2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:35:15.79 ID:YBcPXkot.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
5万以下のホイール31 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505507610/

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:15:51.02 ID:/FH4jhZD.net
P1800 ラテックスチューブで試してきました。
鉄下駄の時より固く感じたGP4000s2の23c(実質25c)+Rair 前7bar後7.5barから同圧のVittoriaラテックス変更でほぼ解消かも?

試しに1bar落とすと絨毯の上を走るような乗り心地というのはこういう事か的な印象だったので、さすがに体重75キロでは圧弱いだろうから前6.5bar後7barあたりで運用出来れば丁度良さそうと思いました。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:20:29.13 ID:s4E9yYIM.net
>>313
それだったら23cの方が速いというのは単純に錯覚しているだけ、もしくは、ワイドリム+25cタイヤの上手い乗り方を習得していないのだろうな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:24:23.70 ID:/FH4jhZD.net
P1800 タイヤ、チューブで乗り心地どうとでもなるなら鉄下駄から最初のホイール換装としては十分満足。
ゾンダとどれぐらい差があるのかは気になるけど、比較対象としては廉価版のP1800では無くPR1400とかRR21とかなんだろうね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:28:54.03 ID:Ey2EhcC5.net
>>315
ねえ、25cを否定しないよ?好き好きだし合う合わないもあるしシュチュエーションにも変わるし
実際タイムもスピードも速いんだよ俺はね、何故それを否定するのかわからんが25cが全ての人に合うわけも無いんだからそういう人がいるってだけだよ
そもそも同じ空気圧にしなきゃ転がり抵抗が云々は成立しないんだし
サイズが変われば適正空気圧もかわり同じになる訳無いんだから

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:29:15.82 ID:2qepQtIx.net
wiggleにて
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒41,654円(40%オフ)
というお知らせが来た

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:38:56.80 ID:sziEc/GV.net
>>311
最近は気にしないよね

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:43:52.27 ID:s4E9yYIM.net
>>317
同じ空気圧にしなければ転がり抵抗のメリットないと捉えているなら、それは太いタイヤの使い方を根本的に勘違いしているよ
太タイヤの転がり抵抗に関するグラフは23cの時よりも空気圧を下げても23cに高圧を入れていた時と同程度が少し良い感じの転がり抵抗で走れると捉えるべきなんだよ
そもそも本当に25cタイヤに高圧を入れたら乗り心地悪化&跳ねまくりで実走行だとスピード落ちるし

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:48:20.02 ID:vhWAZ4hz.net
>>320
だから人によるって言ってるんだよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:06:26.17 ID:s4E9yYIM.net
>>321
人によるって簡単に言うけどさ
そもそも23cタイヤの外周部の軽さが武器になるような人だったらゾンダみたいにホイール外周部が重いホイールなんて使っていたら駄目だよ
それは機材選択ミス
ついでに言うと、25cより23cの方が良いと感じるような人が選ぶなら、ワイドリムに装着する太タイヤはGP4000s2の25cではなくSOMAのスーパーヴィテスSLとかパナレーサーのレースCみたいなオープンサイドタイヤ選ぶべきだよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:09:53.07 ID:P0jmwDsS.net
>>322
17cリムに23cタイヤを入れたときの硬さ。
特にコーナリング時の撓みの無さが良いって人も居るからね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:21:28.65 ID:s4E9yYIM.net
>>323
何か勘違いしていないか?
17cリムに23cタイヤ装着した時の良さはコーナーではなく直線だぞ
タイヤとリムが面一になることによる空力抵抗の軽減と、いわゆる扁平タイヤになることによる転がり抵抗の軽減
だからプロでもTTバイクに前輪だけクリンチャータイヤ使ったりするし、スプリンターはゴール前スプリントの為にあえて細タイヤ使うんだよ

逆に、ワイドリムに細タイヤを付けるとタイヤ変形量が足りずグリップ性能が低下する
路面が綺麗でコーナーもバンク角のあるトラックコースならともかく、コーナーも多い一般道ではむしろ遅くなるし事故リスクも上がるからメーカーは17cリムに23cタイヤは基本非推奨になっている

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:41:12.14 ID:P0jmwDsS.net
>>324
17cに23cを履かせるメリットデメリット。
それはタイヤによる。
ヴィットリアのコルサなんかはむしろ推奨してる。
バイクや車と違って自転車のタイヤはケーシングの撓みをグリップとして大きく使う場合、
例えばチューブラーなんかがこれをよく使うんだが、こういう設計してるタイヤ.
ヴィットリアのコルサも撓み使うタイプだと思うんだが、
基本的には撓みがなくなるとコンパウンドのみのグリップが足りずになる場合が出る。
これはお宅のいう最後の一文の理由かね。
一方でバイク車同様にゴムコンパウンドでグリップさせてるタイヤがある。
BSのR1Gの23cは17cリムへの使用禁止で、理由がグリップが過多になりすぎ、かえって素人では事故に繋がるって理由。
(ただ、BSの選手がサーキットなどでのレースでは、この仕様で使ってることもあるようだ。)

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:01:05.71 ID:s4E9yYIM.net
>>325
ヴィットリアは細リムに太タイヤを装着することを推奨してなどいないぞ
あそこはリム幅に見合ったタイヤを選べってブランドだ
開発時はナローリムが主流だったTT専用機材として初期ラインナップ23mmしかなかったコルサスピードにもワイドリム用として25mm幅を追加投入するくらいだし

そもそもタイヤでケーシングの撓みを利用したかったらタイヤ幅はリム幅より少し太めの方が良いんだよ
昔からマビックがコーナー良い(直線の転がりイマイチ)と言われていた理由もETRTO 622*15c表記でも実測14c相当でタイヤサイドがしなりやすかったのが主要因だし

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:05:13.31 ID:Ey2EhcC5.net
>>322
だからそんなもん人の好みな訳、貴方の考えが全てにおいて正しい訳も無く本人しか感じ得ない訳だよ
なぜそんなに頑ななのかわからんが何様なの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 20:48:31.08 ID:s4E9yYIM.net
走り方や好みの問題だと主張するにしても限度ってものがあるでしょう
23cタイヤと合わせているホイールがデュラC24(このスレ的にはRS81の方が適格か?)やナロー時代のキシリウムあたりだったら理解できる
それならホイール外周部の軽さ重視の組み合わせだから矛盾しない

でも、ホイールの外周部が重いゾンダに軽さ優先の23cタイヤ履かせるのは組み合わせが悪い
それで23cの方が速いとか乗りやすいと主張したらツッコミ入るのは当然じゃん
それでなくてもゾンダはリムハイト高めな造りとあの価格のホイールのくせにニップルが真鍮製でリム外周部が重めのホイールなんだからさ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:04:58.68 ID:Ey2EhcC5.net
>>328
だから一々人の好みにチャチャ入れなくて良くないか?
誰が何のホイールにどのサイズの何のタイヤをいれて乗りやすい乗りにくい
速い遅いなんて個人の趣味嗜好に口を出さなくてもそういう人もいるんだで終わる話だろ
このタイヤのこのサイズのこのタイヤにはこのタイヤじゃないとダメとかどういう思考回路してんだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:05:54.22 ID:ZKpfaHHX.net
なんだ?
夏休みか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:22:46.46 ID:EJKeHTSd.net
年中夏休みのおっさんだと思う

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:25:07.80 ID:2qepQtIx.net
今日が盆休み最後の人もいるからな

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 21:31:23.79 ID:HAb9M81b.net
ケツだって人それぞれなのに同一のセッティングなら全員快適になるという脳内お花畑なんだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:24:50.50 ID:s4E9yYIM.net
>>333
サドルだって尻やペダリングによって合う方向性があるからな
前後に動くタイプの人にSMPやアリアンテを勧めたらツッコミ入るし、一点固定タイプの人にアリオネを勧めてもツッコミ入るだろう?

それと同じで、ゾンダみたいに軽さや反応性で勝負するタイプではないホイールなのに23cタイヤに拘るのは頭悪いってだけの話

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:31:33.20 ID:7ZwjKAF2.net
ケツの話と聞いて俄然やる気でてきた

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:31:43.50 ID:EnJoqi5J.net
良くも悪くも頭でっかち
語るより走れ

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:39:54.27 ID:l8d/UpDo.net
用途
週末CRを100キロ程度
ヒルクライムはまだ未経験、たぶんそんなにすることないと思う。

1500g前後
ガイツーなどでセール時で2万代で買えるようなホイールだと結局どの辺りがオススメになるのでしょう?
ラチェット音?は多少して欲しい。静かだと変えた感じがしなくて寂しいからという単純な理由だけど。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:00:50.84 ID:fyFovncg.net
1500gで2万台はマスプロメーカーじゃ無いのでは
xr200あたりのリムで組んだ手組とか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 09:45:47.12 ID:f85Fq9G1.net
>>337
今は在庫ないけどwiggleで
Prime - Race ロードホイールセット
1530gで28000程度
ハブはノバテック、リムはアレックスリムズらしいよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 10:16:57.55 ID:jD5VF/Qo.net
23cは〜25cは〜ナローは〜ワイドは〜
と一概には言えんだろうね
銘柄も豊富にあるしタイヤなんか公称値と実測値が違うことも結構あるだろ
それに俺はクリンチャーしか使ってないがチューブラーチューブレスはまた違うだろうし

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 12:23:07.86 ID:pEnHhNIb.net
>>339
おぉ!安くて良いですね!
ちょっと口コミ調べてみます!
ちゃんと評価してるサイトとかご存知ですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:07:35.28 ID:LwMBaTiK.net
>>341
カスタマーレビュー見ると良いよ
あとは日本人でも購入してる人いるはずだから
商品名で検索すると出てくると思うよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:32:40.92 ID:d/NU1/wl.net
なんか興奮してる人いるけど、何で23c使用可能のDTの話で他の一般的なワイドリムの話してんだ?
そもそも滅茶苦茶な括りで語り出しても正解には行き着かないと思うが

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:33:36.05 ID:KfKi7GMG.net
こういう名言がある

ゾンダを買ったら損だった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:47:23.57 ID:QoXLVcXl.net
とりあえずホイール変えるならゾンダって感じだけど実際は損だってなるくらいじつは大したことないってことなの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 15:04:07.94 ID:VLZwt0B1.net
元々値段なりの性能で見た目がオシャレだから人気あっただけじゃん?
ワイドリムになってから見た目もダサくなって選ぶ理由なくなっただけじゃん?
俺はそう思うが

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 15:05:56.52 ID:ZyNOvCLc.net
みんな個性出したら良いでしょ。
色々買ってみよう。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:36:24.52 ID:73NHmuBE.net
見た目で言うなら、ゾンダよりもワイド化される前のシロッコが好きだった

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:53:27.92 ID:0bF6Seyv.net
目立たないアルテでいいじゃん

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:25:11.83 ID:QoXLVcXl.net
>>342
いまいち日本語でのレビューは無いですね。
残念。
このスレでprime raceの話題になったことってあるんですかね?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:44:44.39 ID:7LrwJPDl.net
raceは3万切るくらいのホイールのなかではかなりおすすめ。軽いしよく転がる
wiggleが元気だった頃たしか2.5万切るくらいで買えて、俺も練習用にいくつか買った

あと5万以下級ならゾンダではなくDT1600推す

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 11:17:01.12 ID:RlukwEYt.net
>>350
アレックスリムCX28
ノバテックA291SB/F482SBハブ(tni エボリューションライトハブ)
DTコンペティション首折れスポーク&アルミニップル

ハブかなり軽いけど、そこを除けば平凡なスペックの手組ホイールだよ
そのハブも軽い代償としてシール機構が省かれていたりフランジが極薄だったりフリーボディがアルミ製でスプロケの歯が咬み込むなどのデメリットあるので普段使いアルミホイール用としては微妙だし

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:17:24.00 ID:20K6KqWQ.net
>>352
でも2万円台が前提だと他に候補あげられなくない?
なんかあるかな?
予算内のものとしてはありだと思ったんだけど
もっとお金出せるなら他にも候補ありそうだけどねぇ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 12:38:52.25 ID:fJdCDcb+.net
3万台前半くらいまででガイツーセール、中古品含めたら何がコスパ1番良くならのでしょう?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 13:43:02.99 ID:y1pjRTAp.net
>>345
さらに上のグレードを買うことになるので無駄な買い物だったってことらしい

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 13:48:58.48 ID:y1pjRTAp.net
>>354
ゾンダの中古

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:36:16.77 ID:RlukwEYt.net
>>354
予算4万まで増やしてから海外通販で新品ゾンダ
中古はトラブったり送料かかって結局安くないってオチになるから止めておいた方が良い

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 15:27:41.55 ID:hzqjKw+U.net
ニホンゴムツカシネ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 15:32:37.30 ID:hJG33cAd.net
ゾンダ・レーシング3などはハイグレード鉄下駄に過ぎん

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:12:11.33 ID:d8K5pNM8.net
RS500が安くなるまで待つ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:29:29.51 ID:2T+rMbwu.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 10:53:56.01 ID:G492efgF.net
Wiggleのゾンダがいきなり1万以上値上げした

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:20:12.90 ID:z4bJV5Qh.net
RS500今でも十分安いやん・・・

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:20:52.76 ID:z4bJV5Qh.net
このスレからすでにレー3が消えてるし、ホイールの値上げすごいな

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:21:53.58 ID:jjbhJqOb.net
JETFLYでもいいんじゃないかな

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:24:37.93 ID:B6UdzkLK.net
>>362
あそこは上がったり下がったりでしょ
ちょっと前もいきなり5万代から4万ちょいに下がったし

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:33:09.48 ID:Hh76cCTn.net
3万のホイールに良いタイヤと6万のホイールにクソタイヤだったらどっちがよくなるの?

やっぱホイール>>>タイヤ
くらいホイールが大事なのかな?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:46:28.29 ID:z4bJV5Qh.net
タイヤのレベルによるな
ただ、ホイールの買い替えはたいそうだが、タイヤは気楽に替えられるんで最初はホイールにお金かけるべきだろうな

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:10:23.82 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 15:36:15.09 ID:ki3QDYDe.net
グラベル用にホイール欲しい。
WH-RS500かDTのホイールにしたいんだけど、
DTのこの価格帯のオススメどんな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 16:09:55.57 ID:ZvM7s2HM.net
ロード向きなら1600しかない(消耗品的に頻繁に履き潰すなら1800でいい)けどグラベル向きかどうかは知らんなあ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:04:09.38 ID:Ep4meO6x.net
>>367
優先するべきはタイヤ
ホイールが鉄下駄でも良いタイヤを履けばそれなりに走るけど、ホイールがレーゼロになったところでタイヤが糞だと走りも糞

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:08:32.91 ID:Ep4meO6x.net
>>370
非ディスクのDTで5万以下だとRR411リム+シマノハブ32Hで手組するのが一番グラベル向きに仕上がるんじゃない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:12:29.95 ID:HKMRH7g2.net
>>371
ありがとー
うーん、迷うね。
1600良さげなんだけど、1800で履きつぶしても良い。
おっしゃる通りのことで迷ってる。

グラベルが行程の何%かにもよるんだよね。
少なければある程度舗装路向け性能欲しいし、
多ければそこまでの性能いらないし。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:12:40.57 ID:jjbhJqOb.net
タイヤなんて安くて消耗品だろ、ホイールに比べたら

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:19:38.42 ID:ki3QDYDe.net
>>373
やっぱ手組み案か。
手組みできるんだけどお手軽さで完組み探してたw
まぁたまにはやっても良いかも。
32Hとか安心だもんなぁ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 19:44:45.58 ID:+hFSzEJD.net
グラベルやるならリムに拘れ。
30cあたり使うなら最低でも19cリム以上。
38c〜45c狙ってるなら21cリムを選択する方が楽しいぞ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 22:12:43.38 ID:p/3kKv6q.net
でも工場品のが頑丈なんでしょ?
ガタガタ系にこそ完組じゃないのかなという気がする

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 22:59:57.21 ID:Ep4meO6x.net
いや、完組が手組より頑丈っていうのは少スポークで組んだホイール同士で比べた場合の話だよ
ある価格帯より上の完組ホイールはストレートスポーク使った専用設計になるけど、手組ホイールは市販パーツの寄せ集めでしかないから基本的に首折れスポークになる
結果として、低予算で無理やり少スポーク構成で組んだ軽量手組ホイールはトラブりやすいってだけ
32Hのように多スポークで組めば手組ホイールは頑丈でトラブルに強いホイールに仕上がる

>>377
非ディスクブレーキ車だとフレーム的にもブレーキキャリパー的にもその幅のタイヤを使うのは無理がある

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:53:13.18 ID:snebtTzY.net
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 00:25:14.69 ID:nMvDKrbS.net

プゲラW ワラW

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:22:33.93 ID:Oe/w7Ynn.net
レーシング4DBとレーシング5DBのハブは同じ?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:24:40.12 ID:cLh+If33.net
>>382
同じはず

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 11:02:47.64 ID:Oe/w7Ynn.net
>>383
ありがとう

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:17:32.18 ID:Sj8tfxEt.net
test

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:53:53.66 ID:TZ4rujTs.net
test

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 07:24:15.30 ID:x6cd9fg6.net
age

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:52:13.31 ID:BnquDzVc.net
はじめまして
ガイツーでジェットフライ、レーシング3、trimaxまで絞りました。
鉄下駄からの換装でこのスレのおすすめや評判を教えてください。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:14:55.64 ID:ad3ccusd.net
レー3でよくね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:39:23.65 ID:BnquDzVc.net
>>389
レスありがとうございます。
レー3を選択するとRS700がちらついてきます。
シマノはダサいと背中を押していただけませんでしょうか。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:00:22.52 ID:mHtC6F9e.net
シマノにするならデュラくらいは使わなきゃね

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:08:38.77 ID:FqMrQmiu.net
>>390
その候補からすると軽さ剛性ハブの回転などスペックで秀でた部分を持ちつつロゴやスポーク組みと言った見た目に特色があるホイールをお探しでしょう?
あなたがシマノホイールのデザインで満足できるとは思えませんなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:38:05.78 ID:lCBcIq6V.net
永遠に迷えば良い。
沼は広くて深い。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:55:20.70 ID:ztS+z9ho.net
>>392
あなたとはうまい酒が飲めそうです。
ありがとうございます。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:46:34.61 ID:2ZgoJcKl.net
>>388
ジェットフライいくならALPINEも候補に入れて良いと思う。
両方使ってての感想だけど、C17化した現行のは今までの剛性不足なく高性能だぞ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:08:14.55 ID:X7Qab6CG.net
ググってもインプレがまるで見つからないのですが、wh-rs370を使っている方がいらっしゃったら、インプレplz
あれはグラベルロードに使っていいのか、単なるディスクロード用なのか、さっぱりわかりません

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:52:24.53 ID:2H/47Cga.net
>>395
このスレを読み始めてまっさきにググったやつですね。
スペックや値段はすばらしいと思いましたが、どうしてもスポークがハブからまっすぐ生えてるタイプがよくて断念しました。
6800の祭りを見逃し、レーシングクワトロの底値を見送った私をあざわらうかのように、ブラウザの広告がガイツーだらけです(笑)

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:11:39.18 ID:CcrLFb1c.net
広告がすでに購入済み品だらけで広告にならず

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:32:07.63 ID:V1d2rpvN.net
首折れとストレートって見た目以外に違いある?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:00:45.52 ID:vI9JBo8/.net
>>399
技術がつまってる気がする見た目も重要でしょう。あとは70キロのピザだから強度とか気にしてます。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:43:55.97 ID:X7Qab6CG.net
>>399
強度なのでは

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:20:32.64 ID:3gJrwbo+.net
卓球をやってた俺から言わせてもらえば慣性モーメントがあって縦剛性と横剛性の力がそれぞれ・・・もうお昼だご飯食べなきゃ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:40:48.13 ID:RCI7sivt.net
>>399
ストレートスポークの方が折れにくい
強度に余裕ある分だけ余計に負荷かけられるから結果としてスポーク本数が少ないホイールが組めて空力性能も上がる
デメリットとしては専用パーツ化するので補修に手間と金がかかる

首折れは本数を多くしてスポークの負担を軽くしないと壊れやすい
結果として見た目や空力性能が悪くなる
メリットとしては汎用パーツで組めるので値段が安く済むし、出先で壊れても普通の店で補修してもらえる可能性が高い

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:35:34.58 ID:rTLqEUXM.net
>>403
出先の店で修理なんて過去の話でしょ
ママチャリですらスポーク折れたら、長さ測って発注しているし

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:37:21.27 ID:5Xs/HY7T.net
ママチャリは長さある程度絞ってるからその場で直せること多いぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:09:58.44 ID:uO44HPs/.net
プンプロにアルテ32hで組んでもらったが、糞重いし練習以外には使えないよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:33:19.64 ID:AYPhZ0YL.net
ダイスがあればストレートスポークも汎用品から作れるんだがな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:40:41.24 ID:4qH5s/dN.net
>>405
ブリヂストンの外装ママチャリだと、ダメな店が多いよ
大きなチェーン店でもダメだったもの
毎回スポーク折れると、チェーン店に修理に出しに行って代車借りて帰るよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:26:43.49 ID:RdpJ5CH9.net
山ほど修理待ちがあるんじゃなけりゃママチャリのスポークくらいその場で直してくれるけどなあ
ガキの頃から世話になってるけどうちの通ってる店が特殊なのかな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:12:20.26 ID:1ne+7R/R.net
スポークってその場でネジ切ってくれないの?
修理時間考えたら工賃高そ〜

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:27:57.99 ID:LlR0djhz.net
スポークの少ないホイールだと一本でも致命傷だな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:57:26.90 ID:OHQtiBCj.net
ゾンダとか

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:09:46.45 ID:QEp4ZYw5.net
コリマとか絶望的だね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200