2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:24:43.96 ID:YFVI2tQO.net
ノーパンクタイヤの軽いやつはよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:42:14.08 ID:r618qwXV.net
ブレイスとかスポーツタイプ興味あるけどスリックタイヤてパンクしやすそうでこわいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:51:16.87 ID:AWsE83/2.net
>>685
タイヤなんて消耗品なんだし
乗り心地や走りにダイレクトに影響する部分なんだから
気に入るのを見つけるまで変え続けるもんだ
ちなみに純正のタイヤはゴミ
交換費用も予算にいれとくべき

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:54:52.56 ID:v7hCi+k6.net
>>683
パナに700Cあんの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 20:51:54.04 ID:7ngvR0TA.net
自転車屋で坂道多い場所はヤマハがアシストの力強くておすすめって言われたけどどうなんですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:15:32.93 ID:e/VyV1FQ.net
>>688
自転車屋よりここの掲示板を信じるのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:19:36.18 ID:iwjmkQDt.net
>>689
やつらは売りたいものを薦める

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:21:02.70 ID:XNoTH9kb.net
>>688
ヤマハはアシストの強さを★の数で表してるけど
あれなんか意味あんのかと思ってたが
Pasから無礼主に乗ったら、確かにアシスト強力だった
なんでユーザーが設定できないそんな差を付けるか意味不明だが

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:32:31.93 ID:Ej3+/6CG.net
>>689
どっちもどっちだろw

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:25:54.60 ID:AWsE83/2.net
商売だと良い物より売りたい物をすすめるもんだからね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:29:19.71 ID:D3G9Vgay.net
まあ、まともな店主だろうとチェーン店や量販店のバイトだろうとアシスト力ガーと客に言われたらPAS With SP薦めるんじゃね
カタログにも書いてあるから客が納得しやすいし

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:25:25.05 ID:LD6DMFBO.net
>>688
レス見て分かったろ?
結局、自分の信じた物を選ぶしかないんだよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:35:32.71 ID:T28eiick.net
試乗すれば済む話よね

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:45:11.74 ID:KWtSvRQi.net
>>696
試乗してもメーカーの味付けが判るだけでヤマハのアシスト力とか謎の数字は比較出来ないんじゃね

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:52:42.44 ID:T28eiick.net
どれも大差ないって結論を得られるじゃん

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:59:10.24 ID:KWtSvRQi.net
>>698
いや、メーカー毎に味付けの違いはあるよ
それをアシスト力という数字に置き換えて比較するのは無理って話

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 01:55:44.02 ID:cIGRQBpm.net
ギア比同じで登坂能力で表せば良いのでは?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 02:17:55.15 ID:KWtSvRQi.net
>>700
まあ、GD値が同じならクランクのトルクを計測も出来るだろうが
トルク特性で計算すれば大差無くても体感は違うこともあるだろうし、体感同じでも実はどちらかショボいこともあるかもしれない

正直、ヤマハがアシスト力と言ってるんだから気にするならヤマハでいいじゃん、と

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 11:59:03.89 ID:pAJ2mPjr.net
ちょっと教えて下さいな
内装変速って漕ぎながらやるのは機器を痛めるので基本NGですよね
PASの取説を読むと、上り坂を走行する際は、坂の手前で変速して下さいとあるんですが
登坂では進段中にこぐのを止める際、失速するので登る前に変速しろという意味ですよね

激坂を除いて、ゆるい登坂は発進ギアを高めにしてアシストに任せた方がいいんですか
その場合モーター側のギアの負荷がかかりすぎることはないですか

703 :[sage]:2018/04/15(日) 13:35:20.40 ID:LGiUIiPs.net
>>702
気にしなくても大丈夫。
モーター側には人力のトルクに合わせた出力リミッター付いてる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 13:49:42.40 ID:pAJ2mPjr.net
>>703
ありがとうございます
内装変速の電アシは、最初から勾配と目標速度を想定したギアで進み始めるのがいいみたいですね
それで重い場合にギアを下げる方向で、またアシストオフ時の保険として使う、と

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:30:27.40 ID:AvLPICDx.net
足が頑張ればモーター側のギアの負荷は軽減できるだろうけれど
内装変速機の中のギアの負荷が増えて、やがて変速機がダメになるかもね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:33:14.65 ID:AvLPICDx.net
坂は少し高めで入って、少しでも重くなれば、早めにどんどんギアを軽くしていくやり方がいいぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:39:02.40 ID:K7jgq7qE.net
>>702
ダウン時の変速に足を止めるのはせいぜい1秒未満で余程急こう配でなければ慣性で進んでる
急こう配なら目視でわかるから登る前に変速する気にするほどの事じゃないよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:27:05.87 ID:TAy/iZ+3.net
パナソニックは糞

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:12:42.88 ID:xbP/uVEk.net
ハリヤがパワーあるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:42:46.97 ID:/PrJqpJ2.net
電池ってマダ半分残っている時そのまま充電して満タンにしておくか、その半分を使い切ってマン充電するかドッチが良いんだろうか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:46:46.46 ID:KWtSvRQi.net
>>710
理屈で言えば大差無い、気分で言えば使い切って全体的に劣化して欲しい

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:57:48.09 ID:/PrJqpJ2.net
>>711
使う気分でいうと何時も満タンの方が安心
充電回数のカウントはどうなんやろ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:11:48.74 ID:T28eiick.net
>>710
使い切ってから充電したほうがいいと聞くけど実際はどうなんだろね。
俺も常に満タンが安心派だし劣化したら買い替えればいいやと思ってる。
最初から1〜2年で買い替えるつもりだから気楽w

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:16:05.36 ID:8GtwRft6.net
自動車のハイブリッドバッテリーと同じならば
20%くらいで80%まで充電するのが良いよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:23:30.62 ID:yji44SQS.net
>>710
気にしてたらハゲるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:27:56.06 ID:/PrJqpJ2.net
>>714
そう思うがそれならスマホも自転車もそういう制御にしたら良いのに

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:35:36.29 ID:KWtSvRQi.net
>>712
昔のヤマハのプログラムと違ってセルの劣化ってアナログな話だから、使い切る前に充電すると回数は伸びるよとしか言えない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:10:14.89 ID:psDY6KkO.net
ジェッター購入を考えています。
身長は180cmなのですがフレームサイズの小さいほう440mmで窮屈ではないでしょうか?
カタログ上は身長185cmまでokな事になっていますが、実際に乗った事のある方どうでしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:14:48.10 ID:bELaw+jh.net
タイマーで80%ぐらいで止まるように充電してる。
乗る前に追い充電することもある。
長距離のるのがわかってるときは、
100%まで充電してる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:16:59.38 ID:/PrJqpJ2.net
プリウス2型乗りだったけどバッテリー劣化とは無縁だったな10万キロ以上は乗ったのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:28:08.17 ID:UVY3WdDX.net
劣化を最大限遅らせるために自動車は確か容量の半分ぐらいしかMAX充電されないようにとか
他にもいろいろと制御してるんじゃなかったっけ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:35:12.03 ID:/PrJqpJ2.net
2割8割と聞いたような

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:36:29.83 ID:3/9c699v.net
この数年でリチウムイオン電池の耐久性が劇的に向上したからな。
昔みたいに2年で半分、 過充電でも過放電でも直ぐに痛むとかがなくなってきた。

年で1~3%位しか劣化しないらしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:46:11.77 ID:n0Q33uvz.net
>>723
スマホの電池なんかすぐ劣化するけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:55:22.79 ID:hNAUwAE4.net
>>722
二八そば

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:07:17.96 ID:G5qyp+X7.net
スッカラカンの状態はよくないと聞いたな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:15:28.38 ID:4zB4JuuR.net
>>718
身長183cmで
2013年式ジェッターの440mmの方に載っている。当時は適用身長180cmだった気が、、、
490mmの在庫切れでこっちを買った。

サドルを一杯に上げても長さが足りなかったので、別のサドルに交換して使っている。


急激にハンドルを切って小回りするときに、僅かに身長に対して、
前輪(ハンドル)までの距離が短いと実感するときがあるのは事実。
但し、
それ以外、窮屈と感じたことはないからまず大丈夫。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:43:27.95 ID:LJFx9TwL.net
5年くらい使えれば充分すぎるな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 00:02:50.51 ID:i2cbLUOv.net
ステムを3cm位長いものに変えるだけでも大分違うよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 01:35:06.85 ID:59HeAKnt.net
車も5年乗ったら充分だし
それに比べたら電チャリは安いもんよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 05:07:19.11 ID:kxII/SKe.net
>>723
2年で明らかに充電頻度が増えた俺のPASは不良品だったのか
数%どころか数十%単位で劣化してるんだが

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:00:20.80 ID:3ZHIfcPj.net
PASナチュラXL買って丸1年になったが、この1年でフル充電したのが5回くらいかな
殆ど興味本位で買って週に1回くらい嫁がスーパーに買い出しに乗るだけだから。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 08:18:09.75 ID:qs/8i1B+.net
>>723
らしいってお前w
毎日乗って充電してりゃその程度の劣化じゃ済まないのは使ってる奴は体感してる

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 08:35:31.67 ID:tFgQHzOO.net
うちは週末近場に出かけるだけ。
13.2Ah・700回の充電寿命らしいが、5年で50回位しか充電していない。
でも、当初パワーモードで90km走れたのが今は70km位しか走れない。
この当時の電池は充電回数より経過年数の方が劣化が大きいのでは。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 08:50:00.47 ID:8m7kCe93.net
>>734
充電せずに放置しすると、かえって電池は痛む。
適切な間隔で電気を通してやることも必要。
あと電池の持ちは、気温にも大きく左右される。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:04:04.29 ID:B8KeFOHs.net
残量とかあまり細かいこと気にせず充電してるけど、うちの使い方だとバッテリー10年は持ちそうだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:15:02.96 ID:z1ofEgAQ.net
どんなものでも適度に使ってちゃんと手入れすれば長持ちするって婆ちゃんが言ってた

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:26:58.00 ID:Qvh+TXZ/.net
短い距離を回数走る人は良いけど
1回で30キロとか走ると
次の日が怖くて充電こまめになるよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:08:08.14 ID:LkwXGLMT.net
>>720
電池の種類による

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:17:47.77 ID:BuP1Kgag.net
>>720
プリウスでも容量は徐々に減少してるんだけど
50%くらいしか使用していないから影響はなかなかでない
20万キロ近くになると違和感を感じるようになってバッテリーを交換すると新車時のようになるよ
現在25万キロだけど快調

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:34:46.24 ID:qSDl9cIo.net
電動アシスト自転車バッテリーについての豆知識
http://e-bicycle.me-ta-bo.com/battery_kind.html
高温になるような環境、たとえば夏場の炎天下が苦手なようなので、駐輪の際は白いタオルや布をかけたり、日陰になる場所にすると良いそうだ。
スマホのバッテリーと同じで、高温になるような状態は避けたほうが劣化は抑えられるってことなのね。

まあ電動アシスト自転車は電池切れしてもいざとなればペダルで進めるしギア変速も駆使すればちゃんと走れるには走れるのでそこは気持ち的にラク。
重さも荷物をちょっと載せたツーリング自転車程度だしね。

サドル高さなど自転車の最初の調整・セッティング
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

軽いギアでくるくる回すのが疲れにくい漕ぎ方
http://bicycle-diet.com/cadence/
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
http://crossbike-first.com/176/

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:55:59.69 ID:6oebRdHc.net
>>740
違和感を感じた!
頭痛が痛い!
腹痛も痛い!
骨が骨折!

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 14:01:24.83 ID:xBdRFTru.net
22キロのスタンド無しの電チャリの置き台を作ろうと思うんだけど二本の出っ張りでフレームを支えようと思うんだが長期間でフレーム大丈夫かな?
何ならタイヤ接触も出来るが

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 14:27:18.07 ID:dBUWCT0O.net
>>742
そだねー
ttps://kakuyomu.jp/works/1177354054881006064/episodes/1177354054882393355

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:57:03.40 ID:EwLev9jo.net
>>734
保管方法が駄目なんじゃね?電池が切れてもすぐ充電せずほったらかしたりしてたろ、電池が切れた状態が長いと急激に劣化するぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:25:27.82 ID:Z44mId3m.net
空か満充電で長期保管するだけで劣化する。充電器に挿して次回乗るまでそのままとかだったら最悪。
避けたければ、タイマーコンセントでも使って充電量制御するしかない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:41:10.74 ID:bIxkxM63.net
70〜80%くらいで保管するのがベストらしいな。
だったら充電器自体が満充電=80%で動作すりゃベストだろうに。
寿命より持続力が重要な奴はリミッター解除モードを付けるとか。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:46:10.66 ID:/p3MjrLZ.net
90キロが70キロなら80パーセントくらいの実力があるわけで、メーカー発表の700回充電して5、6年で50パーセントになるというのから考えるとごくごく普通の経年劣化だね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:46:12.98 ID:z1ofEgAQ.net
劣化が多少早まっても100%使いたいでしょ
よほど雑な扱いでもしない限り倍速で劣化が進む訳じゃなし

750 :718:2018/04/16(月) 21:49:07.95 ID:4byF6kxo.net
>>727
レスありがとう!
180cmでも大丈夫ですね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:05:54.41 ID:tFgQHzOO.net
>>745
いやいや、20%切ったら10%になる前に、すぐ充電していた。放電状態で放置していたことはないよ。

>>748
屋内の自転車置き場だから、保管状態は悪条件ということもないと思ったのだが、、、
50回の充電回数は少ないと思った割には、しっかり劣化するんんだなと。
まあ5年だから仕方ないけどね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:55:44.46 ID:TQ253Pj8.net
電アシでポタリング楽しいよね
ただママチャリ電アシで歩道を爆走するババさま多すぎ
歩道はゆるく通行しましょう

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 00:02:18.03 ID:vPVRPYIi.net
5km/hまではフル電でいい。
その方が安全。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:50:11.92 ID:iP4qbJw1.net
>>99
チェーン引きの調整もいる パナではアシストギア間55から60mmにする ヤマハは知らん

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:55:29.01 ID:EcqiLoIZ.net
PAS Brace PA26B 2017年が価格だと
12万円くらいで売ってるけど
通販で買った人居ますか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 07:04:44.42 ID:Tp6kfBrF.net
ヤフー!ショッピングで119,900円だから、うまく買うとポイント還元分を
差し引くと105,000円くらいになるから激安だよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:37:58.03 ID:PgMhFjek.net
ブレイスは確か2018年モデルになっても色変更あっただけで性能変わってないから2017のを買うのがかしこいな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:40:02.84 ID:/lyYH+Bf.net
パナソニックは糞

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:55:11.60 ID:eTMCOyef.net
パナ糞ニック

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:58:38.52 ID:8sSz+3Kk.net
YPJ貯金始めました
3年後には溜まる予定

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 09:18:09.28 ID:OzKX971Y.net
>>756
あかんねん
楽天とSB系&イオンは関わり合ったらだめと、宗教の教えで守らなあかんねん

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:16:57.10 ID:oDaLFT+D.net
>>760
別のメーカーで良いの出てそう

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:21:52.87 ID:91BAjrOh.net
ヤマハとパナってどっちいいですか?
出来ればアシストの強いほうがいいです

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:22:26.01 ID:4aiX37EU.net
>>763
わざとらしいんだよ
しね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:49:53.46 ID:PnYFtBTS.net
>>763
http://ebike-mtb.com/en/best-emtb-motor-2018-review/

フラッグシップの比較
海外と国内では味付けは違うが
少しは参考になるかと

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:54:17.06 ID:G2emgJjm.net
>>763
お前は、ヤマパにしとけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:05:41.01 ID:MgwfL/SD.net
アシストが強いのはブリヂストン

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:28:54.18 ID:USXWI9g5.net
マジな話するとアシストが強いだけだと重い荷物運ぶタイプや山登りタイプのほうが
スポーツタイプの製品よりアシストかかるように調整されせてる
後ヤマハでいえばトリプルセンサー、バナでいえばマルチセンサーモーターがついてる新しい機種か古い機種かで
ガクガクだけどドカンと遅れてアシストがかかるか滑らかにアシストがかかるかのかの性格も変わってくる
結局アシストの求める使い方次第

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:32:40.11 ID:91BAjrOh.net
じゃあオススメの機種は何になりますか?
使用用途は街乗りで日にに五キロほどの坂道有りの道のりを買い物や通勤に使用

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:37:45.76 ID:qC3l/R8o.net
ヤマハPAS(それしか乗ったことがないから)

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:08:52.72 ID:XQ24MrL5.net
>>769
それなら何でもok
好きな色やカゴの有無で選べはok

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:16:45.46 ID:BC7hCfno.net
>>768
山登り用の電アシってあんのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:20:14.15 ID:PdIyJ4os.net
>>772
去年発売された XM1 の事じゃない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:21:21.13 ID:PdIyJ4os.net
追記 
ヤマハの YPJ-XC も7月に発売されるね

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:39:34.56 ID:BC7hCfno.net
>>773
これか重そうだな
https://aw.my.com/sites/aw.my.com/files/styles/news_body_image_1/public/u183517/xm11.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:50:35.19 ID:QwTdJVxU.net
貧乏なんですが
体力ないんですが
パワーモードオンリーで
使い続けたら
1年持たないですかね
一日当り
大体7kmくらいです

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:56:18.31 ID:tzb/+kND.net
>>776
金が無いなら買うな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:00:33.47 ID:8sSz+3Kk.net
パワーモードは知らないが通勤でノーマルモード6年使って
バッテリーは体感で新車時の6〜7割って感じ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:21:16.79 ID:y7spMk3/.net
低価格電動アシスト自転車「STROM CITY」、バッテリー内蔵でデザインがすっきり
https://www.techable.jp/archives/75473

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:35:03.97 ID:O8ExLanL.net
>>776
何を持って「もたない」のか
自分の体力なのか、金銭的なものか、バッテリーか
それとも日本が崩壊するのか はたまた地球が壊滅するのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:36:38.61 ID:tzb/+kND.net
>>779
これって日本国内を走るならナンバープレートが必要なのか??

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:41:55.33 ID:VBXvG7WV.net
>>781
公道走るなら24km/hに設定してお上に金献上して認定シールもらわないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:50:44.95 ID:oDaLFT+D.net
>>765
海外の電動クロスバイクかっけーなおい

http://imgur.com/3M7Ox3q.jpg

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200