2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 21:06:20.43 ID:W9mwXubj.net
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part36【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509522928/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください

493 :491:2018/05/18(金) 08:38:52.06 ID:yLwMbinb.net
名前おかしかった

>>492
ありがとう。公式のWebにもRL8は重量こそ増加しているけど耐久性を高めている
ので輪行も臆さず出来るみたいな事がかかれてたから9はそういうガシガシ使う
用途には適さないってことなのかな

予算的にはRL9でも問題ないけど頻繁に輪行してるから8にしといたほうが良いのかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:59:48.26 ID:eXxg+lNG.net
オレも公式サイトに書いてある
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8el.html
"より耐久性の高いカーボン" を見てRL8にしようと思ってる。
RL9買おうと思ってた分の予算でホイール買うのが吉かと思う。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:09:32.22 ID:dKQ2a0sp.net
RL8だけでも試乗できるところ探したほうがいいよ
とにかくグニャグニャだから

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:46:05.28 ID:pq2bpwdm.net
RL系はなー
正直、何故あれが受けているのかわからないぐらいにぐにゃぐにゃだよな、RL6なんかも

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:19:23.85 ID:nKek//xh.net
RLはBBがJISだから柔らかいんだと思う
キビキビ動く感じは無いよな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:22:43.44 ID:n8/5lwWW.net
ぐにゃぐにゃだから評価されてんだよ
剛性が欲しいレーサーもどきは所詮ノイジーマイノリティに過ぎない

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:36:38.91 ID:deL1qvqG.net
実際RL系の方が断然売れ筋だしな

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:14:36.63 ID:LJacfPj/.net
上の方のレースで活躍したいんでなきゃRLでも十分すぎる

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:38:26.81 ID:BudylWlv.net
RS9はヒルクライムでも適しているフレームなの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:00:21.45 ID:zh4F1Vjs.net
>>501
適してるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:27:35.33 ID:BudylWlv.net
>>502 
軽量フレームなんですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:33:44.47 ID:dKQ2a0sp.net
ダンシングでガシガシいける

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:07:49.39 ID:n8/5lwWW.net
>>503
ヒルクライムに適しているかは重い軽いだけじゃ判断出来ないという事です
もちろん軽さにデメリットはありませんが少し重くても剛性が高めのほうが良いという人も居ます

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:29:38.93 ID:6GrIMC6k.net
初ロードでRL6だからわからないんだけど、そんなグニャグニャなの?
RS8とかRS9試乗したらすぐわかるレベル?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:50:39.95 ID:vkBSJQ8g.net
ゴール前スプリントで1000W出す人だとグニャグニャと感じる

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:17:51.11 ID:c8YEnn1D.net
>>505
RS8は「ハイパワーをしっかり受けて走りに変える剛性」とか謳ってるよね

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:27:44.27 ID:QcEIO0dP.net
ツーリング目的でRL9買って最近は林道を走り倒しているが非常に満足している
でもレースに出るのならRSシリーズを買った方がいいだろね
RLシリーズは楽してダラダラ走るのに適している物

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:30:00.60 ID:MY9Vxj+6.net
ついにカーボンフレームも3Dプリンター時代突入だなー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000078-reut-bus_all

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:15:23.96 ID:T8sAQIn6.net
旧RL8は柔らかいが、RL9はそこそこ剛性あるぞ
さすがにRISやRSの比じゃないけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:03:58.16 ID:HxF63ToO.net
RL8前モデル3年乗ってたけど、柔らかすぎると思ったことないなあ。
600Wで辺りでもがいても不満無かった。
コンポがデュラだったからかなあ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:42:11.43 ID:13GeKrsn.net
>>512
最後の一行が言いたかっただけなんだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:11:38.96 ID:c9sv9rzD.net
全日本の日程を調べるためにJCBFのサイトを見たら、トラックで競輪学校にAnchorが負けていて
何かムカついた

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:01:00.32 ID:ukMug2xB.net
>>512
試乗で乗り比べた感想か? 乗り比べてみそ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:39:17.12 ID:4gzpRHVH.net
乗り比べないとわからないぐらいならどっちでもいいんじゃね

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:43:21.13 ID:FkpKeB49.net
乗り比べたら明らかにわかる差異だっつってんだよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:52:13.94 ID:EO+Kq1Ce.net
なんか良くわからんようになってきたな
距離150km、獲得標高1,500m程度のライドを楽しむためには
どれが良いんだ。予算は20万前半までなら大丈夫なんだけど。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:25:43.99 ID:n0zTB5yk.net
その程度ならどっちでも何ら問題ないと思うが、
そもそも予算的に6ぐらいしか手出ないんじゃないのか

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:26:58.81 ID:EO+Kq1Ce.net
>>519
あ、ゴメン、フレームのみの予定です。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:32:39.12 ID:mT9HeQIs.net
>>518
時間や速度を気にする、ダンシング多用するならRS8

シッティング主体で登るならRL8

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:36:36.05 ID:n0zTB5yk.net
だったら出せる範囲で一番高いのでいいんじゃない?
どういう走り方をしたいのかがわからんから何とも言えんけど、150kmぐらいだったら言う程大差ないと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:42:00.25 ID:EO+Kq1Ce.net
>>521>>522
ありがとう
まあレースやる訳でもないしパワーも低いのでRL8かな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:54:52.51 ID:GR1URmUT.net
基本、ガシガシ乗り込んでないならRLの方がいいと思う。ヒルクライムレースとかの短距離一発勝負で上位を狙うのならRSになるけど、そのクラスの人になれば、どっちがいいかなんて普通聞かないしね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:47:56.54 ID:Mj9P9kwD.net
同意。
RSの方がオススメな人は明確に『こういう特性のフレームが欲しい』ってわかってる人だから、どっちがいいかな?っていう人はRLのがいいと思う。

ただRSもそこまで脚を削るフレームではないので見た目でRSがいいかな、って人はRSでいいと思う。
(そもそも明確なビジョンがあってのフレーム選び以外なら見た目やネームバリューや第一印象で選んで後悔はしないだろう)

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:50:21.48 ID:c9sv9rzD.net
世界選手権のMadisonやエリミネーションを見始めたがこれ面白い

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:35:46.78 ID:he5iqsH8.net
>>518
RIS9乗りだけど150km位平気に乗ってるよ。
やっぱり脚力の問題だよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:07:10.52 ID:c9sv9rzD.net
自転車選手の超ぶっとい脚の作りかた【筋トレ】
https://www.youtube.com/watch?v=-7ODe73esRQ

…想像以上だった。250kgフルスクワットなんてできる自転車選手いるのか

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:54:00.65 ID:HxF63ToO.net
>>512
妬むなよ。

>>513
3年乗ってたって書いてるでしょ。
今はドグマとRFX8乗ってるよ。

他の人にも言いたいけど、旧RL8は無駄なペダリングすると力が逃げるので勉強になった。
良いフレームだと思う。
でもFTP300Wとかマックス1000W越えるような人だとグニャグニャかもね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:58:40.42 ID:+Rnyf9CG.net
RL9と今年のRL8は形は同じでも乗り味は違う印象
RL9にしとけ、輪行じゃんじゃんしても別に問題ないし
予算的に8にするならRS8がお薦め

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:51:08.17 ID:ztWr8huC.net
フレームも大事だけどやっぱりいちばん恩恵を受けるのはホイールだよね。
結局は自転車を進ませるのは脚力だからな。
ホイール、タイヤ、パワメあれば十分かなと。
そんな自分はカチカチアルミののRA6乗りです。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:17:28.67 ID:/A1CzkPb.net
ニュース見たら!TOJの堺ステージで原田選手がタイムトライアル一位になってる
Jプロツアーで鳴かず飛ばずだったからステージ優勝は嬉しい

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:19:15.72 ID:/A1CzkPb.net
あ、ごめん…堺クリテリウムか
あれは前座っていうか、TOJの表彰台候補のエース級は全く本気出さないからな微妙だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:43:35.73 ID:0STjDlqt.net
>>533
少数の逃げ以外全くやる気なかったね

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:38:48.77 ID:yHm/IDna.net
105が更新されたらRL9 EQUIPE復活しないかな
しないよな……

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:43:37.27 ID:mOOP8w5l.net
RL6なんだけど、ホイール変えたらおかしい?
なんかエントリーロードに高いホイールなんか必要ないだろって思われないだろうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:49:47.76 ID:EhwOpyOE.net
安いフレームに高いホイールは逆にベテランっぽい

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 05:09:22.11 ID:OCV7X6fA.net
>>536
替えてるひといっぱいいますよ。気にしすぎ。
ホイールやタイヤを替えることは、脱初心者というか意識が高い。という認識です。
ホイールがきっかけで、イベントやレースの時、見知らぬ人との会話のきっかけになったりしますよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 05:34:00.33 ID:iOVIuQzJ.net
>>536
定番だけどゾンダ、レーシング3あたりの硬いホイールがおすすめ
軽いし回るしよく進むようになる

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:12:14.51 ID:XfHcqRnE.net
>>538
>>539
ありがとうさんです。
ポチるかな。手が震えるけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:21:22.38 ID:1grrWbaT.net
あ!ごめん…RL9はゴニョゴニョゴニョ………
ま〜そ〜ゆ〜事だ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:13:02.69 ID:BsBTdJY9.net
>>539
硬いホイールって変えると乗り心地悪くなるの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:20:10.73 ID:2Z+mjqhj.net
硬いと踏んだ分だけ良く進むけどその分疲れやすくなるからロング向きではないと言われるね
RL8は柔らかい部類のカーボンだから、柔らかいゾンダよりも硬いレー3くらいの方が丁度良いんじゃないかと個人的には思う
まぁアルミのRL6ならゾンダでもいいと思うよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:26:11.57 ID:iV8DxMbO.net
rfa 5equipで、鉄下駄からレースリーに変えたときは、かなり柔らかい感じがした。地面からの突き上げが軽減された。
あと、下りの高速走行の安定性が良くなった。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:23:58.19 ID:jD2qxYjD.net
TOJのブリジストン弱えー
他チームのアシストの位置にエースがいる

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:30:47.48 ID:KxJC5+T/.net
TOJいなべステージ4位、惜しかった!

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:23:13.52 ID:uqmwzSmf.net
RIS9からRS9フレームに変換したいけど、フレーム代金35万の額を間近で見てしまうとひるんでしまう。(家庭持ち。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:06:47.77 ID:SdMHLFvi.net
>>547
RIS9のままでいいんじゃね

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:28:45.11 ID:rxsuIEfI.net
エンジンは同じだしな

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:46:45.92 ID:MxfaUa68.net
そんなこと言ったらみんな新しいフレーム買えなくなってしまうやん!

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:52:45.38 ID:Fw8mk+1r.net
落車で割ったらRS9買えばいいよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:19:55.55 ID:Z2EKm6Qp.net
俺に1万円で売れば解決するんじゃね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:24:17.94 ID:uqmwzSmf.net
>>551
ありがとうございます。そうします。
RIS9も良いフレームですよね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:28:14.14 ID:2xFCRHJo.net
いつの間にか105がR7000に更新されてた。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:59:36.61 ID:UYHqvoyR.net
>>554
ほんまや。R7000に変更されたら買おうと思っていたからうれしいわ。
それにしてもオプションのレーシング3が68000円は高すぎやな。

納期はいつ頃やろ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:57:10.38 ID:Rx6uNqC4.net
レー3がその値段ってことはワイドリムのかタイヤも25c付いてくるだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:45:51.47 ID:leh3J1eR.net
RL8は変わらないのか

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:30:11.97 ID:RQ+64eng.net
TOJ、あと一人か二人、強力な選手がいれば表彰台にいけそうな気がするけれど
あと一歩なのに

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:46:15.47 ID:u87Xyn1s.net
RIS9はヒルクライム、平地、下りと使用できるオ-ルラウンダーフレームだよ。そして剛性もあるため練習やレースに使用できるよ。これ一台で。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:38:27.95 ID:cJ5/HIkm.net
旧RL8にWH-R9100-C24-CLの組み合わせで乗ってる初心者JKだが質問させてくれ!
タイヤは、漢タイヤのR1Xの23Cを使ってたのだが、コンチネンタルのGP4000S2の25Cか28Cを付けたい。
シマノのHPでは、23C〜28Cまで装着可能とあったが旧RL8側で干渉しないか心配だ!
来週、葛西臨海公園〜直江津港までポタリングする目的だ!
単独ゆるふわライドなので、兄貴たちアドバイスクロイツィゲル!

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:01:26.73 ID:UspxKo+z.net
GP4000S2は23cの実測で25cくらいあるから28cは入らないんじゃね

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:38:24.20 ID:FVgjZOZi.net
>>561兄貴
アドバイスありがとナス!
お世話になってる新日暮里のショップでも同じ様なこと言われました(>_<)
知り合いの娘で、初めての時にコンチネンタルのウルトラスポーツ28Cをブチ込まれて痛かったらしいけど、フレームと干渉せずにハマったって話聞いたんでもしかしたらって聞いてみました。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:03:52.38 ID:Cc9E2qeP.net
GP4000S2の23cは実測で24.数ミリだそうな(俺は一回も使った事無いから知らない)。
現状の状態を見れば、どこまで履けるか判るでしょ。
横剛性が落ちた9000以降のC24(16cリム)で、ギリギリのサイズは怖いと思うよ。
うちの嫁のRL8には9000c24とナローの鰡も23cしか使わせてないよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:44:37.70 ID:t1qZRFPA.net
タイヤならエクステンザRR2LLは最高に長持ちするよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:45:01.33 ID:VLGl4fe/.net
>>560
旧RL8乗りだけど、フルクラムレーシング5LGとGP4000S2の25Cの組み合わせでは全く問題なかったよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:51:43.16 ID:5bweSkl8.net
2005年のツール・ド・ランカウイ第3ステージ 福島康司さんの勝利シーンがネットにあったので視た
ああいうのが魅せられる個性というか、大昔の本の孫氏や三十六計なんかに書かれてある英雄と
言われるような人物なんだろうかと思ってしまう

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:57:18.10 ID:pNJPdiIF.net
PRCというトラックフレームがでる
http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/60/87/Listedesmod&#232;lesdecadresetfourcheshomologu&#233;s-Listofapprovedmodelsofframesandforks_English.pdf

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:39:20.55 ID:5bweSkl8.net
くりらじで今は小粒ばっかりで、大物がいないという人がいて、よく分からなかったけれど
2005年のツール・ド・ランカウイ第3ステージのああいう場面を見せられると
本気で世界に挑戦し打ち破るような場面がある時期がブリジストンにあったんだなあ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:27:42.23 ID:LhyMytif.net
しかしこの2005年のステージ優勝、フルでレース中継動画を今見直しても、とても熱くさせるし鳥肌が立つ
170kmをワールドチームを相手にねじ伏せてしまう勇気と実力

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:50:37.67 ID:r5z6kX10.net
>>559
確かにRIS9良いな。ヒルクライムでも平地でも使える。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:10:28.20 ID:Dw/GRHiS.net
速攻でサイドカット入ったあのクソタイヤね
600km程度でリアが禿げ上がったあのウンコタイヤね

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:01:51.78 ID:zn9bMXrS.net
>>568
くりらじはクソ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:12:47.40 ID:oswNiigd.net
TOJですら、おなさけの山岳賞以外は外国人勢に独占されているのに
言い訳も何も出来ねえだろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:16:37.33 ID:9dHnLBhJ.net
R7000搭載の完成車はもう注文てきるの?
注文した人いたら、納期を教えてください。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:06:30.59 ID:C8LVj+QQ.net
買うならやっぱり欧州製だよなぁと何十台とみてきて結局RL8のエッジの奴が一番かっこいいという結論に
・・・なったんですが、540より上がないんすねぇ、トホホでやんす
行けるかどうか540試乗したいんですけど近くの店にこのサイズ無いみたいで、どうにかならないすかねぇ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:30:49.46 ID:1k3EntPY.net
俺は逆に次に買うのは、筋力付けてパワーライダー向けの欧州ブランドのフレームにしたいわ
作っているのはどれでも台湾だろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:38:21.79 ID:t/wPi8bb.net
>>575
実物はなくてもサイズ測定マシンは?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:59:16.01 ID:63pELYWi.net
一台目のロードにRS6はどうでしょう? クロス歴2年ほどです。 もうちょっと出してRS8やRL8の方が良いですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:35:49.89 ID:UTQEW0QA.net
>>578
レース出たいとか100km走るなら上のグレードでいいんじゃね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:11:41.54 ID:C8LVj+QQ.net
>>577
ありがとやんす、そういうのがあるんすねぇ
検索した感じワイズの有料のとかですかね?すんません素人で

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:46:22.16 ID:UFg6af2U.net
>>577
これって買わなかったら5000円かかるんだよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:00:47.66 ID:zI9ZGMd0.net
>>578
アルミがほしいって理由がないならカーボンじゃね
俺はエントリーカーボンからRS6にしたけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:18:29.90 ID:1fX/42vC.net
>>578
アルミでホイールを高いのにするのが通

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:52:27.06 ID:ZkZfwbGk.net
うちの高校生2年の息子(自転車競技部)が、
RS9にレーゼロ履いて、足が削られるけど進むわ〜って盛んに言ってる
ちなみに高校1年生のうちはRL6にカンパのゾンダで通してきた

フレームとホイールの違いで、こんなに違いが出るとは意外だったなぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:45:16.64 ID:Ml23FA/K.net
>>580
俺は個人店で無料でやった。買うの前提だったのもあるだろうけど…

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:18:14.28 ID:J4qIf9X8.net
>>584
削られると言う表現はよく言われるけど、これは体力の消耗が激しいと言うことなのかな。慣性が少ないと言うのか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:41:56.51 ID:w0LgbKmu.net
>>578
銅ではないけど、俺は予算の都合でRS6にしてその分ホイールに回した
カーボンにこだわるなら上いったほうがいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:04:48.19 ID:o9Arb7n2.net
フレームのメーカーロゴや車種の部分に透明なフィルムが貼られているんだけれど、これって剥がしても良いものなんでしょうか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:53:11.95 ID:odr+iFRf.net
録画を見てるがツール・ド・熊野2018 第3ステージ クボッキーが単騎で凄い粘ってるな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 03:18:50.65 ID:P+X+sjhZ.net
自転車乗りならトーストくらい自分で焼こうぜ

Olympic Cyclist Vs. Toaster: Can He Power It?
https://www.youtube.com/watch?v=S4O5voOCqAQ

注 左の脚/アンドレ・グラペル 
http://rbs.ta36.com/wp-content/uploads/wpid-20150609083508.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:51:04.63 ID:0uwRDN3k.net
7ヶ月(実走約8000キロ)でようやくリアのタイヤ(RR2LL)のパンクゲージが見えてきたよ。
このタイヤ長持ちするね!(実走と固定ロ−ラで使用)

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:53:27.32 ID:0uwRDN3k.net
>>587
賢いね。恩恵受けるのはタイヤとホイール。
フレームは関係ないかな。(平地走るなら)

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200