2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合133着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:18:51.80 ID:cewDiB5p.net
前スレ
【春夏】サイクルウェア総合132着目【秋冬】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514334427/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 16枚目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510869137/

低価格ウェアはこちら
【しまむら】低価格ウェア総合44着目【ワークマン】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487116639/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ 10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496898835/

ヘルメットはこちら
ヘルメット Part65
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513561342/

次スレは>>970が立てて下さい

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:31:33.78 ID:JnWBfXGF.net
カペルのレジェフィットってどんな感じ?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:11:34.42 ID:X0+Az5Bq.net
1乙。

皆さん、靴下ってどんなの使われてますか?
サイクルアパレルメーカーの自転車専用品?
汎用スポーツ用品の物?
量販店等で売ってる普通のカジュアル品?

足袋型(親指が分かれてる)とか5本指型とか、足裏に滑り止め付いてるのとか色々有りますけど、
おすすめ(気に入っているもの)って有りますか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:38:30.13 ID:WADGBT/d.net
足裏滑り止めはランニング出身者が好むらしい。RLの店員が言ってた。
俺はトレーニングに薄いスポーツソックス、レースは裸足。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:58:30.89 ID:rg7EDZB7.net
今の時期はFOOTMAXの冬用が暖かくて気に入ってるけどもう少し長めで蛍光色とかあればいいのに
夏はGIROのHRC一択

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:00:21.17 ID:U7WPWZVE.net
RLやディフィート

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:04:15.26 ID:oN9ZjjWh.net
五本指靴下
難点はカラフルなのがない

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:38:00.24 ID:XzOmcbps.net
footmaxよ
シンプルな単色のものを作ってくれ
「footmax 」とデカデカと書かれててると購買意欲下がると思う

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:52:46.50 ID:m982KudU.net
RxLは以前公式フォームから「御社の○○使ってるけど、それと比較して◇◇は厚さと柔らかさどんな感じ?」って問い合わせたら返信封筒付きでサンプル貸してくれたから個人的に評価が高い

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:33:40.56 ID:5fkEry4C.net
是非埼玉のサイクルイベントへ

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 02:44:26.73 ID:Q17ccBPZ.net
RLが使い心地良いかな〜。
冬場はファイントラックのメッキュ履くから、上は何でも良いかな。極寒の日にはユニクロのヒートテック靴下とかでも。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:48:53.94 ID:awYBtvfP.net
バラクラバを買うたで!これで今日からワイも憧れだったNinjaや!

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:58:15.78 ID:gaPeyFh0.net
>>14
おまわりさんこの

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:52:12.20 ID:UzYSV/sM.net
>>14
いいか、ヘルメットは絶大忘れるなよ!
途中で忘れた事に気づいた時は死ぬ程恥ずかしかったw

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:59:29.92 ID:2WQABGag.net
>>14
網インナー着るの忘れるなよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:06:33.86 ID:ecT+bVcA.net
バラクラバで上は網か。即逮捕される案件だな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:11:57.97 ID:YGJyBSRN.net
最強に寒いこの時期、ミレー網の上はメリノとクラフトどっちがいいんだろうな
他の時期なら吸汗第一という鉄則があるから化繊のクラフトにしてるけど、単体の暖かさならメリノということになる
から悩む

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:37:57.52 ID:f+caUqfJ.net
メリノってシャリ感・温感がメリットでしょ
ドライレイヤーの上に着る意味はあんまない気がする
更に保温用空気層をウィンブレとの間にって事ならフリースシャツとかでいいけど自転車にはそこまで要らん

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:20:46.91 ID:qz8ZHmmd.net
>>14
またあんたかw

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:43:52.82 ID:7zoFQNHu.net
インナーウェアのお話です。

今はモンベルジオラインやミズノブレスサーモを使用しています。
汗冷えを軽減させるためにこれらのインナーの下にメッシュアンダーを試してみようかと思っています。
調べてみると、
ミレー、アウトウェット、finetrack等、各社が似たような製品を出していますね。

そもそもメッシュアンダー追加するのは汗冷えに効果ありますか?
アウトウェットは断トツ高いのですが違いが分かる男には分かるのか??

お勧めあったら教えて下さい

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:09:01.02 ID:5gQ2aOJo.net
アンダーアーマーで今日寒くなかったお

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:36:45.88 ID:zjw+dEA7.net
>>7
冬場は足も汗冷えによる冷えが大きいようで、メリノソックスが防寒に効くって人もいるね

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:48:28.57 ID:TODfHNM1.net
>>22
前スレ読め

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:55:46.85 ID:GYIkl9Sq.net
>>22
網は汗冷えの軽減に効果があるのは間違えない
評判がいいのは、ミレー

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:46:43.78 ID:f+caUqfJ.net
ミレーはどこでも売ってるし値段も手ごろだしね
ファイントラックのパワーメッシュ使ってみたいんだが店舗で見かけたことがない

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:48:31.69 ID:7zoFQNHu.net
>>25-27
ありがとさん
前スレ600当たりまで読んだが
ミレー一択な印象
ちょうど尼が追加20%してるからいってみるわ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:35:18.62 ID:/ZMMB6+5.net
腕と胴体の違いがよくわかるから
ノースリーブにしろよ

うん?

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:45:30.23 ID:vTAkUx6M.net
ヤツが来るぞ!

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:59:45.68 ID:awYBtvfP.net
顔はバラクラバ、手はハンドルカバーでしのいだけど、足がダメだった。シューズカバーつけたが、指がしびれて凍傷になるかと思った。やっぱ冬用ブーツないといかんな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:04:59.36 ID:TemHFkM4.net
いやいや、カバーしてるだけとかじゃねぇのか?
対策した?貼るホッカイロ入れるとか、フットマックス使ってみるとか、カバーの種類は?
ブーツでも良いけど、他にやることやってなくて、書いてるんじゃない?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:10:54.20 ID:lAGYPqWG.net
復活を待望されているヤツとはいったい何者なのか???

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:12:30.60 ID:iHaE4VER.net
呼んだ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:12:11.86 ID:6KhmY4g2.net
シューズカバーは防風はしてくれでも断熱性は期待できないからな

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:14:53.12 ID:4oSN045M.net
そこでコンビニ袋ですよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:03:49.00 ID:WxHoH0mB.net
バーミッツにハーフクリップみたいなのだしてもらえばいいんだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:10:44.94 ID:YraD5xxc.net
汗かきの人で快適になった組み合わせがあれば知りたい

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:40:24.54 ID:7vsmce8R.net
>>16
しかも夜だとは言え、俺は50km走ってから気づいた(笑)

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 05:17:34.25 ID:TemHFkM4.net
>>38
手、ファイントラックのメッシュインナー+各種グローブ
上体、ミレー網+ジオラインLW+各種アウター
下半身、悩み中(防風素材はどうしてもゴワつく)
足、ファイントラックのメッシュインナー+各種厚手の靴下。

(手は、シマノのインナー付き0度対応+夜間走行や峠の下り様にカバー式グローブを着けたり外したり
足は、ヒートテックの靴下みたいに厚手のタイプを選んだり、ビニール被せたり、トゥカバー+シューズカバーにしたり適宜気温に応じて変更)

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 05:19:36.39 ID:TemHFkM4.net
頭忘れてた。

頭、バラクラバ有ればいいんだろうと思われるが、俺はネックウォーマー+耳当て付き防風キャップ。メーカー問わずやと思う。(因みに俺はシマノ)

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:33:17.42 ID:2AV6rj22.net
ミレー網は袖なし半袖長袖があるが
どれや?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:53:30.78 ID:TemHFkM4.net
どっちも持ってて、使い分けてる。
今の時期は長袖。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:56:24.37 ID:TemHFkM4.net
ちなみに、下半身は、早朝出発・夜間帰宅の場合は、防風タイプのゴワつくのを履いてるけど、漕ぎ辛いのはしょうがないと割り切ってる。

年に数回しか使わないから、オススメ出来ないかな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:54:38.67 ID:YraD5xxc.net
>>40
>>41
同士よどうもありがとう
汗かきだけに防風ジャケ+インナーだと暑すぎるか寒すぎになってしまいがちだわ
頭の目出し帽も走り始めは超快適で最高とか思うけど
冬のレイヤリングは最適解が見つからないまま春を迎えてるが、
大きな物一つに頼るより細分化して調節する方が自分にも向いてそうだ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:38:53.23 ID:N4Wa6RTK.net
>>45
>走り始めは超快適で最高とか思うけど

走り始め=出発直後を基準にすればそりゃ暑くなって当然
出発直後は寒くても、1時間ほど走って身体が温まった頃を基準にレイヤリングを選ぶのは
冬季のライドでは基本中の基本

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:43:10.49 ID:N4Wa6RTK.net
汗かきとかではなく単なる着過ぎ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:47:56.48 ID:KjAhcZpa.net
>>46
問題はパンク対応などの、停止時間をどうするか。

一枚、上から羽織れる物を持っていくのは利口かも。
バックパック+ユニクロ薄手のダウンは有用。(特に海岸沿いは障害物を拾いやすい且つ風で寒い、山でパンクは死活問題、タクシー呼ぶべき。)

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:49:37.53 ID:KjAhcZpa.net
>>45
走り始めはウインドブレイカー着て、20分後目安に脱いで構わない。
基本中の基本とかでなく、体験して学んだ方がいい。地域によっても変わるから、自分の地域に合わせて服装も考えないとならない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:03:48.00 ID:CEXij58G.net
>>48
利口つーか、それも基本中の基本ですやん
何を今更

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:35:42.61 ID:JlC5b/Qy.net
身長170体重100だからXXL買ったけどキツいわ・・・
XXXL買えばよかった

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:40:38.38 ID:iATQbjaW.net
>>51
インナーに来てるミートテック脱げよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:45:30.61 ID:bn/qrVDy.net
俺のミートテックは非常食にもなる

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:00:08.93 ID:eeUnnpfS.net
>>35
プラダンって知ってる?
段ボールと同じ構造でプラ製のやつ。
あれで囲いを自作するのよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:13:26.09 ID:KVZGkZdE.net
>>6-13
遅くなったけど回答ありがとう!参考にさせて頂きます。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:22:03.11 ID:wIN+XGDM.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/02/fdj-3.jpg

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:49:41.44 ID:yOQdWciP.net
パールの5度着てみたけどあったかいな
寒くねぇ
でも少し重くて登りが辛いけど寒いよりはマシだわ!

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:50:55.46 ID:EFmntoFj.net
ウェアの重さで登りがきついw

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:53:31.28 ID:Kh3vptVD.net
下半身の話じゃねえの

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:10:41.68 ID:4EvUxqdg.net
パールだけは死んでも着たくないから買わないつもりがインナーやヘッドバンド持ってたw
でももう2度と買わねー

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:15:24.14 ID:Kh3vptVD.net
はあ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:25:01.54 ID:O2VZJklo.net
>>60
わざわざ書き込むような事かよ、
このカスが

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:12:04.03 ID:1xhORtXj.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/07/20150712Rosa9-S-53.jpg

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:27:28.89 ID:WkrD8fX9.net
>>58
空気抵抗やらでキツイんよ
動きづらくもなるし

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:36:32.93 ID:UMxS/IyH.net
>パールだけは死んでも着たくないから買わないつもりがインナーやヘッドバンド持ってたw

なら死ねよほら

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:47:11.45 ID:ip/hzQPA.net
>>64
登りで空気抵抗とかw

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:52:10.90 ID:z5oxZCYu.net
>>64
まともに走ってないやつらは相手にしないほうがいい
毎日トレーニングしてる人達はわかってると思うよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:56:42.02 ID:UMxS/IyH.net
>>64

>ウェアの重さ

と言ったら重量のことしか思い浮かばないだろ日本語的に
不適切な日本語を使ったのが誤解の元

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:58:25.81 ID:UMxS/IyH.net
>>67
毎日トレーニングなんかしてるのなんてこの板的に1%未満だろうよ
なんなのお前プロなの?
だったらこんなアマチュアだらけの場所覗いてんなよあっちいけw

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:00:35.66 ID:UMxS/IyH.net
5chで週末程度の趣味でやってる人たちを見下すプロ様w
これじゃ勝てないw

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:04:47.86 ID:VkCnQR1N.net
どうして自転車板はキチガイばかりなんだろう

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:05:49.82 ID:bcOlf4Z+.net
ビブタイツって必要?
メリットは何?

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:15:08.23 ID:1xhORtXj.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/200906/15/83/d0100283_0141841.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:44:49.65 ID:ROvQ/G+5.net
>>71
5chやってるやつ=おかしいやつ
自転車乗ってるやつ=おかしいやつ

自転車板=キチガイ
当然の方程式だろ馬鹿め

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:45:41.73 ID:ROvQ/G+5.net
>>72
肩紐付きの長いレーパン
肩紐付いてるからずり落ちない

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:35:11.53 ID:sIRb7FeF.net
慣れると年中ビブばかり 真夏だけレーパンをたまに履く

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:18:44.74 ID:Kh3vptVD.net
一回ビブを知ったらあとはビブしか買わない気がする

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:20:49.47 ID:d3GsuPXr.net
オシッコめんどいけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:23:57.16 ID:vsoiIFgE.net
冬以外はビブだけど冬は絶対ビブはかない
非常事態に対して弱すぎる

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:33:40.82 ID:sIRb7FeF.net
クイックビブで問題なし

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:56:31.02 ID:bcOlf4Z+.net
>>75
>>76
入手して試してみます。
ありがとう

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:02:59.62 ID:h8TPSqt3.net
Mだとウエストとかキツい、Lだとウエスト丁度いいけど丈が長い
妥協してLをいつも選ぶ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:12:51.85 ID:tilf8Btt.net
ビブ以外だと余計お腹冷やさない?
非常事態が発生しても駆け込むまでにジャケット脱いでたらそんなに時間かからんけどな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:25:58.55 ID:Jki7aJrM.net
>>79
機動性重視したせいで
スクランブルの回数が増えてるかも

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:30:03.02 ID:qdG39roE.net
>>80
そんなもの無くとも軽々と用を足せる俺が参上

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:08:48.15 ID:6M0HvWqH.net
>>85
オムツ乙

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 05:49:32.40 ID:cClPAl8r.net
>>85
おじいちゃん、アテントと間違えてパンパース使っちゃダメでしょ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:21:09.64 ID:JO2WaVHJ.net
そろそろパッドの縫いつけ部分に沿ってファスナーで着脱できるのが出る気がするんだがなぁ
これなら緊急時もスピーディに対応できるし
万が一やらかしても取替えがきくから、即再開できるしさ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:47:42.72 ID:/ckDfzI2.net
>>66
http://morimotty.com/weight-vs-aero/

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:56:02.28 ID:5azfLAJv.net
パールは紫外線の色あせが凄い
レーパンの日が当たる所は色あせて茶色っぽくなった

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:05:11.43 ID:xGE4RCes.net
そうですか

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:05:24.56 ID:BXZLuks4.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/07/20150708Rosa5-S-22.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:57:01.03 ID:ycCn5fKT.net
パールに親を殺されたグールズ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:55:26.26 ID:wmihOttD.net
実際パールは空気抵抗あるよな。
ラファやアソス着てるとわかる

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:39:13.53 ID:xMgZ3O8X.net
ラファやアソスは仮想ウェアだからな

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:54:51.38 ID:/Yc6+Ziu.net
裸の王様

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:05:12.31 ID:h9j5xn6P.net
明日は久しぶりに走れそうウズウズ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:39:29.52 ID:xGE4RCes.net
日曜にパンクしたけど薄手ダウンを持っていってよかった
夜中だったもんで零下の作業だったからな
上でも述べられているが、この時期の必需品と言える

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:43:01.55 ID:aUwQ2lWP.net
そうですか

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:46:49.66 ID:xGE4RCes.net
そうなんです

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:58:56.41 ID:Rm35pWWW.net
温かくて薄いインナーグローブってある?何個か買ったけど温かさを感じないんだけど、、そんなもん?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:07:32.08 ID:JEFfA7U0.net
定説です

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:15:00.05 ID:LS51TCog.net
assosの2018のラインナップ発表されたがチブルがまたモデルチェンジして毎年変わってる

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:17:42.81 ID:Daj6BoiZ.net
インナーグローブってグローブ移行期の狭間の微調整とか1ライドの寒暖差埋める為に使ってるわ
「差を感じなくて冷たい」ならメインの能力足りてないとか

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200