2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:35:15.79 ID:YBcPXkot.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
5万以下のホイール31 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505507610/

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:25:28.14 ID:q7SICPwG.net
RS500はコスパ良いな
まず壊れないw

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:28:37.27 ID:m5gcdfmD.net
エントリー完成車の鉄下駄ハブが虫食いリムがご臨終してしまった
代わりの鉄下駄が欲しいんだが安さと頑丈さが売りのオススメある?
パワメ付けてから練習用ホイールの重さは全く気にしなくなったけどフィーリングが違いすぎるのも良くないのかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:37:01.85 ID:q7SICPwG.net
金がない→RS010
金がある→RS500

あくまで練習用の鉄下駄を買うという前提な

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:37:39.83 ID:Qvm9EAJA.net
オレは2年ほど雨ざらしで
WH-RS010使ってるが最高。
メンテは年1回
後継はWH-RS100だね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:55:20.93 ID:QqY6fEeN.net
>>645
金はあるけど所詮鉄下駄にかけたくはないなーw
その2つの差額でラテックスとSワターボコットン買うわw

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:57:37.78 ID:AoZpjt9q.net
>>644
丈夫と言えば今も昔もアクシウムだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:05:40.07 ID:q7SICPwG.net
アクシウムはメンテサボるとハブが悲惨なことに・・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:04:28.67 ID:bIje3iOt.net
アクシウムって、メンテナンスいるの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:35:26.43 ID:1JdoFdFf.net
prime race注文しました
タイヤは何にしようかなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:06:56.97 ID:d2JBjXhX.net
GP4000s2後継のGP5000が出るまで待ちや

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:03:32.04 ID:RYs36KjW.net
>>650
いや、ハブもフリーもシールドベアリングだから、逆にどうやってメンテすればいいのかと

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:41:46.41 ID:t2bFvf7D.net
問題が出るまでメンテ無しで使うのはかなり良い経験になると思うのよ。
みんなやったことあるでしょ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:23:22.96 ID:rB/gbnou.net
>>652
gp5000、存在を知らずにgp4000s2をポチってしまった・・・
だからガイツーでセールなんですね

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:50:59.46 ID:P9qNwZod.net
練習用ならRS010ならRS300の方が価格考えると良さそうだった
性能大差ないとはいえ使い勝手はRS010と300の差の方が300と500の差より大きい気はしたけど
300はまだ使ってそんなたってないからそこまでわからないのと
100は使ったことないから010がどれくらい違うかもわからないけどカップ&コーンは個人的には便利だわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:11:29.55 ID:NaMSGH25.net
>>655
出始めは馬鹿高いみたいだから、その4000s2を潰す頃合いに5000買えば丁度良いんじゃない?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:06:52.68 ID:ypIoL55e.net
だよね
3000〜4000kmも走れば後輪は台形になるしタイヤなんていくらストックしてあっても問題なし
さらにはサイドカットでどんどん死んでいくから...

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:46:23.68 ID:qMsN11CX.net
>>655
5000 って、チューブレス版あんのかな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:09:21.07 ID:RYs36KjW.net
>>659
あるよ
ただコンチのチューブレスはイマイチという評価らしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:29:49.87 ID:d2JBjXhX.net
確か、クリンチャー版5000と比較して重いんだってね、コンチチューブレス版5000は

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 15:07:51.82 ID:kbH2DD4w.net
そりゃあチューブレスだし

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 15:14:50.30 ID:NaMSGH25.net
>>661
問題はそこじゃない
他所のチューブレスと比べても重いって事だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:43:24.92 ID:PkD9mR3P.net
>>656
RS300はワイドリム&ストレートスポークなのに安いから気になってました。
いつか感想書いてもらえると嬉しいです。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:10:01.95 ID:PUXV/cAl.net
ディスクホイールはまだゾンダ、primeくらい?
まだ2,3年寝てた方がいいのか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:42:32.23 ID:RYs36KjW.net
>>665
寝ぼけているのか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:11:08.36 ID:vYPy9hYr.net
>>664
あとリヤが2:1でしたっけ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:36:30.33 ID:NFIEdXnf.net
>>666
寝言書いてる暇あるならさっさとディスクホイール出して

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:51:05.82 ID:xyc1TZqu.net
レー3のステッカー?デカール?って言うんでしょうか
小石が当たったか何かでロゴの白い箇所が破れてしまってました。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61%2BtVGeBlSL._AC_SL1500_.jpg

目立たないように補修したいんですが、
皆さんこういう時はどうしてますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:18:50.04 ID:WZMb8WbS.net
>>669
残念ながら、張替え用ステッカーは売ってません。
1. 気にしない
2. ドライヤーで十分温めてステッカーは剥がす
の2択

変に弄ると、余計目立つ様になるよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:07:59.21 ID:Yq48ih5T.net
どうせなら剥がしてスキャンして色変えて印刷し直そう、今よりもカッコよくなるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:12:10.66 ID:/lwTMTLP.net
>> 669
1.気にしない、消耗品だと割り切る。
2.見窄らしい程だったら剥がす。うちのは初代R3だけど剥がした。
3.公式https://www.fulcrumwheels.com/it/Download-documentazione-tecnica
のRICAMBIって付いてるのがスペアパーツカタログだから、年式に合わせた物を落として
パーツナンバー調べて手配する。
4.そんなんするなら普通に扱いのある店で注文する。
5.https://ja.aliexpress.com/item/fulcrum-racing-R3-road-bike-wheel-rims-stickers-wheelset-decals-Bicycle-r3-rim-depth-Decals-for/32810753269.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.361.45983c00VJZ29N

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:21:32.22 ID:xfjKZrTJ.net
Wiggleでレー4を1セット157円で5セット買ったw

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:12:58.73 ID:5vyITZdT.net
>>670
いや売ってるよ
取り寄せられる
クワトロカーボンのステッカーをセオで買ったことある

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:58:01.50 ID:aqEqrvlZ.net
>>664
とりあえずハブの回転はRS010よりはRS500に近い感じなので表現しにくいけどヌルっとした良い感じ
メンテについてはRS500とちがいスパナ2本で調整するタイプなのでメンテ性はRS010と一緒
重さに関してはRS010が1890g、RS300が1820g、RS500が1649gだけど鈍感なんで
坂道でもRS300とRS500はあまり差の違いがわからずRS010とRS300の方が違いを感じたから
正直今ならRS500じゃなくて300を最初から買って、もう少し上のホイール用に貯金してたかな

なので使ったことないRS100と010がほぼ一緒ならプラス1万万だせる場合はRS300買った方が良さそう
もちろんRS300に2万たせば500買えるけどチューブレス目的でないなら300の方がタイヤ嵌めにくくないしコスパは良いかもね
重さ的には70g差が1万と170g差が2万なので重さ重視なら後者の方がコスパよいけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:35:33.01 ID:WZMb8WbS.net
RS10、300、500よりも名機RS21探せ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:14:48.60 ID:mSTkBJYm.net
わかったRS100ポチッてくる

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:19:46.25 ID:Gw4f9Nvi.net
RS500がアマゾンで34000円になったぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:24:23.61 ID:Y+lhaUg+.net
RS300のフロントだけ買ったけど走りがかなり重い
プンプロの手組、F6800、ZONDAと走り比べたけど半端ない重さ
リアはとんでもなく重そうな気配・・・RS21より?確実に走らないと思う
あとタイヤがかなり嵌めにくくてブレーキシューの位置も上にかなりずらした
リムの外径が少し大きい模様

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:25:07.00 ID:/kBdK2mI.net
>>678
なんか急に安くなったような

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:49:53.93 ID:KOdwXp76.net
売れて無いんだろな

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:17:34.73 ID:toL5NZsH.net
もう一声あればほしいな

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:25:35.05 ID:YLuN+gqi.net
モデルチェンジ前のシロッコからRS500に変えたら体感できるもの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 13:30:21.84 ID:zbofU9+d.net
旧6800が3万でほぼ一緒のRS500が今まで高過ぎなだけだったと思うけどね
旧RS21の後継のRS300も2万切ったし前モデルの値段と同じくらいに落ち着いていってるだけでしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 13:53:28.78 ID:SxvLuWq2.net
市場原理か

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:17:59.24 ID:WX93oHzv.net
>>683
シロッコのほうが回る

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:36:07.03 ID:15OFWcHg.net
疑問だけどさ、
ベアリングの性能差なんて、本当に判るの?

ベアリング屋のコメントの方が、よっぽど信用出来るんだけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:01:56.02 ID:zbofU9+d.net
>>683
そもそもリムハイトが違うから体感はできると思うよ
巡航速度にもよるけどある程度速度だせるなら平地はやや遅く、登りはやや速くなるとは思うけど
平地でも30km/h前後がほとんどとかならたぶん違いは体感できないかもね
シロッコやRS300やレー5からゾンダやRS500やレー3にしてもブラインドで当てられる人がどれくらいいるものなのか

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:33:02.28 ID:C4Xz8Kvg.net
>>667
2:1(オプトバル)はRS500よりも上のグレードにありますよねたしか

>>675
インプレ感謝です!
ハブのメンテ方式参考になりました。その方式なら鉄下駄で数回経験済みなので安心して買えます。諭吉1〜2枚の差だけど悩みどころてすね。自分は来年増車予定なので今はホイール投資は最小にしてその分を貯金にまわしたいトコロです。

>>679
ブレーキシューの件、参考になりました。コンチの25cタイヤがツライチになると良いんですが・・・

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:17:46.42 ID:/Lcv94T0.net
タイム変わらん、フィーリングも変わらん
だったら安物でも充分てこと?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:19:05.41 ID:Uf33c/VL.net
>>690
モチベが違う

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:19:27.83 ID:ZsRCZ80O.net
ここってロードバイク用のホイールだけ?
MTB用のホイールで悩んでる 死にたい

Hope Tech 35W - Pro 4 27.5+ Inches Wheelset - FW: 15x110mm | RW: 12x148mm Boost
このホイールセットが41000円

DT Swiss M 1900 Spline 27.5" / 35mm Wheelset - Centerlock / 6-Bolt - FW: 15x110mm | RW: 12x148mm Boost
こっちが35000円なんだけどどっちがいいの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:52:25.01 ID:Da6M2RRU.net
>>692
知らんけど、国内で店舗で買わなくても修理できる方かな
山ではしばしスポーク折れたり曲がったりリムがへしゃげたりするもの
おれはそこらへん面倒くさいのでシマノにしちゃう

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:50:06.95 ID:A/dJ9o0h.net
>>689
RS21のマイナーチェンジなのにRS21より確実に走らないとか言う人だから話半分で良いと思うよ
RS21が785gでRS300が770gで軽くもなっているからね
ただタイヤに関してはリムハイトがフロントも24mmだから嵌めやすくはないしリム幅も増えるなら調整は必要
もちろんこれはRS100も一緒

アマゾン価格だと前後で
RS100が12000円
RS300が20000円
RS500が34000円
だから来年ホイールも買うならRS100、新車にも使い回すならRS300かRS500が良いのかもね

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:14:15.49 ID:PUC5MP9d.net
関係ないけどシマノの型番わかりやすくなったな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:24:06.02 ID:XUPCx/Qg.net
>>694
リムハイトとタイヤの嵌め易さって関係あんの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:42:42.91 ID:A/dJ9o0h.net
>>696
タイヤレバーとか指をひっかけないで親指の付け根で握りながらズラす人は関係ないと思うけど
指先なり親指をひっかけて握りながらズラす人はリムハイトあると入れにくいらしい
嵌めやすさはタイヤ依存がほとんどだと思うけど嵌めにくいホイールとか言ってたから
勝手に後者なのかなと思って書いたが紛らわしくてごめん

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:17:05.33 ID:0rdpwUfc.net
>>695
ほんとそう思うわ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:17:00.63 ID:KgQzOBjB.net
DBでチューブレスなホイールでおすすめおしえてください

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:21:03.71 ID:ucrYtLAy.net
>>699
予算とディスクローター種別くらい書けよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:06:15.56 ID:Fh7E2iyT.net
初めてのホイール交換を考えています。
定評のあるゾンダにしたいのですが、
価格が高く、もう少し安くなるまで待と考えていました。

でも、RS500が34000円なら買ってしまおうかと迷っています。
どちらがいいでしょうか。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:01:44.38 ID:HmwzDgmA.net
RS500買っても「こんなモン!?」ってなるのは必定。ハブの回転からして渋いもん
多少無理してでもゾンダかレーシング3買っておけば無駄遣いしなくて済む

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:50:45.38 ID:hrIeeXQn.net
C17ゾンダとC17レー3は完全に別物だよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:56:11.16 ID:3EvnDMcl.net
>>701
今かなり安くなってきたんじゃね?4.2万弱だよ?
これでも高いとか言ったら、ホイール維持できないよ、多分

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:01:51.80 ID:b0fcyxOf.net
>>701
ゾンダは歩道を走らない限り、普通に軽い点検をしていれば10年5〜7万kmは持つからさっさと投資しとけ。
ある側面ではフレームより持つもんで。フレームはホイホイ変わってもホイールだけ変わらないなんてザラ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:27:58.68 ID:w3NjYJNq.net
典型的な沼の始まり。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:05:53.32 ID:M0KVlgwa.net
結局レーゼロで落ち着いた俺ガイル

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:00:21.75 ID:SICum4Un.net
男は黙ってrs330

709 :701:2018/11/19(月) 18:04:29.54 ID:Fh7E2iyT.net
やっぱりゾンダですよね。
安さに目がくらんで、長い目で見ることができなくなっていました。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:41:57.92 ID:tWxWIEG7.net
ZONDAとRS500両方持っているがほとんど差がないぞ
まあ、ヒルクラ限定だけどな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:43:38.29 ID:tWxWIEG7.net
あとZONDAの場合メンテする覚悟がなかったらダメな
ラチェットスプリングはマジで折れるから、ある日突然・・・
予兆があるのかもしれんが、俺には分からんかった
以来、ロングライドにはRS500を使ってる

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:46:48.14 ID:FNBmFKN+.net
G3組みは素人には振れ取りが無理そうなんで選択肢に入らない

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:57:11.00 ID:A9ERLzXN.net
出先で走行不能に陥るリスクがあるホイールが人気&勧める奴が多い、無知マゾ変態が多くて草生えるわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:59:46.44 ID:tWxWIEG7.net
>>713
かなり低いんだけど運が悪いとね
俺は昔からかなり運が悪い

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:16:41.91 ID:dDYLRQB8.net
>>713
そうならないオススメplz

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:33:26.46 ID:tWxWIEG7.net
RS500でしょ
まずトラブル起こらないよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:51:46.56 ID:jQ8k2XUv.net
40 前なら、ホイールを気にするより、体を鍛えたほうが圧倒的に効果は大きいってことだよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:54:35.15 ID:tWxWIEG7.net
んだんだ、機材に頼るのは50過ぎてからだ
って俺も50にはなってないわw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:00:43.66 ID:Nq9ixsNP.net
オレは丁度50
満を持して機材に頼るか

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:13:48.85 ID:TeML57fT.net
50になったら機材もクソもねぇだろうよw
40ですでに体力向上しないのが見えてくるんだから。落ちるしかない。
西谷店長みたいな特異なオッサンを除いて普通はもう10%20%余裕でパワーが落ちるからね。
1%機材でカバーしたってしゃーないわ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:27:14.67 ID:tWxWIEG7.net
でも、最近の学生さんがすごい
カーボンディスクにおにぎり付きデュラとか・・・
若いうちはやめて欲しいわ・・・w

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:38:19.16 ID:FNBmFKN+.net
40だろうが60だろうがフィジカルはフィジカル、器材は器材だろ
バカか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:12:51.28 ID:L9Y7fxLu.net
>>721
僻みやんけ
見苦しいぞ

>>722
機材程度で手助けできねぇってことだよ。結局はエンジンが全て。モーターでも組み込め。
ここは5万スレだからまだまだ本気で自転車やったりフィジカル追い込んだりしてるやつは居ないだろーけど、
10年パワーメーター付けてログ取ってると明確かつ酷い数字が出るからな。フィジカルはともかくメンタルバキバキ折れるぞw

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:29:51.14 ID:FNBmFKN+.net
どんだけ金かけても能力の差が埋められない様に、どんだけ鍛えても器材の差は埋まらない
別の要素だろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:58:33.53 ID:+u29YFM1.net
>>711
貴方だけだと思うよ、3年使ってて全く問題ない
雨の日には乗らないがそんな壊れたという話も聞かない

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:07:29.74 ID:tWxWIEG7.net
>>725
運だって書いてるじゃん
ただ、他にもあるんだよ
俺が特別ってわけでもない

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:10:41.35 ID:tWxWIEG7.net
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=zonda+%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

検索するだけでこれだけ出てくるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:12:47.12 ID:fadCsb27.net
ラチェットスプリングとスプロケ外し工具を毎回携帯すれば済む話じゃん
簡単簡単

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:23:23.92 ID:tWxWIEG7.net
そりゃまあそうだよw
でも、結構かさばるぜ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:47:10.84 ID:gF7LINBC.net
レース用機材に予算制限は設けないけど練習用は縛りしてる
エントリーアルミフレームに鉄下駄、トップグレードより少ない変速段数でフル装備した時の車重が10kg切らないようにしている
でもパワーメーターは必須

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:47:30.13 ID:J+YmSMVx.net
prime raceがwiggleで今だけ\21598+税金だな
primeノーチェックだからいいホイール可は解らんが

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:43:23.45 ID:SHNwJ5h9.net
おまいら買いまくってレポよろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:55:07.79 ID:FNBmFKN+.net
>>732
レポ交換しましょっ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 14:39:24.11 ID:VL9gwbrb.net
prime pro diskは実測1420gと軽かったけど、踏んでも進まない糞ホイールだった
リムがペラペラで柔い感じがする
リム版だとまた違うかもしれんけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:09:41.67 ID:Q8LpR0nc.net
高級街乗りホイールにピッタリ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:13:29.01 ID:Z7tohTKk.net
>>734
それ言ってるのお前だけだよね
動画サイトでは評判いいし、判断できないわ
乗っているフレームは何?

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:25:01.51 ID:o1hfcKO3.net
>>725
構造上壊れやすいのは間違いないよ

設計したやつバカかよと思いつつ予備スプリング購入した
出先の店で直せるようにな…

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:25:12.13 ID:Kl1Bd+f5.net
>>736
Prime買っちゃったのか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:34:42.09 ID:Ysv8E79F.net
primeって結局中華だろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:07:24.98 ID:13cL0V+B.net
ALEXRIMS のホイールだよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:14:24.36 ID:QoVZv372.net
リムがペラペラというひとは、体重がすごいんじゃね?
チューブレスレディのリムがペラペラだと気密維持できなさそう

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:43:04.82 ID:DDp6oa64.net
prime proのクリンチャー チューブレス運用(irc)
軟らかいとか感じない 平地で脚止めても結構進んでるし坂は軽いし
体重は61s

完成車の鉄下駄と比べてだけどね

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:11:06.87 ID:5ygSmAc3.net
>>726
機材的な運の良し悪しはメンテ頻度で改善するぞ。
購入時の初期不良についてはその限りでは無いにしろ。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200