2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル167

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:28:46.27 ID:ohlQuO9D.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
自転車通勤スタイル164 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505128855/
自転車通勤スタイル165
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508375528/
自転車通勤スタイル166
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512445370/

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:19:17.92 ID:wTJ8cikh.net
俺も意味わからないなあ
停留所の何メートル手前でバスに追い越しかけられてるの?

100m以上前でバスがエンジン唸らせてたらペダル止めて先に行かせる。
50m切るようなところで迫ってくるようなら、ダンシングで先行する意思を見せて加速する。
自分のコースの都バスとはそれで意思疎通してるから喧嘩は無いな。

急に割り込まれるとしたら、バスに迷惑な走り方をずいぶん手前からずっと続けてたんじゃないの。
職業ドライバーとはいえ人間だからね。

何にせよ車道を走る時は、相手への思いやりが必要だよ。
バスなんて定刻通りに停留所に停まるのが仕事なんだから分かり易いだろ。
ただし、回送車は予想外の時もある。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:19:34.51 ID:XOaADRgl.net
>>572
だから特別変な奴がしたっていう話なんだよw
バスが糞!みたいなキチガイじゃないからね

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:21:13.89 ID:XOaADRgl.net
>>573
君はバスドライバーは絶対まともだからまともな運転してるはずという前提で
それなら俺がおかしいって思ってるだけでしょ?要するに

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:24:44.59 ID:wTJ8cikh.net
バスは動きが読みやすいのに、それを危なと思うなら自転車で車道を走るのが下手なんだと思う
速さじゃなくて、交通ルール的なものが

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:26:42.71 ID:XOaADRgl.net
思い込みが激しいんだねえ・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:30:54.20 ID:x/rzaVrl.net
基本、23区だと優しい運転してくれる路線バスが多いけどたまに強引な運転、お客さんがのってようがガーって走っちゃう人もいるよね
多分そういうバスに当たっちゃった、または遅れを取り戻そうと焦ってるかだと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:31:17.65 ID:wTJ8cikh.net
そうかもねw 自分はバスに殺されかけたことないからかもね
参考までに、通勤コースは何県何市で何バス?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:32:54.54 ID:rKHmXqvD.net
>>574
だから、停留所停車時にアホみたいな急ブレーキかけてる訳ない。
降りる人立ち上がろうとしてたりするんだぞ。
ウィンカーだって一般車よりは余裕もってでてるはずだ。
おまえがギリギリまで頑張って速度維持し続けた結果だろ。

いいか、もう一度言うぞ、バスに並ばれた時点で速度を落としてとっとと抜かせろ。
大型車と自転車が併走してる距離が長くなって良いことなんて何一つない。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:33:09.60 ID:CpJ8E5xC.net
>>567
時刻表守ろうとしてるのでは?
遅れるのは現実あっても、時刻表より早くは来ないよね
早く着きそうになるとバスは停車して時間調整するし
だから君に嫌がらせをしている訳では無いと思うんだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:40:41.93 ID:XOaADRgl.net
>>579
さいたま市だよ
バス以外にも運転マナーがよろしくない風に感じられる道というか地域というか・・
自分はすぐ歩道に逃げて回避しちゃうタイプで自動車と闘うタイプではないんだけど
そこでだけは何度も嫌な思いしたんだよね・・ふつうに走ってるだけで追い越しざまに空クラクション浴びたり
都内だとそんな事ないのよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:44:10.39 ID:XOaADRgl.net
>>581
嫌がらせというか自転車相手にこういう運転だと相手がどう思うかっていう
経験値とか考えがなかった様に感じた

スポーツ車はわりと速いからちょい速度維持して先行かせれば両方スマートなのに
自転車だから追い抜くっていう脊髄反射で抜いて停留所だから止まる
それを何度も繰り返したんだろうなとは思ったから怒ってというより判ってほしくてクレーム入れたわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:48:48.29 ID:CSSy0Ts6.net
自分は埼玉の上尾だわ
埼玉のバスはほんとにキチガイ運転手多いよ。客乗ってるのに急加速急停車当たり前
都内のバス乗ったら感動するレベル

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:00:02.71 ID:0bZwesBr.net
免許もないチャリカスがいきがってるなw路線バスの車内事故なんて知らんのだろ
客転げたりしたら行政処分くらうんだがな
縦横無尽めちゃくちゃなチャリカスの無神経な運転とは違うのだよ
ま、チャリカスなんて自分本意だからな
公共輸送であるバスに敵対心を抱くことじたい脳ミソが腐ってる証拠

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:03:57.00 ID:wTJ8cikh.net
>>582
さいたま市ですか
自分は千葉から都内へ入るコースだけど、最近は自転車レーンのペイントされたりとか
他のジテツウも多かったりとか、車側の認識やコースで恵まれてるかもしれん。

もし同じ場所で危ない目を繰り返されるなら、その場所は自動車にとって走りにくい何かがあるのかもしれない。
免許があるなら会社まで車で左車線を走ってみると良い。自動車側の理由がわかるかも。

なんにせよ危険な場所は回避するか細心の注意で抜けるしかないのかな。
他者には期待せず自分で最善を選ぶ。とにかく通勤で怪我したら最悪だから安全第一で行きましょ。

>>584
地域で差があるのか。確かに都バスに比べて浦安のバスはちょいと荒いかも

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:04:35.31 ID:0bZwesBr.net
さいたま市のキチガイチャリカス
相手は西武?国際?東武?まあ、どこも相手にしませんからプギャー

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:11:12.07 ID:CpJ8E5xC.net
>>583
気持ちは理解出来ない訳では無いし、危ない運転をしているバスもあるだろうね
でも互いに事故を起こしてもしょうがないし、圧倒的に我々自転車の方が危険だよ
もし運転士が君にムキになって危険な運転をするなら、中の乗客を考えてあげたりさ
こっちが大人らしい考え、対応をしようよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:13:28.05 ID:XOaADRgl.net
まあ自転車もママチャリ含め大概ひどいのばっかだから
バスドライバーはストレス溜まりそうで申し訳ないって常々おもってるわw

>>586
実際その道はあんまり通らなくなったよ
最短経路だから今は疲れてて夜遅くに空いてる時にたまに通る程度

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:14:10.59 ID:ibXeRfih.net
正直、路線バスは契約社員が運転する様になってから運転の質が下がったと思う。
質が下がったのは自転車に乗る側も同じだけどね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:15:42.70 ID:1+9cgwOR.net
電車みたいにバスにも回復運転あるし、元大型ドライバー多いから色んな奴がいる

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:16:24.95 ID:ibXeRfih.net
>>586
西武バス、西武総合企画、国際興業。ここらへんは最悪通り越して凶悪レヴェルですぜw

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:19:57.97 ID:ibXeRfih.net
>>591
最近は大型からバスに行くと間違いなく収入下がるから、その手の人間は少ないんじゃないかな。
昔は結構いたけどね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:32:28.92 ID:x/rzaVrl.net
>>593
バスのほうが拘束時間が少ないというか、特に路線バスは過労に厳しいから収入落ちてもいいという家族持ちにはいいんじゃないかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:42:01.23 ID:GLfodK+q.net
いつの間にか路線バススレ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:43:52.92 ID:j+ogFuVr.net
バスじゃないが、ジテツーで都内走ってて嫌な目にあう大型トラックってだいたい「つくば」ナンバーなんだよなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:19:44.53 ID:wu3pP6Km.net
埼玉って基本的に平地で走りやすい道他けど上尾市の区間だけ何故か道悪だよな
17号とか
しかもちょうど左側の自転車が走るあたりが酷い

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:20:14.57 ID:wu3pP6Km.net
道他けど ←道だけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:49:50.62 ID:ZH6JOopi.net
つくばは茨城県

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 05:17:53.23 ID:phAw1tfr.net
なんだか今朝は暖かく感じるな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 08:05:39.86 ID:OZUDkd19.net
>>600
夜から雨が降るからかな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:36:42.17 ID:vyZS6hyG.net
さっき会社から帰ってきたんだが
足がちべたくなかったから普段よりは暖かかったんだと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:50:04.75 ID:K22HeY7r.net
激務乙
普段だと寒くて指かじかむもんな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:59:59.23 ID:QPLNJbFR.net
>>534>>535>>539
都会ってロードが多いんだピストが多いイメージだったわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:02:42.28 ID:rQU+dM7T.net
ピストも田舎より多いのは間違いないが、ピストのブームはすでに去ったわけで

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:47:06.37 ID:eLdXZzae.net
郊外の文教地区だからかやたらとクロスが多いわ
スカートの女子高生も多いから見えないのはわかっていてもついつい目が行ってきまうオッサンです

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:04:07.01 ID:0FUhPjCk.net
ピストなんてピークでも見たら珍しがるレベルだったろうに

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:54:17.84 ID:9VH0xGAP.net
あれはピストに乗りたいとかでなく
流行に乗りたいだけだからな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:03:33.98 ID:PEVvXBgh.net
ピストよりピストン運動の方がいいけどな

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:07:39.20 ID:/Vlpg3TA.net
渋谷に来てるんだけどラック式の駐輪場にロードが何台も停まってるわ
クロスも含めたら大半がスポーツ車だよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:42:59.68 ID:r37cUa/D.net
ピストねぇ。
ディレーラーやフリーギアの不具合が頻発した時は「いっそのことシングル固定ギアに」とか迂闊にも思ったけどなw
やっぱり普通のクロスバイクが1番使い勝手いいや。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:50:22.47 ID:rSBK+LXQ.net
シングルスピードやピストも楽しいのは間違いないけど、それ一台だけってのはちょっと辛いよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:04:24.34 ID:ql6dEWq/.net
そうかなぁ  手入れも楽だし悪くないよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:09:58.55 ID:lIlziXlw.net
坂の多い渋谷付近じゃピストはまずないだろう

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 14:50:26.43 ID:UzS7wYAO.net
通勤で使うとなるとなぁ。軽めのギアに落としてのんびり帰りたい時もあるし。
特に、休みがとれなくて疲れがたまってる時とか、少し体調が悪い時とか。あと雪の日とかも。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 15:05:11.36 ID:Rt3a5bUr.net
>>614
渋谷程度のアップダウンならシングルでも問題ないでしょ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 16:16:30.97 ID:QQfEznR2.net
シングルはいいけどピストで渋谷は死ねる

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 16:36:42.33 ID:wUTVqaPT.net
車を処分して自転車にした後に始めた「車で通ったつもり貯金」がついに百万超えたwww
毎週末にレギュラー満タン入れた事にして5千円づつと毎年4月に自動車税払った事にして5万円。100万貯まるのに約4年!自転車通勤最高かよwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 17:00:13.63 ID:G2QyvzpK.net
>>618
よし、すぐコッチのスレに移動するんだ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!92品目 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494665187/

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 17:05:55.73 ID:sBx/N3Es.net
車は必要だから俺は「電車で通ったつもり貯金」だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 17:17:52.73 ID:pCkqm0T5.net
>>619
いやにハイテンションなスレでワロタ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 19:40:34.32 ID:tmdfuqkN.net
>>450
そうそう、それ
安い割に小物を入れるポケットが沢山あって自転車乗りが求める機能は大体揃ってる
容量が大きい分ちょっと重いけど、カゴの代わりだと割り切ればなんてことない
自分はコレが気に入りすぎて自転車じゃないときも愛用してるくらいだよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 19:45:54.92 ID:tmdfuqkN.net
>>471
それシフトケーブルの問題では?

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 19:55:07.47 ID:QQfEznR2.net
グレードひくいコンポだと少し力いらねえ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 19:55:39.64 ID:pajGDUqO.net
いやグレードの低いMTBコンポのフロント変速は重いよ
指でレバー押と言うより、親指立てて突き刺すように押し込まないと素早く上がってくれない
重いしストロークも妙に長いのよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 20:07:54.01 ID:tmdfuqkN.net
>>624 >>625
そんなもんなのかな
自分の経験だと105のロードはシフト軽いのに通勤用クロスは激重だった
クロスのシフトケーブルをシマノのちょっと良いMTB用ケーブル
(インナーがステンレスでアウターにグリスが予め入ってるやつ)に交換したら
シフトチェンジは軽くなるし、いくら調整しても決まらなかった変速がビシバシ決まるようになったよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 20:26:55.83 ID:ZH6JOopi.net
ターニーTXのフロントシフターなんて女に乗らせたら指を痛めるレベル

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 20:38:36.25 ID:YKHNj6em.net
経年劣化(グリス切れ)でガチガチに硬化したフロント3枚変速なんぞ手の平で押し込むのがデフォっしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 20:55:56.05 ID:0FUhPjCk.net
定期的にパークリで洗ってグリス流し込むわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:04:34.53 ID:jmv+bH2K.net
この甲斐なしどもが
女が出来たらシフターは電動にしてあげろよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:07:46.28 ID:pajGDUqO.net
自転車をやる女なら最初から自分で十分なレベルの車体がある
自転車に興味のない女はそもそも変速を使わない

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:09:07.78 ID:0FUhPjCk.net
朝に電チャリですげー挑んでくるねーちゃん居るわ
コートとか着てるのに

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:35:24.43 ID:g0zSj6Gk.net
>>632
恋の始まりやん
うらやましい

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 22:33:38.45 ID:XPhG9ia9.net
>>625
アルタス程度でも全然重く無いよ
ちゃんと組めてれば

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:02:24.34 ID:4QYjcHpA.net
まあ*感じ方には個人差があります* だからなあ
きっちりメンテして納品時より軽くなったりもしたが 俺はターニーが軽いって思ったことはない やっぱ重いなあ・・・って感じる

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:09:57.34 ID:dm5P4Nz1.net
親指で押し込むしストローク少ないからSTIよりは随分シフト操作楽だと思うけどな
Deore程度でもクラリスより安いしな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:48:14.44 ID:g7eB7mDQ.net
熱いドリップコーヒーを飲みながら通勤したいんだけど(通勤時間約75分)
何かいい方法ねぇかな?
冷えるこの時期、カラダ温めながら通勤したいんだよね
途中でスタバとかに拠るんじゃなくて乗車しながら飲みたい

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:51:47.31 ID:Pz1vU4mR.net
>>637
水筒に入れる

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:53:46.62 ID:KbXvzwLR.net
XT以上使うとデオーレとか不安になるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:53:55.00 ID:jhsjH9Ki.net
普通に魔法瓶のボトル使えばいいんじゃないか
中身は出発前に作るか、コンビニで買って移し変えればいい

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 14:16:46.91 ID:u9rN+J5v.net
利尿作用で小便が近くならないか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 14:51:46.67 ID:AEXuqeOf.net
>>637
ユニコの保温ボトルオススメ、ケージにそのまま挿せる
コーヒーなら小さいサイズがいいかな
UNICO(ユニコ) ステンレスサイクルミニボトル370 ブラック 5633
https://www.amazon.co.jp/dp/B0749NYK6J
500mlもあるよ
UNICO(ユニコ) B.free ( ビーフリー ) ステンレスサーモボトル クール&ホット 500E カラー: ネイビー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FS7KRO4

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 14:54:10.05 ID:m9mNFLUj.net
サーモスでもタイガーでも適当な魔法瓶を買ってボトルケージをそれに合わせれば良いと思うんだが

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 14:57:39.99 ID:m9mNFLUj.net
ただ、ある程度冷まして入れないと何時まで経っても直接飲める温度にならないけどねw
自分が魔法瓶でコーヒー持ってく時は小さいボトル缶をマグ代わりにして飲んでる

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:35:01.25 ID:nSQ4VX2n.net
軽いギアで回して乗れば嫌でも暖まるだろ

手先足先以外

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:39:02.97 ID:X3FNJ0jR.net
指先やばくて温かい飲み物に助けられたことならある
聞いてるか-10℃の日!貴様だ!w

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:39:15.42 ID:ZZ1AgFVo.net
>>637
サーモスの真空断熱技術が生んだ、「自転車専用ボトル」
https://www.thermos.jp/product/scene/cycling02.html

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:45:58.86 ID:Z+NS70IH.net
アルミボトルってすげー傷だらけになるんだよね、見た目ひどい事になる
ケージに合わせて樹脂で全部覆うくらいしないと・・

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:49:36.01 ID:m9mNFLUj.net
普通、魔法瓶はステンレスだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:50:53.58 ID:jLjxqs1l.net
>>647
それ保冷専用じゃない?ストローで熱いの飲むなんて罰ゲームかよw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:51:16.93 ID:Z+NS70IH.net
>>649
ステンレスだった
みのがしてちょ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:51:46.71 ID:ZZ1AgFVo.net
>>648
サーモスはステンレスボトルだけどね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:57:01.95 ID:ZZ1AgFVo.net
>>650
基本的に保冷用だけど、シリコンストローだったはずだから
慌てて飲まなければ60度くらいは大丈夫だろうね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:58:17.17 ID:Q5LgVoha.net
>>653
どう考えても罰ゲームです
自分でやってみなよw

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 16:17:51.92 ID:hcqGBGzY.net
ストローってどうなんだろう
少しずつ補給する分にはいいんだろうけど
ゴクゴク飲みたい時は適してないのかな
あと身体に水を掛けたい時に使えるのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 16:30:13.16 ID:WNMQaurt.net
>>655
ゴクゴク飲むときや体に水をかけたい時には使えない。
走りながら飲むのに吸い込まないといけないから、結構息が上がる。
俺は出先の休憩時に使うようにしてる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 16:36:28.04 ID:giLxjpeQ.net
ステンレスボトルは樹脂のケージ使っても砂とかのせいか塗装がハゲて残念になっちゃう
サーモスのこれに近い塗装してないやつあったら欲しい
http://amzn.asia/9kWVEiK

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 17:40:04.51 ID:Vjy3enA8.net
75分冷えっぱなしは電アシとかかね まあふつうに熱が外に漏れる方が指先暖められて便利だと思うが

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 17:59:16.37 ID:Q9yVmAtP.net
我慢できず防寒テムレス買ってしまった
せっかくだし寒くなってほしいなぁ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 18:08:21.79 ID:HMnE7W+a.net
>>657
なんでユニコを避けるんだよ、シルバーなら無塗装のステンレスだから色ハゲないぞ
保冷温性能もサーモスと遜色ないし

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:02:28.87 ID:ce2IrpcP.net
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・ ) 
 / ∽ | 

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:30:28.55 ID:TSTG/T5J.net
FUJIのロード乗ってるやつ全員死ね
マナー悪すぎんだよ
人の自転車倒しておいてそのままって何?韓国人?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:34:20.36 ID:/Rn8kgWc.net
>>651
駄目だ!

>>661
メット被ってんならバラクラバ使え。そうでないなら適当なニットキャップ被れ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:37:23.49 ID:vZbI77Lj.net
>>662
ああFuji乗りはロクなやついねーよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 20:05:09.67 ID:gC46Lblj.net
別にレース中じゃないんだから、飲み物飲むときぐらいコンビニとかで止まれば良いのに、、、

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 20:21:10.99 ID:l++bR86z.net
通勤で毎日コンビニや自販機で止まるってのもダルい気がする

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 20:22:25.71 ID:giLxjpeQ.net
>>660
何も考えず買ったボトルのフタが分解出来なくて
隙間が洗いにくいって経験あるから面倒そうなのは避けていたんだ

上に出てるユニコのやつとか明らかに洗いにくそうに見えるし・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 20:34:35.44 ID:y1zoBxhi.net
片道20kmくらいだから、ボトルすら持って行かない

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:15:53.34 ID:wHhbqGfD.net
サーモスの自転車用ボトルってホット非対応じゃなかった?
サーモスは自転車用ボトルより最近出てるJNSシリーズが温冷両対応で片手開閉もしやすいなあ
人差し指ワンプッシュ
容量が350と450のみで細身だから、ボトルケージは選ぶかな

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:35:22.42 ID:HMnE7W+a.net
>>667
ユニコのはシリコンのパッキン2つで外せるし形状もシンプルで洗いやすい
https://i.imgur.com/hcGxx5u.jpg
パッキンもキャップも補修部品で買える

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:38:24.73 ID:ynE638zX.net
>>669
ストローだからね
ホット飲んだらやけどしちゃう
プッシュでフタが開く水筒でいいよ
アルミのケージなら曲げて対応できるし

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 04:18:17.60 ID:+A4OVnAP.net
>>670
おぉわざわざサンクス
シンプルでいいね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200