2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part427

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:38:26.71 ID:IiIcHzRC.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>970が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part426
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:24:05.20 ID:U8V4AUuy.net
マジモンのヒルクライムバイクは軽量化のためにいろいろ犠牲にしてるから

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:27:47.00 ID:Y+zlxfwi.net
自転車はマシン(動力付)じゃないから乗りこなしとかないし
プロマシンをスブの素人が乗ってるのをどう言い訳するのかが難しいだけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:33:40.54 ID:Y3HP+qWo.net
>>692
メンテナンスが自分で出来ないとショップ丸投げで費用がちょっとかかる事が「乗りこなしが難しい」と言われる由縁

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:37:38.14 ID:U8V4AUuy.net
BMCはすべてにおいてフツー過ぎて面白くない

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 01:37:09.65 ID:vt1CkP5y.net
超軽量を謳ったパーツってすぐに壊れるから使用は1回だけとか100kmまでとか体重制限ラインが低めとか結構シビアでしょ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 01:44:43.67 ID:ucvtGvhr.net
フレーム600g台のバイクは体重70超えると結構ヤバいと思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 04:50:04.99 ID:/R2FpLOM.net
若い人たちに聞いて欲しい!関東でも放射能汚染による健康被害が出ている
https://www.youtube.com/watch?v=sZQFrLj0boQ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 04:55:18.56 ID:lC7fmo7c.net
699
人前に立つ時は必ずマスク!まで見た。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:19:03.34 ID:+1iNO8vj.net
ICBMて核汚染まで読んだ気がする

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:20:07.58 ID:EW3e1OSE.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/CX_TOKYO_21.x85437.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 10:42:23.72 ID:Dg9wnlEB.net
いつの間にかクレバーガイジ君ネタになってて草

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 10:50:13.89 ID:tNR1AzR8.net
アップルウォッチかガーミンの時計どっちがいいんでしょうか?
心拍や地図など見れて便利だと思って

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 11:50:31.79 ID:56d7Rj1N.net
アソスのジャージなんで高いの?
自動温度調節機能でも付いてるの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 13:02:07.47 ID:JHlCD8en.net
ブランド料金

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 13:09:26.47 ID:W/civDle.net
>>704
まだ今の腕時計式心拍計は誤作動や未計測が多いから大して当てにならない
地図は小さいから見にくいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 13:18:44.86 ID:7AgkbimN.net
>>704
ガーミンのvivo3使ってるけど安くていいよ、乳バンドと正確性は大して変わらんと思うわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:59:24.50 ID:ZjGas8EV.net
パンク修理一式はツールケースに入れてボトムにボトル増設するバンドで取付
輪行袋はバンドでトップチューブ上にでも固定で良いんじゃね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 15:46:50.07 ID:hLPors8I.net
クレバーな方だけ回答して下さい

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 16:22:14.96 ID:+1iNO8vj.net
auの自転車保険に入ってロードサービス受ければよいな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:46:18.93 ID:l+nK95Zt.net
私は自分を客観的に見れるんです
あなたとは違うんです

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 18:20:13.41 ID:s7hX9N5d.net
私もたまに自転車に乗っている自分を空の上から眺めている時があります(仮)

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:04:00.14 ID:2QBl8+S9.net
自転車スキルを磨くと、幽体離脱も自由自在ッ!

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:22:36.15 ID:EW3e1OSE.net
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_sneak/public/24604_cs_web_cx_nc_2.jpg?itok=VGUe4Zl5

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:37:50.07 ID:gy+kmV9A.net
>>714
そのまま死ぬ事も可能

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:07:00.77 ID:K+sRSzMh.net
vivo activeHR 使っているけど心拍の誤作動や未計測なんかないけれどな
地図は使わないから知らない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:08:39.42 ID:2QBl8+S9.net
https://battle-one.com/wp-content/uploads/2018/02/d6e80ddd9a50f7009edfc16ebd5ea766-300x201.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:11:50.18 ID:2QBl8+S9.net
そういえばヤフーニュースでシマノのデュラエース工場が火災になった記事のヤフコメで
いつの間にかこういうことがニュースになってコメ数も盛り上がってることに驚愕してる昔からの自転車趣味っぽい人が居た。今はスポーツ自転車相当普及したけど昔は自転車趣味はマイナーだった?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:22:45.20 ID:x7kLACql.net
>>719
MTBブーム以前組からしたら驚愕だろうね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:27:00.64 ID:Dc5Hy0id.net
>>712
懐かしいの持ってくんなよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:33:38.59 ID:H+ZO3Bgl.net
クレバーな俺が考えたぞ
自転車を送ろう

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:59:58.98 ID:O+kuyZs1.net
超迷惑

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:24:44.27 ID:lC7fmo7c.net
>>722
何がどう役に立つのか全く分からんがすげぇクレバー!

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:40:17.81 ID:qXSBjVvh.net
クレクレバカ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:43:40.52 ID:EqDUH84r.net
クレクレタコラ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:44:23.72 ID:pL0GcKGR.net
次のクレバーな方〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:45:16.52 ID:tcAMyFVJ.net
どうも、KREVAです

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:23:46.28 ID:PgXwz78X.net
>>720
MTBブームがいつを指すのがわからんけど,
ロードバイクでなくロードレーサーって言ってた頃なら結構居たように思う.
デオーレがツーリングコンポとして出てくる直前とか.

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:44:16.87 ID:h+EcMvTF.net
>>648
ラージ買っとけ
レギュラー買って半年使ったけどラージ買った
レビュラーは横幅が狭いから補給食入れててもつっかかる
あと右側に付けると信号待ちでビンディング右つけっぱなしだと膝にあたる
だから左がいいお
どっちにつけてもダンシングでは当たらない

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 02:34:55.44 ID:sMZCKbSQ.net
>>729
MTBブームは80年代後半あたりからなので、それ以前って事だろうね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:17:06.37 ID:HphQy0xe.net
>>660
お〜なるほど、サイズ的には良さそうだね

>>730
こういう意見もあるわけか
ネットで買おうと思ってたけど、近くのサイクルショップ回って実物があるか確認してみるわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:23:58.63 ID:L8uN0ohZ.net
>>719
自転車競技部だったけど大人がロードに乗ってるのはほとんど見たことなかった

乗ってる大人を見ると何でこの人ロードなんか乗ってるのか不思議だった

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:40:52.48 ID:opi5U3XW.net
>>731
80年代の市販自転車にMTBなMTBなんてあったか?
「ドロップハンドルだせ〜、今は一文字がナウいぜ(本体は今で言うルック)」
だったと思うが

MTBもあっただろうけど乗ってる人は極々少数だろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:49:54.19 ID:EN2xawTf.net
トップチューブにシフトレバーのついたMTBがナウかったなぁ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:00:03.61 ID:dN0ZWZau.net
マウンテンキャット懐かしい

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:02:43.23 ID:uh1FxdCL.net
>>733
大人は自動車やバイクだろって時代だな
バブル期とか
社会人で自転車に乗ってきたら笑われた

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:23:55.49 ID:blhn8iIK.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/04/20/a029_9.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 10:48:37.31 ID:BXxePUFF.net
>>734
どこまでをMTBとするかにもよるだろうけど、
マディフォックスのデビューが82年ごろ、80年代後半ともなればかなりの数が店に並んでたね。
俺が初めて買ったのは89年だったかのGTカラコラムだったね。
しかしマイナーかどうかの話は、現在に較べたらマイナーと言えるだろうとは思うけど、
俺のまわりにも結構居たんであまり実感ないかも。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 13:13:03.46 ID:L8uN0ohZ.net
>>737
そうそう、リアル残念な人

自分も引退してからは全く乗ってなかった
多分一生自転車に乗る事はないだろうと思っていたのに今の嵌まりようはw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 13:16:04.42 ID:EN2xawTf.net
10年前はほんと好きな一部の好事家のおもちゃってイメージで横目で見てるだけだった
20年前は子供の乗り物で早くエンジンついたやつ乗りたくてしょうがなかった
30年前は鼻水垂らしてシフトレバーガチャガチャしてウェーイしてた

あれ、俺30年前と変わってない・・・?(ヘックショイ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 13:45:17.58 ID:opi5U3XW.net
>>741
一時期猫も杓子もMTBだったな(なんちゃってが多かったが)

自転車が再び流行りだしてデュアルブレーキレバー見た時は驚愕したよw

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 16:37:35.57 ID:Heed0PuW.net
時代感覚がズレれるかもしれませんが、MTBはロード系のやつが主流だった後のような記憶がありますね。
ヨーヨーの技のスカートめくりとかバンバンボールの時代頃は車のオートマレバーみたいな変速が流行りました。これがついてるやつが欲しくて欲しくて
http://livedoor.blogimg.jp/livebackdoor911-matome/imgs/5/7/573ddf48.jpg
その後はドロップハンドルじゃないけどロードマンが流行ってました。
ツッパリの連中は、横浜銀蝿だの亜無亜危異だののステッカーを貼ったりグリップ部分を上げて通称アゲハンにしたりチョッパーに替えたりしているのもいましたね
それまではMTBなんて言葉すら聞いたことがなかったかもしれません

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:17:04.74 ID:6R3mvCcn.net
>>743
おまえなんかずれてるぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:29:04.53 ID:PLzYUJra.net
>その後はドロップハンドルじゃないけどロードマンが流行ってました。

セミドロップハンドルですかねぇ、ドロハンのドロップ部分を横に広げたみたいな。
70年代は結構一般的だったかも。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:33:12.27 ID:Unu5lRuQ.net
もっとクレバーな方の雑談お願いします

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:35:58.26 ID:dEoyVk5Q.net
新しいホイールを買ったんですが、純正で付いてたホイールるよりリムが少し太いようです。
リムの幅がETRTO 622×19と書いてあるのですが、25Cをはかせても大丈夫かな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:37:52.53 ID:6tKmz55H.net
そういやここ三十年くらいセミドロップハンドル見ないな
ドロップハンドル禁止規定のある中高の生徒には絶賛人気だったのに
今の学校はドロップハンドルが解禁されてるのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 18:43:06.18 ID:1YrTkzOW.net
>>744 ごめんごめん。ID変わってますけど >>743 です。その通りちょっとズレ過ぎてた。
無視してOK!話の流れが読めてなかったようです

>>745
そうそう、競輪のハンドルを横に延ばしたようなやつ
あれって、上下逆に付けると結局ママチャリのハンドルと同じなんですよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:00:35.37 ID:1YrTkzOW.net
>>747
ETRTO 622は700cです。リム幅が19でしたら25cは逆に余裕だと思いますね。
23cは勿論、もっと太いのも履けますね。32cくらいまでいけると思いますよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:07:45.09 ID:PLzYUJra.net
最近はドロハンとセミドロップの中間ぐらいにドロップを横に広げた「マウンテンドロップ」が出て来てますな。
時代は繰り返す…。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:10:58.04 ID:F8qkxk1r.net
>>747
基本的にはリム内幅の1.4倍未満の太さのタイヤはアウト

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:14:35.96 ID:6tKmz55H.net
ああ、昔のシティサイクルみたいな横に拡がったハンドルを今で言うクロスバイクに付けてるのか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:18:23.77 ID:blhn8iIK.net
https://i.pinimg.com/564x/9f/c9/10/9fc9107a522524a25a51f5131d1fc56c.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:19:08.60 ID:dEoyVk5Q.net
>>752
ということは19mm×1.4=26.6mm
なので27c以上ってことなのかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:19:40.83 ID:+ettrBUv.net
>>747
問題なし、多分28cあたりを狙ったクロス?寄りの設計かな

>>749
子供の頃は割と見た、自分は手が縦握りに慣れてて街乗り用に使うとフラバより快適だった

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:26:09.80 ID:PLzYUJra.net
ゴツめのタイヤ履かせたグラベルロードにマウンテンドロップ付ければ荒れた道で実に具合良いかと。

>>749
そそ、その一方アレを後ろ側を下げた斜めに付けるとかなり攻めたポジションになるんだよね
ドロハンの下を握ったみたいになる

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:26:56.52 ID:1YrTkzOW.net
>>752
確かにワイドリム化とはいえ32cはギリギリかもしれませんが、どうにかなる範囲と思います(乗り方次第)
勿論25cは許容内ですが僅かなリム幅の拡張は大きくて、タイヤのビート幅の係数に対する許容範囲幅は比例しないと思いますね

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:36:13.39 ID:1YrTkzOW.net
連投すみません、参考サイトのリンクですが
「タイヤ幅(C)÷リム内幅(mm)の数値が1.4〜2.4の範囲であればサイドウォールが適正に働き
タイヤが正しく機能します。」
とあります。本当に正しいのかどうかわかりませんが・・・
https://pedalista.net/maintenance/7652

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:26:11.17 ID:BXxePUFF.net
外幅で見てタイヤ>リムになってればまぁなんとかなるね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:29:56.32 ID:xkgnH1se.net
>>743
80年代前半:ロードマンドロップハンドル
80年代後半:ロードマンフラットハンドル(当時は一文字と呼んでいた)
90年代:マウンテンバイク(基本的にルックばかり)
00年代:低価格ママチャリ
って感じだったと思う(あくまで俺のうろ覚えです)

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:41:19.39 ID:pXQCgGSi.net
フロントホイールのベアリングのグリスアップに挑戦したんだけど、ベアリングをはめるプラスチックみたいのが少し歪んで
一ヶ所ベアリングのハマりが悪くて抜けやすい場所が出来てしまったが、そのまま閉じてしまった
これって危険?お店持って行ったほうがいいかな

そもそも下り坂でシミー現象起こしたからやってみたんだけど・・・悪化した予感

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:53:15.23 ID:BXxePUFF.net
>>762
ボールリテーナー?
組んじゃえばあっちとこっちで玉を挟まれるわけだからあまり関係ないけど、
変形したリテーナーがどこか引っ掻いて悪さする可能性はあるね。
キッチリ調整出来て異音や変な手応えなくスムーズに回ってるならひとまず大丈夫だとは思うけど、
経過観察するついでに次回グリスアップは早めのほうがいいかもね。
シミー現象は要因様々だろうけど重量バランス調整が効いた事あるよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:53:44.90 ID:ThJtBV1Z.net
今更だけどグレッグヘルボルトの蛇革ロングテールサドルが欲しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:10:46.06 ID:1YrTkzOW.net
>>762
ハブは関係ないと思いますね。50km/h以上とかの高速域で車体が振れるのはホイールバランスが良くないだけだと思いますよ
ただ、高速域ではホイール以外での空気抵抗で触れが出るのは仕方が無いです。スポークのほんのわずかな振れだって影響してきますね
あと、ホイールのセンター出しが極端に狂ってると起こることがあります
ですが、完全にその調整を行うのは難しいですし、高速域で手放しをして確かめるのもやめたほうがいいです
そのハブの玉調整した部分に異音などが無ければ問題無いと思いますけど念のためホイールやハブ(カンパの〇〇とか)
を上げておくといいと思いますよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:20:13.93 ID:d8fXoR5A.net
>>762
ダイショウブタヨ、モンダイナイネ


…って助言が来たら従うのか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:25:34.42 ID:pXQCgGSi.net
>>763
そうそう、ボールリテーナーでした
重量バランス調整というのはホイールの?それとも自重の加重バランスを前にするということですか?

>>765
お店で見てもらおうかと思いますが、ホイールバランスの調整をして欲しいと言えば伝わりますかね?
ホイールはゾンダです

>>766
わかんないから聞いてるわけで、そりゃそーなる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:29:05.83 ID:BXxePUFF.net
>>767
タイヤ組んだ状態のホイール回して、ランダムな位置で止まるようにオモリ付けて調整したよ。
とりあえずそれで良くなったので終わりにしたけど、拘る人はハブベアリングの抵抗が影響しないようにするとか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:34:08.34 ID:sMZCKbSQ.net
ワイズはこんなんあるのね
http://www.ysroad.co.jp/support/tech/wheel/

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:37:13.51 ID:YFt8XMzC.net
ハンガー曲がりはどうやって判断すればいいの?
頭のいい方教えてクレメンス

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:47:03.69 ID:BXxePUFF.net
>>770
これを使うか
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/DAG-2.2.html
偽物を作るかかなぁ。
穴はM10×P1.0、後ろハブ軸が使えるね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:48:06.81 ID:h4vTVc/M.net
アルミでできてるのなら、表面に歪みが出てるだろうから直ぐわかるんちゃうんちゃう?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:04:52.00 ID:CgwcTIyh.net
>>747
db完成車622x21のホイールに26c嵌めて売ってるから気にするな

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:06:05.58 ID:1YrTkzOW.net
>>767

>>763 さんが先に投稿なさっていました。気が付きませんでした。同意です。
偶然にも自分もゾンダを持っていますが、その部分はしっかり締めてしまえば歪みが収まるはずです。

ホイールバランスはレーサー向けの調整ですのでどの店でも出来るかどうかはわかりませんね。
>>763 さんのオススメの通りワイズなどの専門店がいいと思います
以下のショップでは前後で4000円のようですがそれを高いと思うのか安いと思うのかですね
https://www.cyclecube.com/?page_id=22964
自分で重りを貼るのも本当の高速域を想定した機材でテスト出来ませんし、店で実際の作業を見せてもらえればそれが一番だと思います

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:14:04.37 ID:eqGZCrHS.net
もう寝ますが質問が二つあります

サドルの低いロードを借りて走ったら膝上内側の筋繊維を痛めたのですが安静にするのと温めるor冷やすのどちらが良いのでしょうか?

ひたすらな乗り込みはベース作りに最適なのでしょうか?スタミナをつけ、高強度で走り続けられるようになりたいです

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:14:48.21 ID:Nuv0GF5m.net
とりあえずスタンド付けていいですか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:18:36.60 ID:pXQCgGSi.net
>>768
やっぱホイールのバランスとったほうがよさそうですね

>>774
あの恐怖は二度とゴメンなので持っていきます・・・が、離島で専門店はないのでどこまで見てもらえるやら

焦ってたので助かりました、レスくれた方々ありがとです

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:25:30.55 ID:1YrTkzOW.net
>>770
器具を使わないと難しいです。ほんの僅かな歪みでも変速に影響が出ますね。
クレバーではないかもしれませんが、傾向を抑えてくのもありです
ハンガーが曲がるのは何かしらの衝撃で外から内側に歪みます
ですが、何故かディレイラーの形状に沿って真横には歪まずに後ろからみて右回転方向に曲がります
ここがミソです。これがローとトップで変速性能にむらが出る原因の一つですね
ですので、「おかしいなぁ」と思ったら一番したのプーリーのチェーン部分を手前に少しだけ引っ張ってハンガーを
戻すとうまくいくとが多いです
あまりやらないほうがいいですが、ちょっとだけなら大抵はこれでいけます

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:37:17.22 ID:YGMt9WfK.net
>>776
どうぞどうぞ
フェンダーとリアキャリア着けて32C位履かせてハンドルちょっとアップライトにしてなんちゃって旅行車にするのもいいですよ
レース出ないならどんな装備でもOKだし何事も経験です

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:28:13.78 ID:juxlOmCP.net
>>779
釣れた

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:47:45.15 ID:PLzYUJra.net
>>780
もっとクレバーな返事をお願いします

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:13:50.45 ID:mPkWczJt.net
>>781
せめてスマートと言ってくれw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:35:44.09 ID:HlLuQE1j.net
もっとクイックレバーな返事をお願いします

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:38:41.07 ID:/3LWr7eT.net
>>783
もっとクレバーなジョークをお願いします

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:41:38.73 ID:0NF03vmP.net
もっと鶏レバーな食事をお願いします

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 01:14:55.57 ID:sdSQpMNB.net
>>704
Garminのfenix5x使ってるけど
自分みたく毎回コース引いては知らない土地に走りに行ってる奴には
手元で地図見られるのは便利だよ
太陽光の下でも見やすいし
心拍計も特に異常値が出てると思った事は無い
ただ高度計が前に使ってたsuuntoの奴より誤差が大きく感じる

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 05:50:27.87 ID:doVIajqm.net
>>786
素直にスマホのナビ使いなよ・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:15:45.80 ID:5L7Wyuyi.net
スマホがGPSとBTオンでナビ動かしながら10時間以上電池保って
直射日光の下でも見やすくて
見ながら走っても警察に怒られないなら

素直にEdge1030使いなよと言うなら分かる

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:53:02.87 ID:0NF03vmP.net
>>787
スマホは素直な解決手段とは思えない
電池持ちの都合上ロングでは使いづらい

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 08:08:36.53 ID:bD27LWJU.net
ポケット地図を使え

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 08:40:22.78 ID:dAgEBXba.net
呉Barって何所にあるんだよ俺も飲みに行くから場所おしえろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 08:52:00.22 ID:Z6lixFYJ.net
>>791
広島の呉じゃけん

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200