2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール32

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:35:15.79 ID:YBcPXkot.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
5万以下のホイール31 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505507610/

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:29:27.18 ID:M9rTJEQ4.net
初期の調整要るだろ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:21:31.06 ID:lBzXn25T.net
完成車ホイールからの交換ならPrime proもいいよ
タイヤ ircのチューブレスにprimeのスキュワーに
105の11-28のスプロケ付けて前後合わせて2.390kg位だし

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:23:18.79 ID:DEVmqh0X.net
通販で買った時点で初期不良以外は自分でメンテナンスが基本じゃね?
300キロは初期不良ってよりも初期点検したの?って聞きたいわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:52:40.71 ID:p4XazeZo.net
100km位で触った時はガタはなく、回すとスーーッってこすれるような音もして、ちょっと締め過ぎなんじゃないか位の感じでした

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:39:20.86 ID:3Kjer3Lf.net
ゾンダなら玉当たり調整出来るから、簡単に直せるよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:59:10.00 ID:pnjaLvre.net
>>82
で、そのときはゆるめたんかい?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:08:57.45 ID:uHP0gW3W.net
ゾンダ坊はやはり無能杉内でちたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:35:22.28 ID:Tkcvvsnf.net
300(ブルベ)

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 02:00:15.39 ID:2wq8MdAJ.net
シロッコ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:22:57.91 ID:HIu8NZSc.net
>>80
あれ、スポークが軽いだけでリムが実測でフロント460gリア470gあったぞ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:42:47.72 ID:3+746VgK.net
公称重量通り440gならギリアリなんだけど400後半はなあ…なんで内径17mmのごんぶと仕様にしたのか。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:20:19.68 ID:SdK8VYa7.net
>>89
カタログ値って中央値を載せる場合と下限値を乗せる場合がある。
例えば有名どころではMAVICなんかは下限値を取るんでカタログ値より20%重いとか平気であるわけ。

一方、あのホイールのリムって高さ27mmとか書いてるけど正体はアレックスのCX28なのよね。
http://www.alexrims.com/products/cx28/
カタログ見れば分かると思うけどCX28だから28mm高みたいに思われるけど実は27mm。
このリムって台湾で販売された当初からちょっと問題があって下限値を使ってる。
一方、このリムと似たCX24なんかは中央値を採用してる。
http://www.alexrims.com/products/cx24/
アルミでリム高3mmも差があって素材同じで5gの差っておかしいだろ?
ちなみに台湾でこのリム単体を買うとCX28よりCX24の方が20%位価格が高い。
(CX24の方が高級品扱い)

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:29:00.88 ID:SdK8VYa7.net
>>90に追加。
あと、2017年モデル以降で、完組みではなく手組みホイール採用のANCHORとかFELTその他諸々のメーカーで、
15万以下の完成車で28mm高で手組みホイール使ってるモデルは概ねCX28だったわ。
上位になるとRS010とかのシマノの低価格帯完組み。
それを採用できない低価格完成車に使われてる感じ。
もちろん、ハブやスポークでも価格帯が変わるけどね。
CX24は価格が高く、これを採用するならRS010使う方がコストに見合う所為か完成車での採用例は見たことない。
アルパインって完組みホイールの1モデルで採用されてるのは見たのが唯一。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:56:42.10 ID:XpIJSD4n.net
確かに予備のスポークペラペラだったわww
primeproもデブ禁止ホイールなんかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:05:56.91 ID:NoPLMCrx.net
デブ禁止でいいじゃん、痩せればいいんだから
みすぼらしい腹を引き締めよう

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:32:25.51 ID:18GBZgOQ.net
カンパのヴェントからだとレー3やゾンダにしても大差ないですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:05:39.96 ID:tQLibJNk.net
>>92
100kg位はいけるんじゃなかったか?
wiggleだとTA12mm非対応、CRCだとアダプター付属ってのが引っ掛かって購入足踏みしちゃうわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:25:31.80 ID:1cee8opO.net
>>95
通常のロード用ホイールの方の話じゃね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 04:28:41.30 ID:QDHcEyg5.net
レースにも出ない貧民だからprime raceのdiscで十二分だとは思うんだけどそっから2万出せば200g軽いproが買えて更に2万出せばカーボンが買えるって考えるとめちゃくちゃ悩ましい(後者はスレの範囲から逸脱するけど)

ってか下手なリムブレーキモデルやカーボンリムより軽いpro discは一体何者

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:37:42.56 ID:xNwIZKQA.net
>>97
ハブがリムブレーキ用含めてもわりと軽量な部類に入るハブ。
スポークはCX-RAY。
逆算するとリムは440-450gだよ。

全体重量は重たいけどリムが410gのアレックスのCXD4やライトニングアルパインのDISCのが良いんじゃない?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:01:59.35 ID:8r/l1uPF.net
やっぱりゾンダかなぁ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:45:37.75 ID:AJQgTIP0.net
CXD4のリムってそんなに軽かったのか。
総重量だとCXD4はだいぶ重めだった。
クイックリリースアダプター&リムテープ付で
prime-pro disc=1470g(公称1450g)
CXD4=1615g(公称1536g)

どっちもリムハイトと外幅が実測24mmのオフセットリムだがCXD4の方が硬く感じる。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:30:51.44 ID:oYDy/408.net
>>100
CXD4のリムは下記
http://www.alexrims.com/products/draw-1-9s/

PRIME PROってホイールって馬鹿を針で吊るためにカタログ値の全体重量下げてる詐欺ホイールだよ。
もちろんスポークを軽くして全体重量を下げる手段を全否定するつもりは無いけど、
それはリムも軽量なものを使った上で最後の手段としてやるべきことじゃないのかな?
もちろん同じ事はアレックスのALX473にも言えるけどね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:52:51.86 ID:DHpUuBy0.net
105アルミにALX473evo使い始めた
35キロ以上出てるときの維持が楽って印象
値段の割に軽くて登りもそこそこ楽しめるし練習にも使えると思うし趣味乗りでアップグレードしよかなって人にも向いてると思う

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:52:33.21 ID:/ZmJY2dI.net
覇権473革命は良いよね
デブじゃなきゃ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:38:05.01 ID:3e+Fq14S.net
ゾンダを買ったらソンだった

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:33:06.89 ID:jpb9fYDK.net
はいっ、次の方〜

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:38:25.60 ID:q2Aq1i88.net
その前に座布団全部取れw

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:54:00.83 ID:Cf++D/Ya.net
もう一枚も残っていません!

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:39:00.22 ID:Lap+TpHE.net
MAVIC買ったらまあびっくり!

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:46:44.50 ID:Lap+TpHE.net
シャマル ミレはいてみれ!

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:25:39.73 ID:3Ws13sEw.net
あっちゃー

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:30:11.35 ID:3e+Fq14S.net
フォローしている人からMAVIC使いを間引く

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:02:20.13 ID:kMbqOu1K.net
ベントうで寿シ6コ食べる時はよく噛ムシン、ゾンダ事言いながら腹におシャマル

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:13:17.51 ID:OvZ4ocV1.net
>101
カタログ値の全体重量下げてる詐欺ホイール

実物がカタログ値通りの部品構成と総重量なら詐欺ではないんじゃね

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:53:09.86 ID:5bPXeXn5.net
クレーマー対策で「平均重量」表示がデフォになるんだろうな

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:43:34.65 ID:DV/4TzGA.net
>>113
400gのリムで作られた1400gのホイールと500gのリムで作られた1400gのホイールでは全く違うものだぞ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 07:51:56.19 ID:r6unkqYZ.net
糞重い完成車ホイールよりましだけどな
登りだけ考えたら糞軽いの選ぶんだろうが
Primeは詐欺ホイールではないよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:48:53.53 ID:zdfFrvtG.net
>>115
primeってパーツ毎の数値公表してるの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:24:38.61 ID:76Yu/E1N.net
wiggleのリム単品売りでは
リムブレーキ用=440g
ディスクブレーキ用=410g
となってるね

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:44:04.41 ID:HhvfnQ+o.net
>>115
prime-proのリムって500gもあるの?
410gと言っておきながら500gあるなら詐欺といってもいいが。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:01:57.05 ID:FRUbNTn0.net
量ったリムの重量は465g
どこの馬鹿が500とかほざいてるの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 02:09:18.72 ID:PKG1aV6Y.net
ここの板、一般論か個別の事案か明記しないと取り違える人多いよね
明記しても理解できない人も妙に多いけどw

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:04:44.07 ID:bqVGHhei.net
DTのRR21めちゃめちゃ良いわぁ〜♪
RS010からの換装だけど、ハブの回転、漕ぎ出しの軽さ、巡航スピードアップ、踏み切った時の剛性感
どれをとっても勝っていたわ
あたりまえだけど…

個人的に一番気に入ったのがDT240sのハブの小気味いいラチェット音かな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:48:19.38 ID:hI3362db.net
来年にはカンパ買ってんだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:40:39.47 ID:E0ODE7fn.net
Racing5 LG
Prime PRO
Vento

お小遣いで買えそうなのこれくらいなんですが、
3万で通勤用探すならどれがいいでしょうか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:53:52.37 ID:LyKR8FyQ.net
ヴェントがいいぞ。風になれ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:49:55.27 ID:CLgBkOee.net
レーシング5LGだな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:09:54.62 ID:sdxWmMFZ.net
Racing5 LG(フルクラム)
1645g 27404円(wiggle.jp)
実測1742g=762g+980g
リムテープ込

Vento(カンパニョーロ)
1699g 32260円(wiggle.jp)
(750g+949g)

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:16:18.79 ID:sdxWmMFZ.net
気になる中華ホイール
Retrospec
1490g 22000円(ラクマ)
実測1508g=686g+822g
リムテープ込
レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=n9ZLGyho_z8

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:11:47.09 ID:WM62oYb1.net
>>125
>>126
>>127
ありがとうございます。
んー悩ましいですねぇー

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:41:13.59 ID:WLwc69ef.net
自分の選考では最後まで残ったのはカンパ Ventoだったな
軽いしかっこいい
まあ、アルテホイール買ったけど

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:35:33.00 ID:bGL/Kv3Y.net
もしチューブレス使うならもうちょい出せばALPINE TRってのがある。
MAVICほどではないがリム設計が良いのかチューブレスのビードが上がり易い。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 01:24:27.56 ID:mYs3PR+p.net
あと二万足してRS700買った。
幸せになった。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 14:33:13.07 ID:2boSwO7H.net
幸せって慣れちゃうんだよね
贅沢な話では有るけど

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:20:13.96 ID:21ndtBN+.net
レーシングクアトロについて知りたいことがあるんです。
五万以下では「買い」でしょうか。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:49:02.40 ID:9VKQNmPM.net
見た目がきになったなら買え

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:16:35.43 ID:OQ3sVSm6.net
ディープリム系ではそうなんじゃない?
ディープリムにこだわらないならおすすめは他にもありますし

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:38:48.22 ID:WR6tslfb.net
ガイツーならレー3も5万切るんだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:58:10.39 ID:WKjOT5M0.net
前は4万切ったこともあったね

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:08:47.11 ID:M3zeGKIW.net
ガイツーだと関税が2kくらいかかるね

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:57:50.99 ID:PY20uiPR.net
レー3モデルチェンジして定価が上がったからな

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:32:19.67 ID:jc9tPb9+.net
>>139
あれ、消費税はかかっても関税はかからないんじゃなかったっけ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:21:09.61 ID:dqF2/9Hl.net
>>141
消費税は掛からなくて関税が掛かるよー
関税は5万でも3kいかないくらいだと思う

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:56:02.19 ID:9F6uQBTx.net
消費税が掛からないソースを是非提示してほしいわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:40:31.06 ID:kVaAOMTi.net
>>142
いやいや、自転車パーツは関税なし。3,000 円いかないそれは消費税だよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:11:15.18 ID:qthKVp+1.net
個人使用と判断されれば関税はないよね
ホイール3セット買ったことあるけど関税はなかったから余程じゃ無ければ気にする必要もないだろうね
購入金額の60%に消費税がかかるよ
受け取り時に払えって言われるか速達で払いに来いやってくるね

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:47:41.74 ID:w332gHZx.net
いい加減にチューブレス童貞卒業したから探してみたらWH-RS500っての見付けた
http://amzn.asia/8g7whuG
レビュー4個しか付いてないけど売れてないんかな?
もうちょっと頑張ってRS700選んだとしてどの位違いがあるんでそかね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 18:26:14.19 ID:Xu/+6nWs.net
レー3からレー1だとか
RS500からRS700だとか
何度同じ質問したら気がすむのかと思うが

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 08:56:23.50 ID:KxdzWWi/.net
473evoって重い人は駄目と聞いたのですがどのくらいの体重なら適切なんでしょうか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:57:27.45 ID:Uhr6zrk+.net
>>148
わては55kgで乗ってるが異常なし
ただ回転重いし、雨の時は滑るからおすすめではないかな

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:34:07.35 ID:qUCNbNmr.net
RS500は旧アルテホイールの事だからユーザー自体はおおいでしょ
普通のホイールだから特段書くことがないというだけで

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:58:12.91 ID:EQiBbBkq.net
>>148
以前のスレでは80キロが限界と誰かが書いていたな
推奨は65キロくらいまでだったかと

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:59:30.19 ID:EQiBbBkq.net
>>149
雨で滑るのは運転が下手かタイヤのグリップ性能が悪いかでしょ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:00:14.23 ID:egY1BC6Z.net
雨だと滑るのは普通じゃないのかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:14:53.15 ID:RYneim/z.net
どんな無茶をしたら滑るんだ?
ドライと同じような操作しているとかいうなよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:26:27.64 ID:dPmCXauQ.net
>>154
雨の日に乗ったことないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:31:07.93 ID:K7hVLw3x.net
直線でも登りだと滑ることが稀にあるな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:34:12.43 ID:RYneim/z.net
>>155
乗るけど具体的に何したら滑るか答えてよ
濡れた鉄板の上でブレーキかけたとかハンドル切ったとかアホなこと抜かすなよ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:39:46.21 ID:dPmCXauQ.net
>>157
グリップの限界を超えたときだよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:19:01.65 ID:egY1BC6Z.net
>>149
473EVOが雨のとき滑るってどういうことさ
ブレーキが効かないってこと?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 06:21:44.31 ID:8sWIDzOQ.net
>>148
それ買うならALPINE視野に入れても良いんじゃない?
ALPINEは何種類かあるけど比較は↓
http://benefit-jp.com/wheel/wheel_ra24cl-tr.htm 
24mmリムなんで乗り心地も良いし、何より剛性はこっちのが上。
リアも高いけど、フロントがたぶん素人でも分かるだろ?って位に高い。

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:29:41.77 ID:y0ldU9Mw.net
>>158
ホイールと関係ないやんスレチ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 12:00:55.62 ID:c0o9i/pK.net
149やが、
雨の日のカーボン並みに滑ってびっくりしたという思い出や

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 12:01:58.06 ID:c0o9i/pK.net
>>159
そうそう。全然効かなかった

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:54:18.75 ID:SKJ3yMda.net
>>163
105以上はつけてる?それで止まれなかったらお店で見てもらった方がいい
それ以下ならしょうがないかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:00:16.29 ID:/KVPA8n1.net
>>164
ブレーキはBR-R9100のシューはR55C4
ワイヤーは1年に1回は絶対変えてるから、錆びた抵抗などは無し。
ドライの時はしっかり止まるが、ウェット状態だとかなり制動力は落ちるかんじ。

今までシマノとフルクラムのアルミホイールは使ったことはあるけど
こんなに効かないのかとビビった
カーボンホイールでブラックプリンスのシューを使ってるときのほうが
しっかり効くイメージ

たしかに前の方が言われてる、タイヤは安い3000円くらいのを使ってました。すみません…

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:04:55.97 ID:LgmHIlIo.net
>>165
せっかくだからタイヤもいいの使えよ!

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:11:10.32 ID:/KVPA8n1.net
>>166
とりあえずチューブレスにしたったよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:05:07.12 ID:OvLvGD8y.net
デブはDT swiss買えよ
軽くて剛性あってハブの耐久性やかかりも良い
RR21 Dicut 外通で5万ぐらい

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:20:03.12 ID:zE7Lg8zL.net
>>163
シマノのパッドって安いけどホイールに対する相性みたいな癖強いよ。
元々リム攻撃性の高いパッドだから非推奨にしてるメーカーもある位。
アレックスも低グレード品は問題ないがハイグレードリムモデルは出来れば使わないでみたいなニュアンスで台湾本社の中の人に聞いた。
シマノを使うならRC55+1を使ってくださいってな。
あとはスイスの黒か青(緑は駄目) そんな感じの返答だった。
カンパフルクラムも(シマノ用ホイール出してる癖に)推奨しないって話。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 10:32:48.68 ID:y6KS3zqD.net
>>168
どこに売ってます?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:09:53.22 ID:8HyIYwaV.net
>>169
そんなあなたのオススメのパットは?
今度でる7000番の105のブレーキ買うんだ
今後の参考にしようと思う

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 12:15:07.64 ID:w8/1VBaD.net
>>171
価格差もあんまりないからR8000アルテグラのブレーキにしとけ。
R7000のブレーキはブースターが無いぞ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 15:55:59.15 ID:zE7Lg8zL.net
>>171
俺はスイスの青ばかり。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:34:53.83 ID:NANb6cYF.net
>>169
ありがとう
スイスを使ってみる!

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:50:36.08 ID:vfR15BCH.net
>>170
wiggleなら取り扱ってるけど今はリアホイールしか在庫無いみたい

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:20:03.36 ID:oooUOJtn.net
>>170
大体どこの自転車屋でもあるんやない?
代理店はマルイだから、トピークとか扱ってるところは扱いあるはず

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:09:39.78 ID:J4aKcea/.net
シマノがRS21の後継っぽいホイールとして
RS300を用意してくれた事が分かって最近ホッとしています
そうそうこういうのでいいんですよ
クリンチャー派のオアシスみたいなホイールがね

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 09:57:46.47 ID:uvA4amzs.net
>>177
クリンチャー専用ホイールでチューブレスは使えない(使う方法はあるが)が、
チューブレス対応ホイールでクリンチャーは使える。
あと、チューブレス対応ホイールでもバンプ有りならパンク時のタイヤビード落ち→タイヤ剥がれが大幅に軽減できる。
カンパのC17以降のようにバンプ無しだとパンク時にビード落ち→タイヤ剥がれの可能性は高まるが、
それでもクリンチャー専用ホイールよりパンク時にはがれにくい。
あと、パンク修理作業のとき、チューブレス対応ホイールはビード溝が深く作られている。
ほとんどがクリンチャー専用より深い為にビードにタイヤを落とすとタイヤをはがす作業が楽。

俺もタイヤはクリンチャー派だけどホイールだけはずっとチューブレス対応ばかりを選んでる。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 10:05:02.14 ID:VzGMHHA9.net
【しゃぶ晋三】 3.11のとき、安倍が総理なら終わってた、オスプレイよりレッドサラマンダーを配備しろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531011782/l50

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200