2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:07:32.96 ID:p1rLtmiM.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501420084/
【TREK】トレック・クロスバイク part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508989696/

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 07:38:00.86 ID:ZURkCOE3.net
>>118
一般的にはサドルが少々高過ぎる可能性、
ご参考に。真因特定は中々難儀するかも
https://cyclist.sanspo.com/104768

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:02:31.13 ID:XxOTA6Gw.net
>>88
レンタルステムやってる店が近所にあるか調べてみます。
>>89
サドル4個目なんですよね…最初についてたやつ→サンマルコのPonza
→SelleRoyalのLook in vipor→WTB VOLT 153mm…
柔らかいけど30kmでどれも痛くなる

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 12:05:02.48 ID:aR+ofQ1J.net
>>119
ありがとう、漕いでて膝裏が伸びる時に軽い違和感だから、多分サドルが高すぎるんだと思う
サドルにまたがって足がほとんど着かないくらいで、少し気になってたのでね
2センチくらい下げてみよう

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 12:30:32.58 ID:yuQiY1nn.net
Zektor3を4月の中旬頃に買おうと思うんだけど一回ショップに行ったほうがいいのかな?
在庫あるか不安

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 12:48:49.83 ID:C4QHkIgS.net
ぼくは、サドルを後ろに限界までずらしたらしっくり来たよ!6角レンチで調整できるよ!

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 13:05:50.51 ID:MnJsMTOq.net
>>102>>105
通勤や街中でロードに乗るのはまだ抵抗もありますし見た目重視のクロスで自転車にハマるか含めて様子見が良さそうですね
ありがとうございました

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 13:37:33.87 ID:wm//Tm+7.net
>>122
春の納期は1〜2週間くらいだから週末にでも行った方がいいぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:12:32.54 ID:Y68iOE9R.net
整備が間に合わんのか、3/18に取り寄せ注文した時点で4/7納車になってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:17:10.81 ID:yuQiY1nn.net
>>125 >>126
ありがとう
今週末とりあえず見てみるよ!

あと色んなメーカー扱ってるお店か六本木の直営店
どっちに行くか迷ってるんだけどアドバイスください
初めてママチャリじゃない自転車買うもんで・・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:45:53.07 ID:ZURkCOE3.net
近い方、気軽に乗って行ける方

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 15:00:12.76 ID:wYlJQrJC.net
>>127
自分の場合は自宅からの距離と保証内容を比べた
トレックストアの場合は↓で確認してみて
https://www.trekstore.jp

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:09:36.30 ID:erfm0Q46.net
>>118
フロントギアが3枚だから右に寄るんじゃない?
膝痛はサドル高(股下×0.875)や前後位置が合っていても、
クランク長が合わないと痛くなると思う。
そしてポジションが決まっても、ペダリングで膝が左右に動くと
数万回もペダルを回せば痛くなると思う。
正しいポジションとペダリングで膝痛は無くなると思う。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:11:07.36 ID:GodxdrDt.net
クロスバイクにフロント三枚もいらんと思うわ…。一番重い前ギア、ほとんど使わんわ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:13:11.19 ID:voh17Qor.net
ジャイアントのエスケープRX1で正解だな

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:19:04.80 ID:WrtWaAZg.net
俺は左足の皿の下だけが痛くなるのが悩み
あとはどこもなんともない

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:34:27.05 ID:k5icdLOs.net
フロント3枚いらないしフロントは切り替えるとガクンと劇的に重くなったり軽くなったりで接続が悪い
やっぱり2枚はお飾りなのかね

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:37:24.23 ID:C4QHkIgS.net
なんか、良いフロントのギアない?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:54:44.99 ID:n7BJCPKF.net
斜度25%くらいの坂上るならインナーギアの一番軽いやつが便利よー(どんな状況だ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:40:09.36 ID:ZURkCOE3.net
あるよ、シングル、ナローワイド。ついでにフロントディレーラーも捨てられるぞ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:03:10.56 ID:OICK/ZFM.net
118だけど、ちょっとまじめにサドル高さを詰めてみた
俺の股下は78cmで、膝裏が痛くなった時のサドルからクランク中心までの長さは67.5cm
これで例の計算式に当てはめると0.865となる

少しサドルを下げて、漕ぎやすく膝裏に負担を感じずに脚がクルクル回せるようにしたら
サドルからクランク中心までが66cmだったが
こうなると例の計算式だと0.846なんだよね(笑
俺は異常なんだろうか

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:28:16.06 ID:wYlJQrJC.net
>>138
サドルの前後も調整してみたらどうかな
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:35:21.26 ID:a0bJd8vt.net
計算式よりも自分の感性の方が正しいと思うよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:43:20.95 ID:erfm0Q46.net
>>138
https://jitetsuu.com/saddle-height/
計算式は色々あるので0.875にこだわらなくても良いと思います。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:51:07.32 ID:OICK/ZFM.net
みんなありがとうございます
ちょっと数字に囚われてるので、とりあえず足着き性の安心感から再度詰めてみるよ
サドルの前後ももちろんみてみる

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 13:29:29.63 ID:qJCDlfUw.net
サスペンションのシートポストてどうなの?ドッペルギャンガーからでてるみたいだけど…

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:13:41.89 ID:fw4huWwD.net
>>143
> ドッペルギャンガー
良いイメージがないなぁ……

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:21:09.92 ID:TR4UWRKa.net
ママチャリのサドルに仕込んでるスプリングレベルじゃねーの

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 16:27:09.55 ID:s7me2ZvJ.net
今困ってるのは足首が結構慢性的に痛むんだよな、左だけ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:48:35.22 ID:qJCDlfUw.net
そんな貴方にドッペルギャンガーのサスペンションシートポスト。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:34:39.93 ID:rB1UfX1A.net
142だけど両足がバレエのつま先立ちみたいな感じで静止出来るまで2cm下げてみた
最初は脚が窮屈に感じたけれども、こっちの方がケイデンスの上げ下げがやり易い
あと、街乗りなんかのストップ&ゴーが凄いやり易くなってスパスパ曲がれるようにも
たった2cmでも違うものだね

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:53:44.09 ID:N4AWc2rl.net
前膝も膝裏も痛くならないのが適切な高さやで

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:42:58.58 ID:tNwsux5D.net
レーパンのパット厚でも変わるからな

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 23:50:17.84 ID:DPfKfXxK.net
>>148
2cmは、たったじゃないだろ。
たった、というのは5mmだな

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 00:32:46.10 ID:MM0bDkXY.net
>>151
たしかに2cmはデカかった
景色も操舵性も全然違ったからね
ただ、やっぱ低すぎたようで、脚がすぐに疲れるし力んでもなかなか速度に繋がっていかない
登り坂もキツくなった
なのでそこから5ミリづつ上げてみて、最初の段階から5ミリ下げの状態でいい感触のようだ
675→655→660→665→670で落ち着いた
みんなを付き合わせて悪いし、スレを占領してるのでこれでとりあえず控えるよ
みんなありがとう

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:15:53.05 ID:KLnHwUr2.net
昨日FX3discが納車だったのでプラット走ったが、想像以上にスピード出てすごい気持ち良いな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:19:14.21 ID:PKAEO+UO.net
重心が高くて少しピーキー過ぎるから気を付けてな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 13:36:07.33 ID:LsiISzzo.net
500カロリー消費して隣町の有名ラーメン店へ
ごっつい担々麺は推定1000カロリーあるかないかと見た
帰り道で500キロカロリー消費
移動のエネルギーのためにラーメン食いに来たようなもんだな

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:22:27.33 ID:BFxVtdXv.net
隣町のくせに10キロ離れてんのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:40:45.35 ID:LsiISzzo.net
片道25キロあるわ(笑
自転車雑誌立ち見してるけど、前よりロード一辺倒ではなくなってきてるみたいだな

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:58:34.38 ID:PKAEO+UO.net
ポタリングのポジショニングだと、どうもしっかりとペダルをこげない。ステムを下げてロードに近づければ、効率は良くなるが、それだと視野も狭くなりクロスバイクの意味がない。
どこがベストポジショんなのか…わからない…

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 15:22:56.25 ID:UnHWlkeW.net
>>158
シートの高さ優先だと思うけどね、そこは一定でハンドルのポジションは様々使い分けで良いんでね?
アーレンキー持ち歩けばステムの高さとか出先で変えるのも別にありだし、実際やるし、
セッティングは変えずとも向かい風強けりゃ肘曲げて畳んで前傾とか

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 15:36:40.18 ID:AiAo11FZ.net
クロスでもロードでも視野は変わらんと思うのだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 16:46:50.19 ID:LsiISzzo.net
まずはペダリング優先でサドルを決めた方が良いと思う
ハンドルの高さはどうだろう・・・クロスバイクだから、やっぱハンドルはロードと比べて
高めでも良いと思う
走り込むと顔を前に向けたまま走れるようになるよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:21:06.41 ID:iiWXh8nV.net
ペダリング…クロスバイクの今のポジションでは真下に踏み込む感じたけど、力が乗るのは斜め後ろに踏み込む感じなんだよな。そのためにハンドルを下げて、シートを後ろにずらしたいのだけど、それはクロスバイクのポジションとして適切なのか?葛藤してる。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:50:36.98 ID:n3xa0NeN.net
一度トレックのプレシジョンフィット受けてみたいね

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:03:30.50 ID:90Wf56ui.net
色々悩んだ挙句、とにかく肩の力は出来るだけダルンダルンに抜こう、ヘソは常に引っ込めて出来るだけ上へ、
今走りながら気をつけてるのこの2つだけだわ、自分的にはこれが50キロ以上の走行だと一番楽だな、
もちろんシート位置は納得行くまで調整が大前提だけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:00:43.11 ID:BKOTL74M.net
ペダルが右側に寄ってて右膝に負担がかかる。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:05:03.72 ID:AcqJOr4C.net
>>165
サドルの高さが合ってない
右足にばかり負担かけてる

この辺が原因じゃないかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:12:22.57 ID:EGX0a2X/.net
可変ステムを検討しているのだが、使い心地知ってる人いませんか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:45:55.38 ID:Hkcm3ZrC.net
ショックストップの事かい?なら使ってるよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:13:42.81 ID:K8P7YALD.net
チャリは中学で通学で乗って以降全く乗ったことなくて
全く知識とかないんだけど
ちょっとした運動にもなりそうだから通勤や週末のサイクリングしたくて
最近クロスバイクに興味を持ち、色々調べたら
GIANTのR3に行き着きました
さらに調べたらTREKのFX S6がほしくなりました
youtubeで5万のクロスバイクと25万のクロスバイクの違いみたいな動画をみたのがきっかけです

R3のスレではいずれロードがほしくなるってロードを勧められました
ですがヘルメットやピチピチのウェア身にまとったりそこまでガチでやりたいのではなく
気軽に町乗りしたいんでクロスバイクが欲しいです
果たして最初からtrek fx s6に手を出していいんでしょうか?
R3買って色々パーツ交換を考えたら
最初から高いの買ってノーマルで乗りたいです

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:15:51.21 ID:aXIscxOm.net
二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:35:52.47 ID:uL810JuK.net
Blenderシステムがいまいち分かってないんだけど
マウントとか買わなくてもZektorにtrip300サイコン付けれるの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:39:29.83 ID:hgw1zkYJ.net
>>169
機械部分はロードバイクだからクロスバイクの手軽さはなくなるかもしれんよ
日頃の調整とかを自分でできたり惜しまず店に頼めるなら多分楽しめる

>>171
サイコンをつけられるマウントは自転車についてるけど、ion800とかを真ん中に突き出すパーツとかは別売り

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:41:12.04 ID:asJWx6qZ.net
>>169
新しいのもどんどん出るし、
S6じゃなくて、S4でいいと思う。
そんなに変わりませんよ。
Fx3もs4もs6も、手への振動は大体同じですよ。
S6の105より、s4のティアグラのが、
壊れたとき気軽に変えられますし、

ライト、スタンド、チューブ、ポンプ、工具、油、
と買って、15万くらいで済みますよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:39:06.35 ID:xSKXPGNk.net
>>169
俺も全く同じ感じで、GIANTのRX1買ったよ。こっちの1番良いモデルでも、そっちの4以下w

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:32:13.55 ID:hAl7RU6R.net
S6ってクロスバイクというより、フラットバーロードと言ってロードバイク同等に扱うものだと思う
何しろキックスタンドが標準で付けられない(フレームがロードバイクのDOMANEそのまま)

フィットネスやロングライドで家から出かけて走った後帰ってくるだけならいいんだけど
どこかに立ち寄って駐輪する必要があるならちと面倒かもしれない。高級品だから盗難にも気を使うし
(うちのFX3もコンポとか弄って高額品になってしまったから店先に停めようと思わない)

S4もフレーム含めてそれなりにハイスペックなんで気軽に使うのならここまでかな自分としては

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:45:09.74 ID:n4B/7IHJ.net
本人「気軽に乗れるクロスバイク」が欲しいって言ってるしS6は無いよな
答え出てるじゃん

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:11:22.75 ID:BKOTL74M.net
お勧めのカギを教えてください。
今日ジャイアントストアでVブレーキ用リングカギを購入し、
Vブレーキのボルトを外したら青色の緩み防止剤の様な物が塗られてて、
素人が外してはいけないボルトだと思いリングカギは諦めた。
クロスバイクに固定出来て使い勝手の良いカギはありませんか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:23:20.45 ID:bUOQ9Fbr.net
通勤と終末サイクリングで駐輪もするならFX3discが最も限りなく正解に近いんじゃね

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:54:00.69 ID:n3xa0NeN.net
気楽って要素ならFX3が一つの基準かなあ
ただFX3は気楽に万能な事は確かなんだけども
常に何かに特化したバイクが視野に入るようになってしまう悪癖がある
ロード乗りと話をすればロードが欲しくなり
MTB乗りやBMX乗りと話してても同じ
実はスーパーサブ的なバイクかもFX3

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:41:49.33 ID:JkA/yT2C.net
>>167
可変ステムは、ポジション探し用と思ったほうが良いよ。ちゃんと締めてもすぐにガクガクしてくる。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:44:38.94 ID:JkA/yT2C.net
>>179
そもそもクロスバイクの立ち位置ってそこだけどな

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:11:15.79 ID:DS29VGlC.net
>ちゃんと締めてもすぐにガクガクしてくる。

まじっすか…

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:19:40.21 ID:HCrKr85/.net
FX1乗りで左レバーのブレーキの戻りが遅いことに昨日気付いた。
ついでにVブレーキ本体をシマノ製に交換したいのですが、
おすすめのVブレーキを教えてください。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:07:14.84 ID:aEs3xkNa.net
>>183
Vブレーキはdeoreの1択。モジュレーターというパーツもあるが個人的には不用と思う。
戻りが悪いのはワイヤーの問題だな、ワイヤーのカスタムというか交換は本体交換以上に効果が見込めるよ。
シマノのオプティスリック良いよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:15:21.53 ID:aEs3xkNa.net
もうちょっと書くとdeoreのブレーキに変えると何が良いかというとブレーキングの調整が効く。
マックスの効きは別に変わらない。テクトロはいきなりガッツリ効くがdeoreはジワっと効き始めるのでコントロールしやすい。
これは本体とシュー両方による効果と思われる。シューだけでもある程度の効果があるようだけど自分はセットで変えたのでこれは未検証。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:37:40.31 ID:8HaDXUBu.net
今度購入予定なんだけど施錠をどこまでするか迷ってる
基本ワイヤーで地球ロック、長時間止める時はU字も付けたいけど結構U字は持ち運びキツそう
実際の運用はどういう風にしてますか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:12:32.11 ID:pWg/Gb56.net
>>186
ブルックリンのU字ロックが軽くてそこそこ頑丈でオススメ

本体アルミなので勿論ABUS等と比べると弱いけど、シリコンで傷つかないし使い勝手はいいです。

ホルダーはFX3 DISCのシートチューブに問題なく付きました

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B010D5RVO4/ref=mw_dp_cr

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:02:46.35 ID:veWKWCiS.net
IKEAのU字ロックもオススメ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:14:34.75 ID:aTCjB/Ze.net
初心者だけど量販店とかでも売ってないんだな
今度大阪店行ってみるか

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:11:35.64 ID:RG6WzmzG.net
24時間でクルッと1周すんのか

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:12:09.25 ID:RG6WzmzG.net
失礼誤爆った

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:56:29.06 ID:jDvjAgVZ.net
オプティスリックのブレーキワイヤー???

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:00:44.41 ID:HCrKr85/.net
>>184
今日お店に行ってきた。
シマノのカタログを見せてもらうとXTが一番良いグレードでdeoreはその2つ下。
deore一択という言葉を信じてdeoreを注文してきた。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:16:37.26 ID:ihQ+YIQj.net
今日もFX3で通勤した
軽く右膝に違和感だが、気がつかないふり
しかしながら、なんでFX3ってこんなに乗ってて楽しいんだろ
段差いなす振動、小刻みに震えるフレーム、真円度の高いタイヤが回る感触とか
良いバイクだわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:22:42.07 ID:3mLqu6Ej.net
>>194
膝の違和感は早めに解決したほうがいい
タイヤを25cに変えると漕ぎ出しが軽くなってもっと楽しいよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:01:57.73 ID:X6JYunYa.net
>>193
もうdeore注文済みなら聞き流してくれればいい話だけど
一度くらいスプリング調整ネジ回してみたかい?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:13:11.29 ID:ihQ+YIQj.net
>>195
段差や砂利道も走るので、タイヤを細くする事は考えてない

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:44:34.62 ID:HCrKr85/.net
>>196
もうdeore注文済みでスプリング調整ネジの存在を知らない。
deore一択のdeoreてブレーキシューに大きく書いてあるやつ?
XTにも小さくdeoreて書いてあるのだがorz

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:50:20.27 ID:ihQ+YIQj.net
>>195
ごめ、途中で送信してしまった
膝やっぱ2.3日休むだけじゃ根本解決しないよなあ
一度ポジション見てもらって医者かな

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:52:08.27 ID:aEs3xkNa.net
クロスバイクでdeoreコンポで性能不足はまずないよ、何にしても、普通に使う限り。そもそもリアエンド135mmの時点でロード系は何かとアンマッチあるし

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:53:57.10 ID:Uuj0SMA1.net
>>198
そうその普通のdeoreのブレーキで十分だよ
普段使いならdeoreXTのブレーキは特に必要ない

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:07:26.93 ID:ckcMRpiu.net
俺もdeoreブレーキだけど先日急な土砂降りにあってしまいそのまま初めての雨天走行
次の日からブレーキレバー握るとギシギシすごい音がして軋むようになってしまった
1回の雨でもうシューが駄目になってしまったんだろうか

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 02:10:50.93 ID:wm/UsVkC.net
>>198
スプリング調整ネジというのはVブレーキ本体がフレームに固定されている部分近くにある小さいネジだよ
このネジを回すことによりブレーキ本体が外に開く力の強弱を変えられる
要するにブレーキの戻りの強さを変えたり、片効きを解消したりできる
今のブレーキが調子悪いなら試してみたらどうかなと思ったんだ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
それなりの期間乗っていればdeoreであってもそのうち戻りが弱くなったり左右不均衡な動きになる
これくらいの調整は自分でできるようになってると役立つよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:55:00.55 ID:vMV12s/Z.net
話ぶった切ってすまん
2019年モデルいつ発表するんやろなぁ
FX3 disc欲しいけど、時期的に今買うと後悔しそうで

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:58:10.87 ID:0xzTCSNk.net
6月頃では?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:22:14.20 ID:Vle/8nop.net
レトロな限定色のやつ買おうかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:51:00.37 ID:KtDDmyIc.net
買っちゃえ買っちゃえ
でもシフターとブレーキレバーはシルバーのやつに換えたいところ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:00:52.48 ID:qIPxUV0m.net
ltd見た目いいよね
他のFXと並んで置いてても目を引くわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:51:55.90 ID:4ZF9U4h9.net
LTD実物見たら思ってたよりシュッとしてなくてゴツかった
ああいうレトロオシャレな感じはやっぱクロモリフレームの方がサマになるなと思った
普通のFX3の方がカッコ可愛い
個人の感想です

210 :115:2018/04/04(水) 01:07:08.63 ID:Pc5JkS4H.net
クロスバイクにも慣れてきて乗るのがさらに楽しくなってきたー
今はハンドルとサドルの高さは同じくらいにしてるんですが、慣れてきたらおまいらみたいにサドルの高さ上げるぜぇ

買ったのはコルナゴの12万のやつだから、ガチのロードバイク整備みたいなのはいらない?
3ヶ月に1度くらい買った店で見てもらえばokとかの基準が欲しいです。

それにしても今の敵はヒノキだな・・・日本中のヒノキを燃やしてやりたいわw

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:46:07.46 ID:o+3fJibx.net
FX3のディスクブレーキはシマノなのにS4より上のはテクトロなんだな
ディスクはテクトロのが良いの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:22:24.65 ID:d6C0h3on.net
ディスクブレーキに関しては、シマノにはテクトロは悪くなかったと思う。
テクトロにはTRP SPYRE-C(機械式)のような傑作もある

ただ、S6でシマノを載せなかった理由はわからん。
それでも製品化された油圧ディスクという時点で、十分なコントロール性能と制動力は得られるが

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:03:08.18 ID:84/FtQXX.net
FXシリーズで何年か前まではブレーキワイヤーをフレームの中に通していたけどなんでやめちゃったんですかね?散々既出だろうがすみません

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:30:06.43 ID:XVI+P73j.net
>>206
やっぱり換えたいですよねぇ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:54:17.41 ID:/kphAoL/.net
>>210
つか何でTREKのスレにいんの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:27:16.71 ID:dcVXF2Ps.net
>>211
乗る距離だな、あとカーボンはトルク管理頻度高いけどアルミはもうちょっと締めてるだろうからそこまでないだろう

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:39:00.64 ID:iG8aAZsC.net
>>210
コルナゴ洒落てるな
俺らトレック乗りは良くも悪くも愚直にクロスバイクと向き合ってるから(笑
見てて面白いだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:58:30.85 ID:MIg88lR1.net
>>211
単純にコストでしょ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:45:12.61 ID:iG8aAZsC.net
どうかな?実はテクトロの方がコントローラブルでスポーツ走行向けとか

ところでお前ら夏はどんなカッコでクロス乗ってる?今年はゆったりめのサイクルジャージに
クロップドパンツ着てみようかと

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200