2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:28:00.73 ID:k3deEmsx.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518882240/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:46:12.98 ID:z1ofEgAQ.net
劣化が多少早まっても100%使いたいでしょ
よほど雑な扱いでもしない限り倍速で劣化が進む訳じゃなし

750 :718:2018/04/16(月) 21:49:07.95 ID:4byF6kxo.net
>>727
レスありがとう!
180cmでも大丈夫ですね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:05:54.41 ID:tFgQHzOO.net
>>745
いやいや、20%切ったら10%になる前に、すぐ充電していた。放電状態で放置していたことはないよ。

>>748
屋内の自転車置き場だから、保管状態は悪条件ということもないと思ったのだが、、、
50回の充電回数は少ないと思った割には、しっかり劣化するんんだなと。
まあ5年だから仕方ないけどね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:55:44.46 ID:TQ253Pj8.net
電アシでポタリング楽しいよね
ただママチャリ電アシで歩道を爆走するババさま多すぎ
歩道はゆるく通行しましょう

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 00:02:18.03 ID:vPVRPYIi.net
5km/hまではフル電でいい。
その方が安全。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:50:11.92 ID:iP4qbJw1.net
>>99
チェーン引きの調整もいる パナではアシストギア間55から60mmにする ヤマハは知らん

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:55:29.01 ID:EcqiLoIZ.net
PAS Brace PA26B 2017年が価格だと
12万円くらいで売ってるけど
通販で買った人居ますか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 07:04:44.42 ID:Tp6kfBrF.net
ヤフー!ショッピングで119,900円だから、うまく買うとポイント還元分を
差し引くと105,000円くらいになるから激安だよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:37:58.03 ID:PgMhFjek.net
ブレイスは確か2018年モデルになっても色変更あっただけで性能変わってないから2017のを買うのがかしこいな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:40:02.84 ID:/lyYH+Bf.net
パナソニックは糞

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:55:11.60 ID:eTMCOyef.net
パナ糞ニック

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:58:38.52 ID:8sSz+3Kk.net
YPJ貯金始めました
3年後には溜まる予定

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 09:18:09.28 ID:OzKX971Y.net
>>756
あかんねん
楽天とSB系&イオンは関わり合ったらだめと、宗教の教えで守らなあかんねん

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:16:57.10 ID:oDaLFT+D.net
>>760
別のメーカーで良いの出てそう

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:21:52.87 ID:91BAjrOh.net
ヤマハとパナってどっちいいですか?
出来ればアシストの強いほうがいいです

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:22:26.01 ID:4aiX37EU.net
>>763
わざとらしいんだよ
しね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:49:53.46 ID:PnYFtBTS.net
>>763
http://ebike-mtb.com/en/best-emtb-motor-2018-review/

フラッグシップの比較
海外と国内では味付けは違うが
少しは参考になるかと

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:54:17.06 ID:G2emgJjm.net
>>763
お前は、ヤマパにしとけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:05:41.01 ID:MgwfL/SD.net
アシストが強いのはブリヂストン

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:28:54.18 ID:USXWI9g5.net
マジな話するとアシストが強いだけだと重い荷物運ぶタイプや山登りタイプのほうが
スポーツタイプの製品よりアシストかかるように調整されせてる
後ヤマハでいえばトリプルセンサー、バナでいえばマルチセンサーモーターがついてる新しい機種か古い機種かで
ガクガクだけどドカンと遅れてアシストがかかるか滑らかにアシストがかかるかのかの性格も変わってくる
結局アシストの求める使い方次第

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:32:40.11 ID:91BAjrOh.net
じゃあオススメの機種は何になりますか?
使用用途は街乗りで日にに五キロほどの坂道有りの道のりを買い物や通勤に使用

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:37:45.76 ID:qC3l/R8o.net
ヤマハPAS(それしか乗ったことがないから)

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:08:52.72 ID:XQ24MrL5.net
>>769
それなら何でもok
好きな色やカゴの有無で選べはok

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:16:45.46 ID:BC7hCfno.net
>>768
山登り用の電アシってあんのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:20:14.15 ID:PdIyJ4os.net
>>772
去年発売された XM1 の事じゃない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:21:21.13 ID:PdIyJ4os.net
追記 
ヤマハの YPJ-XC も7月に発売されるね

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:39:34.56 ID:BC7hCfno.net
>>773
これか重そうだな
https://aw.my.com/sites/aw.my.com/files/styles/news_body_image_1/public/u183517/xm11.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:50:35.19 ID:QwTdJVxU.net
貧乏なんですが
体力ないんですが
パワーモードオンリーで
使い続けたら
1年持たないですかね
一日当り
大体7kmくらいです

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:56:18.31 ID:tzb/+kND.net
>>776
金が無いなら買うな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:00:33.47 ID:8sSz+3Kk.net
パワーモードは知らないが通勤でノーマルモード6年使って
バッテリーは体感で新車時の6〜7割って感じ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:21:16.79 ID:y7spMk3/.net
低価格電動アシスト自転車「STROM CITY」、バッテリー内蔵でデザインがすっきり
https://www.techable.jp/archives/75473

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:35:03.97 ID:O8ExLanL.net
>>776
何を持って「もたない」のか
自分の体力なのか、金銭的なものか、バッテリーか
それとも日本が崩壊するのか はたまた地球が壊滅するのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:36:38.61 ID:tzb/+kND.net
>>779
これって日本国内を走るならナンバープレートが必要なのか??

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:41:55.33 ID:VBXvG7WV.net
>>781
公道走るなら24km/hに設定してお上に金献上して認定シールもらわないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:50:44.95 ID:oDaLFT+D.net
>>765
海外の電動クロスバイクかっけーなおい

http://imgur.com/3M7Ox3q.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:08:32.99 ID:DkFz9UgQ.net
>>780
パワーモードで察しろよ
安倍内閣にきまってんだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:21:11.55 ID:tnSkcwOL.net
>>783
どこがクロスだよMTBやん

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:37:41.21 ID:DkFz9UgQ.net
>>785
は、ハンドルがT字だし(震え声)

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:38:15.64 ID:QuOnAcAu.net
分かる方お助けください。
2011年に購入したエネループバイクのニッケル水素電池モデルですが、少し走るとハンドルに三つあるバッテリーのランプの右二つが点滅してアシストが切れます。
何度か電源onoffするとたまに復活します。
よろしくお願いします。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:15:57.96 ID:8TcdZY7e.net
あ、そうそう
一年週4日ペース毎20km走ったら3s痩せたぞ
それまで全く運動してなかったから増加傾向だったのがついに減少傾向に傾いた

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:20:21.03 ID:VBXvG7WV.net
>>788
運動してないと効くよな
週末に40~80km、3ヵ月続けたらウエスト4cm減ったわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:28:57.93 ID:8KEfUFwp.net
俺も乗り始めて3ヵ月で10kg近く痩せたわ
2,000kmくらい走ったけど
その後はBMI22をキープしてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:32:56.33 ID:PO+3TMoi.net
>>776
日本メーカーなら余裕
海外メーカーはどうだろうなあ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:33:05.28 ID:MgwfL/SD.net
脚を軽く回す運動が有酸素運動で
重く回すと筋肉がつく運動になる
有酸素運動で代謝が進み、筋肉はエネルギー消費を適度に増やす
電アシはその両方を楽にできるので健康に良いのだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:35:38.80 ID:ItDT/W5A.net
突然何の前触れもない話題が始まったな
スレタイ読み間違ってないか

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:45:36.93 ID:VBXvG7WV.net
>>793
スレタイにはアシスト自転車の何を語るかは書いて無いぞ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:50:33.69 ID:MgwfL/SD.net
じゃあPASの話ね
PASはライト単独で点灯できないんだね、どういう意味かというと
まず電源自体をONにする必要がある
いたずら防止を兼ねているのかもしれないがパナはライトボタン押すだけで点灯できる
夜に走行開始時バッテリー切れるか不安な時
PASだと電源ONでアシストオフモードまでしないといけない
それだけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:53:05.64 ID:VBXvG7WV.net
>>795
パナのは厳密にはアシスト無しモード、ライトは付くから電源自体は入ってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:13:11.93 ID:LVRRzkQJ.net
>>787
バッテリーの寿命じゃね?
それか、ニッケル水素にあるメモリー効果が発動したか

https://ec-club.panasonic.jp/bicycle/contents/batteryguide/

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:14:25.37 ID:MgwfL/SD.net
コントローラーに常時通電している訳か
その辺の制御は家電屋らしさが出ているとも言えるかな
なお仮にいたずらされても無操作でパナは10分、PASは5分で自動オフになるのでどちらも大したことはないが
そこから電源をひっぱってくる改造が出来た人がいた理由がそれか

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:21:38.86 ID:8KEfUFwp.net
e-bikeのレースが始まるそうな
https://morecadence.jp/roadrace/11937
これは共通モデルを使うそうだが
性能差を競うようなレギュレーションができたら
小型軽量化が一気に進みそうね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:24:48.97 ID:rkSVVFzQ.net
>>799
マン島でやるよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 02:29:00.53 ID:TPNvAlWC.net
電アシでもそんなに痩せるんだな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 02:48:54.27 ID:GiIxsPyi.net
>>735
気温が低い冬場はパワーが出ないんじゃね?
昔、電動のラジコン飛行機を飛ばしていたが、
真冬はリチュームポリマーの電池を腹で温めて
からモーターを回したりしたよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 06:21:17.22 ID:hL5B5YVd.net
>>801
無理なく痩せられるからいいよ
あと風邪をひかなくなったなあ
電車に乗らなくなったのが大きいと思うが
有酸素運動で体温が高くなるからかねえ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:10:00.37 ID:657DGK+8.net
e-bikeでトレイル走行とかしたこと有る人います??
押し上げ、担ぎ区間なんかが絡むと車重20kgクラスだとやっぱり無理があるかな?
試乗会で何機種か乗ったんだけど平地のアスファルトだったからイマイチイメージわかなくてね
トレイル走行ではどんな乗り味になるのかなと興味津々

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:26:27.12 ID:Ey0K8nwV.net
普段担いでるからオフタイム(20.5kg)くらい大丈夫ってヤツがいたな、結局鍛え方次第だと思うが
俺は家の前の数段を昇降するのも面倒

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:40:07.27 ID:sdc4Thvq.net
鍛えてるなら電アシも大して必要性がないと言う矛盾
単に楽したいだけならフル電動やエンジン付きの乗り物の方が良いからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:46:30.54 ID:Exn5C6MP.net
楽して鍛えたい!

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:50:39.14 ID:Ey0K8nwV.net
>>806
押したり担いだりと漕ぐのじゃ使う筋肉違うでしょ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:07:24.63 ID:TPNvAlWC.net
汗かきにくいのが電アシのメリット

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:08:51.43 ID:hL5B5YVd.net
並の男の筋力なら20kgくらい余裕でしょ。
セメント1袋より軽いし担ぐのなんて一瞬かせいぜい数分でしょ?
問題は持ちやすいかどうかかと。
コツを掴むほど繰り返し運べば身体が覚えるんじゃないかなー。
自分の体重より軽いもんを運ぶのは筋力よりコツが大事。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:12:46.42 ID:hL5B5YVd.net
あー、でも運動神経というか身体を使うセンスが壊滅的な人は無理かもしれん。
むかし荷揚げ屋やってたが、たまにそういう人が居るんだ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:22:22.60 ID:Ey0K8nwV.net
セメント担ぎ競争なんて余裕でしょ?みたいなことを言われてもだ
無理なヤツはセンスが無いといわれてもそれこそ困る

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:28:54.83 ID:Oy1WuL8B.net
ようわからんがここは筋トレスレで間違いないか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:35:50.93 ID:hL5B5YVd.net
>>812
ほんと20kgくらいなら慣れればほとんどの人は平気なんだよ
リストラ食らったデスクワーク系の中年サラリーマンも
はじめてのアルバイト体験のヒョロガリ学生も
翌日には担いで運べるようになってるもんだし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:46:56.00 ID:btjQCNst.net
ここ数年のヤマハやパナの電アシってバッテリー容量以外に進化した部分ってあるの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:02:46.58 ID:hL5B5YVd.net
ヤマハの進化はブリヂストンとお別れしつつある事じゃないかなー。
そろそろノウハウも蓄積されてきているだろうし
ヤマハで自社フレームとかやって欲しいけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:57:17.10 ID:2iQIKeVI.net
ブレイス欲しい

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:23:37.09 ID:XMWdWqTI.net
>>815
変速機の強度の関係で2倍アシストになってないとかの話だから
パワー的に改良の余地はありそうなんだけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:00:25.46 ID:TFsAA+2u.net
>>818
ヤマハ独自の変速機来るでこれは

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:27:45.02 ID:tJBVhPMs.net
>>814
足つるで!

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:49:18.77 ID:6PnRjMBO.net
気が付けばパナは電動アシスト以外はPOSとママチャリ2種、折りたたみ1種と随分整理しちゃったね
POSもMTBは消えてロード or CXになってるし

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:03:49.40 ID:dGh6mP9z.net
>>804
呼んだかい?
普通に担いで倒木越えられるし押し上げも問題なし
結構な坂でも大概は乗ったまま越えられる

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:50:07.54 ID:TlU8yFW8.net
>>822
和田峠はどうですか?
風張林道とかも

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:53:01.63 ID:dGh6mP9z.net
>>823
奥多摩周遊道路?は楽勝
和田峠知らない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:49:35.75 ID:cAOxx9Km.net
会社2Fにあるからクルーズ(約20kg)を毎回上げ下ろししてるけど
男ならそんなに難しいものでもないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:15:58.38 ID:+fL23fQQ.net
>>825
会社出る時は乗って出れるしな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:29:39.01 ID:nK86WcSA.net
「社内走行禁止」
「危険です!階段トライアル」

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 17:48:08.70 ID:UCntzrU5.net
ブレイス2017モデルだけど、バッテリー30%切ったあたりでアシスト力が顕著に落ちるのね。峠越えがあるんで、とてもじゃないがカラまで使う気にはならなかったわ。
まあ、バッテリー的にはそれはそれで良いのかもだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:39:16.62 ID:m2EQ8hS/.net
電動アシスト自転車の大容量バッテリーが爆発して大変な事になってしまう映像。
http://1000mg.jp/archives/105578.html

大容量だから爆発したときのパワーがすごいな
日本メーカーのは今のところは事故は起こってないんだっけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:44:06.94 ID:s0ey63YB.net
中国に爆弾作らせたら世界一のものができそうだなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:48:44.69 ID:BbVGyTsb.net
>>828
2014年式ナチュラL乗ってたけど20パー切ると途端に重くなった
おそらくバッテリー切れ起こさないように強モードが封印されてノーマルモードが最大になるような設定になってるんじゃないかな
多分

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:53:21.88 ID:k+7xWyja.net
>>831
2017 ナチュラXLだけど、そんな体感はしないけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:28:58.65 ID:pKOA8/hE.net
充電って残り60%とかだとするかしないか迷うな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:35:32.63 ID:nK86WcSA.net
パナも20%から「徐々に低下する場合があります」だな、多分ロングに移行
ただ、残21%でも30%と表示されるから30%からいきなりアシスト落ちたと感じることもあるだろう
ヤマハも似たような仕様なんじゃね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:15:36.19 ID:lzXKEULP.net
ヤマハのブレイス乗ってるけど、10%以下では明らかに出力が制限される

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:05:30.80 ID:k+7xWyja.net
自分の場合2017 ナチュラXLで普段からアシスト強 ギヤ3固定でしか乗らないが
バッテリー残量パーセンテージではなく残5kmを目安に充電してるんだが
アシスト感に制限かかり重く感じる事など体感しない
アシスト強で残量5kmだとパーセンテージでどの値になるかは知らんが
購入後丸1年で充電は10回程度しかしてないのも関係してるのか?
話の流れ的にバッテリー残量10%きると、強なのにアシスト感が中程度に落ちるって話なんだろう
俺が鈍いのかもしれんが。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:17:32.35 ID:+7cu1fwS.net
>>828
単純にバッテリーの端子電圧を
そのままモーターにぶちこんでるだけだからな。
50%表示なら、アシスト力50%だ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:18:25.59 ID:WujAdYgP.net
今出てるmonoマガジンが電動チャリ特集してるな

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:36:57.27 ID:UCntzrU5.net
>>837
なるほど。電圧はバッテリー任せで、電流制御か。
だとしたら、放電-電圧曲線の通りにアシスト力は下がるわけね。
セル満充電はおそらくしてないだろうから、実用上は100%表示から緩やかにアシスト低下して、変曲点からドンと落ちるわけね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:19:14.80 ID:s0ey63YB.net
>>826
これか?
https://scontent-ort2-1.cdninstagram.com/vp/a6023c850b723d0c5130a948b688ba1a/5B5B665B/t51.2885-15/e35/26073097_172291316874973_6629735591397294080_n.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:22:43.87 ID:8Y8Y02d1.net
知識が豊富でセンスの良いイケメン様、
折りたたみのでオススメ3台程あげて頂けますでしょうか。
祖父母が坂道の途中にあるマンションを買うそうで、
足が付き易い折りたたみ式が良いと思いましてお尋ねします。

あと心に余裕のあるイケメン様、スレ違いになりますが、
折りたたみ含む電動アシスト機能のないミニベロ?のオススメあったら教えてください。
ついでに買ってしまおうかとw

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:39:32.75 ID:ilyudv1v.net
途中までは定電流だけど電圧が低下してくると電流が維持ができないんだろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:49:53.86 ID:H4+N2Nzt.net
>>842
そんな感じするな
残量小で坂道だと電流足りなくてアシストよわよわになる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:58:08.95 ID:GmgOggzK.net
バッテリーが切れた時も電アシのライトはつくしくみになっていますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:07:51.69 ID:mh4Ox00/.net
>>844
言いたいことはわかる
しかし質問の仕方がおかしい

バッテリーが切れた →切れたのだから点くわけない
アシストパワーが切れた →ライト分は充分残ってる

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:35:07.68 ID:GmgOggzK.net
電アシではない自転車でオートライト機能というのがある
タイヤに押し当てるダイナモではなくハブダイナモが前輪の車軸まわりについて回転し発電し外光が暗いと前照灯が点灯する
電アシにはこれが何故かない すべて充電池に依存しているからなのか
後輪にハブダイナモがついているにも関わらずスイッチ切ってもオートライト機能しないのが解せない

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:45:01.09 ID:nK86WcSA.net
>>846
今年のモデルには無いんだがハブ内に速度センサーを付けたのが去年まであった

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:19:24.83 ID:wkeHm/x4.net
ようわからんが余計な配線や器具が増えるからやないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:26:14.30 ID:hCsOrHHy.net
>>841
>>838

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200