2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:29:21.12 ID:k3deEmsx.net
次スレは>>980さん、宜しくお願いします

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:47:31.16 ID:2QJJlaYc.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 18:27:37.47 ID:O9UuG+Bz.net
新スレ乙アリス

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:31:05.32 ID:6sITwQsy.net
進むバイク(自動二輪)離れ。もはや自転車にボロ負けで電動アシスト自転車という自転車の中の1カテゴリにすら販売台数で抜かれている。
https://i.imgur.com/tahosrE.jpg

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif
https://i.imgur.com/skNCsq9.png

電動アシスト自転車の快進撃 ついにバイクの年間出荷台数を追い抜く
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
原付バイクの需要が激減…電動アシスト自転車に人気の座を奪われる
http://news.livedoor.com/article/detail/12114894/
原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場
http://www.news-postseven.com/archives/20151004_354612.html
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、
エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、
主婦層をはじめとする原付ユーザーは、急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。
自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:31:58.92 ID:6sITwQsy.net
健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

自転車ダイエット効果 電動アシスト自転車でも同様の効果
https://i.imgur.com/KHf76Gr.jpg
https://i.imgur.com/2EslWUS.jpg
https://i.imgur.com/1QjWvWy.jpg
https://i.imgur.com/3Pb8VRU.jpg
https://i.imgur.com/cDoATxg.jpg
https://i.imgur.com/ybEulgP.jpg
https://i.imgur.com/aU9jVyd.jpg

長生きしたければ自転車に乗るべき。
実は自転車はもっとも事故率も死亡率も低い乗り物としてある
https://i.imgur.com/UcyOg3v.png
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html
これ併せて自転車の健康効果の高さから自転車利用者は自動車依存者よりも徒歩の者よりも長生きという調査結果も出ているほど。
[医学]自転車利用者は自動車依存者より長生きな事実
https://togetter.com/li/1123813

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:37:49.20 ID:E2SazyMv.net
デメリットをあえて挙げない、もしくは控え目に挙げる点が悪徳の手口

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 09:44:25.14 ID:2MhU+CVH.net
電動アシスト自転車、おおむね快適なんですが、交差点で信号待ちのときにうっかりペダルに圧をかけてしまったらしく、前進しかけてビビりました。

乗るときはケンケン乗りしないようにとか気をつけていたけど、交差点で仕事のことを考えてぼーっとしていたんで危なかったわ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:06:22.34 ID:JLTQOue0.net
>>8
信号待ちのときはスイッチ切らない?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:25:36.47 ID:2MhU+CVH.net
いちいち信号待ちでスイッチ切るの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:39:28.68 ID:2fwcfkiq.net
エコモードて電源切るたびにリセットされたっけ?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:44:18.17 ID:IKTwPv1B.net
両足を着いていれば問題ないよ
俺もそれが理由で電アシ利用時の足の接地性を考慮するようになった

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:00:39.85 ID:xPhg5E6T.net
止まってる時はブレーキかけてたわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:35:26.93 ID:XcVK6MRP.net
停車中は無意識にブレーキかけてたわ
つかスイッチいちいち切るの???

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:39:17.55 ID:eS5qYnaj.net
ブレーキかけずにペダルに足載せて止まるやつなんているんだ?
世の中広いな

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 13:16:36.40 ID:kZkrwWz9.net
停車中にブレーキかけないとか逆にしんどいからな

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 13:33:19.92 ID:6qyGywbf.net
ロック機能のあるブレーキレバーってある?
原付にあるやつ
ちょっとした坂道での信号待ちで便利

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:38:45.23 ID:z+ONFppA.net
信号待ちはスタンディングでおk
と言いたい所だけど電アシだとうまくいかんのよなあ
せいぜい1分

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:26:37.69 ID:EZjjCWgj.net
十数秒の待ちなら、片足着いてブレーキ、
数分かかる場合は(ヤマハなら)エコモードから下長押しでオフにしてる

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:39:48.28 ID:XQPID8Jp.net
ペダル足乗せてると「ググッ」ってなっちゃうよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 18:20:42.46 ID:9d/XOh2G.net
車道で信号待ちだと左足は縁石、右足は踏み切ったくらいの位置、両手はブレーキだな
横断待ちの時はチューブ跨いで両足ベタ付きで両手はブレーキ、たまにロードやクロスがくるくる回ってる

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:04:37.67 ID:pNHoq7dd.net
ジェッター2018はまだか

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:40:20.27 ID:YD5I4aki.net
YPJーERがいいのか、YPJーRのバッテリー増強がいいのか。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 23:37:44.21 ID:z+ONFppA.net
車道の信号待ちは右側に足を着くのも案外いける
水切り勾配あるから右のほうが高いのよね

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200