2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:17:13.74 ID:T7MnPK1W.net
まとめるとこうだ。

なるべくアシストさせないように走る電アシ。
それが電アシロード(笑)

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:19:55.19 ID:/eeFdR3K.net
>>410
あれは信号待ちでちょろちょろ前に出て行かなきゃいいだけだ、どうせすぐ抜かれるのに邪魔くさい

大渋滞とか、先行して通るのが安全な交差点とか、前車が左折とか、前に出ることが全く無いとは言わないが大人しく車の後ろ(横)で待ってろと

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:23:58.26 ID:T7MnPK1W.net
どうしてもYPJが人気者にならないと気が済まない人がいるようだけど
ここ読んで買っちゃってあとで失望するとよけいにYPJに対してハラ立てると思うよ(笑)
なんでそこまでYPJに肩入れしたい自分なのか考えてみよう

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:27:08.77 ID:Ss4cNd1a.net
>>412
停止線で止まって横の車は先に行かせればいいだけなのにね
ギアチェンジしながら必死に漕ぐからフラフラしてて危なっかしいし

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:31:37.24 ID:Ss4cNd1a.net
どうしても否定してい人がいるみたいだけど
何かしらの価値を見出して買うんだから余計なおせっっかいだし
そもそもこのスレに何で来るんだって話
遊びのために買うんだし気に入らなきゃ売り飛ばせば済むだけ
その差額すら困窮してんなら趣味自転車なんか乗ってないで
収入を上げるおべんきょでもしてたらどうかね

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:38:37.63 ID:T7MnPK1W.net
おまえみたいなのにだまされてつまらねえ自転車買う人が出るのを防ぎたいんだよ(笑)

道連れふやそうとあがいているお前よりはまともだと思うね

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:41:53.50 ID:Ss4cNd1a.net
俺は楽しく乗ってるけどね
お前がつまらん人間なだけだろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:46:22.77 ID:fTeqHd/M.net
たかが2ちゃんねるの書き込みで、人助けができると良いですね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:46:37.43 ID:Ss4cNd1a.net
騙されたと思ってる時点で低能すぎなんだよ
法令で24km/h以上はアシストしない
車体重量もバッテリー容量も走行距離の目安もカタログに載ってる
どうやって騙されるんだよw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:48:00.91 ID:T7MnPK1W.net
アシストしないように走る高価な電アシロードに違和感持つのは普通の事だとおもうね。

否定的であっても事実を認めた上で楽しく乗ってることを普通に表現すればいいんじゃね?
それでなんの問題もないはず。俺は俺おまえはおまえ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:49:12.32 ID:cmlQWLgE.net
一番バッテリー容量多いのはパナのティモex?
20Ah

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:50:41.01 ID:T7MnPK1W.net
ちなみに過去スレ読めばわかるけど俺は全否定しているわけじゃないから。
2ちゃんで意固地になるなんて底辺そのものだからな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:56:56.77 ID:5ppBljFd.net
>>414
アシストなら普通に踏むだけで車に合わせて加速していける
先に行かせる必要がないよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:12:06.34 ID:Ss4cNd1a.net
>>422
コテハンもせずに何言ってんだ?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:18:00.71 ID:Ss4cNd1a.net
>>423
たしかに同時加速はできるけど
車側からすると不安になるのよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:31:30.78 ID:cECOwx/b.net
愚昧なる大衆に、電アシスポーツ車の無意味さを啓蒙して無駄金使いを予防してやった俺スゲーって思うのも2ちゃんでは自由。

無視して気が合うもの同士だけで会話するのも自由。

しかし、電アシスポーツスレは違う意味で荒れてるし困ったものだね。あっちのYPJマンがこっちのアンチだと笑えるが。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:03:42.53 ID:x6CAH6Fb.net
まあ2ちゃんはもうひろゆきの背乗りの方でここは5ちゃんだけどな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:56:12.65 ID:SNEF6IzS.net
スポーツルックタイプやママチャリアシストのいい点は一応一万円以上の頑丈なカギはかけてるものの
一晩駅前駐輪場に置いておける点
万が一盗まれても立ち直れるレベルのショックで済む
あんまり遠くまではいけないけど気楽に乗れるのがいい

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:25:50.49 ID:qXPr/rW9.net
電動アシストは10万円以上するのに盗まれてもOKとか
一晩駅前駐車場に放置するとか
遠くまで行けないと決めつけたりとか

あほ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:33:04.66 ID:TNyqpHC/.net
パナソニックは糞

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:35:18.88 ID:9aVrOIRt.net
>>430
仕事は?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:46:21.10 ID:BedprDoM.net
電動アシスト自転車
盗んでもバッテリー外せない
ディンプルキー複製がムリポ
盗まれにくい筈

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:42:15.78 ID:/eeFdR3K.net
>>423
四輪免許を持っていれば当然思うことだが信号待ちで前に出て40km/hそこそこで走られると邪魔
左折したら正面からママチャリが来るくらいあり得ない

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:08:30.51 ID:5ppBljFd.net
電動アシスト自転車は保険がついてて、保険を使う条件が盗難届を出すことだから
盗んだ人は使いにくいよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:13:29.15 ID:5ppBljFd.net
>>433
前に出ると言ってないし、出るかどうかは別にして
速度が上がれば安定するから抜かしやすいとこで端に寄って抜かしてもらえばいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:30:43.93 ID:DI7QmoT5.net
部品どり

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:26:19.18 ID:SNEF6IzS.net
盗まれてもOKって誰かいったのだろうか
止めておいた高級オートバイ盗まれるより原チャリ盗まれるほうがましってだけ
後鍵もほぼぶっ壊せないドイツ製のやつだから止められるってだけね

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:07:23.21 ID:9FH8k3dx.net
つまりYPJのデメリットとメリット、どちらを大きく評価するかだよね

自分の使い方だとメリットが大きいのかデメリットが大きいのか
乗り方使い方をしっかり理解してから買うべき自転車だね

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:23:55.58 ID:IDpVM1c8.net
パナソニック買うアホはいますか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:26:30.96 ID:dte/OZ7C.net
>>439
仕事は?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:27:29.37 ID:8KIRoxMz.net
>>440
すぐにパナの工作員が出てくるなw

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:32:01.63 ID:y7YLyCiy.net
>>441
仕事は?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:36:52.86 ID:8KIRoxMz.net
>>442
お前は?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:40:42.29 ID:ATx9TGe4.net
>>443
お前と一緒

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:43:10.05 ID:8KIRoxMz.net
>>444
何かを答えないのは無能の証だぞw

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:06:13.40 ID:XtzTyABq.net
仕事は?と聞かれているのに「お前は?」と返事
お前自身が回答をはぐらかしてるのに
「何かを答えないのは無能の証だぞw」とヘラヘラコメント

ここまで自分の無能を知らない超絶アホに出会ったのは久しぶりだ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:16:17.98 ID:6AW9OtyS.net
パナソニックの話題が出ると、こんな風に必ず荒れるよね。
パナソニック製品の粗悪さが伝わってくるよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:17:46.62 ID:wB2Yuudj.net
どっちもどっち。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:33:13.88 ID:yF5t+g4a.net
パナくそ君は構ってもらわないと寂しくて死んじゃうんです
でも頭悪いから同じことしか書けないんです

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:34:01.47 ID:tWP+JcqE.net
あさひの単独営業益1%増 前期、電動自転車伸びる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28881290S8A400C1DTA000/

日本のメディアは日本経済新聞レベルでも電動アシスト自転車を電動自転車と表現するから、なんだかなあ感ある。
電動アシスト自転車が売れるのは同志が増えてうれしいことだけどね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:35:24.44 ID:tWP+JcqE.net
全米の都市の風景がシェア電動アシスト自転車で変わる Uberも参入、人気急拡大へ
https://wired.jp/2018/03/11/shared-electric-bikes/

電動アシスト自転車を用いた乗り捨て可能なシェアサーヴィスが、爆発的な勢いで全米に広がっている。
モーターによるアシストがあるおかげで楽に移動できることと、場所を選ばずに借りて返せる手軽さが強みだ。
カーシェアの業界は警戒を強め、利用者はインフラの整備を求め、都市は「ある問題」を解消できると期待する。
様々な思惑が交錯するなか、都市の公共交通はいかに変化していくのか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:39:08.75 ID:tWP+JcqE.net
ちなみに海外都市部においては自転車シェアサービスが広まるにつれて、タクシーやバス等の公共交通機関利用者は減っている。=自転車シェアリングサービスを選ぶ人々が増えている。
日本の外国人観光客にとっても自転車は免許不要、ノーヘルメットで歩道も通行できる(自動車とも干渉しないし逆走の概念も無いので更に便利)な為、日本に置いても日本人の通勤の他、外国人観光客によるレンタル自転車、シェア自転車利用が増え続けている。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:55:35.87 ID:XQ/QrEui.net
都内の移動は電アシが一番楽だなあ
車も車道を走る自転車にだいぶ慣れてきているし
神田川みたいな細い川の沿いの道をもちっと整備してほしいが
くそ意地悪な車止めがあるんだよなあ
多摩地区も東西移動(多摩湖CR、多摩川CR、玉川上水)はいいけど
南北移動がもうちょっとよね

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:09:01.60 ID:UkMFGCj6.net
ある日突然自治体の回収料金3000円分が引き落とされるわけですね

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:01:55.55 ID:txKIENiN.net
32km/hまでアシストされる電アシが用意されてたら
そりゃ都市内移動に電車やバスなんて使わんわなw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:30:10.82 ID:3SdOsMDu.net
都内観光もレンタルでの電アシが便利だよ。
平地にあるのスカイタワーぐらいで、ランドマークになる観光地は大抵やたら長い坂の上にある。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:58:14.74 ID:42OsJy5N.net
>>455 公共機関への忖度が24kmの制限をつけたわけですねわかります

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:35:37.75 ID:98GI1D+n.net
“軍艦”のような子乗せ電動自転車をファッショナブルに――パナとコンビが協業 (1/2) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1803/30/news041.html#utm_term=share_sp

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:55:56.71 ID:OotYQRby.net
Panasonic買って後悔している俺が通りますよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:01:35.99 ID:UkMFGCj6.net
>>457
死せる美濃部行ける自転車を走らせず

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:02:54.98 ID:HN3qWghH.net
>>459
仕事は?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:03:55.42 ID:uu8OaOaj.net
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 78台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523019777/

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:28:18.52 ID:uv2QAKKf.net
バッテリー大中小で共通化
バッテリーステーションで急速充電可
とかだったら便利

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:41:38.74 ID:CjHfBIKJ.net
パナソニックは電池系がダメだよね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:50:50.97 ID:AnD9WzL5.net
ブリヂヤマハの電池はそのパナの一周遅れじゃねえかw

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:55:10.46 ID:O/dc8vnA.net
>>465
ウチの保育園ではブリヂストンとヤマハがメジャーだね
入園直後にママ連中からパナソニックは電池回りがすぐ壊れるし、サポート最悪だからやめた方がいいと言われるよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:00:47.27 ID:y/SWS5Bd.net
pasシティsp5が気になってる

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:14:09.19 ID:rGHTmUZa.net
関西はパナ多いよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:14:28.19 ID:zrUdsUQB.net
>>466
お薬増やしますね

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:19:14.12 ID:oj11JBWS.net
どっちにしろノロマな経営の失敗で世界市場の拡大に完全に乗り遅れて
もはや消滅まちがいないからね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:32:21.14 ID:zrUdsUQB.net
>>470
応援してます

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:09:49.32 ID:0NgKvm9x.net
S8なくなっとるやんけw

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:18:17.50 ID:4IPvpsnx.net
アシストで24q到達は成人男子なら誰でもできるが
一瞬とかそのまま維持できるぐらいなら上でも言ってるがアシストは不要だな
その脚力なら坂も特に問題ないはず

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:02:39.43 ID:7hDoyqX4.net
>>473
脚力あってもアシストあったほうが楽に決まってんじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:17:35.67 ID:Zc4LowPZ.net
pasシティsp5はほしいけど、すでに持っているpas city8の処遇に困るw

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:38:43.50 ID:OE3Q+xs5.net
中古で売れ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:16:27.30 ID:OqLjmHXy.net
>>475
щ(゚Д゚щ)クレクレ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:58:58.25 ID:vT2yh10p.net
まあ30万円あったらこんなの買ったほうが楽しいよ
最初からしゃるまうるとらだし床の間に飾ってめでるだけでも気分がいい

https://ameblo.jp/gnarlybikes/entry-12306255742.html

電アシロード買った自分を想像して比較してみよう

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:14:34.26 ID:0ToQ4FIp.net
超小型・超軽量・折りたたみ可能な電動自転車が発売中

“大人のミニカー”で人気の「ネクストクルーザー」などのメーカーであるブレイズは、公道走
行可能で折りたたむこともでき、100%電気で走行する電動自転車「BLAZE SMART EV(ブレ
イズスマートEV)」の販売をビックカメラ名古屋JRゲートタワー店で本日より開始しました。
「BLAZE SMART EV」は、自転車よりもラクに、バイクよりも手軽に乗れるので、ちょっとした
街乗りに便利な電動自転車。わずか5秒でコンパクトに折りたたむことが可能で、18kgという
軽量設計なので持ち運ぶこともできますし、クルマに積んで出かけた先で走らせることもで
きます。

大容量リチウムイオンバッテリ―を搭載し、満充電の走行可能距離は約30km。1回の充電
時間は約3.5時間。勾配や運転者の重量によって登れる傾斜は異なりますが、坂道もスム
ーズに登ることができるとのこと。
安全面に関しては、本物のクオリティーをコンセプトにバイクの各種部品に対して、何百回も
の試験や耐久テストを徹底して行ったそうです。メーカー希望価格は12万8000円(税別)。
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/02_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/01_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/series/free-labo/1115853.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:27:37.00 ID:dqkakBmn.net
>>479
電動バイクであって電動アシスト自転車じゃねぇだろ
スレチだ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:32:18.59 ID:boHDKMjR.net
>>475
city8売らないでバッテリー変えればいいじゃん・・・

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:24:06.26 ID:bVhpI6y7.net
>>478
ハウス!

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:37:11.87 ID:2GOhUT4B.net
>>478
30万出すならVektron S10がいい
というかブリパナばかりでVektron S10に興味持ってる人いないのか・・・
国産にない味付けと折り畳みで最長100キロアシストは魅力だとおもうんだけど
高価格とメーカーがternだから販売店の少なさの問題もあるのかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:44:50.45 ID:LJTyAXnZ.net
>>483
欲しいヤツが買うのは勝手だが、何が悲しくて20kgもある折り畳みに30万円も出さなきゃならんのよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:52:10.85 ID:U0O8sdJo.net
最長○○kmは上り坂と漕ぎ出し以外はアシスト領域以上の速度を維持する前提みたいな
ものだから、25km/h巡航ができると見た目で確信できるできじゃないと5割か7割くらいに
見積もるべき

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:57:40.55 ID:Tj5TMshT.net
国内メーカーの基準だと逆に距離が伸びる事が多いけどね

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:02:40.52 ID:LJTyAXnZ.net
>>485
実感ではそうなるが、業界では↓で500Whなら100km走ると言い切る(ロングとかエコとかそういうモード)
平坦路1km、15km/h→4度坂上り1km、10km/h→平坦路1km、15km/h→4度坂下り1km、20km/h

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:11:34.37 ID:vT2yh10p.net
カーボンロードの価値は確定しているが
電アシロードの評価はまだ定まってない

初心者が面白そうだから、と手を出すのはキケン

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:24:32.89 ID:x85ive7r.net
>>301
新しくて小さいのもいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:15:22.07 ID:7VnTktLH.net
片膝が悪くてリハビリがてら通勤(20km)で
使おうと思ってるんだけど
そんな感じならジェッターでいいかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:21:01.98 ID:4+Dl1ruA.net
日本製のこれってほんと危ないと思うんだけどどうなんだろうね

子供乗せると重心高くなるし、倒れたらこの高さから子供が頭打ったら無事じゃ済まないと
思うんだが

どうして日本製の子供乗せるアシスト自転車は子供の乗車位置を高くするんだろう。
海外のはどれだけ子供乗せる位置を低くするかって感じに作られてるのに

https://i.pinimg.com/originals/32/9b/4f/329b4f7ced663e032c02e86f26d5aba8.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/z/mother-riding-e-bike-child-trailer-47169302.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:43:25.20 ID:LJTyAXnZ.net
>>491
関心したのは後輪のバンパーくらいで、日本の子乗せが劣ってるとは思えない
むしろどちらの写真もベタ足しない(正しい)サドル高で危険、日本のはベタ足前提に出来てる

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:44:42.22 ID:8ZT0fRHU.net
膝のリハビリで自転車?逆に悪くなりそう

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:56:01.99 ID:boHDKMjR.net
先進国だった頃は自転車に子供を乗せて移動なんて考えてなかったから
軽自動車でさえ危ないから普通車乗れよと言われたもんだ
自転車で移動するのはそうせざるをえない下層だったのさ
だから文化的に根付いていない、特に田舎ほど自転車なんて使わなかった
マイカーでなくとも通園バス、通学バス、を利用するとかな

近年は雇用環境をはじめとして車の所有難易度が高まってきたのもあり
カーシェアだの脱車だの、都市部でもようやく他のコミューター活用が始まってきた
子乗せも電アシによってより楽に達成できるようになりつつあるから、今から何だと思う

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:58:09.93 ID:eYBHaZIj.net
>>491
一枚目、子供が母ちゃんのオナラを浄化するシステムでワロタ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:37:39.97 ID:p+12ZxdT.net
>>491
育児板で3輪が理想的だとか粘着してた人?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:40:53.44 ID:DKj6KpdN.net
パナってバッテリー容量がやたらデカイけど
それだけヤマハやBSより沢山走れるの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:56:42.93 ID:xwNbh5aI.net
爆発した時の破壊力が大きい

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:08:20.60 ID:pxCvBrQT.net
>>498
今までに爆発した事あるの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:17:22.93 ID:rxSeUAVn.net
>>497
航続距離は長いよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:21:47.79 ID:inxXWbc2.net
>>498
とりあえずお客様相談室に連絡しといた
お宅のバッテリーは爆発した事があるのか?と
震えて眠れ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:22:37.84 ID:LJTyAXnZ.net
>>497
パナの20Ahは巷で話題の100km走れるシマノと同じくらいで、新型YPJより少し多い程度だ
やたらデカいってほどでもないだろ?他が少ないんだよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 23:34:06.72 ID:T23InD2A.net
>>497
今の時代普通やん、もっとあっていいぐらい、他がショボすぎる。
ヤマハバッテリーは韓国製、パナはテスラと共同開発した最新セル、性能が遥かに上やし容量もあるし外装でフリクション少ないしで
圧倒的にパナしか航続距離が長い、劣化しにくいから3年後はもっと差開くと思う。

>>502
チェーン合力は軸が高回転なのとドライブスプロケのフリクションの分燃費悪いからね

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:12:01.75 ID:hbGgglRi.net
>>491
歩道と車道を行ったり来たりで段差や障害物てんこ盛りの日本の道路事情では、
うしろ二人乗せはリアホイールがもたない
リアカーゴは段差で跳ねたり、牽引側は避けたつもりの歩道上に屹立する電柱に激突したり、歩道から車道に転落したりする

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:28:16.92 ID:0DjM8c0M.net
牽引していると歩道走行できないんじゃなかったっけ?
で、リヤカー扱いだから人を乗せるものじゃないという事になっちゃうんじゃないかな
前に予備バッテリーとキャンプ用品積み込もうと検討したんだが
サイクリングロードもNGになるので諦めたん(´・ω・`)

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:33:00.32 ID:K00FinEF.net
歩道を走るなら法律で全長190cm以下と決まってるので今の子乗せに10cm程度足しても後ろに2人は無理
まあ、八輪みたいにホイールベース短い3輪の後ろを伸ばす手も無い訳じゃないが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:03:56.67 ID:hbGgglRi.net
なるほど、歩道前提だと法律上車体を水平方向に伸ばせないので、
雑技団的に垂直方向に伸ばしたのが日本の子乗せ自転車というわけか

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:09:05.37 ID:35na/ytv.net
ヤマハとパナソニック結局どっちがいいんだ
もう一ヶ月以上悩んでる

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:22:05.80 ID:WX1Uzgta.net
パナ糞君は生活全般板の方から出張してくるなよ、カエレ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 05:02:22.86 ID:K00FinEF.net
>>507
歴史的経緯で言えば安定して荷物を運べるU字ハンドル+カゴの構造を前乗せに応用してるんだが
3人乗りの合法化でハンドルの後ろに椅子が付く様になって曲芸度が増した

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200