2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:55:10.46 ID:O/dc8vnA.net
>>465
ウチの保育園ではブリヂストンとヤマハがメジャーだね
入園直後にママ連中からパナソニックは電池回りがすぐ壊れるし、サポート最悪だからやめた方がいいと言われるよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:00:47.27 ID:y/SWS5Bd.net
pasシティsp5が気になってる

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:14:09.19 ID:rGHTmUZa.net
関西はパナ多いよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:14:28.19 ID:zrUdsUQB.net
>>466
お薬増やしますね

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:19:14.12 ID:oj11JBWS.net
どっちにしろノロマな経営の失敗で世界市場の拡大に完全に乗り遅れて
もはや消滅まちがいないからね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:32:21.14 ID:zrUdsUQB.net
>>470
応援してます

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:09:49.32 ID:0NgKvm9x.net
S8なくなっとるやんけw

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:18:17.50 ID:4IPvpsnx.net
アシストで24q到達は成人男子なら誰でもできるが
一瞬とかそのまま維持できるぐらいなら上でも言ってるがアシストは不要だな
その脚力なら坂も特に問題ないはず

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:02:39.43 ID:7hDoyqX4.net
>>473
脚力あってもアシストあったほうが楽に決まってんじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:17:35.67 ID:Zc4LowPZ.net
pasシティsp5はほしいけど、すでに持っているpas city8の処遇に困るw

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:38:43.50 ID:OE3Q+xs5.net
中古で売れ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:16:27.30 ID:OqLjmHXy.net
>>475
щ(゚Д゚щ)クレクレ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:58:58.25 ID:vT2yh10p.net
まあ30万円あったらこんなの買ったほうが楽しいよ
最初からしゃるまうるとらだし床の間に飾ってめでるだけでも気分がいい

https://ameblo.jp/gnarlybikes/entry-12306255742.html

電アシロード買った自分を想像して比較してみよう

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:14:34.26 ID:0ToQ4FIp.net
超小型・超軽量・折りたたみ可能な電動自転車が発売中

“大人のミニカー”で人気の「ネクストクルーザー」などのメーカーであるブレイズは、公道走
行可能で折りたたむこともでき、100%電気で走行する電動自転車「BLAZE SMART EV(ブレ
イズスマートEV)」の販売をビックカメラ名古屋JRゲートタワー店で本日より開始しました。
「BLAZE SMART EV」は、自転車よりもラクに、バイクよりも手軽に乗れるので、ちょっとした
街乗りに便利な電動自転車。わずか5秒でコンパクトに折りたたむことが可能で、18kgという
軽量設計なので持ち運ぶこともできますし、クルマに積んで出かけた先で走らせることもで
きます。

大容量リチウムイオンバッテリ―を搭載し、満充電の走行可能距離は約30km。1回の充電
時間は約3.5時間。勾配や運転者の重量によって登れる傾斜は異なりますが、坂道もスム
ーズに登ることができるとのこと。
安全面に関しては、本物のクオリティーをコンセプトにバイクの各種部品に対して、何百回も
の試験や耐久テストを徹底して行ったそうです。メーカー希望価格は12万8000円(税別)。
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/05_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/02_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/headline/docs/1115/853/01_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/series/free-labo/1115853.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:27:37.00 ID:dqkakBmn.net
>>479
電動バイクであって電動アシスト自転車じゃねぇだろ
スレチだ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:32:18.59 ID:boHDKMjR.net
>>475
city8売らないでバッテリー変えればいいじゃん・・・

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:24:06.26 ID:bVhpI6y7.net
>>478
ハウス!

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:37:11.87 ID:2GOhUT4B.net
>>478
30万出すならVektron S10がいい
というかブリパナばかりでVektron S10に興味持ってる人いないのか・・・
国産にない味付けと折り畳みで最長100キロアシストは魅力だとおもうんだけど
高価格とメーカーがternだから販売店の少なさの問題もあるのかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:44:50.45 ID:LJTyAXnZ.net
>>483
欲しいヤツが買うのは勝手だが、何が悲しくて20kgもある折り畳みに30万円も出さなきゃならんのよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:52:10.85 ID:U0O8sdJo.net
最長○○kmは上り坂と漕ぎ出し以外はアシスト領域以上の速度を維持する前提みたいな
ものだから、25km/h巡航ができると見た目で確信できるできじゃないと5割か7割くらいに
見積もるべき

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:57:40.55 ID:Tj5TMshT.net
国内メーカーの基準だと逆に距離が伸びる事が多いけどね

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:02:40.52 ID:LJTyAXnZ.net
>>485
実感ではそうなるが、業界では↓で500Whなら100km走ると言い切る(ロングとかエコとかそういうモード)
平坦路1km、15km/h→4度坂上り1km、10km/h→平坦路1km、15km/h→4度坂下り1km、20km/h

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:11:34.37 ID:vT2yh10p.net
カーボンロードの価値は確定しているが
電アシロードの評価はまだ定まってない

初心者が面白そうだから、と手を出すのはキケン

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:24:32.89 ID:x85ive7r.net
>>301
新しくて小さいのもいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:15:22.07 ID:7VnTktLH.net
片膝が悪くてリハビリがてら通勤(20km)で
使おうと思ってるんだけど
そんな感じならジェッターでいいかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:21:01.98 ID:4+Dl1ruA.net
日本製のこれってほんと危ないと思うんだけどどうなんだろうね

子供乗せると重心高くなるし、倒れたらこの高さから子供が頭打ったら無事じゃ済まないと
思うんだが

どうして日本製の子供乗せるアシスト自転車は子供の乗車位置を高くするんだろう。
海外のはどれだけ子供乗せる位置を低くするかって感じに作られてるのに

https://i.pinimg.com/originals/32/9b/4f/329b4f7ced663e032c02e86f26d5aba8.jpg
https://thumbs.dreamstime.com/z/mother-riding-e-bike-child-trailer-47169302.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:43:25.20 ID:LJTyAXnZ.net
>>491
関心したのは後輪のバンパーくらいで、日本の子乗せが劣ってるとは思えない
むしろどちらの写真もベタ足しない(正しい)サドル高で危険、日本のはベタ足前提に出来てる

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:44:42.22 ID:8ZT0fRHU.net
膝のリハビリで自転車?逆に悪くなりそう

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:56:01.99 ID:boHDKMjR.net
先進国だった頃は自転車に子供を乗せて移動なんて考えてなかったから
軽自動車でさえ危ないから普通車乗れよと言われたもんだ
自転車で移動するのはそうせざるをえない下層だったのさ
だから文化的に根付いていない、特に田舎ほど自転車なんて使わなかった
マイカーでなくとも通園バス、通学バス、を利用するとかな

近年は雇用環境をはじめとして車の所有難易度が高まってきたのもあり
カーシェアだの脱車だの、都市部でもようやく他のコミューター活用が始まってきた
子乗せも電アシによってより楽に達成できるようになりつつあるから、今から何だと思う

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:58:09.93 ID:eYBHaZIj.net
>>491
一枚目、子供が母ちゃんのオナラを浄化するシステムでワロタ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:37:39.97 ID:p+12ZxdT.net
>>491
育児板で3輪が理想的だとか粘着してた人?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:40:53.44 ID:DKj6KpdN.net
パナってバッテリー容量がやたらデカイけど
それだけヤマハやBSより沢山走れるの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:56:42.93 ID:xwNbh5aI.net
爆発した時の破壊力が大きい

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:08:20.60 ID:pxCvBrQT.net
>>498
今までに爆発した事あるの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:17:22.93 ID:rxSeUAVn.net
>>497
航続距離は長いよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:21:47.79 ID:inxXWbc2.net
>>498
とりあえずお客様相談室に連絡しといた
お宅のバッテリーは爆発した事があるのか?と
震えて眠れ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:22:37.84 ID:LJTyAXnZ.net
>>497
パナの20Ahは巷で話題の100km走れるシマノと同じくらいで、新型YPJより少し多い程度だ
やたらデカいってほどでもないだろ?他が少ないんだよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 23:34:06.72 ID:T23InD2A.net
>>497
今の時代普通やん、もっとあっていいぐらい、他がショボすぎる。
ヤマハバッテリーは韓国製、パナはテスラと共同開発した最新セル、性能が遥かに上やし容量もあるし外装でフリクション少ないしで
圧倒的にパナしか航続距離が長い、劣化しにくいから3年後はもっと差開くと思う。

>>502
チェーン合力は軸が高回転なのとドライブスプロケのフリクションの分燃費悪いからね

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:12:01.75 ID:hbGgglRi.net
>>491
歩道と車道を行ったり来たりで段差や障害物てんこ盛りの日本の道路事情では、
うしろ二人乗せはリアホイールがもたない
リアカーゴは段差で跳ねたり、牽引側は避けたつもりの歩道上に屹立する電柱に激突したり、歩道から車道に転落したりする

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:28:16.92 ID:0DjM8c0M.net
牽引していると歩道走行できないんじゃなかったっけ?
で、リヤカー扱いだから人を乗せるものじゃないという事になっちゃうんじゃないかな
前に予備バッテリーとキャンプ用品積み込もうと検討したんだが
サイクリングロードもNGになるので諦めたん(´・ω・`)

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:33:00.32 ID:K00FinEF.net
歩道を走るなら法律で全長190cm以下と決まってるので今の子乗せに10cm程度足しても後ろに2人は無理
まあ、八輪みたいにホイールベース短い3輪の後ろを伸ばす手も無い訳じゃないが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:03:56.67 ID:hbGgglRi.net
なるほど、歩道前提だと法律上車体を水平方向に伸ばせないので、
雑技団的に垂直方向に伸ばしたのが日本の子乗せ自転車というわけか

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:09:05.37 ID:35na/ytv.net
ヤマハとパナソニック結局どっちがいいんだ
もう一ヶ月以上悩んでる

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:22:05.80 ID:WX1Uzgta.net
パナ糞君は生活全般板の方から出張してくるなよ、カエレ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 05:02:22.86 ID:K00FinEF.net
>>507
歴史的経緯で言えば安定して荷物を運べるU字ハンドル+カゴの構造を前乗せに応用してるんだが
3人乗りの合法化でハンドルの後ろに椅子が付く様になって曲芸度が増した

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 07:12:25.79 ID:dDeuLm73.net
>>510
ハンドルの後に椅子は昔からあるだろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 07:32:50.03 ID:VbH4s8VA.net
親子2人乗りはほほえましいけど
3人乗りは東南アジア臭がする

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:14:10.18 ID:meUMGDM/.net
とりあえず安かったのでビビTXを買った。
発進、上り坂、向かい風、すべて苦にならなくなった。
原付みたいに駐輪場に困ることがないし、一方通行も関係ない。

アシストのおかげで躊躇なく減速できるんだから、
ブレーキがもう少し強めに効くといいんだけどなぁ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:29:52.37 ID:QWsX3jdX.net
ローラーブレーキの効かなさに辟易してキャリパーに付け替えたけど
技術的な興味でいまいちどオーバーホールしてみようと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:35:19.62 ID:B70HxIxs.net
>>511

そう、個人的には昔ながらの、ハンドルの後ろに子乗せイスを引っ掛けるタイプが包むような安心感があって一番良かった。もう20年前の話だけど。

今のような、ハンドル上のタイプや、リアの大げさなイスは、いざというとき子供をひょいと持ち上げられない。

ハンドル後ろタイプは、股開いたヤンキー乗りになるので、女性には不評だったけど。

子乗せはまだまだ改良の余地がある気がする。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:57:34.98 ID:x189TlqH.net
パナソニックは糞

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:59:59.56 ID:740ZNRy6.net
>>508
どっちももう終わってるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:17:07.36 ID:rqJyp885.net
【バイク】125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警察庁★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523033902/

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:05:54.10 ID:0r+v1nev.net
>>516
仕事は?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:14:51.39 ID:810GpFzA.net
無礼っすちゃんで今日は35kmほど走ってみた
標高約300mの山越えあり、下り坂で最高速50kmちょうどだた
セラのサドルで股間は守られたがケツは痛い

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:07:32.23 ID:fWSqFX7t.net
パナの取説にある4パーセント勾配って、向かい風だと何メートルくらい?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:11:16.94 ID:VA+VBepL.net
各部の摩擦係数なども関係するので状況によります

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:21:19.86 ID:QlpGjNPj.net
デブは風の抵抗が強くて大変だな・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:27:41.70 ID:vNAS0AoS.net
デブの方が慣性力が強そうに思うんだけどどうなんだ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:10:59.14 ID:S/O/l809.net
下りなら爆速だろうな

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 07:35:59.42 ID:PvCmxgY2.net
100mの下りで加速して200mの坂を登れるからな

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:20:52.73 ID:l6NQwHjc.net
パナソニックを買って激しく後悔している俺が通りますよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:40:04.03 ID:C71e6nVq.net
>>527
仕事は?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:55:40.43 ID:OqIuKX1p.net
>>528
いつも異常な反応を示してるけど、パナソニックをバカにされると何か困るのか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 14:06:03.72 ID:AI7sVMl3.net
>>529
何かを答えないのは無能の証だぞw

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 15:58:26.68 ID:tC5KDLMf.net
なんかパナソニックは買わない方がいいみたいね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:04:30.89 ID:EubIbSMX.net
仕事してない人は電チャリを買ったらあかん

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:29:19.17 ID:NQ1zVjzH.net
むしろナマポみたいな人は車をやめて電アシにすべきだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:31:20.03 ID:Z99E5orJ.net
電アシあれば車いらないわマジで

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:36:25.06 ID:VGxq7oen.net
>>520
50キロ出すと少しでも路面が荒れてると4.5BAR入れててもパンクしやすい。
ブレイスはリムバンドが何故か24インチ用の安っぽいやつを使ってるから。
俺のはODO350kmくらいだけど、もう2回パンクしてる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:48:11.81 ID:b2z3bz8K.net
ブレイスはちょっと走ってすぐに、こりゃアカンわと思って
真っ先にタイヤ周りを交換した
1万km走って原因不明のスローパンク1回だけだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:02:51.40 ID:VGxq7oen.net
>>536
俺も今、シュワルベのリムテープ、パナのリブモとスーパーチューブを手配中。タイヤ周りが安物すぎるわ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:35:49.93 ID:b2z3bz8K.net
コスト削るのが楽な場所だからねえ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:00:06.03 ID:Z99E5orJ.net
スポーツタイプならブレイスよりもやっぱジェッターなのかね

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:08:33.53 ID:Vl9mpaoy.net
初電動
パスCITY-Xにした
短足なのでサドル一番下にしても爪先立ちだ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:12:45.88 ID:ndO+31CA.net
>>539
(去年モデルを扱う一部店舗を除いて)ジェッターの方が値段も安いし、要らない前バネ付いてないし、前後ディスクで700cのクイックレリーズだからいじり易い

そこらの空き地や裏山で遊ぶならブレイスやハリヤの方が楽しい

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:17:20.15 ID:rTMUqdOG.net
ミニベロでサドル下げてつま先立ちとか身長140cm位かな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:17:41.75 ID:Vl9mpaoy.net
168だが

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:25:11.48 ID:xaZZSWeO.net
S8サスないから段差で結構衝撃くるけどサス付きシートポストつけたら快適になった
http://amzn.asia/gAY9hFJ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:29:01.59 ID:tC5KDLMf.net
パナソニック買わない方がいいな、やっぱ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:29:07.67 ID:lrv7dqBs.net
電動アシスト自転車 性能比較
http://e-bicycle.me-ta-bo.com/index_seino.html

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:37:48.85 ID:268tSaWS.net
>>540
CITY-Xはシートチューブが低いせいでポスト全開でも全然高くならないからシートポスト長いのに交換した
ホビットは大変だな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:41:28.11 ID:hwVktDs1.net
パナソニック買うアホなんておんの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:42:12.99 ID:Vl9mpaoy.net
>>547
でかいのになぜ小径にしたの?
大人が子供のチャリ乗っているみたいなんじゃね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:54:46.37 ID:lrv7dqBs.net
こんな電動アシスト自転車待ってました! おしゃれスポーツバイク
https://www.mylohas.net/2018/04/165103seraph.html
健康的で、便利で、経済的。自転車は都心での生活に欠かせません。春は、ジム代わりに自転車通勤をはじめるベストタイミング。そこで重要なのが自転車選びです。

パナとコンビが子供乗せ電動自転車開発 衝撃吸収技術を活用
https://cyclist.sanspo.com/391187
パナソニックとベビー用品大手のコンビ(東京)は3月23日、安全性や乗り心地に配慮した子供乗せ電動アシスト自転車を共同開発すると発表した。
乳幼児を安心して乗せられるよう、ベビーカーなどで培ったコンビの衝撃吸収技術などを活用。第1弾の商品を今年秋ごろに発売する予定で、子育て世代にアピールする。

バッテリーはポータブル!シェアサイクルを変革するHOPRの電動自転車が先進的
https://techable.jp/archives/74959
先月シカゴで行われたシェアモビリティサミットでお目見えしたこの自転車、北米最大のシェアサイクルサービスを展開するCycleHopが採用することを表明。
実際のサービスはこの夏以降、アメリカとカナダの数都市から開始予定だという。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:06:11.82 ID:b2z3bz8K.net
>>546
記事が古すぎなうえに筆者がエアプ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:08:43.62 ID:eXWYN3XG.net
通販でジェッターを予約したら……人気で生産が追い付かず五月半ば以降になるとか
今、ジャイアントのシーク(生産終了・けっこう重量がある)に乗ってるのだが、山間部
に住んでいて坂の勾配がきつく、元気な中高生ですら坂道では降車して歩いてる
そんなわけで俺も登坂に疲れたのでアシスト自転車を試したくなった

ジェッターは後輪が外せるのがいい
近隣の自転車屋はママチャリしかいじれないから、タイヤ交換や修理は自分でやってる
ジェッターのタイヤは32cに換えるつもり

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:11:11.51 ID:zSUXORiM.net
>>552
人気は関係無い
売れないから在庫しないようにチマチマ生産してるだけ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:28:39.69 ID:eXWYN3XG.net
若干一名、このスレに貼りつきながら単発IDでパナソニックをディスってる奴がいるけど、
何かあったのかね?
無能なためにリストラされたパナソニック自転車工場の期間工とか

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:32:00.14 ID:PoTTRnC8.net
ブレイスてパンクしやすいの?てかセミスリックタイヤ?自体がしやすいの?教えてエロい人

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:38:59.59 ID:ndO+31CA.net
>>554
生活板にずっと張り付いてるヤツだよ、触ると喜ぶからやめれ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:42:15.33 ID:b2z3bz8K.net
>>555
ブレイスについてるタイヤ(たぶんビエンタのも)が激しくクソなの
転がらない、重い、止まらない、すべる
ブリジストンのロゴが入ったチェンシン製
パンクの原因はリムテープのほうだけど見えないのをいいことに
怪しいペラッペラなのが突っ込んである
リブモPTの1.25入れたら別の自転車じゃないかってくらい改善された
いまは700cにしてグラベルキング28c
ごっつ快適

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:47:14.84 ID:ndO+31CA.net
ブリヂストンは某自転車屋にボロクソ言われてるシンコーのLLに自社ロゴ付けて(自転車にも付けて)売ってるからな
タイヤも作ってるから安心とか思ったら大間違い

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:56:03.88 ID:rTMUqdOG.net
鳩山の野郎商売の方でもえげつないな

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:59:37.18 ID:kiwQKfze.net
CITY-Xの新型ってタイヤがセミスリックに変更されてるけど旧型とのサイズの互換性在るのかな?
そろそろタイヤ交換したいと思ってたから流用出来るなら助かるんだが…

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:03:55.98 ID:Vl9mpaoy.net
店員は互換性あるって言ってたよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:07:06.58 ID:tO11LD0q.net
ブレイスとかうんち
ジェッター最強

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:30:03.28 ID:P5Ge//cY.net
>>544
レビュー3500円なら買いって4183円じゃないですかヽ(`Д´)ノプンプン

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:08:45.07 ID:eXWYN3XG.net
>>562
段差の多い街中での走行ならフロントにサスペンションが
ついてるブレイスの方がいいかもしれないし、値引き幅も大きい
ので経済的だろう……後輪が外し難いのは難点だが

俺はプレイスにするかジェッターにするか、長いこと迷ったよ
どちらかというと、問題なのはハリヤ―の方じゃないか?
あの中途半端さは何のつもりなのかね
ご町内を走行するにはタイヤが妙に太すぎるし、山で通用するようなサスでもない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:19:05.63 ID:ndO+31CA.net
ハリヤは値段と精度の要るパーツを使ってないからメンテナンスが楽ってとこだな
バネは言うまでもなく見た目とハッタリ、ブレイスとか安いのはみんな一緒、無い方が良いのは買ってから気付く

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200