2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:29:21.12 ID:k3deEmsx.net
次スレは>>980さん、宜しくお願いします

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:47:31.16 ID:2QJJlaYc.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 18:27:37.47 ID:O9UuG+Bz.net
新スレ乙アリス

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:31:05.32 ID:6sITwQsy.net
進むバイク(自動二輪)離れ。もはや自転車にボロ負けで電動アシスト自転車という自転車の中の1カテゴリにすら販売台数で抜かれている。
https://i.imgur.com/tahosrE.jpg

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif
https://i.imgur.com/skNCsq9.png

電動アシスト自転車の快進撃 ついにバイクの年間出荷台数を追い抜く
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
原付バイクの需要が激減…電動アシスト自転車に人気の座を奪われる
http://news.livedoor.com/article/detail/12114894/
原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場
http://www.news-postseven.com/archives/20151004_354612.html
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、
エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、
主婦層をはじめとする原付ユーザーは、急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。
自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:31:58.92 ID:6sITwQsy.net
健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

自転車ダイエット効果 電動アシスト自転車でも同様の効果
https://i.imgur.com/KHf76Gr.jpg
https://i.imgur.com/2EslWUS.jpg
https://i.imgur.com/1QjWvWy.jpg
https://i.imgur.com/3Pb8VRU.jpg
https://i.imgur.com/cDoATxg.jpg
https://i.imgur.com/ybEulgP.jpg
https://i.imgur.com/aU9jVyd.jpg

長生きしたければ自転車に乗るべき。
実は自転車はもっとも事故率も死亡率も低い乗り物としてある
https://i.imgur.com/UcyOg3v.png
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html
これ併せて自転車の健康効果の高さから自転車利用者は自動車依存者よりも徒歩の者よりも長生きという調査結果も出ているほど。
[医学]自転車利用者は自動車依存者より長生きな事実
https://togetter.com/li/1123813

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:37:49.20 ID:E2SazyMv.net
デメリットをあえて挙げない、もしくは控え目に挙げる点が悪徳の手口

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 09:44:25.14 ID:2MhU+CVH.net
電動アシスト自転車、おおむね快適なんですが、交差点で信号待ちのときにうっかりペダルに圧をかけてしまったらしく、前進しかけてビビりました。

乗るときはケンケン乗りしないようにとか気をつけていたけど、交差点で仕事のことを考えてぼーっとしていたんで危なかったわ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:06:22.34 ID:JLTQOue0.net
>>8
信号待ちのときはスイッチ切らない?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:25:36.47 ID:2MhU+CVH.net
いちいち信号待ちでスイッチ切るの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:39:28.68 ID:2fwcfkiq.net
エコモードて電源切るたびにリセットされたっけ?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:44:18.17 ID:IKTwPv1B.net
両足を着いていれば問題ないよ
俺もそれが理由で電アシ利用時の足の接地性を考慮するようになった

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:00:39.85 ID:xPhg5E6T.net
止まってる時はブレーキかけてたわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:35:26.93 ID:XcVK6MRP.net
停車中は無意識にブレーキかけてたわ
つかスイッチいちいち切るの???

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:39:17.55 ID:eS5qYnaj.net
ブレーキかけずにペダルに足載せて止まるやつなんているんだ?
世の中広いな

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 13:16:36.40 ID:kZkrwWz9.net
停車中にブレーキかけないとか逆にしんどいからな

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 13:33:19.92 ID:6qyGywbf.net
ロック機能のあるブレーキレバーってある?
原付にあるやつ
ちょっとした坂道での信号待ちで便利

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:38:45.23 ID:z+ONFppA.net
信号待ちはスタンディングでおk
と言いたい所だけど電アシだとうまくいかんのよなあ
せいぜい1分

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:26:37.69 ID:EZjjCWgj.net
十数秒の待ちなら、片足着いてブレーキ、
数分かかる場合は(ヤマハなら)エコモードから下長押しでオフにしてる

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:39:48.28 ID:XQPID8Jp.net
ペダル足乗せてると「ググッ」ってなっちゃうよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 18:20:42.46 ID:9d/XOh2G.net
車道で信号待ちだと左足は縁石、右足は踏み切ったくらいの位置、両手はブレーキだな
横断待ちの時はチューブ跨いで両足ベタ付きで両手はブレーキ、たまにロードやクロスがくるくる回ってる

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:04:37.67 ID:pNHoq7dd.net
ジェッター2018はまだか

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:40:20.27 ID:YD5I4aki.net
YPJーERがいいのか、YPJーRのバッテリー増強がいいのか。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 23:37:44.21 ID:z+ONFppA.net
車道の信号待ちは右側に足を着くのも案外いける
水切り勾配あるから右のほうが高いのよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:02:16.56 ID:gPTUCdGW.net
右側に足を出すで思ったんだけど
自転車(バイク)って、大半の人は左側から乗るよね
これは日本の交通事情が左側通行だから?

欧米などの右側通行だと、左側から乗り降りするのって道路側なので危険だよね
自転車・バイクの場合、右側から乗るのかしら

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:06:59.74 ID:wb540PY0.net
>>25
海外も左から乗っていたような。右利きは左側からの方が乗りやすいからね。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:09:13.19 ID:7yFJx8BP.net
>>23
XCしかないでしょ、ERとかPWユニット流用でコンポダウングレードして価格10万アップよ、舐めてるw
電池容量アップがとか書いてるけどブレイスなんか容量上げてユニット更新までしても殆ど値段据置きじゃねーか。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:37:43.48 ID:yMwg8PLL.net
>>25
日本の場合、特にオートバイは左を空けないと乗り込めないのはかなり不便だけどね
車もオートバイも路肩に停めたら車道側から乗り込めるのが正しいスタイル

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:55:06.47 ID:RptIc6oU.net
>>25
蹴り上げ式スタンドが左だから

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:55:22.69 ID:pDm+H4sS.net
>>17
DIA-COMPEからPK-1, TECH-77, 282S, 282SWという製品が出てるよ
http://www.diacompe.co.jp/original11.html
http://www.diacompe.co.jp/original10.html

>>25
サイドスタンドがある殆どの車両がそれを左側に装備し、左傾斜になっているので海外でも左から乗るのが普通
右サイドスタンドなんてmoto trialぐらいしか知らん

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 05:18:05.10 ID:cE3L0GzZ.net
>>28
右側通行の国でもオートバイのスタンドは左に付いてるし乗るのも左から
通行区分というより利き手の問題なのかもな

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 12:11:27.41 ID:CygQbVxw.net
https://twitter.com/fiction_cycles/status/976647216155705344

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:26:53.68 ID:Hm85QiQ+.net
>>27
クロスバイク(ジェッター)、MTB(ベネリ)は持っているから、次に買うならロードバイクなのよね。

身長が180以上あるので、今ならサイズ的にER一択なのだけど。待てば、別の会社からもっと良いのがでるだろうか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:34:26.02 ID:xQFTZjMc.net
ティモとビビってどっちがいいんだ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 16:58:56.01 ID:qkUAmk3s.net
ティモが通学通勤用でビビが買い物用だっけ?
別にこれに従う必要もないが

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 17:49:46.09 ID:pDm+H4sS.net
>>33
国内では
XROSS New B1h(サンスター技研ユニット, 2018春予定)

Besv JR1(自社(中国)製リアハブユニット, 2018夏予定)
ぐらいかな?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 18:29:13.51 ID:h8TAf8ui.net
shimanoユニットか
BOSCHユニット採用のがそのうち出てくるんでは?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 18:43:40.44 ID:o+oJyI00.net
>>35
モビファイブ買ったり興味持ってたユーザーが
ティモにシフトしたいってないのにな・・・
モビ○○シリーズ続けてほしかったわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 19:12:13.49 ID:Hy8G1PjW.net
電動自転車って最初はスペック通りの距離出るかもしれないが1年もたったらスマホみたいになるんだろうなぉ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 19:20:13.33 ID:CygQbVxw.net
最初はスペック以上の距離走るので
1年くらいならスペック以上のままです
毎日100km以上走るならスペック以下になるかもしれん

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 19:50:06.11 ID:lT+i9CuY.net
>>40
バッテリー交換は 2年くらい?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 19:59:41.32 ID:fjgq/+Fp.net
使い方次第

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:51:30.59 ID:vByiaAGY.net
一日何q走るかに寄るやろ
5kmぐらいなら7年ぐらいはいけるんちゃう

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:38:55.83 ID:Lti2aB4M.net
700回の充電で寿命にとらわれすぎてもね。
当然だけど経年劣化もあるから。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:46:32.94 ID:yMwg8PLL.net
数十kmのサイクリングより近所の買い物の方がバッテリー食ったりするしな

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:55:00.71 ID:ekygH0Jx.net
https://i.imgur.com/GSmYG5Q.jpg
先日にバッテリー診断してきたやつ
丸一年使ったけど特に問題はない
ただ診断で4年2ヶ月ってのが分からん
製造されてショップで売れずに保管されてたからかもしれん

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 23:44:13.92 ID:CygQbVxw.net
バッテリーなんてそんな高いもんでもないし
ちょっとおかしいなと思ったら買い換えればいいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 00:06:45.45 ID:UHo01UD6.net
シマノみたいに1000サイクルで60%残りとか言われると一時の燃費詐称事件を思い出すわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 01:00:11.09 ID:7FhZxKch.net
いかに電池を劣化させたかが
アシスト力を有効に使ってるかの判断材料じゃね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 01:19:32.74 ID:DW8UqALq.net
>>47
クロス買えちゃうじゃん
お金持ち羨ましい (ノД`)

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:39:44.85 ID:Zvog3gPO.net
>>49
満充電で長期保管とか、大して減ってないのに充電しまくるとかすると一気に劣化するぜよ。

52 :[sage]:2018/03/23(金) 04:07:49.20 ID:e9COl2Ur.net
>>51
PASのバッテリー満充電保管や3年間毎日満充電運用してるが、急激な劣化に気付いた事は無いぞ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 10:39:12.41 ID:7TedZBiV.net
>>27
20万なら買うが30万は出せないなー
自転車ブームに乗っかってぼったくるつもりなんだろうが
欧州劣化アシストにそこまでの価値はない

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:09:18.94 ID:l6QdlZfn.net
ママチャリタイプ15 万 スポーツタイプで20万までかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:18:53.71 ID:wgwHXr7A.net
自転車に100万円出せないようでは、自転車やめたほうがいいね

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:22:39.40 ID:wgwHXr7A.net
100万円の自転車も知らないのか?
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_datail.php?p_id=00000104

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:28:16.81 ID:PLN7uWWj.net
販売数が見込めないから30万にして趣味性に訴えるんだろう。
性能的にジェッターを超えるとは思えない

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:36:07.07 ID:UHo01UD6.net
>>57
×性能的に
〇必要性が

30万程度じゃ大したこと無いが金額は性能に比例する

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:39:58.20 ID:MTp+L/My.net
ジェッターってそんなにいいのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:48:12.26 ID:Ki2DVn3Q.net
新ypjが高くて売れず、ジェッターに流れる構図になりそう

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 11:56:12.63 ID:MTp+L/My.net
色が三種類しかないのが残念
赤とか青とかあればなぁ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 12:33:50.84 ID:FGp3WdWQ.net
BOSCHの二本バッテリーシステム付けて70万のはさすがに噴飯もの

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 13:01:38.89 ID:hsbnOUfU.net
>>54
常識的には、そうだと思う。
基本は子育てママの便利な移動手段。
30万越えは、一部の好事家のものだろうな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:46:12.10 ID:gbt8Flln.net
遊び道具に30万程度出せない中年とか
なんで生きてるの?ってレベルで悲しいね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:58:29.92 ID:/f7+Rapt.net
趣味性が高いっていってるんだよ。
出せるか出せないか、いろんな考えがあるだろ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 16:23:30.59 ID:OVKwOeH3.net
風俗に3000万ほど使ったがチャリに30万は出せない

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 16:51:27.86 ID:20f5NLbr.net
>>64
妻子持ち家のローンとかある者にとって
自転車に30万円なんてとんでもない金額だよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:04:00.13 ID:LeCUNAOQ.net
>>64
金があっても自分が興味の無い遊びの道具に30万とか出さねえよ
なんか色々勘違いしてね?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:21:20.11 ID:Mm0YSMiw.net
>>67
収入とローン残高によるでしょ
ワシなんか全私立の高高大3人いて、昨年末に住宅ローン組んだけど
完全無趣味だから年50万くらいは貯まるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 18:43:52.47 ID:65O4MjX+.net
30万出してクルーズ買ったった

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:53:26.06 ID:t8ydmxQV.net
30ならジェッタとティモSかな〜

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:07:45.68 ID:D+hTiarw.net
30万のバイクや30万の身に着けておける物と違って
泥棒にとっては盗みやすそう

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 21:04:44.46 ID:WxLKrJ8f.net
自分が興味の無い遊びの道具

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:36:52.21 ID:WaFfQivd.net
>>67
もうそんなの人生の墓場だな。
人生消化試合って感じ
やだやだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:03:32.34 ID:fcdWWjKb.net
限られた予算で愉しむのも良いもんだ
何でも買えたら面白み半減だよ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:11:48.11 ID:l6QdlZfn.net
中古センサー無しを改造して乗ってる。貧乏人

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:14:31.76 ID:eOkZdOl2.net
ゲームは一日一時間のときの方が面白かった
遊びは制約がないと楽しくないよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:00:58.45 ID:Dy8qZd5F.net
趣味性の高い価格設定のわりにコンポケチってるのがまた割高感を感じさせる

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:19:04.17 ID:nW2JOg9u.net
400wh程度のバッテリーを積んで、15kg以下のモデルがでないものか。

GIANTなら、8kgのアルミロードで18万位。これに電動ユニットを積むぐらいのものがでないかな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 01:26:00.61 ID:LlMNeg8L.net
>>79
モーターとバッテリーでプラス6キロ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 03:53:11.44 ID:2CVOKgkc.net
クルーズええな、アシスト切れたのもわからないくらいあっという間に30kmとか出てるわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 05:41:57.59 ID:QpjmSUXe.net
>>79
ヤマハの車体はGIANTが作ってると聞いたことがあるがデマだったかな
要はアシスト用に強化するとああなっちゃうんじゃね?と

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:56:15.60 ID:L5G0+SPd.net
>>79
口開けて、棚からぼた餅が落ちてくるのを待っている様ではだめだろうw
途はひらけているから、自力で前に進む

https://www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive-fitness-bicycle#/updates/all

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 08:18:32.57 ID:rEm23N7i.net
そんな怪しいもん付けなくても
カスタマイズすればだいぶ軽くなるよ
俺のブレイス改は19kg台だけど泥除けやスタンド取っ払って
軽量パーツに換装すればさらに2〜3kgは軽くできるし
最新のE-Bikeならもっと軽くなると思うよ
元々が安物の重いパーツまみれだからね

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 08:42:25.25 ID:i12RT70O.net
ブレイスは内装変速なんだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:01:44.19 ID:9RVGbgF/.net
>>79
8Kg のロードで自分を鍛えた方がはやいし、得るものも大きいとおもうよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:08:23.52 ID:L5G0+SPd.net
>>86
エンストした自動車を押しながら運転して楽しいか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:35:57.64 ID:IysHDP+J.net
>>70
俺も納車されたで!初めてのスポーツ自転車めちゃ楽しい

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:40:35.66 ID:9RVGbgF/.net
>>87
ちょっと何言ってるか分からない

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:58:05.27 ID:nW2JOg9u.net
YPJ ERをどこまで軽量化できるかな。

タイヤを25c,軽量チューブ、ハンドル、フォーク、ステム、シートポストのカーボン化、軽量サドル程度でどこまで軽くなるか。

軽量ホイールは高いから、避けたいね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:06:21.18 ID:LIr+zONg.net
最も軽量化効果が大きいのは電池を外すことだろう

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:37:00.27 ID:Dy8qZd5F.net
>価格は「YPJ-XC」が37万8000円(税込、以下同じ)、「YPJ-EC」が28万800円、「YPJ-ER」が34万5600円、
>「YPJ-TC」が32万4000円。発売日は「YPJ-XC」のみ7月18日で、そのほかは6月11日です。初年度の
>年間販売台数は、4種類合計で3000台を計画しています。

>顧客ターゲットは、40代から50代までの都市部在住の男性。ヤマハ発動機は、同社が1993(平成5)年から展開し、
>高齢者や子育て層などに支持されてきた電動アシスト自転車ブランド「PAS」の利用者以上、
>スポーツ自転車利用者未満の層を狙い、新たな需要を掘り起こしていく構えです。


若者じゃなくておっさんが対象らしい

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:54:57.68 ID:0w9BrisE.net
そして盗まれる
もしくは盗まれる対象車となる

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:57:52.34 ID:R7ttA42i.net
そしてアフリカへ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:59:54.04 ID:Wp1mLyHZ.net
ヤマハも正直だね 普通今どき若者向けて宣伝するだろ 今の年寄り年寄り向けて書いたら買わない とくに元気な人は 日産ジュークが良い例若者向けて売ったがフタ開けたら見に来るのは老人ばかり

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:15:48.62 ID:oK0HU3mP.net
国産電アシなんて主婦かジジババ向けばっかだからな

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:05:30.99 ID:7mds5PBA.net
>>94
アフリカならこんな使えない物じゃなくて二輪を盗むよ
昔から窃盗密輸団は韓国、中国向けが中心でニュースでは「アジア」とぼかしてるだけ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:29:13.69 ID:mObrggKx.net
>>84
痩せろよピザ。何度も言わせんなや。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:43:25.99 ID:asDKbIQr.net
ママチャリタイプの電アシってさ、チェーンのメンテって注油だけでいいのか?
とりあえず注油しとけば錆の進行は防げそうだけど
汚れ落とすのは半年に1回位でいいのかな
なんか皆放置してるぽいんだけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:43:29.12 ID:MRgnIN4L.net
>>92
TCなんて中途半端でしかも高いの買う人いるのかな?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200