:01.70 ID:IwQSM0A4.net
>>424
エンメアッカ、パナソニック、東洋あたりはいけると思うオーダーフレームに精通したショップ通せば
ショップが適切なビルダーにオーダーしてくれる
チネリやシエロの流通在庫探した方が安いだろうけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 14:39:39.62 ID:5oCIi7Cs.net
ビルダーの客の層が高齢化しているのは間違いないだろうね
ここでいつも騒いでいる「老害」連呼してるのも、そう言う言葉が有効だと思っているのだろう
若年層はピストブームで取り込めるかと思った時期もあるけれど
ノーブレーキ問題と事故多発、販売中止、法規制強化、で完全に姿を消した
本気でレースやってる奴はクロモリなんか見向きもしないし
そんな自転車消費の残りカス相手に、当時満たされなかったろう彼らの夢をまがい物でかなえてやるのも
老人福祉の一業者として考えれば良いことなんじゃないかね

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:17:06.50 ID:IwQSM0A4.net
>>428
ピストブームでトラックフレームオーダーした奴なんて誤差程度の人数しかいないんじゃないか?
鼻の利く奴がフレームバンクからストリートへ流して
二束三文だった中古フレームにプレミアが付いた程度のような
Tokyo bikeクラスのトラックエンドフレーム使ったピスト擬きが一番売れたんじゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:28:20.87 ID:FkEmPGMB.net
それを言い出すと
ビルダー自体が競輪という賭博に依存した業界で
ランドナーやらロード風やらの方も含め
衰退の一途で、輪界では誤差みたいなものなんだから
仲良くやるしかないと思うよ
競輪の走者と老いぼれた爺様と偏執狂相手に頑張るしかさ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 19:15:08.74 ID:Bu5sNuLQ.net
よくある3文評論で得意げに世を語り、何時もの「僕ちゃん識者節」でホルホル妄想をし、「業界ガー」と喚く老害。
そんな哀しい敗残老害を鼻で笑うウハウハビルダーは、再生が進んだ業界で2回目のわが世の春を謳歌する。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:31:48.50 ID:IwQSM0A4.net
社会人が余暇で楽しむスポーツとして自転車が定着したと思うけど
内容的にはヒルクライムやグランフォンド、耐久イベントに市民レースとトライアスロン
と、ロードバイク一色
で、ほとんどの人がストイックに自己記録の更新を目標としている
機材である自転車選びも、その目標実現が重視されるわけで
そこに訴求できないとロードバイク市場では勝負できないと思う
自転車フレームより、wahooのスマートトレーナーユニット組み込んだバーチャルトレーニングマシンとかオーダーサイズで作った方が仕事になったりしてな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:15:30.36 ID:JAvW2B/d.net
クロモリがレースで使い物にならなくなってから
永い衰退期間を経て
台湾製既製フレーム、台湾中国製ラグ、台湾中国製フレーム
に頼る先細りと口先だけのイメージ商売になって
もうかつてのようなビルダーはほぼ消滅したからね
それでも雑誌の嘘を真に受けて騙されに行く老人はいる

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:26:27.33 ID:ZuU9sk3D.net
オーダーもできない引きこもりのコミュ障が何言ってんだかww

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200