2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:35:15.79 ID:YBcPXkot.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
5万以下のホイール31 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505507610/

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:24:40.12 ID:cLh+If33.net
>>382
同じはず

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 11:02:47.64 ID:Oe/w7Ynn.net
>>383
ありがとう

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:17:32.18 ID:Sj8tfxEt.net
test

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:53:53.66 ID:TZ4rujTs.net
test

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 07:24:15.30 ID:x6cd9fg6.net
age

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:52:13.31 ID:BnquDzVc.net
はじめまして
ガイツーでジェットフライ、レーシング3、trimaxまで絞りました。
鉄下駄からの換装でこのスレのおすすめや評判を教えてください。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:14:55.64 ID:ad3ccusd.net
レー3でよくね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:39:23.65 ID:BnquDzVc.net
>>389
レスありがとうございます。
レー3を選択するとRS700がちらついてきます。
シマノはダサいと背中を押していただけませんでしょうか。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:00:22.52 ID:mHtC6F9e.net
シマノにするならデュラくらいは使わなきゃね

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:08:38.77 ID:FqMrQmiu.net
>>390
その候補からすると軽さ剛性ハブの回転などスペックで秀でた部分を持ちつつロゴやスポーク組みと言った見た目に特色があるホイールをお探しでしょう?
あなたがシマノホイールのデザインで満足できるとは思えませんなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:38:05.78 ID:lCBcIq6V.net
永遠に迷えば良い。
沼は広くて深い。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:55:20.70 ID:ztS+z9ho.net
>>392
あなたとはうまい酒が飲めそうです。
ありがとうございます。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:46:34.61 ID:2ZgoJcKl.net
>>388
ジェットフライいくならALPINEも候補に入れて良いと思う。
両方使ってての感想だけど、C17化した現行のは今までの剛性不足なく高性能だぞ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:08:14.55 ID:X7Qab6CG.net
ググってもインプレがまるで見つからないのですが、wh-rs370を使っている方がいらっしゃったら、インプレplz
あれはグラベルロードに使っていいのか、単なるディスクロード用なのか、さっぱりわかりません

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:52:24.53 ID:2H/47Cga.net
>>395
このスレを読み始めてまっさきにググったやつですね。
スペックや値段はすばらしいと思いましたが、どうしてもスポークがハブからまっすぐ生えてるタイプがよくて断念しました。
6800の祭りを見逃し、レーシングクワトロの底値を見送った私をあざわらうかのように、ブラウザの広告がガイツーだらけです(笑)

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:11:39.18 ID:CcrLFb1c.net
広告がすでに購入済み品だらけで広告にならず

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:32:07.63 ID:V1d2rpvN.net
首折れとストレートって見た目以外に違いある?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:00:45.52 ID:vI9JBo8/.net
>>399
技術がつまってる気がする見た目も重要でしょう。あとは70キロのピザだから強度とか気にしてます。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:43:55.97 ID:X7Qab6CG.net
>>399
強度なのでは

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:20:32.64 ID:3gJrwbo+.net
卓球をやってた俺から言わせてもらえば慣性モーメントがあって縦剛性と横剛性の力がそれぞれ・・・もうお昼だご飯食べなきゃ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:40:48.13 ID:RCI7sivt.net
>>399
ストレートスポークの方が折れにくい
強度に余裕ある分だけ余計に負荷かけられるから結果としてスポーク本数が少ないホイールが組めて空力性能も上がる
デメリットとしては専用パーツ化するので補修に手間と金がかかる

首折れは本数を多くしてスポークの負担を軽くしないと壊れやすい
結果として見た目や空力性能が悪くなる
メリットとしては汎用パーツで組めるので値段が安く済むし、出先で壊れても普通の店で補修してもらえる可能性が高い

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:35:34.58 ID:rTLqEUXM.net
>>403
出先の店で修理なんて過去の話でしょ
ママチャリですらスポーク折れたら、長さ測って発注しているし

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:37:21.27 ID:5Xs/HY7T.net
ママチャリは長さある程度絞ってるからその場で直せること多いぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:09:58.44 ID:uO44HPs/.net
プンプロにアルテ32hで組んでもらったが、糞重いし練習以外には使えないよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:33:19.64 ID:AYPhZ0YL.net
ダイスがあればストレートスポークも汎用品から作れるんだがな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:40:41.24 ID:4qH5s/dN.net
>>405
ブリヂストンの外装ママチャリだと、ダメな店が多いよ
大きなチェーン店でもダメだったもの
毎回スポーク折れると、チェーン店に修理に出しに行って代車借りて帰るよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:26:43.49 ID:RdpJ5CH9.net
山ほど修理待ちがあるんじゃなけりゃママチャリのスポークくらいその場で直してくれるけどなあ
ガキの頃から世話になってるけどうちの通ってる店が特殊なのかな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:12:20.26 ID:1ne+7R/R.net
スポークってその場でネジ切ってくれないの?
修理時間考えたら工賃高そ〜

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:27:57.99 ID:LlR0djhz.net
スポークの少ないホイールだと一本でも致命傷だな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:57:26.90 ID:OHQtiBCj.net
ゾンダとか

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:09:46.45 ID:QEp4ZYw5.net
コリマとか絶望的だね

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:08:28.17 ID:A/MmXu1v.net
出先でトラブったらどこにでもあるRS010を買うんだと思ってた。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:49:30.14 ID:dxuVwCY8.net
>>414
普通の店はそのグレードのホイールを店頭在庫しないぞ
大規模店だと完成車の取り外し品が残されていたりするけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:30:00.07 ID:jutgd1qX.net
キシエリ辺りがありそう。それかデュラ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:21:30.92 ID:e0xqIJmP.net
カンパニョーロの新型アルミホイール「シロッコDB」「カムシンC17」登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102756
https://cyclist.sanspo.com/423821

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:04:49.36 ID:l79LigvB.net
安物完成車のリアホイールについてるチェーン脱落ガードみたいな部品。
ニッパとカッターで破壊して取り外したが後悔した。
スポーク掃除するときに油まみれにならなくてすむ優れものだった。
樹脂製で重くないし。。。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:37:45.43 ID:OI89AQAQ.net
>>418
補修部品で買えるぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:40:10.71 ID:HqkQxD1Q.net
ださいから取っておけ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:44:44.28 ID:KBkXMIfW.net
>>418
普通それをはずしたところで油まみれにはならないから。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:58:48.09 ID:om5RFxNJ.net
気に入って付けてたけど経年で黄ばんで来るしちょっとした衝撃でボロボロ崩れてくる

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:50:55.52 ID:4qC9ykX4.net
こんなレベルだと補修部品で買ってもスプロケはずせないだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:15:26.74 ID:jRZIfRsx.net
ゾンダやレー3やアルテが実売5万オーバーでこのスレの存在意義がなくなってきたな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:39:59.96 ID:/iN4tUfe.net
ZondaをPBKで買うしかない。4万円!

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:51:31.31 ID:/7RpXuml.net
気になってbike24見たけど
普通にzonda5万切ってるよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:14:17.36 ID:+Y4tJBOB.net
PBKはレー3はゾンダより1万円高いんだな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:27:41.70 ID:pM+Uw/5b.net
アーウィンのarlo22とかインプレ少ないけど誰か乗ってる人いるかね?
定価五万で1500g前後でセラミックベアリングってスペックだけ見ると魅力的だけど。 何か独特のラチェット音かるっぽいし。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:17:57.38 ID:gT7EDyWM.net
普通のベアリングだったら3,4万で買えそうだな
安物ホイールにセラミックとか無駄過ぎない

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:51:30.81 ID:SvG16bnZ.net
>>418
しょうがないから、一番内側のスプロケをものすごくデカいものに変えて代用する

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:38.17 ID:SvG16bnZ.net
汚れの原因となるチェーンの油は止める
代わりに、キャンドル用のパラフィンが安く売っているから、それを溶かした中に脱脂清掃したチェーンをどぶ付けして、1分ぐらい低温で煮る
内部まで蝋が浸み込んだら、引き上げて乾燥後、
全リンクが軽く動くようになるまで手で揉んで装着すればOK

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:00:56.13 ID:SvG16bnZ.net
どぶ浸け

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:37:16.30 ID:qVIeqwg5.net
>>429
そもそもベアリングの効果なんてあって無い様なもの
んなもんに金使うだけ無駄だと思うよ
今時カルト信者じゃあるまいし

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:19:17.76 ID:+zl1FC5V.net
>>433
こりゃまた壮大な釣りだなw

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:40:21.51 ID:HENPboao.net
「メカマンはホイールから離れろ。以後の作業は我々に任せてもらう。」
「カルトベアリングの装着急げ!」
「どういうことです?」
「なんだ?貴様は」
「このホイールのオーナーです」
「貴様の報告を読んだから俺が来たんだ。ま、失敗したからって恨むなよ、なにしろ碌なテストもしないで使うんだからな」
「何をしようというんです?」
「俺の理論を応用してホイールの動きを良くしようっていうんだ」
「そんな事ができるんですか?」
「保証の限りではないとさ」

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:48:20.59 ID:0XSdUas1.net
DTのR24スプラインってどのレベルなのでしょうか?
フルクラムレーシング5とどっちが上ですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:41:03.92 ID:fLEsy07d.net
>>436
デュラ=レーゼロ=シャマル=キシリウムプロ
RS700=(レー1)=ユーラス=キシリウムエリート=RR21
RS500=レー3=ゾンダ=キシリウム無印
RS300=レー5=ベント=アクシウムエリート=R23
RS100=レー7=カムシン=アクシウム無印=R24

目安としてはこんな感じ

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 04:29:54.52 ID:Kib7qw+A.net
ありがとうございました。
ゾンダぽちってしまいました。
R24から違いが体感できなかったらショックです。

439 :!ninja:2018/09/21(金) 06:01:10.69 ID:cDsdh8kT.net
>>435
面白く無い上に長い'

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:05:43.43 ID:fMemNzOX.net
タイヤでごかまされてるけど今のキシリプロUSTってレー3相当の剛性しかないんだが。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:05:28.22 ID:lVAVufaI.net
>>437
バカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
童貞スイスのR23ア損゛駄より上だってのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
断然速く走れるという記事あったろボケナスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:07:02.62 ID:lVAVufaI.net
てか童帝は全部もっと格上ダロWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
だいたい漏れがヅラ外してRRRRRRRR21を穿かせてるくらいだかリャなWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:04:21.37 ID:SQzSCegQ.net
出たわね

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 17:15:16.32 ID:J7sz5qqj.net
>>440
マヴィはタイヤとセットだからそれで良くね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 17:52:36.66 ID:Nv6EJkVw.net
>>444
ホイールスレで単体性能語らないのもどうかと思うがw

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:02:27.26 ID:Kib7qw+A.net
自治区で4万ちょい新規1500円引きでゾンダポチッタ。ついでに4000S2とチューブも。
合計で49800でした。DTのR24スプラインからの交換です。4万以下で買えるうちと思い
ポチッタが早まったか?中華カーボンと非常に迷いました。R24と200グラムしか重量が
変わらないけどどうでしょう?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:14:39.34 ID:Kib7qw+A.net
ちなみにスクルテゥーラ700(2016)に乗ってます。DT R24は初期搭載されていた。
アルミフレームでゾンダ以上は出せませんでした。R24のホイールしか乗ったことがない
のでゾンダにしてどれぐらい走りが変わるのかわからない状態です。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:20:25.98 ID:QvniBlEU.net
買ったひと次第だろ。回せる脚持ってりゃそれなりに走れるからひとの意見なんてどーでもいい
そろそろ情報が必用なのは、廃れるリムブレーキのホイールではなく、低価格ディスクホイールだよ
五万以下のお勧めplz

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:41:27.47 ID:Q+FoK+bL.net
primeのやつを適当に...

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:56:17.78 ID:xrIJdVu8.net
primeいいよね
ただ在庫が安定してないんよねー

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:58:15.94 ID:IkmO3N0M.net
DT RR21使ってて気に入ってるけどココではヤツのお陰でみんな触れたがらないから悲しい

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:20:32.05 ID:PzDtGT0u.net
>>447
> ちなみにスクルテゥーラ700(2016)に乗ってます。DT R24は初期搭載されていた。

漏れと同痔ぢゃねえかよハゲWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


> アルミフレームでゾンダ以上は出せませんでした。

リアルボンビー加代WWWWWWWWWWWWWWWWWWW


> R24のホイールしか乗ったことがない
のでゾンダにしてどれぐらい走りが変わるのかわからない状態です。

エンジン次第だってのデブWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:21:45.33 ID:PzDtGT0u.net
>>451
童帝は質実剛健特にRRRRRRRR21は孤高なので津WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:26:05.13 ID:/1dl5hGB.net
>>451
お前責任とれ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:50:21.76 ID:wL7GxE/E.net
>>446
ゾンダの実測はカタログより少し軽いことが多いからwktkして待ってればいいよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:03:17.47 ID:DzH/ScsQ.net
RR21てもう手に入らんのでしょ?
じゃあもういいよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:11:46.41 ID:Zue6svDl.net
>>456
今はPR1400 ダイカット21って名前になっているが普通に売っているぞ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:15:12.22 ID:lNPJeV+Y.net
ひとり変なのが混ざってるけど、DTのホイールは悪くないから。R23はゾンダレベル
R24はレ7よりは上と信じたい。でも2018年のスクル700はレ7搭載だから同レベル
かもしれない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:47:36.16 ID:r9VoWN4H.net
>>455
それハズレだぞ。
C17のくせにカタログより少し重かったC15より剛性低い。
特に2:1のリアが顕著で全くのぼらねぇ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:51:50.15 ID:lNPJeV+Y.net
中華カーボンと迷ってゾンダにしたけど失敗だったかな? 中華カーボンは外すことが
あるけどゾンダならある一定レベルの品質が保証されていると思ってゾンダにした。

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:09:38.79 ID:1f/P6ND3.net
先月鉄下駄からゾンダに変えたが調子いいぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:14:49.67 ID:s7RW/4BE.net
>>454
ごめん、わざと召喚したwww

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:37:46.08 ID:0wWjh2aX.net
>>457
このスレの値段ではないよね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:02:29.35 ID:plX9klBQ.net
>>460
何で失敗だと思うの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:34:12.34 ID:0wd4jT9w.net
>>460
正解だと思うよゾンダから違いがわかる物だと相当な値段差がある
後違いがわかるクラスだと高額なのは良いとして普段使いするには不便な物になる

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:34:46.51 ID:Zue6svDl.net
>>463
そりゃ投げ売りが終われば5万では無理だよ
名前変わる関係でRR21が型落ち品として投げ売りされていたってだけだから

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:13:41.48 ID:GqGbY9OK.net
>>459
上らないのは単純に乗り手のパワー不足だよ
乗り心地が良くなるから勘違いしがちだけどワイドリムの方が剛性高い

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 04:57:00.32 ID:kIDP7TVS.net
出たアアアアアアWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これ >>436,438,446,447,458,460 ぞロード名物「ゾンダ坊WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

他スレでの近畿雀躍の様子WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180922/bE5QSmVWK1k.html

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:24:24.29 ID:5s0pgJxA.net
>>466
じゃあそもそもRR21をここで語る理由はねーじゃねーかw

俺はPR1400愛用してるけど5万以下級じゃないのは理解してる

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:27:14.33 ID:Odq1PzwZ.net
ガイツーで8万前後だな

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:50:23.38 ID:P1ByA8M7.net
PR1400のOXICじゃない方(非黒リム)がRR21の後継機ってこと?
そもそもRR21ってまだ生産してるのかしら

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:11:38.14 ID:GqGbY9OK.net
>>471
その認識で合っている
DTスイスのホイールの仕様の読み方は

PR1400=DT240ハブ使用(スターラチェット)
PR1600=DT350ハブ使用(スターラチェット)
P 1800=DT370ハブ使用(普通の3爪、非スターラチェット)

DICUT=ハブフランジが少しカットされていてオシャレ&軽量
SPLINE=ハブフランジにカットなし

 OXIC=リムブレーキ面が黒(PEO加工)
非OXIC=リムブレーキ面が普通のアルミ

21=リムがRR411
23=リムがR460
32=リムがRR511
24=リムがR460に似たナニか(ピンジョイント)

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:29:29.51 ID:QcJnpt9w.net
>>472
詳しくありがとう、ホイール選ぶのに分かりやすいね

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:48:39.01 ID:5s0pgJxA.net
DT買うならスターラチェットの1600以上にするんやで〜
240ハブと350ハブはほとんど性能差ないからそこは心配しなくていい

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:58:03.51 ID:YsY4E/vo.net
>>472
有能過ぎワロタ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 05:58:17.30 ID:vZiN4Vc8.net
>>472
なにこれキャプったw
仕事できそうだなw

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:04:36.29 ID:IFxHIQ/F.net
大儀であるWWWWWWWWWWWW


>>469
それでも語るんだんツウカ語ってるぢゃねえ蚊バカWWWWWWWWWWWWWWWW


事実俺らアそのrrrrr21お5万内で買った勝ち組ござるWWWWWWWWWWWWWWWWWW
その選ばれしヱリートたる漏れらが当クソスレ盛り上げて童帝スイスの凄さを貧乏童貞共に知らしめるのだャWWWWWWWWWWWWWWWWWW


>>470
ガイジー〜〜ってキャWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:12:24.74 ID:W56Rz8SE.net
>>472
まるでDT博士のようだな!

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:35:49.50 ID:/Xsdl4kD.net
マルイの中の人なんじゃね?
dt 2019国内向けラインナップの発表マダー

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:15:15.57 ID:Y2LGwj6p.net
DTはツールで使っているチームあるの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:12:09.42 ID:mP0HXOwy.net
>>480
で、それを聞く意図は?
ただの権威主義?
ツール云々以前に手組の超定番品じゃん

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:13:56.22 ID:kMsaXnAm.net
>>481
オマエはカミツキガメか

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200