2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:35:15.79 ID:YBcPXkot.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
5万以下のホイール31 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505507610/

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:56:35.63 ID:rdzzWWl5.net
>>761
キシエリ、レー3

>>760
旧型ゾンダの方が良く空転する理由ってリム重いからだぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 08:30:38.54 ID:MZUcCO7U.net
旧ゾンダと現ゾンダってC17になってリム重くなったから、その分ハブを軽くして(メンテ性悪くなった)ごまかしてるって聞いたけど違うの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:42:32.56 ID:gdCJ6eQ7.net
鉄下駄からの買い替えとしてゾンダ買う層がわかるような違いは無いでしょう

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:37:37.37 ID:rdzzWWl5.net
>>763
旧ゾンダはナローリムだけど切削加工1回
新ゾンダはワイドリムだけど切削加工3回
重量ほぼ変わりなしで、乗り心地と横剛性と接地感は確実にワイドリムの方が優秀

軽くなったのはハブというかフリーボディだな
旧型だとカンパ用はアルミ製フリーボディだけどシマノ用は鉄製フリーボディでカタログ値より少し重くなった
シマノはカタログ値通りだけどカンパやマビックは重量鯖読み多いと言われた理由は主にこれ
確かにメンテ性というか耐久性は落ちる(スプロケがアルミフリーボディに噛み込む)けど、重量も確実に軽くなっているから誤魔化しとは言えないだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:52:06.54 ID:rdzzWWl5.net
っていうか、外周部重量の増加デメリット云々を語りたがるような奴が選ぶホイールではないぞ
シャマルやレーゼロも含めて純アルミ製で後輪リムハイト30mmある時点でどうやっても漕ぎ出しは軽くならないからな
リムハイト由来の剛性による反応性の高さや真円度の高さを活かして走らせるべきホイールだ

とくにゾンダは他より安い分だけ旧型も新型もニップルが真鍮製で外周部重量が無駄に重くなっている
外周部が軽いホイール欲しいなら予算少し増やして最低でもレー3買え
(こっちはゾンダと違ってニップルがアルミ製だしリムのアルミ素材の質もゾンダより良い)

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:01:04.86 ID:+lrgiBs3.net
ホンダじゃダメなん?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:59:05.15 ID:a1PyOtdI.net
zondaが漕ぎ出しが重いなんて時点で、どんなホイール買ってもダメだよ・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:34:48.40 ID:vENwyHgs.net
漕ぎ出しを軽くしたいならリア変速してギア軽くすると良い

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 06:01:43.14 ID:zmlqo6lP.net
>>769
頭良いな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 06:44:25.94 ID:+aq9v6S5.net
素人でよくわからないからガンダムで例えてみて。鉄下駄をザクとしてゾンダどれくらい?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:01:15.39 ID:RMn4UmX/.net
ザクレロくらい

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:12:19.78 ID:zmlqo6lP.net
>>771
06R

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:15:54.07 ID:qFMW8ovg.net
レー5DB買おうと思って、間違ってレー500DBとかいうラインナップに見つからないのポチってしまったけど、
スペック見る限りほぼ同じ製品なのかな…

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 11:31:59.41 ID:a1PyOtdI.net
>>771
リックドム

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 11:33:23.53 ID:cL7jotjU.net
>>774
リム重量が600g有ってハブは軽いけどフニャフニャなホイールでありますように。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 11:44:39.75 ID:a1PyOtdI.net
>>774
画像見たけど、500だと00が上に白文字で、5が下に大きく赤文字だから、格好いいな
通常品みたいにクイックやスルーアクスルと組み換えできるの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:22:17.85 ID:kbI/24Fd.net
>>774
たしかメーカー完成車用の色違いとかで仕様は同じはず

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:31:31.29 ID:tJcexdWn.net
>>774
スペアパーツを見てみると、ほぼ同じみたいだね
どこかの完成車にも採用されてた気がするけど何だっけな
https://www.fulcrumwheels.com/area/download/download.php?tab=doc&rnd=1chIjHKzs6&rnds=&rndc=1&rnts%3D1&ved=2ahUKEwjeg-nom4XfAhWFW8AKHd-nDs0QFjATegQIGxAB&usg=AOvVaw3Y8bRoR5KVuCTabChmD7UM

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:42:06.87 ID:9iz+pXDj.net
>>771
17Cが重装グフで、15Cがディザートザク

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:57:14.81 ID:+aq9v6S5.net
なるほど。
ホイールの性能の差が戦力の決定的な差ではないということがわかったわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:12:29.57 ID:cL7jotjU.net
>>781
いやゾンダならそんなモンてだけだよ
「しょ、少佐! 車輪が違います! あのホイールは自分は見ていません!」
みたいなのも有る

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:40:19.26 ID:qFMW8ovg.net
おお、みなさんありがとっす。同等品ならいいか。
Merlinで31kだったのでとりあえず買ってしまいました。
本当はAlexのCXD4がほしかったけど売り切れだったので

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:53:37.35 ID:a1PyOtdI.net
>>783
シクロ用なら失敗じゃね?レー5はロード用だし

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:12:25.07 ID:qFMW8ovg.net
>>784
ロード用でアルミリムの軽めのを探してたので、
凸凹なとこどっかんどっかん走ったりはしないっす

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:10:56.88 ID:+WPmtQqD.net
>>782
クッソワロタw

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:32:57.28 ID:uKnZ8MiD.net
丁度1年位でrs010のリアハブが逝ってしまった
急坂をアウタートップで登る練習に耐えられなかった模様

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:59:18.31 ID:fZm4emfU.net
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-WH-RS700-C30-ロードチューブレスホイール前後セット-EWHRS700C30FRL/dp/B071K7SG2Z/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1544014691&sr=1-4&keywords=wh-rs700

5万3千円だけど、23Cのチューブレスタイヤ履くならいいと思う。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:59:55.24 ID:XT1aXGKO.net
>>787
筋トレは筋トレ機材でしなさい

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:17:26.43 ID:FmbZ3oJN.net
>>787
フルクラムなら速攻でスプリング折れるなw
RS010のハブって頑丈さで言えば最強レベルだぞw

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:50:44.76 ID:TiR433Bk.net
DTのスターラチェットがどれだけもつかぜひテストしてクレヨン

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:02:23.56 ID:PM0XQQJ1.net
>>790
ラチェットのスプリングのことなら、
あのスプリングは駆動負荷受けるわけじゃないから
折れたりはしないだろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:19:06.01 ID:x1oA03is.net
定期的に現れるスプリング折れるガイジはもうほっとけって

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:51:07.15 ID:FmbZ3oJN.net
なんで折れないことにしたいのか不思議
http://taisakovic.hatenablog.com/entry/2018/03/29/210000

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:09:23.64 ID:bBCu5Qr0.net
ヒント=破損率

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:19:36.27 ID:lxd+Ij90.net
またスプリングの事ブツブツ言ってんのかよ。
壊れないパーツなんて無いんだからトラブルの事例をドヤ顔で見せられても。
トラブル率考えて使う使わないは自己判断するだけの事だろうに。
致命的欠陥と思うならこんな所で啓蒙せずに、直接カンパに報告してあげたほうが喜ばれると思うぞw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:23:44.38 ID:FmbZ3oJN.net
おかしなことを・・・
RS010が1年で壊れるような乗り方ならスプリングはすぐに折れると言っているだけなのに・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:46:20.98 ID:PM0XQQJ1.net
というか、>>794のやつは組み付け不良だろ。
誰が組んだのかは知らんけど。
素人メンテで曲げたやつは見たことある。
多分あれも放っておいたらそのうち折れたのかもな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:51:09.52 ID:HGp+7lKp.net
カンパ信者は過剰反応し過ぎ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:15:14.20 ID:3ePqtzMa.net
土日に襲来

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:43:24.36 ID:a02VUeTu.net
きたよ:(;゙゚'ω゚'):

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:51:06.70 ID:JkL1jYkV.net
>>788
その価格ならALPINE のRA24CL-TRで良いんでね?
メーカーはクリンチャーって書いてるけど普通にTLRリムだし17cリム1400g台半ば。
(俺のは実測1460gだった。)
5.3万出せるなら、こいつをCX-RAYにすりゃ1300g台まで落ちるぞ。
(俺のCX-RAY+アルミニップル化で実測で1370g)

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:30:06.63 ID:No3+Y/7Z.net
avelo Bicycle shop: ALEXRIMS アレックスリム ALX473EVO ロード軽量完組ホイール 店頭品 2setのみ 特価SALE 25%off 50760円→38000円 先着1名様 ホイールバッグ差し上げます
https://www.avelotokyo.com/2018/02/alexrims-alx473evo-2set-5076042800-2set.html

avelo Bicycle shop: Fulcrum RACING QUATTRO LG CX フルクラム レーシング クワトロ LG CX シマノ用 通勤ホイールにも最適 特価SALE 40%OFF 1setのみ
https://www.avelotokyo.com/2016/02/fulcrum-racing-quattro-lg-cx-lg-cx-2016.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:27:42.78 ID:5GxPJ9e+.net
>>796
カンパ自体はもちろん把握してる
数年前までは3000km走行したらバネ交換してくださいって説明書を同梱してたわけだし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:28:57.23 ID:EV0AtW3s.net
3000kmで交換はないだろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:44:30.91 ID:yHYDuHey.net
実際は持つとしてもメーカーは予防線張って早めの交換促すもん
サスフォークのメーカー推奨メンテ頻度期間とか見たら笑うと思う

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:56:13.92 ID:IN1BFsa0.net
R3を8000kmくらいでショップにフリーメンテ出したらばね交換しといたよって言われたことある

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:48:59.46 ID:QRARc2iw.net
俺のゾンダは1万超えてるがノーメンテだな
雨の日は使ってないが

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:22:42.28 ID:MBvH7Deo.net
グリスぐらい替えてやれよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:08:52.94 ID:e51ZozuG.net
5mmのアーレンキー二本でグイッと

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:10:45.22 ID:xAMlCRaB.net
ZONDA:縦振れが出たら直せない、突然のバネ折れリスクがあり遠征は不安
Racing3:突然のバネ折れリスクがあり遠征は不安
Aksium:重い、ハブが弱い
RS500:スポークが弱い
RS300:重い
RS21:入手不可能

ロングライドにも耐え、登坂性能もあって巡航性も高いホイールというものは無いのでしょうか
どれも一長一短で、用途に応じて使い分けるしかないのでしょうか
のむラボ1号というホイールが気になってるのですが、現在では5万以上だからスレ違いですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:31:54.81 ID:tTfALZy/.net
>>811
WH-RS330
前後2kg超えてるけどいいホイールだよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:42:26.43 ID:o/knAWnD.net
>>812
RS700

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:03:58.70 ID:hxvT6VpR.net
RS21って、スペック上RS11とかわったっけ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:04:32.17 ID:Ty7qWNHP.net
ベラチでコスエリUST買うのがオススメ
アルミセミディープだけど重さはアクシウムと変わらない
マビックは只でさえ頑丈と言われるのに更に30mmハイトだから死ぬ程強いでしょ
使い倒すには最高じゃないかな
しかもイクシオンUSTがセットされて送込みで5万弱
最高ですやん!



触った事すら無いけどね!

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:33:20.88 ID:g+ANbwTs.net
え、アクシウムとコス絵里って重さ同じくらいなのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:58:31.69 ID:Ty7qWNHP.net
>>816
正確に言うとアクシウムじゃなくてアクエリUSTね
無印アクシウムは1800以上有るから

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:26:35.14 ID:cCV58QBM.net
そもそも普通の使い方でロングライドに耐えられないホイールなんであるのか?ちょっと気にしすぎでは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:33:18.21 ID:z/xMem+R.net
ネット情報に踊らされているんだから、生暖かく見守ろうよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:48:32.75 ID:Aak+3m2d.net
>>806
え、マジでカンパのフリーの爪のスプリングって3000kmで交換だったの?
走る人なら毎月交換かよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:59:09.47 ID:VRhdiCzd.net
>>814
両方持ってたけどシール以外の違いはわからん

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:29:09.74 ID:qUVmVwLW.net
>>821
だよね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:39:30.55 ID:ZEWq61w5.net
>>820
そうじゃないと保証しないって話なだけで、実際に壊れるかどうかは別の話

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:42:27.56 ID:b3ADbdGF.net
アクシウムとrs300ならどっち買う?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:52:24.39 ID:hhAhrbjk.net
rs500

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:39:33.12 ID:3fXsmLjk.net
レーシング5

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:58:34.82 ID:Sl3rN8sf.net
ハブいじりの練習したいメーカー

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 04:17:31.59 ID:AiorLFdF.net
トレーニングなんだからRS330でいいだろ
登りが不安になるけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:11:15.58 ID:9j+hYEam.net
>>811
2:1組みは縦振があるのが正常。
異常な縦振があるのはリムが死んでる

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:44:39.78 ID:/+pNTTTx.net
>>814
スポークが違う

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:20:36.01 ID:2SI3gpjN.net
>>830
素材?
11はステンレスでブレイデッドエアロだけど。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:28:46.78 ID:KSRnrvx8.net
010あたりと勘違いしてんじゃないか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:58:09.99 ID:QjJBmh63.net
probikekitで売ってるレーシング5って、モデルチェンジ前のレーシング5LGなんかね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:58:16.22 ID:FtfzYcgy.net
LGってなんだっけ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:10:46.02 ID:LIQl2IYQ.net
LGはワイドリム
ワイドリムになってからモデルチェンジしたの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:15:31.11 ID:ybR9sFPI.net
https://roadbikewheel.jp/fulcrum-racing5/amp/
新モデルでは名前にLGが付かなくなってちょっぴり軽くなってデザインが変わったらしいね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:26:58.36 ID:LIQl2IYQ.net
デカールが変わっただけのような気が・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 18:08:06.03 ID:Ng6zxvLI.net
Wiggleなんかでは既に2019版になってるな
2万円の価格差があるけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:06:48.62 ID:g8zOCNhv.net
>>836
新モデルちょっと軽いだけなら、
旧レー5LGの方が、見た目のカッコよさの分、良いと思う。
新モデルは、なんであんなデザインにしたのか、不思議。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:52:15.52 ID:BS9gWi6M.net
ガイツーで5万に収まるのでこのスレで聞こうと思うんだけど、dtswissのpr1600sprineとマビックのキシエリUSTだったらどっちがいいと思う?
タイヤはチューブレス運用の予定
乗ってるロードはクロモリで、レースは全くでない、〜200kmのロングライドメイン、ほぼ平地オンリーで街乗り、巡行を楽にしたい
はじめてのステップアップなんだけども、どっちも履いたことある人いたら比較インプレなんかしてもらえたらと思います

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:04:07.72 ID:l42sNOxW.net
>>840
性能差は知らないから申し訳ないけど、
DTのクイックリリースは気にいると思う。
RWSってやつ。
コレだけ買うとかなり高い。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:27:49.92 ID:y3DtVYf5.net
>>840
ガイツーなら、アフターメンテナンスを考えるとDTしか選択できないよ。マビはガイツーの場合、保守パーツ取得とメンテ可能な正規代理店じゃない店が近くにないと、スポーク折れただけでもどうしようもなくなるから

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:01:48.72 ID:W4jeq00u.net
>>840
ガイツーじゃないけどクロモリだと↓も良いんでね?
http://benefit-jp.com/wheel/wheel_ra24cl-tr.htm
スポークシルバーでデザインはまんま手組みだしクロモリには良いと思う。
ワイドリムのわりに軽いし性能悪くない。
メーカーサイトではクリンチャーって書かれてるけど恐らくDTと同じ理由。
リムはTLRなんでチューブレスレディで使う事も可能。
大分前の手組みスレでCX-RAYに組み替えた奴が実測1300g台まで落ちたって話。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:07:32.56 ID:pXbgT3ER.net
23c用じゃないですかそれ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:13:55.75 ID:xLosaiT7.net
コイツずーっとここのホイール宣伝してるな
最初はちょっと良いかもと思ってたけど、そろそろヘイト溜まってきたぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:01:19.13 ID:A3076kRK.net
もうね、関係者乙としか

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:00:04.47 ID:bUYKcfLF.net
>>841,842
マビックは正規品以外にすごく厳しいみたいですね
正直ブランド名とデザインに魅力感じてるだけだし、dtのデザインも結構好きだからdtにしようかな
スキュワーについてもググったら好評ばかり書いてあるようだし

>>843
なるほどこんなホイールもあるんですね
トラディツィオーネゼロみたいな感じでしょうか
クロモリ乗りだけど特にシルバースポークにこだわりはないです
むしろ黒リムにするに際してシートポストとかステムとかも黒で揃え始めちゃってるので黒ホイールのほうが都合がいいですし、平地ばっかり走るだろうと予測できるので軽量に金かけたやつよりもハブの性能とかホイールの耐久性を重視してます

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 06:34:36.77 ID:gNR+oD/B.net
>>840
鉄下駄2kg超えからの買い換えで
PR 1600 DICUT® 21買ったけどスピードは明らかに体感できるほど上がったわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 09:19:25.20 ID:KDoy2Rzv.net
1600はある意味240より普段使いに向く350ハブだし、その割にトータル1600gとソコソコだし、アンダー5万/ペアの最適解のひとつだと思う

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:33:14.38 ID:O6G7mIWI.net
>>877
17cリムだから25c用だろ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:40:05.55 ID:DK10qSMA.net
未来予想図

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:38:51.04 ID:KLbtIYM8.net
zondaとRS500って明確な差あります?
RS6800の情報と照らし合わせるとどちらもリム重量ほぼ同じくらいみたいで
ロングライド用途で体重62kgです

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:54:12.19 ID:5byjbg+f.net
>>852
・スポークパターンが違う
・シマノハブはラチェット音が静か

好きな方を買えば良いと思うよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:02:14.05 ID:KLbtIYM8.net
情報調べれば調べるほどどっちでもいいやって思えてきたんで思わず聞いてしまいました
もうちょっと考えてみようと思います

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 02:15:23.16 ID:pkYly3fz.net
>>852
カンパの方が良く回るがシマノよりメンテ頻度が高い。
カンパの方が玉当たり調整は楽なので、メンテはそれほど苦では無い。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 08:05:16.36 ID:v382IW6e.net
>>855
丈夫さは?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:34:05.53 ID:q8yTSgge.net
カンパ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:18:37.37 ID:E0oPg/tS.net
覇権EVOって最近聞かなくなったけど販売やめた?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:44:00.46 ID:T32K9Ea5.net
ALX473evoか?
売ってるぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:10:46.00 ID:pmbyGeRk.net
ETRTO42-584(27.5x1.60)で許容空気圧が3.50-5.50Bar(50-80PSI)のタイヤが付けられるホイールってありますか?
自分で調べてももっと低圧にしか対応していないか、そもそも許容空気圧が書いてないホイールしか見当たらないです

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:18:35.24 ID:l6nyik+w.net
>>860
それって、チューブレスタイヤ付ける前提ってことでいいの?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200