2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 02:38:37.38 ID:k3deEmsx.net
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです

次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら他の方にお願いをして下さいね

YPJシリーズトップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502638368/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510078387/

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 01:38:15.16 ID:OED8vZV5.net
>>47
さっさと死ねよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 03:00:55.06 ID:s2EOIoCd.net
>>40

最新のギアと、パワーアシストを使っても55kmを1.75時間。

何も使わずとも、自分の足だけで42.195kmを2時間強で走りきれる人間って、なんてすごいんだろうとふと思った。


まあ、マラソンとポタリングでは、信号の有り無しが大きいんだろうけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 04:41:34.44 ID:wdqlyx/Z.net
ストレートだなw

春だし大試乗会に電アシ結構きてるやろ?
試しに乗ってみたらいいよ。
一応感動はする。僕は感動したが欲しいスペックを満たしてなかったので見送りでした(去年春)

53 :[sage]:2018/03/30(金) 07:47:06.62 ID:HUn3GI5l.net
>>49
ちょっと前に撮ったものです。

https://i.imgur.com/zwd5o8I.jpg

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 08:20:01.79 ID:iS9NvWE7.net
浜名湖の試乗会で乗りまくったけど、セラフが抜きん出た感じだった。
40万円が許せるかどうか

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 12:21:23.54 ID:NHrtXnwF.net
>>35
現状12キロだったら
あまり変わらないんじゃね
平地ならecoモードでok

バッテリーをもう一本持てば
100キロは行けるよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:57:48.87 ID:0F+vOPSE.net
何だかんだ為になる話が聞けて良かった
踏ん切りもついたので今度近所のあさひ自転車にでもいってみよう

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 18:12:45.36 ID:HYzWa4Bx.net
>>56
レンタルして数時間乗れると一番いいんだけどね
平坦な場所をちょこっと乗る試乗会じゃ、良さがわからないね

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:51:36.75 ID:wvaSqmMv.net
こっちの各社協賛の大試乗会はスキー場なんだよねw
電アシメーカーは、登りのコースを勧めおるw

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 20:32:26.57 ID:KDbc/QaI.net
>>53
ありがとうございます。
見た目重視ということですが、結構速そうに見えますよ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 12:09:37.00 ID:ImYwn2cb.net
速そうで速くない少し速いYPJ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 13:00:42.67 ID:ah3HCs5B.net
ロードに電アシは不要、邪魔、金の無駄。
コスト、実用性、トルクを重視してクロスにはチェーン合力タイプでいい
MTBは低速アシストが役立ちペダルフィールも重視されるクランク合力タイプ
これやね

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:01:22.82 ID:Q/j/B44e.net
普通のご意見を言うとアラシ扱いされ死ねとか言われるw

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:01:13.23 ID:JvBOzjTm.net
普通を装ったガイジ荒らしが粘着したおかげでな

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 21:27:50.33 ID:U4TXqlq4.net
ちょっと前まで凄かったからな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 21:36:05.43 ID:Q/j/B44e.net
すごかったとしても言ってる内容はまとも。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 21:40:44.04 ID:U4TXqlq4.net
アー ソーデスカー。

ま、ここがスポ系電アシスレとしてまともに機能すればいいや。
あと、ジャイアントがなんで日本で販売しないのかがよくわからん。
高CPなの出してくれんかな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 01:59:35.25 ID:DiBGkORS.net
ヤマハがいきなり高CPなの出してるから、厳しいんじゃないの
YPJ-Rは世界的には、Light weight sprotsに分類されるようだけど、
それに加えて安いからな

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 02:05:13.12 ID:uoejHfZE.net
ypjは低重心でダンシングのもっさり感が他車種に比べて少ないのがサイコー

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 03:41:14.36 ID:SiqDOqn7.net
チェーンステーが短いのとか

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 07:23:05.63 ID:6zEDsb2M.net
そうだね、バッテリ小さい以外は他に無い稀有な車種になったっぽいね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:01:34.80 ID:UvvykMfd.net
大容量の互換バッテリーがあれば新型より見どころあるのに残念すぎ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:05:01.83 ID:EfyMYqfb.net
>>71
いやYPJ-ERはPWユニットもアプデされてるから、電池大きいの欲しいならERでええやんw

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:11:28.77 ID:Od1r4Fl+.net
アシスト比率も全然違うだろ馬鹿らしい

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:57:43.47 ID:EZvhisJz.net
今電アシスポーツって実質ここしかないけど
そのうち総合スレできるの?
今年以降いろんなモデルが出てくるけど利用者が散って情報集めにくいのもやだなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:24:56.28 ID:U3PyVhSM.net
電アシスレはことごとく荒らし?が潰して回ったから、実用系とスポ系のここしかないであってると思う。

今年から百花繚乱の手前だし、次期スレはスレタイも変えて総合スレに昇格してほしい。
趣味性と強個性とユーザー数が高ければ個別スレに発展するでしょ。

旅自転用に電アシファット出さないかな。
ファットにこそ電アシあってると思うんだけど。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:52:22.06 ID:WWI9d5gq.net
>>75
その荒らし?が立てて維持してんのがここなんだよ。
その経緯を知ってる人は最初から近づいてない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:01:00.29 ID:E5Pfmp/w.net
>>74
気になることあったら、ここに全部書きゃいいじゃん
ヤマハがほぼフルラインナップ揃えてるから、別に問題ない

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:37:19.68 ID:UvvykMfd.net
なにを勘違いしているのか知らんが
アラシ呼ばわりされる俺はこんなスレ立てたおぼえない

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:48:03.79 ID:/+MyPwoa.net
いやお前は死んでいいから

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:03:41.11 ID:8PF9GSA1.net
ERでも25km/hになるとアシストゼロですよね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:48:57.97 ID:EZvhisJz.net
>>75-77
ここ一応スレタイがYPJシリーズだからさぁ
ミヤタとかPESVとかバンムーフ?とかスポーツではないかもしれないが
ママチャリ系でもない電アシを当面ここに書いていくけど
そのうちここはYPJだろ的なのが出てきたらその時また考えればいいか

電アシファットよさそうだなぁ
でも車道で走らないと危なそう、歩道は歩行者に圧力ありすぎる

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:58:25.82 ID:UvvykMfd.net
どんなに高性能な新製品でも25km/hになるとアシストゼロ(笑)

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:26:31.10 ID:BQrj0hN6.net
ヤマハの思想はおかしいことが良くわかった
https://www.r-m.de/media/filer_public/cb/bc/cbbc3afe-cd42-425e-8a3d-42e0412397d5/18_delite_signature.jpg

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:25:51.07 ID:DY4/WsxP.net
YPJ-ER 345,600円 19.8kg 航続距離111km

YPJ-R 248,400円 15.4kg 航続距離22km

航続距離を5倍に伸ばした新型。
引き換えに4s強重くなり10万円近く高価になった。
フリーハンドの状態でベストを目指したものが
旧型コンセプトだと思うのだが。
新型はネガをつぶすために様々に妥協したように見える。

旧型で大容量互換バッテリーさえあれば・・・(笑)

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:52:22.94 ID:7Vi801P2.net
>>78
違う、違うのだ
君がアラシかどうかは知らんがこのスレのタイトルに
「出ていた」を勝手に付け加えて重複スレをたてた本物の狂人が
僕ちゃんの立てたスレ以外は認めない!と言って今も電動アシスト関連のスレに
巨大AAやグロ画像を貼り続けて荒らしているのだ
荒らされた本スレの連中は経緯を知っているから「出ていた」には近寄らず
あぼーん機能を使ってアシストスポーツ全般を扱うスレで普通に会話と情報交換を続けている
主にママチャリ型を話題にしている国産スレは現在は荒しの対象から外れたらしく普通に稼働中

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:05:44.81 ID:apdnqMeD.net
はっきりと重くなった新型は退化したと感じる

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:54:23.44 ID:rlPuejKp.net
>>84
旧型で大容量互換バッテリーさえあれば・・・(笑)

って当然その分重くなるし出したら出したで
重いって文句しか言わずに結局買わないんだろ?
そんな輩に付き合う必要は無いと思うけどね

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:28:06.25 ID:DY4/WsxP.net
>>87
旧型ユーザーはすでにミニバッテリー持っている。
ユーザーの主な不満はたぶんバッテリーが小さいこと。
大容量バッテリーが出たら重さが倍でも4倍でもみんな買うと思うね。
その日どこまで行くかでバッテリーを選べるから。

新型は軽くなることができない。
軽い旧型は大容量バッテリーさえあればその日の気分で新型みたいに使うこともできる。。
このメリットはわざわざ説明しなくてもわかると思うのだが(笑)

まあ互換大容量バッテリーは認可上むずかしいらしいのはわかっているが
そこは熱意で押し通してほしいものである。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:35:56.11 ID:DY4/WsxP.net
昔々ホンダのS360というスポーツカーがあって。
ホンダは赤い塗装で売りたかったが当時の規制で緊急車両以外は赤塗装できなかった。
しかしホンダは赤で売りたかったのでがんばって規制変えて赤で売り出したんだよね。
ホンダにできたのだからヤマハも大バッテリーぐらい出してほしい。
自転車の安全性になんの悪影響もないのを証明すればなんとかなるのではないか。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:34:53.79 ID:/2nj7UiA.net
旧型はカジュアルな若者向けと公式見解なので
新型はママチャリ以上スポーツ未満のおっさん向けと公式見解なので

だから新型は軽いことは捨てたんだろう、アシスト距離の方が重要

ママチャリタイプよりは明らかに軽いから、パワーモードで20km/h登坂巡航は楽しそうじゃん?
それで航続距離が伸びると考えたらいいものだと思うよ新型

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:39:35.53 ID:oTJLtjYN.net
またガイジ嵐か

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:06:09.13 ID:rlPuejKp.net
>>88
え?何言ってるの???
その日走る距離によっていくつ持ってくかは今でも選べるよ?
ホンダが云々行ってるけどさ
ホンダが赤にしたかったんだろ?別にヤマハがデカいバッテリーをどうしても出したいって訳じゃ無いし
ヤマハはデカいの欲しけりゃERって事で良いんじゃね?
バッテリー小さいっちゃ小さいが個人的には結構良いよ
1本で大体2時間近く休憩取る目安にもなるし

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:14:12.31 ID:DY4/WsxP.net
なんでそんなに必死に反論するのか知らんがww

サポートQ&A にもあるように大容量バッテリーはユーザーから希望されている。
まあ大容量だと本格的な走りができないとヤマハが却下してるけどね。
どのツラさげて大容量新型出してるのかなこの馬鹿wって感じです。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:31:19.51 ID:WJTlF5De.net
>>93
論破済みのガイジ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:37:42.28 ID:a6T5dfDR.net
またバッテリの大小ループかよ。
もうそのネタ飽いた。

サードメーカーにコネクト作ってもらってデカイバッテリを車体に括り付けておけばいいよ。
又はメーカーに毎日切々と訴えろ。便所の落書きなんかまともに見てないわ。

96 :[sage]:2018/04/02(月) 22:54:34.76 ID:+sRdt1yz.net
反論じゃなくて、聞き飽きたんだよ。
ユーザだったら、無い物ねだりせずに追加で予備バッテリー買うか別の機種しろよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:44:31.79 ID:DY4/WsxP.net
まあお前らが鈍重な新型を批判することなく受け入れていることはわかった

しかし俺はユーザーが求める大容量バッテリーを否定しながら
大容量の新型を発売した、ヤマハの汚いやりくちは批判し続けますよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:55:21.61 ID:D/OSTxY1.net
あっそ
なら一人でやってろハゲ
壁にでも話してろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:17:41.83 ID:TQyUOoGy.net
俺がいなかったらYPJは

カーボンロードよりらくちんではやいりそうてきなゆめのじてんしゃ!

みたいに祭り上げられるからな。
俺が時々補正するわw

マイペースでぼちぼちやっていくからほっといてね(はあと)

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:00:20.83 ID:xR0Aw5UO.net
死ねよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:12:42.80 ID:QRQ+lw4V.net
ダダこねるガキの相手すんなよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:24:06.21 ID:sXLQkkLf.net
>>84
YPJ-Rはフレームをあまりに軽量化し過ぎて完全に剛性不足、さすがジャイアントw
だから新型ではシクロクロスにクラス変えしてフレーム強化したわけ
更にスルーアクスルとディスクブレーキ採用、そりゃ重くもなるわな

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:28:11.74 ID:sXLQkkLf.net
>>97
YPJ-Rは細いタイヤにリムブレーキのロードバイク
YPJ-ERはスルーアクスルにDブレーキのシクロクロス
ジャンルが全く違うから。

104 :[sage]:2018/04/03(火) 01:57:17.76 ID:TjnbCrOj.net
>>102
乗った事あんの?普通に重くてオーバー剛性よ。

105 :[sage]:2018/04/03(火) 02:01:39.67 ID:8i07/u5W.net
>>97
俺もお前の糞コメントに反論するわ。www

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:09:52.09 ID:NVHw5x0w.net
批判し続けるというより、
・思考が止まってるからずっと無駄な事を延々とし続けてる
・思考が止まってるから現状から抜け出せない
って方が正解だと思います。
かなり前に思考止めんなと言った記憶もありますし、50万超えのカーボンにしとけって話もあったはずですが?

どうでもいいが、あんたみたいのが部下じゃなくてほんとたすかるわwつかいもんにならん。
周りの士気が下がる。
現状の把握から次の手を打てない。
いや、上司でも困るなw
ほんとイイオッサンだと思ってるんだけど、社内でどんな立場にいるのか気になるw

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:39:40.05 ID:wV02UcnW.net
ものすごい煽られっぷりに噴いたwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:49:11.36 ID:klmmdMX4.net
E-MTBとかうまく利用すれば山登りの福音になると思う

自転車だけじゃなく山登りもブーム、というかアウトドア全般が空前のブームなんだよね
とはいえ、ゆるキャンプみたいに、あんまりきついことはイヤだというゆるくやることから火が付いてるから、
山登りが楽になれば、大いに売れそう

ただ道の整備が必要ってとこがネックなんだが

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:20:19.96 ID:zUFO7hQg.net
MTB で入っていける山道は減っている印象。
登山者がそこそこいるとこは避けたほうが無難。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:59:28.33 ID:gmFvSqgZ.net
MTBやってる奴は下ること、それもすごい勢いで下ることに関心が向いてるので、
自分で自分の首を絞めてる

オンロードも同じだけど、今現在乗ってる奴じゃなくて、
今現在歩いてる人に、「自転車乗るとこんないいことありますよ」と働きかけていかないと、
状況はよくならないと思う

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:25:14.19 ID:CVcjYiw6.net
>>76

だわな、今だに電動スポーツスレとソロキャンスレ荒らしまくってる。
去年の8月からほぼ毎日とか基地外過ぎて笑えるが。

ここもほとんどは荒らしの自演だが、たまに釣られてレスするやつがいるから困る。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:17:24.17 ID:TEUKvlHi.net
コテハン使わずID転がす人はお察しの人生を送っているんだよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 06:35:52.32 ID:QKhlJsnu.net
>>107
やりすぎ?自重するよ?

でも、彼メンタル強そうなんだよね。
そこだけはえらいと思う。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:39:02.20 ID:rcMhgsDT.net
お金持ちじゃないから価格がネックですわ
俺の場合1台で頑張らず同じ予算で振り分けた方が幸せと結論になった
10万の買い物用ママチャリ電アシと15万のクロス電アシでいいじゃんと

そう考えると新YPJはお金持ち対象なんだと理解した

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:44:52.00 ID:J/VLB/LM.net
>>114 合理的なすばらしい選択

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:11:02.06 ID:xS2vd/cL.net
>>114
正しいとおもう。
俺は10万の買い物用ママチャリ電アシと15万のクロモリフルリジッド MTB にする。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:43:58.62 ID:iGCXlsmj.net
自演クッサ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:54:52.09 ID:0Uai2BHu.net
自転車中心で生活してる人ならまさにそうだろうな
だけど、車を織り交ぜて使ってる人は生活用途は車で済まし、
自転車に金使うなら、遊び用途の自転車に全振りするんじゃないか

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:15:57.26 ID:h2mV2sjr.net
自動車やめて清々したよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:42:57.54 ID:IMB2dwEZ.net
この自演がバレてないと思ってるのか

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:46:05.42 ID:dd+hIhkT.net
自演車

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:30:31.83 ID:B8N9sGtD.net
そもそも30〜40万円の自転車は、「趣味:自転車」という人には珍しくもなんともないだろ
自転車自体、金持ちの趣味じゃないんだし

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:40:23.47 ID:6mr4gBgb.net
ナマポ荒らしには分からんのだよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:53:05.14 ID:93fpz7TG.net
5万でも 40万でも、それぞれに楽しめるよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:49:36.28 ID:cn8WtDH+.net
電アシロードはどの部分を楽しむのかわからん

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:23:40.35 ID:NQ1zVjzH.net
>>125
若者が乗り回すのに憧れてロード始めたいけど体力落ちたおっさん用
何ヶ月か乗ったところで全てを悟り絶望する

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 08:15:30.65 ID:kemaOlN9.net
100km以上の旅を楽して走る為に買おうか悩む品。

そして、それなりに体力つけないと結局快適じゃないのを考えない事にしてる。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:38:44.21 ID:ymkfHvcS.net
新型YPJならロードで100q楽に走る、というミッションにはいいかもね
重さ20sのロードってのをどう考えるかだね

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:29:30.86 ID:gePkCz0S.net
巡航速度遅くてきつそう
タイヤが太すぎるのが痛い

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:38:11.28 ID:ymkfHvcS.net
実際25km/hで巡行する場合、
7kgのカーボンロードと20kg近いYPJでどのぐらい違うんですかね?
25km/hになってしまえば気にするほどの差はないのか、
馬鹿でもわかるぐらい差があるのか。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:55:00.59 ID:6oArlQNE.net
その速度じゃ空気抵抗と転がり抵抗以外は誤差みたいなもんだから大差無い

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:55:20.20 ID:ymkfHvcS.net
初心者の俺の感覚で言うと巡行そのものは大差なく、
25kmからの加速や減速でおおきな違いがあるような気がしています。
7kgと20kgは違いありすぎますもんね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:58:18.24 ID:c7eYTNWx.net
自演失敗に草生える

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:05:56.93 ID:ymkfHvcS.net
は?自演の意味がわかりません。

巡行という固定した行為の中では重量の差は感じにくいかもしれませんが
その周辺の挙動という意味では差があるのでは?と初心者なりに考えているわけです。
なにか間違ってますか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:06:52.30 ID:+G71+rp+.net
>>132
車体7kgと20kgの重量差は、体重含めた全重量差の17%(体重70kgの場合)にあたり、
この時出力その他の条件が同一ならば、加速度は14.5%低下する。体重が増えるにつれて、
加速度低下の割合は小さくなり、体重が減るにつれて加速度低下の割合は大きくなる。

減速時も同様の計算となるが、ブレーキをかけないままの状態とかけてからの状態との二つに分けられる。
ブレーキをかけずペダルも漕がないでの自然減速は慣性の法則により、軽い方が早く止まる。
ブレーキをかけてからの制動距離は、軽い方が短縮される。

ただし、重くなれば路面とタイヤのグリップ力は強くなるなど、実はその他の条件が結構変わる。
結局は実際に計測してみるしかなく意見が分かれる。車でもGT-R開発者の水野氏は、ある程度の重さが必要と
軽量化一辺倒に疑問を呈していたりする。

あえてぐだぐだいったけど、理屈では自分の欲しい結果を出しにくいんだよね。
平坦と坂道の感覚を差し引いて自分で決めなはれ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:11:28.37 ID:ymkfHvcS.net
>>135
ありがとうございます。むずかしいのでゆっくり考えます。

13kgも差があるとですね。
前三角に13kgの子泣き爺が張り付いているようなものですから。
少なくとも挙動には影響ありそうに思うんですよね。
それで影響ないなら世の中の軽量パーツはすべて無意味ですから。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:42:39.18 ID:gePkCz0S.net
速度出さないこと前提でスリックでないごんぶと35cタイヤ装着してるわけだし
アシスト範囲内でゆっくり走ればいいと思うよ

138 :[sage]:2018/04/10(火) 18:53:04.66 ID:kTkoY03b.net
YPJ-Rと8kgのロード乗ってるけど、平地の25km/hからの加速は、そんなに差は無い。最高速は脚力依存なので、これも大差無い。大差あるのは、アシスト切った時の出足と登りぐらい。他に気になるのはQファクターかな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:16:26.38 ID:lleosujj.net
タイヤが太いと不利なのは空気抵抗であって転がり抵抗は太い方がロスがないからな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:17:04.22 ID:k5MV8jG6.net
8kgのロードってカーボンアルテグラくらいか?
金持ちめw

>>128
今乗ってるのとまったく同じ方向性なんですよね。
だから、イマイチ欲しいと思えないのです。
もう、国産で電アシファットだして欲しい。中華の怪しいのは嫌だ。
ロード・グラベル・MTBでたから次はファットだそう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:12:08.43 ID:n/LXOp6d.net
加速度が14.5%落ちるとして、移動距離と到達時間とにどれだけ差が出るか計算してみた。

25km/hから30km/hに達するのに2秒と仮定する。
すると、7kgの自転車は58.3m進み、20kgの自転車は53.6m進み、その差は約4.8m。
また25→30kmに達する時間の差は、0.3秒増えて2.3秒となる。

ただし、0→25kmまでは電動アシストのおかげで、アシスト無しより速いよね。
0.3秒、4.8mの差は簡単に埋まって、ほとんど計測不可能なんじゃないの。
そもそも最初の2秒という仮定が妥当かどうか分からない。
「自転車 加速度」でぐぐっても全然データが見つからないんだよね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:59:44.86 ID:/mfmm5IX.net
>>138
マジで?ypj-r で初ドロップハンドルだが楽しいから
カーボンロード買うか悩んでたとこなんだよ
それほど違いがないのに驚いた

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:05:52.82 ID:PrSpGZ/L.net
話半分ぐらいに聞いておいた方がいい

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:09:05.21 ID:PrSpGZ/L.net
カーボンロードは何するのも軽快で気持ちいい

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:14:37.86 ID:SdtX3sor.net
粘着してる嵐がいるからな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 02:21:35.29 ID:D1Q7lsYu.net
YPJ-ER相当で0.3秒しか差がないなら、YPJ-Rならもっと差が小さくて、
0-30km/hはむしろカーボンより速いんじゃないの

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:27:33.32 ID:hDJnXyaF.net
スピードが乗った後とはいえ
カーボンロードの快適さが20kgのロードにあるとは思いにくい

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:48:02.56 ID:lY2nBwv1.net
そらそうだよね w

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:39:59.15 ID:Ywru0Izj.net
フレームなんぞよりワイドタイヤの影響の方がよほど大きいから快適性じゃ勝負にならんわな

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200