2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■51越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 19:39:18.69 ID:YkQYl8KC.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分補給はこまめにね。

歴代スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■46越し目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489161029/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■47越し目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493782923/


>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他
※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■50越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514131062/

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:57:52.76 ID:HgX3tVBG.net
自分は定峰抜けてから秩父高原牧場行ってきた 定峰下りてからの361号がキツイキツイ 中盤までは平均10%越えて休むとこがない 上ったあとのソフトクリームは格別でした
ポピーはまだまだだね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:01:18.75 ID:6BXMXoqt.net
秩父高原牧場は秩父側や寄居側からの釜伏峠経由の方がキチガイじみた坂で面白い

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:03:15.70 ID:S9m54FJn.net
数馬の湯と蛇の湯って別物だったんだね
場所もなんか微妙に違うみたいだし

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:08:03.34 ID:0Sa3L5cM.net
>>864
今日は有馬行ってからのグリーンラインだったのでまにあわなかった

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:01:00.24 ID:zbnkVWdz.net
>>866
釜伏はむしろ下りで死にかけた
あそこの斜度はやばい

870 :847:2018/04/30(月) 22:29:21.12 ID:sCHYABle.net
>>858
レス遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。やっぱり上川乗までをどれだけ縮められるかが肝ですかね。
今回は18分でいっぱいいっぱいでしたがさらに1分...意識して頑張ってみます。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:33:27.61 ID:TvPje7e3.net
>>849
頂上より道中にダムとか滝とか見所がある

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:00:09.41 ID:4iBtio45.net
>>861
駐車場の一角に駐輪スペースがあるが、サイクルスタンドとかはなく、壁か立木に立て掛けるしかない。
駐輪場のすぐ近くで誘導の係の人が案内してるけど、見張りではないので防犯に対する意識はなさそうで残念。

自動車500円、オートバイ200円、自転車は書いてないので分かりません。
タダ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:29:04.82 ID:ZhDxBc00.net
釜伏の下りでヤバいのってどこよ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:59:26.44 ID:Lfc6fR+u.net
>>864
キキ知らんかったけど、なるほど飯能側(峠から1kmほどしか見てないが)は確かにキレイだった
秩父側がダメダメ(崩落とかも)で、飯能側は整備されてると感じたのは個人的な努力もあったのね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:02:49.65 ID:Lfc6fR+u.net
>>873
たぶん長瀞側
一度行って懲りた。当時クロスだったけど壁のようだった

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:11:26.29 ID:kBOYYy/Y.net
斜度は特にやばくはないんだけど路面状態考えるとずっとブレーキ握る感じになる

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 01:34:51.62 ID:lUW9YRsa.net
長瀞側って塞神峠からの下り?
斜度は普通だけど長いから一番疲れる。
寄居側の日本水方面のほうが登りも下りも好きだ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:45:18.02 ID:WVlkL4kw.net
先日の有間峠で轟音立てて爆走してるファットバイクを見かけてビビったわ
ギア比のおかげで案外登れるのか・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:13:28.21 ID:bFSaws+v.net
都民の森56分なんですけど富士ヒルシルバーいけますかね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:23:18.14 ID:HlDrnGKH.net
>>879
都民の森×1.33=富士ヒル

ギリギリ行けるんじゃね

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:51:46.52 ID:WVlkL4kw.net
そういや富士スバルラインと有間峠飯能側ってどっちがキツいの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:21:29.90 ID:FauwjYQO.net
富士スバルラインに失礼、ってくらいキツイ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:29:13.10 ID:WVlkL4kw.net
マジすか・・・・
富士ヒル出るような人ならそこら辺の坂と変わらないレベルなんですな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:37:12.56 ID:FauwjYQO.net
勾配は有間がキツイんだけど、富士は緩急のある坂がどこまでもダラダラ続く感じ。
俺は短距離急勾配の方が得意なんで、正直向き不向きがあると思う。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 12:59:17.58 ID:0DK7WOPR.net
自分55分の時、富士76分だった。
感覚では54分切らないとキビシイ気がする

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:02:35.39 ID:a9MNPKgp.net
>>880
>>885
あと一ヶ月何とか鍛えて頑張ってみますね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 13:10:16.34 ID:SoC/aDab.net
一時間のうち、10分はダンシングするレベルじゃないと切れないんじゃね、ってレベル
80分を何とか切る賓脚より

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:20:52.53 ID:Zh1ETpTj.net
風張林道初戦敗退
今シーズン中にリベンジできるかなぁ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 18:21:43.71 ID:WVlkL4kw.net
そういや山伏峠5/14あたりから8/24ぐらいまで
法面工事で平日通行止めらしいです

あとグリーンラインのトレラン大会は5/19(土)開催らしいです

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 18:45:27.11 ID:IZRzfcBR.net
>>888
俺も初めて行った時はきのこの手前で足ついてそのまま下って帰って以来2年目に二度目の挑戦でなんとか足つきなし登頂出来たから頑張れ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:44:08.75 ID:ZgETjwDl.net
足つきしたくなかったら手をつけばいいじゃないか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:56:00.07 ID:PdzuLXAa.net
ハルヒルのプロフィールに似たような峠は
この辺である?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:02:06.39 ID:sRgZXBPO.net
>>892
橘橋〜都民の森
神社後の激坂対策なら和田峠を勧める

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:05:05.13 ID:Lfc6fR+u.net
>>883
有間同じ時間帯走った? ファットバイクは人力だからモンキーかゴリラでない? そんなバイクなら秩父側ですれ違ったよ

ちょうどスバルラインも一昨日走った。スバルラインは有料道路入り口や一合目までが辛いw
三合目からはするする、四合目越えるとアウター使える感じ
麓からだと30kmほどあるけど1200〜1300m上昇だから平均4%だね

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:13:19.27 ID:NQHfCJzn.net
スバルは斜度は大したことないけどペース配分間違えると足つりでアウトになる
過去3回とも足つりでやらかしてシルバー逃してるから今年こそは

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:14:20.43 ID:xSdb9NwA.net
>>892
風張林道もいいぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:32:47.97 ID:yDsMRjQS.net
風張林道は斜度きつすぎだろ
ハルヒル激坂区間の最大斜度は14%だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:45:22.40 ID:8zYHKWJO.net
美ヶ原に比べれば…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:57:48.74 ID:wxXE8Xnb.net
かざりんの斜度になれてれば、ハルヒルの斜度なんかこんなもんかってビビることなく走れるからそういう意味では1度はかざりん行ってみるべき
バイクとかも来ないからマイペースで走れる
ちなみにきのこの分岐路は右が正解な

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:01:52.13 ID:dvGkF5jY.net
左のヘアピンの所でいつもおまんここわれる

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:30:29.53 ID:kNwuP221.net
>>900
どんな感じに壊れるの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:39:34.31 ID:NkcTrdBm.net
>>900
Kwsk

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:17:54.21 ID:zdnyBxQ1.net
>>889
アマ目指すから正丸峠通るしかないか(´・ω・`)

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:18:29.26 ID:zdnyBxQ1.net
>>889
アマ目指すから正丸峠通るしかないか(´・ω・`)

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:46:15.97 ID:ztZyWstB.net
山伏は冬に他の峠走れない時だけ走ってる。冬に被らなきゃどんどん工事してくれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:23:22.62 ID:zuN+Yj/e.net
冬の時より峠のタイム2、3分は速くなった
冬の空気抵抗の凄さを改めて実感

907 :h:2018/05/02(水) 09:18:22.28 ID:nkFeHpdo.net
>>892
五日市駅から梅の木峠の日の出ヒルクライムコース
つるつる温泉からの劇坂がハルヒルそっくり

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:26:26.92 ID:mx/rm568.net
梅の木峠って激坂なのか
きのこセンター行ければのぼれる?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:46:59.33 ID:5Jy0tquC.net
余裕

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:58:33.35 ID:WmzA4xba.net
奥多摩からの風張峠途中で引き返したよ。
ずっと上りで休めないのはつらい。
勾配はそれほどでもなかったけど疲れてたのかなあ。

911 :岩渕則穂:2018/05/02(水) 13:08:29.91 ID:QEn7sGiy.net
チャリヲタw
糞食いチャリヲタw
パンク修理下手w

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:39:36.94 ID:MXlyqOMb.net
風張林道と高山不動尊の坂、どっちが厳しい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:50:00.67 ID:ctCa+kf1.net
>>906
ヒルクライムでも空気抵抗ってそんなに影響あんの?
冬のトレーニングのおかげでタイム良くなったと喜んでたら空気抵抗のおかげだったとは( 。゚Д゚。)

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:06:13.18 ID:mx/rm568.net
>>912
総合的に高山不動じゃないか
マラソン履いていきたくなるぐらいの酷いほったらかし路面が多いぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:10:38.64 ID:VylYekG5.net
>>913
冬の間は都民の森1時間切れなかったけど、暖かくなって半袖になったら1時間切れるようになった
冬のトレーニングの成果ももちろんあるけど、空気抵抗が冬より小さいってのはマジだと実感したよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:24:10.92 ID:mx/rm568.net
あんまり寒いと体温維持だけで疲れちゃいますわなぁ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:30:38.84 ID:rOOXJy3u.net
タイツの収縮の抵抗もあるんじゃないか?
ウィンドブレイクとかなら尚更すごいぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:50:39.67 ID:DwDajNJW.net
みんもり、長袖ロングタイツで登った4月上旬の涼しい日より半袖半パンで25℃超えた日の方が遅くなった俺…
料金所あたりでいつも頭がオーバーヒート気味になるからヘルメット変えよかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:28:46.47 ID:RViMg3HY.net
ノーヘルで挑めばタイムも上がるんじゃ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:14:49.45 ID:BVh8AjrM.net
ノージャージ、ノーレーパンにしたらもっと上がる
でも心拍計はちゃんと付けて行けよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:18:17.83 ID:cyf03s9M.net
宿谷の滝で飛ばしてた赤のRX-7狂ってるだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:52:07.20 ID:GAi5omuV.net
山よく行ってる人からすると尾根幹道路で走ってる人遅いなぁって感じると思うんだけどどうなんだろ。日曜とか
あそこ通ったら自転車で渋滞するからニュータウン通りに行ってる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:00:43.96 ID:DdDtUtVv.net
>>920
ネクタイもな

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 19:53:51.16 ID:Vsnqwunl.net
山ばっか行ってるから尾根幹はもう行ってないけど、若葉台の坂とか連光寺とかV坂とかラストスプリントとかstrava見ると速い人は多い
実際に遭遇する人は遅い人たちばっかだけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:03:45.04 ID:d8VGUWUI.net
前よく行ってた時は10人以上は抜かしてたな
外人のマウンテンバイク乗りに遭遇したら速くて千切られそうになった

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:52:10.76 ID:MXlyqOMb.net
>>914
ありがとう
ストリートビューで見るとお不動さんまでがガタガタだね。その先はドーナツ道か。今度いってみよう

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:54:17.66 ID:mx/rm568.net
>>926
あと鹿の飛び出しポイントのなので要注意

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:57:22.45 ID:PXHp5277.net
つうか大半の人は尾根幹の先が目標なんだから、あそこで本気走りしているのは恥ずかしい子だろうよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:05:25.12 ID:mx/rm568.net
>>928
ここの人たちを全員敵に回したなw
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518874018/

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:07:44.81 ID:DkSaXZXm.net
>>922
ニュータウン通りが私が思っている通りと一致しているならば、
そのさらに一本北側に、モノレール通りに突き当たるところまで、車がすいていて、信号があまりない
多摩市市役所前を通る、適度なアップダウンのいい道がある

モノレールから先は、袋小路みたいだが、別所、南大沢方面に抜ける道は多分ある

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:20:34.84 ID:DkSaXZXm.net
>>922
山を登る人はクライマー
本場ツールで活躍するのもクライマー
クライマーこそが最強だと思う

尾根幹は平地、多摩サイはもっと平地
強くなりたければ、山を登るしかないが、
山が遠すぎないか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:23:20.94 ID:Aqf7AmK6.net
尾根幹とか小山田周回はつまらなすぎてもう最近は全然行ってない
風張峠とか山伏峠とか行ってる

933 :926:2018/05/02(水) 21:31:41.41 ID:DkSaXZXm.net
>>922
この道だよ
https://goo.gl/maps/FqPGuLkQQ8H2

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:34:17.16 ID:DkSaXZXm.net
峠は遠い
和田峠を目指してみたが、途中の夕焼け小焼けの里で日が暮れたw

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:35:26.88 ID:Wfy8IKUV.net
ちょっと早起きしていけばいいんだよ
よくTwitterでロード乗りの朝は早いとかキモいこと言ってる奴いるだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:39:59.56 ID:DkSaXZXm.net
和田峠を越えて、いつか小菅村まで行きたいなあ
多分、そこあたりで一泊しないと無理だと思うが、
宿の飯はどうなのかな?
川魚はというよりも、魚は嫌いだから、おかずなくて、どうしよう?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:40:45.02 ID:DwDajNJW.net
尾根幹たまに速い人いるけど坂で追いつかれることは全くなくなったなぁ
峠ライド翌日の回復走でしか行かなくなってしまった

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:41:59.95 ID:Wfy8IKUV.net
>>880
その方式なら俺シルバー取れるわ!

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:42:32.55 ID:Wfy8IKUV.net
>>918
タイム何分?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:43:37.84 ID:DkSaXZXm.net
山岳賞しか価値なし

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:50:17.86 ID:DwDajNJW.net
>>939
マックス63ぷん
暑い日は64ぷんの雑魚
上川乗19分ジャストだからそこが課題なのと、毎回何故か井上食品あたりで速い人につかれてヘリポートあたりでジリジリ離される…

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:52:09.38 ID:GAi5omuV.net
尾根幹走ってる人もいつか早くなって卒業していくっていうサイクルが停滞してる気がする。
特にちょっとした坂が遅いんだよな。山まで行く層と郊外で終わる層がはっきり分かれてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:55:16.21 ID:5Jy0tquC.net
尾根幹は時間がない時のレペティショントレーニングに最適だな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:00:51.48 ID:G5ZPk0OI.net
尾根幹目当てで走ってる人たちのことはいつも理解できない
あの周辺に住んでるならともかく

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:02:12.61 ID:Aqf7AmK6.net
>>941
1時間までもうちょいだね
上川17分くらいまでに行けると一気に可能性が見えてくる
井上食品とか金網区間は斜度あるから耐えるしかない

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:04:40.22 ID:GAi5omuV.net
尾根幹スレの存在しらんかった。。。けっこうな戦いの場になってたのか。なんかちぎり合いの話になってるし

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:09:46.48 ID:DwDajNJW.net
>>945
ですね
ひとまずそこ目指します
周遊入っても割と回せるようになったのでだいぶ成長しますた
クロモリからカーボンにしたら少しは縮まるかな?
変わんねーか

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:11:55.29 ID:Aqf7AmK6.net
>>947
プラシーボ効果で多少は変わる
機材に慣れるまではクロモリの時の方が速いってこともある

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:14:10.18 ID:GAi5omuV.net
藤野側から旧ヤマザキデイリーとおって甲武トンネルいく道は適度なサイクリングコースでかなりいいルートだけど何故か人がすくない。
あそこはライト層バレないでほしいと思ってる

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:16:22.75 ID:DwDajNJW.net
>>948
39-28だから上川乗過ぎや井上食品、数馬過ぎあたりの斜度でケイデンス落ちちゃう
36-28にするってのも効果ある?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:29:32.06 ID:PXHp5277.net
>>949
相模湖→プレジャーフォレストから517→35→上野原から521→522→33
ってのはよく行くな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:32:27.39 ID:mx/rm568.net
>>949
ゴルフ場に行くルートか

実はライト層だけど和田峠のぼった後に何度も10%出てくるのはちょっと心が折れるわ
上野原市街に降りてでも県道33号のほうへ遠回りしたい

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:43:52.49 ID:pfWEmmyq.net
>>934
和田は夜が本領発揮なんだよ…
おいで…ゲートの向こうへ…

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:56:58.18 ID:mx/rm568.net
夜の和田はしり屋いそうでこわいな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:09:58.48 ID:M7lwYmLa.net
>>954
いません

真夜中は平日クルマが1時間に一往復程度ですよ
一本登って一台すれ違うかまたは抜かされるかって感じ
例外的に流星群の夜は頂上の駐車場がそこそこ埋まります

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:39:30.54 ID:mx/rm568.net
>>955
なんだ
タイヤ痕つきまくりのグリーンラインより平和そうで良いですな・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:59:30.18 ID:tVVzRBIy.net
>>949
甲武トンネル抜けた檜原側はブラックマークだらけだけど4時くらいに走ってても一度もそれらしき車と遭遇したことがない。 トンネルの藤野側入口で鹿と対峙したことはあるけど。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:15:20.34 ID:g5nTL0LD.net
みんな上野原から雛鶴峠行く時ってどうしてる?
35号経由だと途中から「え、ここ国道だよな?」と思うような道になる
横道それたほうがまだ二車線で走りやすいんだけどトンネルがある

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:40:23.83 ID:rS/p6s2u.net
和田峠は自動車にとっちゃ
ちょっと高い丘だからな
八王子側の傾斜と道幅による圧迫感が凄いだけで

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:45:42.59 ID:fpwXsa2z.net
>>957
ブラックマークって何?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:46:50.49 ID:NBzlBlj2.net
>>960
下衆な言い方するとスリップ痕

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:52:16.78 ID:fpwXsa2z.net
>>961
あー、それか〜

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 05:19:32.47 ID:hwH26FfF.net
雨のミン森、路面が濡れてると
タイムアップにつながるかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:57:02.79 ID:xxkYMZnJ.net
裏定峰だとリッターバイクが真っ昼間に攻めてるけどな

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200