2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part43

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:07:32.96 ID:p1rLtmiM.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501420084/
【TREK】トレック・クロスバイク part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508989696/

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:01:57.73 ID:X6JYunYa.net
>>193
もうdeore注文済みなら聞き流してくれればいい話だけど
一度くらいスプリング調整ネジ回してみたかい?

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:13:11.29 ID:ihQ+YIQj.net
>>195
段差や砂利道も走るので、タイヤを細くする事は考えてない

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:44:34.62 ID:HCrKr85/.net
>>196
もうdeore注文済みでスプリング調整ネジの存在を知らない。
deore一択のdeoreてブレーキシューに大きく書いてあるやつ?
XTにも小さくdeoreて書いてあるのだがorz

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:50:20.27 ID:ihQ+YIQj.net
>>195
ごめ、途中で送信してしまった
膝やっぱ2.3日休むだけじゃ根本解決しないよなあ
一度ポジション見てもらって医者かな

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:52:08.27 ID:aEs3xkNa.net
クロスバイクでdeoreコンポで性能不足はまずないよ、何にしても、普通に使う限り。そもそもリアエンド135mmの時点でロード系は何かとアンマッチあるし

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:53:57.10 ID:Uuj0SMA1.net
>>198
そうその普通のdeoreのブレーキで十分だよ
普段使いならdeoreXTのブレーキは特に必要ない

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:07:26.93 ID:ckcMRpiu.net
俺もdeoreブレーキだけど先日急な土砂降りにあってしまいそのまま初めての雨天走行
次の日からブレーキレバー握るとギシギシすごい音がして軋むようになってしまった
1回の雨でもうシューが駄目になってしまったんだろうか

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 02:10:50.93 ID:wm/UsVkC.net
>>198
スプリング調整ネジというのはVブレーキ本体がフレームに固定されている部分近くにある小さいネジだよ
このネジを回すことによりブレーキ本体が外に開く力の強弱を変えられる
要するにブレーキの戻りの強さを変えたり、片効きを解消したりできる
今のブレーキが調子悪いなら試してみたらどうかなと思ったんだ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
それなりの期間乗っていればdeoreであってもそのうち戻りが弱くなったり左右不均衡な動きになる
これくらいの調整は自分でできるようになってると役立つよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:55:00.55 ID:vMV12s/Z.net
話ぶった切ってすまん
2019年モデルいつ発表するんやろなぁ
FX3 disc欲しいけど、時期的に今買うと後悔しそうで

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:58:10.87 ID:0xzTCSNk.net
6月頃では?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:22:14.20 ID:Vle/8nop.net
レトロな限定色のやつ買おうかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:51:00.37 ID:KtDDmyIc.net
買っちゃえ買っちゃえ
でもシフターとブレーキレバーはシルバーのやつに換えたいところ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:00:52.48 ID:qIPxUV0m.net
ltd見た目いいよね
他のFXと並んで置いてても目を引くわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:51:55.90 ID:4ZF9U4h9.net
LTD実物見たら思ってたよりシュッとしてなくてゴツかった
ああいうレトロオシャレな感じはやっぱクロモリフレームの方がサマになるなと思った
普通のFX3の方がカッコ可愛い
個人の感想です

210 :115:2018/04/04(水) 01:07:08.63 ID:Pc5JkS4H.net
クロスバイクにも慣れてきて乗るのがさらに楽しくなってきたー
今はハンドルとサドルの高さは同じくらいにしてるんですが、慣れてきたらおまいらみたいにサドルの高さ上げるぜぇ

買ったのはコルナゴの12万のやつだから、ガチのロードバイク整備みたいなのはいらない?
3ヶ月に1度くらい買った店で見てもらえばokとかの基準が欲しいです。

それにしても今の敵はヒノキだな・・・日本中のヒノキを燃やしてやりたいわw

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:46:07.46 ID:o+3fJibx.net
FX3のディスクブレーキはシマノなのにS4より上のはテクトロなんだな
ディスクはテクトロのが良いの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:22:24.65 ID:d6C0h3on.net
ディスクブレーキに関しては、シマノにはテクトロは悪くなかったと思う。
テクトロにはTRP SPYRE-C(機械式)のような傑作もある

ただ、S6でシマノを載せなかった理由はわからん。
それでも製品化された油圧ディスクという時点で、十分なコントロール性能と制動力は得られるが

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:03:08.18 ID:84/FtQXX.net
FXシリーズで何年か前まではブレーキワイヤーをフレームの中に通していたけどなんでやめちゃったんですかね?散々既出だろうがすみません

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:30:06.43 ID:XVI+P73j.net
>>206
やっぱり換えたいですよねぇ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:54:17.41 ID:/kphAoL/.net
>>210
つか何でTREKのスレにいんの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:27:16.71 ID:dcVXF2Ps.net
>>211
乗る距離だな、あとカーボンはトルク管理頻度高いけどアルミはもうちょっと締めてるだろうからそこまでないだろう

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:39:00.64 ID:iG8aAZsC.net
>>210
コルナゴ洒落てるな
俺らトレック乗りは良くも悪くも愚直にクロスバイクと向き合ってるから(笑
見てて面白いだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:58:30.85 ID:MIg88lR1.net
>>211
単純にコストでしょ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:45:12.61 ID:iG8aAZsC.net
どうかな?実はテクトロの方がコントローラブルでスポーツ走行向けとか

ところでお前ら夏はどんなカッコでクロス乗ってる?今年はゆったりめのサイクルジャージに
クロップドパンツ着てみようかと

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:49:33.77 ID:e3/Ecfap.net
夏は短パンに速乾Tだな 街乗りメインだから普段着がデフォ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:26:14.72 ID:LOha2WPT.net
サイクルジャージもレーパンも持ってない
なので街乗りだろうがロングライドだろうがヒルクライムだろうが上下ユニクロのジャージ
センチュリーライドやグランフォンドのイベントですらこのスタイル
乳首が擦れて痛くなるのとイベントの出走前に小馬鹿にされるのが難点

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:30:16.31 ID:oKtb01Cd.net
>>220
今その格好で走って休憩中。サイコー( ゚∀゚)!!

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:57:55.55 ID:FlipOF6d.net
>>213
シルバーアルミでワイヤー外装でグリップも廉価で非カーボンフォークで8速のFX2とFX3の落差がありすぎて
FX3だけしか売れなかったんじゃない?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:05:09.69 ID:d6C0h3on.net
>>213
某ホモスレより
買う前のホモ『内蔵カッコええやんこれにしたろ』
買った後のホモ『内蔵ほんまつっかえ やめたらこの仕様?』

具体的に言うとフレーム内にケーブル通す奴は整備・ケーブル交換がホントめんどくさい
ケーブル自体消耗品だしね

Di2等の電動シフトなら割とマシ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:05:38.25 ID:LTd+No9x.net
絶対ケーブル内蔵の方が見た目いいって
だいたいケーブル交換なんてシーズンオフとかに買った自転車屋でやって貰えばいいじゃん

トレックもあれだろな、FXの1から3までバランスよく売りたくて
ケーブル内蔵にこだわるならS4以上って事にしたかったんだろう
俺は2017のFX3乗りだから大事にしよう

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:34:56.26 ID:W6VezKkr.net
最近DS3が気になっているのだが往復17キロの通勤用としてどうだろうか?
サスペンション付の自転車に乗った事がないのでどんな感じかわからないのです
現在は27インチのシティサイクルで通勤していますがブレーキの効き以外は特に不満はありませぬ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:59:51.31 ID:wfAvIxtG.net
>>172
>>173
>>174
>>175
>>176
皆さん色々と参考になりました!s6はちょっと私の用途から逸れそうですね、、
s4あたりで検討してみようと思います!
ありがとうございました(_ _)

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:20:03.90 ID:pfHYHegr.net
>>226
未舗装路も走るの?
少なくともシティサイクルより楽しい通勤になると思う
サス付きに乗った事がないなら店でまたがるだけじゃなく試乗した方がいいよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:22:46.03 ID:4+PZW2Qv.net
DS2だけど、サスがあると段差に神経質にならなくていいのが嬉しい

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:50:42.67 ID:XVI+P73j.net
FX3のヘリテージブルー買いました。
初クロスバイクです。楽しんでみます。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:11:17.93 ID:ffexAGIx.net
fx3とds4どちらがいいですか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:15:13.20 ID:oyshR1ug.net
>>230
良い買い物をしたね
走るの楽しいぜ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:16:00.46 ID:sdAlHUDt.net
>>226
良いセレクトかと。
ただ雨でも通勤に使うなら泥除けつけたほうがいいかな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:29:11.78 ID:dcVXF2Ps.net
>>231
通勤通学で使うか
だいたいどれくらいの距離乗る予定か
雨でも乗るか
歩道を通らないといけない状況は多いか

このへんが判断基準かな

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:51:57.25 ID:ffexAGIx.net
>>234
レスありがとう
通勤と週末のサイクリング
片道7.2km
雨乗らない
幹線道路ばっかなので出来れば車道走りたくない

どうでしょうか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:16:03.96 ID:pJ7fFzip.net
>>235
未舗装路を走るならDS4かなぁ

そうでなければFX3が良いと思うが、
歩道は割と段差があるので、車道は極力走らないという事であればDS4の方がいいかもしれません。
ただ、ハンドル幅が600mmを超えていないことが前提ですが
(600mmを超えると法律上で普通自転車にならず、歩道は通れない。FX3はちょうど600mmなので歩道は走行可能)

ただ、FX3の方が軽快に走れるかと思いますし、雨天時に乗らないという事なので、VブレーキのFX3でいいかと思います。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:48:26.51 ID:yxWwuNCd.net
FX3のハンドルバーは580〜620mmの物が出回ってるから注意
俺のは580mmと表記があるけど同サイズの展示車見たら620が付いてた

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 01:06:01.69 ID:Yp6Tr4ds.net
DSが選択にある時点でDSにしといた方がいい気がするな
FX3はよく言えば万能、悪く言うと究極の中途半端(笑
だから、FX3って自分が自転車で何をしたいかわからない人がとりあえず買うとか
あらかた自転車遊び尽くして「俺はこのくらいのクロスが合ってる」
って達観した人向けかな
買う前からある程度の走破性を求めてDSが選択にあるのなら、DSにしといた方がいい
もし、そのうち舗装路での性能を求めたとしたらロード行けばいいんだしさ

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 01:15:26.79 ID:Yp6Tr4ds.net
連投すまぬ
一応俺はFX3乗りだよ、FX3で1年2000km走ってみて、途中でアルミロードを買い足してみての感想ね
結局FX3の万能性がロードより上回ってしまってロードは手放してしまった
今思うと気楽用途にDS、本気ライドにカーボンロードとしておけば良かったと思ってる

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:41:43.10 ID:tYVXtZiT.net
普通の道路走ってる限りはサスペンションなんていらない。ただ重くなるだけ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:45:48.40 ID:EFCn9mr/.net
チューブレスも方法だな、と思って調べたがまだやってないw
低圧で快適に転がるってのは非常に可能性のある話だだとは思うんだけどねえ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:46:58.31 ID:0qwOjikS.net
腕を脱力して、振動を抜けば普通の道なら事足りるよなあ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:04:05.22 ID:rZJbvcoP.net
FX3のタイヤ太くするとしたら、何cまで履ける?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:31:13.79 ID:uNVCw84g.net
FX3でサイクリングにハマってクロモリロードをオーダーしようか思案中
コンポはソラでまったりサイクリングだ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:09:13.65 ID:wvTXutAs.net
>>244
カーボンのエンデュランスロードいいよ
25km/hくらいでだらだら走るのにとてもいい

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:23:54.40 ID:ZRA3hlFS.net
>>242
ディスクブレーキとか、雨の日に乗らないから要らねーわ!ってつくづく思った。

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:03:43.28 ID:9EHAU7+f.net
雨の日以前にあんまり乗らない人はディスクのメリットを感じにくいかもね

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:06:05.59 ID:5W1MhrqL.net
>>246
それなら要らないね
シマノ辺りの良質なVブレーキ積んでたら十分かと

まぁ油圧ディスクは雨降ってなくてもブレーキ掛けてて気持ちいいけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:57:39.17 ID:FkBauM72.net
ディスクに慣れるとVブレーキ嫌になったわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:13:24.92 ID:7WAAWeNN.net
回転してるホイールの外周をつまむVブレーキと、中央付近を掴むディスクブレーキじゃ
どう考えてもディスクブレーキの方が安定して
減速できそうだ
俺も次はディスクにしたい

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:48:24.04 ID:d901qsQ1.net
晴れ専ホビーライダーなので別にディスク必要と思わないけど650Bのホイールでも入れられるのは良いなと思う

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:22:20.33 ID:VRwO2xAh.net
ディスクはこれからもう少し軽くなったり手軽になったり改良されてくのかな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:47:17.16 ID:Wu48UO+q.net
子供向けに油圧はどうかな、とは説明聞きながら思った。
ホイール脱着の際に固着させるわ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:41:53.04 ID:WqsvTiCO.net
初バイク購入を考えてたら、自宅近所にトレックストアがあって、飾られてたFX3LTDに魅了を感じてしまいました。外観だけの好みで決めても大丈夫でしょうか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:51:05.77 ID:wvTXutAs.net
むしろ外観が大事

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:52:36.30 ID:aaF4ABXo.net
用途さえ合ってれば、そこが1番大事じゃない?

257 :254:2018/04/06(金) 23:24:23.03 ID:WqsvTiCO.net
ありがとうございます。買ってみます。

258 :254:2018/04/07(土) 09:58:18.82 ID:8m/H/skL.net
これからトレックストアに行ってきます。
買う時、同時に買うべきアクセサリー教えていただけませんか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:22:51.33 ID:p6s+mPgO.net
さすがにそのあたりはお店に相談しなさいよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:30:53.38 ID:axrgagDP.net
人によって必要なアクセサリーは千差万別だからな。カギすら要らんって人も居るくらいだし。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:52:45.74 ID:YJnbjK1R.net
ネットで買って取り付けてもらった方がお得なのを聞きたいのかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:05:21.42 ID:VoPyWm8m.net
ストアで買うついでに、買っときゃいいよって純正アクセサリーあるかなと思いまして

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:10:22.09 ID:NhDi07Yj.net
わざわざ高いトレックのアクセサリ買わなくてもという気もする

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:13:07.84 ID:Ssv6lyWk.net
純正というかボントレガー製品ならduotrapセンサーくらいじゃね

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:13:15.27 ID:T0ZksO3I.net
ありがとうございます。
サードパーティーからあとで選べばいいんですね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:13:43.54 ID:T0ZksO3I.net
>>264
ありがとうございます。分かりました。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:32:58.87 ID:uYU9PQQ0.net
純正のを最初から付けてくれたらいいやっていうんならフロントライトとリヤライト、キックスタンドが最低限じゃない
必要なら純正のフルフェンダー(泥除け)もあるけど黒しか色が無いのよね(LTDならシルバーのほうが似合いそう)
即納車ってことはないと思うからワイヤーロックやらヘルメットやらは納車までに考えればいいかと
その場で勧められるままに買ったら店員の機嫌が良いかもしれないけど(笑

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:38:35.84 ID:P2pYqEAP.net
トレック、ボントレガーは基本定価販売だからね
でもmipsヘルメットはサイズが合えば定価でも良いものだと思うが
リミテッドにあうヘルメットはないねw

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:42:30.30 ID:P2pYqEAP.net
ライトはボントレガーを買ったならブレンダーで取り付けてもらったほうがいいです
ゴム留めだと振動でズレるので

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:50:43.49 ID:kWCKSE/4.net
リアのフルフェンダーはホイール外さないと取り付けできないから、納車前にショップにやって貰うのが手間無くて良い。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:53:23.04 ID:T0ZksO3I.net
本当に詳しくありがとうございます。
ふまえてストアに行ってきます。
青にするか緑にするか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:52:47.14 ID:Ssv6lyWk.net
店舗に実物が置いててサイズが合えば即納あるで

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:02:15.16 ID:NhDi07Yj.net
どこの店もメーカーから注文して店で組み立てだと思ってたけど違うんか

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:00:00.24 ID:0oN+Hlsv.net
>>236
>>238
参考になりました
ありがとうございます。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 19:50:39.87 ID:T0ZksO3I.net
FX3 LTD Heritage Blue買ってきました。
みなさん、ありがとうございました。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:31:51.56 ID:H3KC9wU1.net
おめ!

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:32:30.53 ID:NpwF7+rZ.net
おめ!

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:40:41.01 ID:gd1WFxzm.net
あけましておめでとう

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:29:38.79 ID:ge7HGbUL.net
薄めの色のバイクいいよねー
どんな服装でもいいしさ
購入おめ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:24:49.11 ID:/Rr7V59B.net
おめ!素敵なトレックライフを( ^ω^ )

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 22:37:46.78 ID:T0ZksO3I.net
みなさんありがとうございます。
スターターパックだけお願いしてきました。
ゆるーく楽しんでみようと思います。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 00:44:32.37 ID:/L4mGm+1.net
俺は面倒いからサイコン以外はボントレガーで揃えちゃったけどLTDだと色々悩みそうだ
まぁそれも楽しいんだけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:18:57.46 ID:c6XNUcJh.net
個人的にはLtdにはレザインのライトとか合いそう(^^)

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:34:30.48 ID:Q1j8orFo.net
シルバーが多いですからね。
前に指摘してくださったように、黒しかないリアフェンダーは付ける気がしませんでした。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:00:59.83 ID:Ex+N1Msm.net
どうせタイヤは黒いのにねぇ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:45:50.73 ID:OpapITyd.net
茶系選べるやつもあるでよ

287 :183:2018/04/08(日) 16:50:27.65 ID:o7cQjgJv.net
FX1のブレーキをdeoreに交換してもらった。
デザイン、ブレーキタッチが良く、満足してた。
今日FX1で走ったら、左股の後ろにケーブルが当たることに気付いた。
deoreのVブレーキが大きいのか、ワイヤーの取り回しが悪いのか
イライラしてきて家に帰り、FX1はもういらん!売りたいと思った。
ドマーネALR3に続きFX1まで手放す事になりそうだ。
次はジャイアントRX3でブレーキは純正品で乗ろうと思う。
それとも頭を冷やしてテクトロのVブレーキを再注文しようかな?

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:05:15.90 ID:OpapITyd.net
ああ確かにdeoreのほうがブレーキケーブルのラインは気持ち出っ張るね、当たって気になった事はないけど。
ちょっと自転車屋さんに相談するのも手だとは思うけどねえ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:12:35.66 ID:Z1A/bUOE.net
FX1君か
アウターケーブルが長すぎるかガイドパイプの角度でしょ
deoreに付いてるパイプは90度だよね
フレキシブルタイプのガイドパイプもある

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:42:21.42 ID:qTIbJFpE.net
今年5月でFX2乗り1年。12km/週1〜2ペースだが、飽きないね。皆と比べてたら少な過ぎだろうが、まあ自分のペースで。
因みに、皆トップスピードは平坦でも30kmぐらいだせるのか?。精々12kmぐらいしかだせん。おっさんなんで、これが限界かな?

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:02:48.55 ID:/L4mGm+1.net
12じゃなく22kmの間違いでしょ?
平坦だと25〜30くらいで走ってるけどスピード出すための自転車じゃないから速度は気にしなくていいと思うぞ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:12:22.57 ID:OpapITyd.net
スポーツライドは速度より回転数ですよ、ケイデンス、目標毎分90回転、
負荷を上げすぎない、スピードは単にそこにギアを合わせた結果
まったり流すなら毎分60回転で全然ok

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:15:07.41 ID:KmnFqjE0.net
>>287
来たね短絡的FX1君w
去年散々俺がアドバイスした通りの道を辿っているね
やっぱ社外品って付け替えて「はいそれで万事OK」とはならないでしょ?
レーシャツやレーパン、ロードバイクもそう、何かに特化したものは必ず犠牲を伴う
オタクな人ほど囚われてしまって、お金をかけて何かを変えようとするんだよね
また自転車を買い足す前に、頭を冷やしてFX1をフルノーマルに戻してみ
クランクとかブレーキも全てね

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:16:33.08 ID:OpapITyd.net
あの謎クランクのほうが良いって事は1000%ないわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:27:32.26 ID:o7cQjgJv.net
店長さんにFX1を見てもらい、ケーブルが当たらないように短くしたりガイドパイプ変えたりして
やってみます。と言われdeoreを外さなくても何とかなりそうな気がしてスッキリした。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200