2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part427

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:38:26.71 ID:IiIcHzRC.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>970が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part426
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:50:54.82 ID:JxZrqlGQ.net
クロス乗ってるなら、基準が有るじゃん。
ワイドにしたいとか、中間のギア比が欲しいとかで決めれば良い。
現状より段数減らさなきゃ、素人に分かるデメリットは無い。
何買ったって上のモデル、用途違いのモデルが欲しくなる。キリがないよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:56:44.64 ID:nC5qRhCK.net
>>333
本気で意味が分からない
おまえさんの>>320発言によるとフラバ化って2台目ロード買ってからの1台目の活用案なんだろう?
それならロードと同じポジション設定で何の問題があるんだ?
ロードバイク的なポジション取るのが辛い奴は2台目なんて買わないだろうに

2台あるから街乗り用にアップライトポジションで乗れってことなのか?
それなら体の使い方だけでどうとでもなるぞ
せっかくポジション出ているバイクのセッティングを弄る必要性はないだろう

本当の意味でポジション出ていない事態を想定しているのか?
それなら2台目買うのを止めて1台目しっかり乗りこなせるように努めるべきだろう
体できていないのにレーサーっぽいセッティングにしたならバイク弄らなきゃいけないが、それでもコラムスペーサー少し積むなりステム反転させるなりで対処できる
ヘッド周りの剛性感や操作性が多少変わるから推奨できないがフラバ化するよりはマシだ

結局、わざわざフラバ化する意味って何?
フラバパーツ揃える金あったら2台目に金かけた方が良いし、2台目に金かけて1台目もフラバ化するような金の遣い方できる奴なら最初から良いバイク買えるから1台目をティアグラ以下で我慢する必要ない

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:56:53.73 ID:j0QhShKD.net
新しいロード買ったんで今まで乗ってた奴をローラー用にするためカセットスプロケを9000から5800に交換したら変速性能があきらかに落ちた気がしますがこんなものでしょうか?

以前6800に交換した時は別に気にならなかったんだけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:59:04.11 ID:Quzz2ddc.net
>>341
スペーサーがプラだからねえ
8000とかがいいんじゃないのかねえ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:01:40.54 ID:LfjvTbv+.net
F1レーサー 「乗用車なんか死んでも乗らねぇぜ! F1カーとポジション違い過ぎ!」

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:02:28.03 ID:Quzz2ddc.net
>>343


345 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:22:54.25 ID:GSrrtqJz.net
>>343
金はいくらでも出せるんだから魔改造しろよw

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 06:23:22.21 ID:df9I9TNV.net
スプリンタースイッチって何ですか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:20:03.32 ID:v+7++P39.net
それを押すとモーターが1000W分の出力を5秒間出してくれるスイッチです

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:20:31.66 ID:OM/Ldaym.net
>>346
使ったことが無いのでインプレ出来ませんが
Di2のオプションで下ハン握りながらシフト操作するやつですね
結構安いので試しに使ってみるのもいいかもしれません
http://amzn.asia/4eHlf8v

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:22:01.45 ID:df9I9TNV.net
di2用のやつなんですね!僕のは紐アルテなので知識として蓄えときます

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:43:16.63 ID:OM/Ldaym.net
>>341
あっ、そのパターンで使ってたことがありますね。鈍感なだけかもしれませんが変わりませんでした
もしかするとたまたまホイールの取付け具合が若干おかしかったとかではないでしょうか
なので消耗品のスプロケに9000の価格に似合うだけの価値があるのかと疑問ですね
同じ値段でアルテ4個買ってお釣りがきますし105なら6個買も買える

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 08:11:58.94 ID:ZETPYkoF.net
今日、納車なんす

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:09:26.68 ID:8zNHKJEE.net
クロス乗りだけどロードのほうが詳しそうだから質問
エンジンブレーキない自転車
長い下り坂、どうやって降りるの?
自然にまかせるノンブレーキ←100km/h越えるだろ
軽くブレーキを握ってスピード抑制←シューがすり減る
要所でブレーキング←山道ならおk、直線は?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:18:04.85 ID:ByWjWN4n.net
さすがに空気抵抗があるので100キロは無理です

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:18:59.97 ID:JWubbkMj.net
要所でブレーキでおk
日本の山道で直線で長い下り坂など無い

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:19:39.65 ID:y7TMhdCZ.net
クロスもロードも自転車の域は出ないから

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:22:08.41 ID:8zNHKJEE.net
>>354
箱根、ターンパイク?だったかな
直線長かったと思う
エンジンブレーキ使え!の注意書きがあった記憶が

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:24:47.41 ID:y7TMhdCZ.net
だから、自転車は軽いから体起こすだけでエアブレーキ効く
車やバイクみたいな心配は要らない

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:28:57.00 ID:JWubbkMj.net
>>356
漕がなきゃせいぜい60km/hってとこだよ全力で漕いだってプロレベルの脚力でもなきゃ100km/hなんて出ない
それにシューなんて消耗品は減らしてナンボでしょ
そういう場所走るなら消耗するのはしょうがない

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:40:19.07 ID:8zNHKJEE.net
要所、カーブ手前でブレーキング
スピード出過ぎて怖かったら軽く握って抑制
でいいの?

自転車のタイヤ細すぎて小石でぶっ飛びそうだけど恐くないの?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:48:47.63 ID:y7TMhdCZ.net
自転車は簡単にぶっ飛ぶから危なくないスピードに抑えるように。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 10:05:04.47 ID:eHS41dkT.net
あたし可愛い女の子だけどジャイアント乗りはNGだわ
やっぱりコルナゴだよね(^ν^)

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:15:43.75 ID:HvMOclhd.net
https://farm5.static.flickr.com/4592/39077003512_b0d4f138c3_b.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 12:13:23.57 ID:Na63MK/L.net
バックを踏め!

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 12:21:38.58 ID:tGnjeRXq.net
>>359
怖がってブレーキレバーをギューっと引き続けると利きにくくなるから断続的にガシガシと引くこと
あと急な坂なら尻をサドルの後ろに引いて重心を後ろに移して段差につっかからないようにすること

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 12:34:56.70 ID:uuWVc325.net
>>342
アルテ以下だとスぺーサーの材質が違うんですか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 13:19:27.81 ID:/oB9a8fm.net
頭痛いけどLSDなら大丈夫だよね!こんな天気なのにお前に乗れないなんて〜♪

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:09:17.48 ID:OM/Ldaym.net
>>366
ゆっくりなら大丈夫だと思います。それよりバッテリーはビンビンでしょうか

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:49:25.72 ID:ULLp4XlQ.net
それが彼の最後の言葉となった

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:57:10.60 ID:ncyuoLbs.net
>>365
105以下はプラだったと思うぞ
プラなんで精度はお察しください

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:28:39.26 ID:xiCGCuax.net
スペーサー影響するかな?
105とアルテで歯先の見た目っつーか加工精度に差があるよね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 16:23:29.34 ID:OM/Ldaym.net
自分は変わらない気がしましたけど、こちらのサイト(何者なのかは不明)では
105とduraでは体感的に一般人には分からないレベルと言っていますが気が付く人は気が付くということになりますね
どうやら自分は一般人のようで良かったです。もしかすると105はローラーでしか使わないからでしょうか
http://roadbike-navi.xyz/archives/956/

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:46:44.85 ID:6QrJn3Sn.net
自分も変わらないと思う、ただSTIの差が響くとも感じた
105のSTIで105→DURAのスプロケを試すと良くなる、しかし逆パターンはそう悪く思えない

スプロケの加工の差<STIの精度の良さでかなり吸収されるのでは、あとは整備の差としか

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:46:58.63 ID:tP8MLqHR.net
ロードバイクはピュアオーディオに通じるものがある
※ただし値段を除く

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 18:06:23.41 ID:1Nih38yK.net
シマノは店舗向けの講習会かなんかでスプロケのグレード間での変速性能に差はないって言っていたはず
違いは重さだけだとか

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 18:11:31.84 ID:NJi4IBqz.net
>>373
オーヲタとミリヲタ、鉄ヲタは板が汚れるから来ないではくれまいか

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:30:57.59 ID:HvMOclhd.net
https://farm5.static.flickr.com/4532/38598852362_cbf7047c86_b.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:31:31.98 ID:WDiTLWUj.net
通勤に、と思って買ったけど
態勢は辛いしいまいちラクに進むって感じもしないし
普通のシティサイクルの方がいい気がするんだけど気のせい?
油とか注して回転力を上げたら楽になるのかな

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:36:29.77 ID:DiR4kXYT.net
ど素人が簡単に扱えると思うなよ
つーか用途を完全に間違えているわw

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:40:30.71 ID:6QrJn3Sn.net
>>377
態勢が辛ければサドルやステム弄ってポジション調整
慣れれば楽になるとはいえ、自分に合わせたセッティングは基本だからいろいろ試すのが今後のためにも良い

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:42:32.57 ID:zS/35ZOv.net
>>377
前傾姿勢が苦しいなら初めからロードバイクを選ぶのは間違ってる
何を買ったのかわからないが舗装路だけを走るならロードバイクで
走るのが一番楽だよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:50:27.66 ID:HGfCyRz+.net
>>331
今どきのアトミックシャローは70〜75mmが主流なんだが、おじいちゃん

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:05:03.54 ID:sFC2LbUd.net
part426の時にガノー rti 2で
岬町クリテリウムに出場する予定と
言ってた者ですけど
車体とコースの感じからして
オススメの決戦用ホイール&タイヤを
教えてほしいです。

個人的にホイールは
デュラC60かffwd f6rが
コスパ高めかなと勝手に
考えてしまってます。

現在はwh-rs010 pcbを
使ってて気のせいか
分からないですけど
柔らかく感じてます。
宜しくお願いします。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:21:50.44 ID:g7XueQVx.net
>>377
体格四肢の長さ柔軟性もあるしなんとも
別にサドルがっつり下げても、サドル高よりブラケット高が高くてもいいんだよ?
所詮道具なんだから
基本的に軽いギアならママチャリより漕ぎが重いってことはないと思う

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:22:53.44 ID:PBQjS+7p.net
そんなに早く走ってどこに行くんですか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:24:24.51 ID:BIJAtsc9.net
彼岸まで

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:48:01.25 ID:OM/Ldaym.net
>>382
おっ!久しぶりです。かなり本気モードになってきたようですね。
その価格帯のグレードのホイールはどれも良いものばかりですので悩みどころです。
タイヤを含めた希望トータル予算とホイールの仕様でリンチャーも視野に入れているとかチューブラーとかはありますか?
あと、カーボン用のシューも検討しないといけませんね。105ですので舟付けでいけますのでそのあたりも。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:42:29.27 ID:IIVMDwkq.net
>>377
もしかして:ドッペルギャンガー

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:43:48.24 ID:ppNwUOSj.net
>>377
二万くらいのやつだろどうせ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:49:01.14 ID:8w5cJvBB.net
>>377
回す、休む...じゃない
回し続けろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:15:09.17 ID:bbjeIN0Q.net
ブレーキ性能
ママチャリ→キャリパ→効き悪い←分かる
クロス→V→効き良い←分かる
ロード→キャリパ→効き悪い←なんなの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:22:29.09 ID:kNHamnGf.net
悪名高いテクトロでなければロードキャリパーはしっかり効く
問題はブレーキが効いてもホイールロックしてしまえば路面を滑ってしまうことだ
つまりブレーキ性能が足りていてもタイヤのグリップ力が足りない
フロントはよく効くがその分ロックしてしまえば操作を受け付けなくなって転倒の可能性が高くなる
つまり下りはトバすなって事だな

あとカーボンリムにキャリパーだと制動力がガクッと落ちる雨天だと尚更落ちる

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:56:45.39 ID:yI7rr6x1.net
テクトロの廉価モデルでも効かないわけじゃないけどブラケットだと相当に握力いるんだよね
下ハンや補助ブレーキからだと簡単に引けるからちゃんと効くよ
テクトロのシューが減らないと言ってる人は間違いなく引けてない、あれ3ヶ月ともたないから
ただ大半のモデルが解放してもほとんど開かないから空気抜いてホイール着脱しないといけないこと多し
すぐ音鳴りするようになるから積極的に使う理由はないな!使うならシューは変えよう

でもテクトロ付いてる完成車はタイヤもkenda 191だか193とか付いてるだろうからタイヤを先に変えよう
あんなの使うのは苦行なだけなのでウルスポ2とかに変えるだけで超性能アップ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 01:15:25.13 ID:7j+Ym5gX.net
>>22
けんたさんを語るスレ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517245572/

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 03:00:12.22 ID:EKUH1Lh+.net
> ブラケットだと相当に握力いるんだよね

それを利かないという

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 03:46:02.01 ID:mUmddGLC.net
店員さんにのせられてプジョーのロードを14万(定価23万くらい)で買ってしまったんですがだまされたのでしょうか

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 03:53:37.20 ID:IQ5Fp+ma.net
何で騙されたと思ったか三行以内で述べよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 04:07:53.35 ID:mUmddGLC.net
プジョーを乗ってる人を見かけない
よくよく考えたら売れ残りっぽかった
朝イチのコーヒーはうまい

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 04:15:58.19 ID:nH/1PY6D.net
ロードバイクみたいな高速で走るやつに制動力が強力なVブレーキなんてついてたらジャックナイフしそうで怖い

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 04:22:09.02 ID:CqVcCrw/.net
>>397
珍しいのに乗ってる方がジャイアントみたいに同じのいっぱい見かけるより良いだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 04:22:54.33 ID:Y3/TkHXl.net
ジャイアントはクロスはよく見るけど、ロードはそこまででもない

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 06:24:26.95 ID:8XxkSRh9.net
そうかなぁ(多摩川近辺住民)

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 06:38:33.13 ID:MFT8jRwO.net
春からチャリ通になって仲間入りですわ よろしく

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:00:30.76 ID:Ds26axtm.net
今のロードがティアグラ4600一式で、ブレーキだけ8000に換えようと思うのだがSTIレバーやワイヤーはそのままで大丈夫?
また、外した4600をクロスバイクのテクトロVブレーキと交換して使いたいけどこれもブレーキだけ換えてそのまま使えるものでしょうか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:13:33.07 ID:W8wQg3CP.net
今時カーボンホイールはブレーキが効かないとか言ってる奴がいるのに驚いた

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:22:18.53 ID:25bnjNlu.net
ディスクブレーキ全盛の時代なのにね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:22:37.13 ID:oAqSSRsB.net
ディスクブレーキがやはり最強
カーボンと相性抜群

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:26:02.90 ID:VCZ0mvf/.net
>>386
おはようございます!

できたら20万前後で
剛性が高いチューブラーが良いです!

ffwdはブレーキシュー
ついてくるみたいです!

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:54:19.40 ID:oqt8sLYL.net
>>403
ブレーキはポンだが。
Vブレと交換は無理

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 08:02:30.73 ID:Qx2efN35.net
ディスクブレーキが全盛とかこれ以上普及しないっていうディスクdisかよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 08:23:28.34 ID:U5TgHzBR.net
>>408
Vブレーキとの交換は無理なのね
ロードのお下がりを使いたいけど残念

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:13:17.57 ID:Tl/X0aIs.net
https://farm5.static.flickr.com/4004/35460853472_3c7c6beffa_b.jpg

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:23:09.58 ID:QPkndLLs.net
ダイレクトマウントブレーキのメリット・デメリットを教えて下さい
フレーム選択するにあたり考慮するべきですか?
よろしくお願いします。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:16:20.83 ID:Qx/FCe7T.net
自転車の保管ですが、車に積みっぱなしはまずいですか?アパートの三階なので、運ぶのが面倒です。前輪だけ外して車に乗せておこうとおもうのですが。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:21:59.34 ID:cUyEOgWm.net
お前がそれで平気なら、好きにしろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:34:54.93 ID:es4GJe2Z.net
>>413
あんま良くないことは確かだろうねぇ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:08:35.44 ID:XMLxFolG.net
キャリパーの効きが悪いとか
握力無さすぎか安物使ってるかどっちかじゃない?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:23:30.84 ID:bbjeIN0Q.net
ロードでディスクブレーキが少ないのは何で?
重くなるから?ホイール交換が面倒だから?
コントロール性なら油圧ディスクが最高だけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:23:54.68 ID:7M7LjxX0.net
>>395
有名欧州自動車メーカ名を冠する自転車は信用しない
家電店地下などに売ってる一万円前後の廉価折り畳みパチモン自転車に多い

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:33:12.90 ID:TFG3/E+5.net
>>417
スポーツ(競技)としては制動力に意味が薄いから
初心者には向いてると思うし、メーカー推しもあってそれなりに流行るから自分で判断して

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:40:53.41 ID:7M7LjxX0.net
>>419
ディスク初心者に向いてるか?
乾いた路面では意味ないのに
晴れの日限定なら最近のよく出来たママチャリのリムブレーキのが粗悪な機械式ディスクより軽いタッチでよく利くと感じることすらあるw

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:51:38.66 ID:TFG3/E+5.net
上手くなればブレーキは最低限しか使わなくなる、これは同意してもらえるわな

初心者は大抵むやみに頼るし悪い状況(雨、整備不良etc)が重なって事故に繋がりやすい
従って重量やタッチ以前に最低限の安全保証として初心者に向いてるという意見

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:58:57.65 ID:7M7LjxX0.net
>>421
なるほど。案外通勤通学用のクロスバイクに搭載するのが向いてるかもしれん
毎日使う物だし不意の雨にもきっちり停まれる

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:00:38.28 ID:HKlWvZv+.net
でも10万の油圧ディスククロスバイクなんて売っても日本じゃ売れないしな

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:03:02.49 ID:7M7LjxX0.net
通勤通学用なら出せても5、6万までだな
大都市圏では乗り捨てみたいなボロに乗ってるけど
地方で自転車人気のある地域ではみんなその位のに乗ってるの見かける
けど10万超えはない

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:06:08.12 ID:TFG3/E+5.net
そうなんだよなあ、これ安全で初心者に良いねっていう製品に限って高くて勧めにくい
でもTektroにZaffiroとか他人事でもちょっとなあ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:17:58.47 ID:7M7LjxX0.net
そこらの廉価ママチャリみたくパーツだけはシマノにすればいい
廉価クロスバイクにシマノの廉価版ディスク作ってもらって載せればいいとおもう
海外ディスクブランドはダメだ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:21:49.81 ID:Tl/X0aIs.net
https://farm5.static.flickr.com/4053/35589366956_fc3db8f89d_b.jpg

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:24:11.36 ID:HKlWvZv+.net
廉価版って機械式ディスクしかないしな…あれならリムブレーキでいいってなる
稼ぎたい業界側の思惑とも合致しないし廉価油圧は出ないだろう

それに安い自転車って買うユーザー側も基本ノーメンテだったりするから
そういう面でも油圧ディスクは逆に不安

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:45:38.78 ID:5GgzYCFH.net
け…廉価

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:13:16.30 ID:oqt8sLYL.net
>>410
それと、テクトロでもVブレの方が効くよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:43:52.46 ID:GqmIFT+L.net
れんか以外に読みようがないけど、け?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:26:41.30 ID:Jgz+HmsM.net
簾価…

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:42:20.98 ID:tdHD8lru.net
六角棒レンチを購入しようと思っていますが
2.5 3 4 5 6 8 10ミリがあれば大体足りますか?
ボールポイントはあれば便利だけど長いので持ち運びに不便?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:08:02.30 ID:5pSROI6v.net
>>433
たいてい足りるはずだよ。場合によっては不要なサイズもあるね。
自分の自転車に使われてる全ての六角穴を調べれば確実だね。
ボールは基本的に不要、たまに欲しくなるケースがあるね。
最近俺はボトルケージのボルトが回しづらくてボール使ったよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:10:51.10 ID:5pSROI6v.net
>>433
あ、ブレーキシューで2mm使うね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:26:20.85 ID:tdHD8lru.net
>>434
>>435
1.5〜10ミリの9本セットが良さそうですかね
ありがとうございました!

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:57:42.08 ID:GQHdHkfC.net
10mmあんまり出番ないで

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:13:21.03 ID:tdHD8lru.net
>>437
7本セットか9本セットで考えていて
10ミリが含まれている物が多いみたいなので
出番なさそうですかね
1.5とか2ミリの方が使いますか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:25:57.64 ID:HKlWvZv+.net
10ミリはペダル取り付けとかだっけ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200