2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイメン】飯倉清を語るスレ31

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 17:20:54.23 ID:wStaYXad.net
サイクルメンテナンス http://www.sai-men.com
サイメンブログ http://www.sai-men.com/arc/category/blogs
Twitter http://twitter.com/saiment
YouTube http://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK/videos
次スレは>>980 … 立てる前に「宣言」「重複確認」
※前スレ
サイメン飯倉清様御一行宴会場30 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513866378/l50

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 17:50:16.87 ID:QkWsJJAs.net
例えば
目の前にチェーンが外れて困ってるおばさんが居たら
はめ直すくらいなら自転車乗りとして特別なことではない
一方商売として持ち込まれたらお金取るのは当然という仕事としてのキヨシスタイルもある
本体を販売してるお店は、販売のチャンスだったり、その後のつきあいも考慮し「損して得取れ」
で折り合いを付けたり新しい自転車を提供したり
そこには当然「街の自転車屋さん」という地域密着の事情もある

こう見るとキヨシのスタイルには幸せがない
クルマで言うところのチューニング屋で、素人が金取って他人の車いじる人でしかない
一番の素人はキヨシなのではないか
商売として破たんが見えるのだが

商いの世界では「企業」とは何らかの物を社会に還元できなければ存在価値はないのだ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:03:17.82 ID:i1MuQSz0.net
長文の奴はヤバイ奴

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:24:37.09 ID:QkWsJJAs.net
ママチャリから酷使された自転車まで修理して扱うASAHIの偉大さを感じざるを得ない

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:50:57.23 ID:zADwInHg.net
>>58
正直飯倉の技術で1時間1万は高かった
経験談だぞ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:58:48.60 ID:GlupJr40.net
>>61
外基地な個人店主の店が、駆逐されていくんだろうな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:51:21.01 ID:i1MuQSz0.net
やはりアサヒはアサヒでしかない

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 22:04:35.26 ID:J8yp0KsT.net
>>5
同意!

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:52:45.85 ID:4jZYZaEU.net
>>25
まあでもなんだかんだ言ってああいうネタ集めが好きみたいだからなあ。
例えば自転車で軍事博物館をあんだけ移動するというのは明らかに自分主導だろw
照れ隠しか。

>>26
とりあえず、ああいうでかい都市だとなんというか、底辺層、ガラの悪い層に遭遇する
確率が高いような。清の格好のネタだw

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:32:38.01 ID:Hg8wqS+J.net
工賃4万だったかな
あと部品代1万はハブダイナモやスプロケ、ジャンクボルトやその他

まあ適正価格だと思うけどね

ただ不思議なのは
あんな8速の低グレードの糞パーツをオーバーホールしてグリスアップ
ギヤ比の変更、フロント1枚減
こんな依頼する客がいることが毎回驚くw
俺ならオーバーホールなんてせずに全部新品の部品と交換しちゃうわ
そのくらいなら2時間もあれば自分で
できるわけだし
ヘッドパーツのカップが傷んでたのなら
そこで始めてプロショップに
それだけお願いする

新車販売しないスタイルを貫くのは常人にはできないから
このニッチな商売が成り立つんだろうな

久々にココきたから長文になっちゃったテヘペロww(´・ω・`)

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:59:20.44 ID:f/zz3+O3.net
フロントのギアは変えないほうがよかった
ユーザーの好みがよくわからない状態で手間と費用のかかる作業になってしまっている
ユーザーがそういってたならいいと思うけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 02:50:00.48 ID:RlyRc3BP.net
>>67
普通は店がやってくれないんだから
自分でやれってのが清のスタンスだろ。
できなきゃ自分の店のようなところに持ち込めってのは
もうなんども言ってる気がするが。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 02:58:47.84 ID:Oor75hHU.net
5万で新しいクロス買えちゃう

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 07:14:36.38 ID:n73MiZd6.net
5万で新しいクロスを買って、時間をかけて自分で今まで乗ってた方を直すっていう方法もあるね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 07:30:57.89 ID:jtF8rJwi.net
>>71
自転車いじれる貸し工場(こうば)見たいなのがあればね
都心のマンション住みとかだと場所がなくて

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:41:41.74 ID:n73MiZd6.net
>>72
サイメンって、自転車いじれる貸し工場(こうば)っていうコンセプトだったような。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:27:56.09 ID:b22yUmvq.net
>>73
それは、サンデー・メカニック・スクールの方じゃ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:41:06.67 ID:n73MiZd6.net
サイメン起業時との大きな違いは、その後に自転車専門学校ができたってことだよね。
さらに、動画公開の敷居がかなり下がって、修理方法を独学出来るようになった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:42:06.23 ID:CZOxnMmj.net
>>73
昔はレンタル工具オッケーで場所も貸しますって
コンセプトだったから俺も行こうと思った
今は工賃の高い特殊な店になった

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:32:54.43 ID:b22yUmvq.net
DVDの動画データ版は、まだなん?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:46:27.24 ID:5QwWROOD.net
無いから死ぬまで待ってな

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:25:24.71 ID:wBn6gg7M.net
>>67
金が有るのか無いのか、自転車が好きなのかそうでも無いのか
解らん謎の客層だよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:02:09.77 ID:uSV7ZHEx.net
サイメン東京ど真ん中で意味あんの?
郊外移転して欲しいわ。
車の駐車場狭すぎ。
サイメン知名度で郊外でも仕事減らんだろw

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:14:17.65 ID:sYQtqS2e.net
>>79
金は持ってるが
自転車知識は底辺の客層っぽい

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:25:41.65 ID:CZOxnMmj.net
>>81
金を持ってるやつはあんなのは買わねーよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:11:40.42 ID:Yb8V11SC.net
五万円で新しくゴミ自転車買うよりはいい金の使い方じやないか

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:32:36.81 ID:WPBuI1iw.net
成り上がり成金の一発屋の行動なんて読めないけどなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:43:56.57 ID:tIiR0BHC.net
>>80
サイメンの建物は耐震性あんの?
こんど大地震あったらサイメンはぺちゃんこになるぞ?
あの付近の防災マップは真っ赤っかだし。
工具失ったらもう手に入らんぞ。
おら知らねーぞ!w

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:02:58.56 ID:D2a3tWsO.net
普通の人は自転車なんて自分でいじりたくないでしょ
私も子供の頃から自転車いじって、16でバイクの免許取ってバイクいじって、18でクルマ免許取ってクルマいじって
今もインプレッサ乗って程々にいじくってるけど
今更自転車なんて自分でいじりたくないよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:03:32.36 ID:McnL/LDO.net
>>79
凄く気に入っててこだわりがあるみたいだけど、その割りには
全く清掃してなさそうな汚れっぷりだもんな・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:31:08.67 ID:/9Sj2Gwj.net
他店がチェーン落ちを無料で直そうが別に清があれこれ言うことじゃないだろうよ
おかわり自由にしてんじゃねーこっちもやんなきゃいけなくなるじゃないか。とかいってるようなもん

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:23:49.14 ID:1lyGceOZ.net
>>87
盗難いたずら防止のために汚れ放置してるのかもしれん
世の中心の歪んだ奴がいるだろ?綺麗に扱ってるの見ると嫌がらせしてくるアホがいるんだよ
子供時代だったら新品のスニーカーを踏むやつとかw あれの大人版

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:20:48.87 ID:ieIjCmLh.net
>>89
いるねえ
妬みなのか、嫌がらせするのを心地よいことと思ってる人
残念ながら
自転車乗り・バイク乗りがそのまま当てはまるねえ

クルマ乗って、通勤電車乗って、歩いて、
そう言う様々な立場を経験しないで自転車・バイクだけが生活の人はわがままになる
ほぼ犯罪者の領域
キヨシもそこの人だ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:23:01.73 ID:LPmEA0DB.net
アルテの話をする前に105が新型になった。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:48:05.36 ID:ulFK7/0D.net
>>91はバカ、4月バカ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:24:13.78 ID:LPmEA0DB.net
エイプリルフールは昨日で終わったよ。
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.8/105_r7000/2x11

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:07:52.09 ID:snTa1E0N.net
ハブにスルーアクスルタイプがあるな…

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:51:56.02 ID:RqXIljNU.net
>>40
ありがとうー!

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:00:39.06 ID:+XL95uEg.net
黄色いフリースのサムネの既視感で回避しちゃってたっぽい。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:07:17.38 ID:MQkJFyw+.net
ハブダイナモ推しが全く理解できない俺
そんなにイイかあれ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:15:22.41 ID:IACL2KN9.net
>>97
キャット愛のVOLTシリーズとか取り替え可能な予備バッテリーを
大容量のモバイルバッテリーで充電しながら使えるしなぁ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:16:55.43 ID:ZMXRGm22.net
シマノのトリプルギアって大中小ってセットになってて
同じクランクでも48-38とか44-32、42-32とかチェーンが落ちる位置計算して作ってるのに
なんだあのギアの組み合わせは

それがプロのやることかwwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:52:41.52 ID:AnlL/NE6.net
シフター・ディレーラー・クランクの組み合わせも
互換性なさそうな組み合わせだったな

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 02:02:00.13 ID:Zej6eV75.net
ジャンクパーツを沢山持っているから色んな組み合わせのテストをしている上でのパーツ変更だろう
その辺がプロとアマの違いだよ

102 :犬丸 :2018/04/03(火) 04:27:04.93 ID:5qqhPJpl.net
つーか、
ジャンクパーツを沢山持ってて、その中から、
今の自分に必要な物を探して金をかけないで修理する、ってすごい好きなんですよ。

で、思うんだけど、
毎日たくさんの放置自転車が処分されてるじゃないですか。
あの自転車を整備して中古自転車として売るとか、
部品を取って安く売るとか、
そういう商売をやってくれる人、いませんかね?
飯倉清さんはやってくれないかな?w

103 :犬丸 :2018/04/03(火) 04:31:20.38 ID:5qqhPJpl.net
あと、
飯倉清さん、ってゲイってことない?
高校→自衛隊
ってビデオみたけど、すごい不自然でしょwww

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:39:00.72 ID:4XF6Qdk1.net
>>97
「ハブダイナモの回転抵抗でトレーニング!」には苦笑
手組みで儲けたいのがミエミエ
MagBoyをリムドライブさせた方がマシでしょ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:02:47.98 ID:4Shz3DPM.net
>>103
直接聞いて来いよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:24:50.44 ID:4XF6Qdk1.net
>>103
だから、嫁じゃなくて「パートナー」なんじゃね?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:01:48.44 ID:wIALS9kY.net
>>104
ハブダイナモ使ったことあるの? 俺は使ってるけど
清の言ってることがよくわかるよ。
通勤自転車にはもう必須。

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:52:35.92 ID:2Jm0xRtN.net
>>107
逆にハブダイナモ有りから無しになったら、いざ乗ろうとしてライト忘れた・電池切れてたとかあってストレスです。

手段としての自転車にはハブダイナモ必須ですね。

自転車に乗るのが目的の場合は準備万端で乗るからハブダイナモのデメリットのほうが大きくなる感じですかね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:01:40.73 ID:UTRtsgiy.net
ハブダイナモは乗ることを楽しむようなライドにはダルい
駐輪場にとめて買い物行ったり自転車から離れることがある街乗りには
ライトの盗難対策のためにいちいち取り外さなくていいのが便利
セカンドのクロスはハブダイナモにして快適だけどロードに付ける気はしない

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:20:53.81 ID:AnlL/NE6.net
>>103
わたしゲイだなんて一言もいってないんですよ
ゲイかノンケかだったらゲイいっちゃったほうがいいっていってるだけで

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:42:13.12 ID:NrGVyNXM.net
ハブダイナモは停止してるとき無灯火になるから危険だよ
こんなの勧めるやつはアホ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:25:14.16 ID:xqjmV89Y.net
街乗りでもバンドで止めておくだけみたいな取り外し簡単で電池交換のわずらわしさもないUSB充電のライトなら特に不便感じない
ママチャリならまだしも街乗り用だとしてもスポーツバイクにわざわざ重くなるハブライトつけようとはおもわんな
というか壊れる原因のあるような余計なもんは極力つけたくない

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:28:37.94 ID:S7tDCBCY.net
ヒルモは停車時は点滅するぞ
それでも気になるなら安いバッテリーライトを付けときゃいい

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 02:19:59.43 ID:05RQxSwF.net
>>111
随分と極端な事言うよな

街灯も無い真っ暗闇のど田舎の車道で反射板も付けず全身真っ黒い服装なら気をつけた方が良いだろうなw

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:00:24.86 ID:sdTrHzso.net
実際田舎の狭いT字路なんかで一時停止するときライト点かないとマジ危険
ジジババの車が曲がってきて轢かれる

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:06:18.20 ID:3bylTgwm.net
やっぱ1300万人超の人が住んでる東京だから4万円の工賃でもお願いするお客さんがいるんだろうか
地方だと”What's”となって相手にされなくなるか廃業に追い込まれると思うの

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:12:39.04 ID:YpGLLqY0.net
あの内容(部品交換に4万の工賃はあり得んなw

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:30:38.14 ID:05RQxSwF.net
怪しい新興宗教やインチキ占い師に入れ込むのと同じようなもんさ
工賃払った本人が納得してんだから仕方あるまい

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 06:52:35.93 ID:AM0Nkfww.net
>>102
これは現在の工業水準からして中古をばらしてパーツにして清掃分類保管する費用より安価に製造できるから、食べていけるレベルの仕事としては難しいと思う。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 07:26:09.52 ID:uh4L06by.net
>>111
コンデンサに蓄電して、しばらくはパカパカ点滅するよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 10:05:08.26 ID:xS2vd/cL.net
世間知らずを説得することも仕事の内なのだとしたら、そりゃ絶望的だな。
わかんないのなら素直にわかんないとだけ言えばいいのに、何で空疎な批判モドキをするのかね。
そういうのを馬鹿の上塗りって言うんじゃないの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:13:37.46 ID:aX7Df7jo.net
>>115
車の運転姿勢悪いとハンドルが深く切れなくて
深く切れないと手前から浅く切り始めるクセが身に付くんだよな
それがショートカットコーナリングの原理
サーキットにおけるアウトインアウトのような見事なものではない

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:16:42.78 ID:LG73H+Ir.net
本来こういう人は下請け業者でお客さんと接する人じゃない

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:16:21.43 ID:AnIZtX4q.net
テスラの自動運転動画見たらビビったw
ありゃ人間が運転するより上手いわ
横で事故ってる車を予測しながら避けてたし
あれより上手く運転できるドライバーなんて町中走ってる奴で2割も居ない

自転車乗りは安全のために自動運転を普及させるように逆圧力掛けたほうがいいわ
馬鹿な役人は必ず糞みたいな規制掛けて妨害してくるからな

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:22:30.88 ID:LG73H+Ir.net
>>124
ヒントつ クルマの運転操作はほぼデジタル化できる簡単なモノ

バイク・自転車の二輪はそう簡単じゃない

だからF1ドライバーとかたいした連中じゃないんだよ
全部デジタル化できる操作をしてるだけ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:48:44.04 ID:AnIZtX4q.net
>>125
ヒントつ 2輪を自動運転化しろなんて一言も言ってない


論点はどこや???w

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:16:19.34 ID:S7tDCBCY.net
下手糞ドライバーが自動運転になれば事故は減るよ
どの乗り物でもクソはいるが想定外の動きをする車が減れば相当走りやすくなる
はよ自動運転が普及して欲しい

128 :犬丸 :2018/04/05(木) 01:28:20.18 ID:PiHWqlFK.net
>>119
どうもです。
そういうもんなんですかね?
その割には、
自転車で売ってる新品パーツが
高い気がするんですが。

129 :犬丸 :2018/04/05(木) 01:40:55.72 ID:PiHWqlFK.net
>>112
> というか壊れる原因のあるような余計なもんは極力つけたくない
俺、ここ12年ぐらいハブダイナモ車を4台乗り換えてるけど、1度もハブダイナモが壊れたことないよ。
キャンピング車でバッグがたくさん付けられる自転車で、
ドンキとか八百屋で重たい見切り品を大量に運ぶために使ってるwww
流れとしたら、ジャイのグレートジャーニー×2→PROGRESSIVE CPB-810×2って感じ。

130 :犬丸 :2018/04/05(木) 01:44:14.86 ID:PiHWqlFK.net
前は円高だったから、
2、3年で、へたって来たら捨てて新しいのを買ってたんだけど、
昨今の円安でそうもいかないじゃないですか。

131 :犬丸 :2018/04/05(木) 02:36:40.36 ID:PiHWqlFK.net
つか、ジャイのグレートジャーニーには、ハブダイナモはなかったかも。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 04:04:28.54 ID:NEV21i5i.net
自動運転はもう技術としてはほぼ完成されてるのに目の前に飛び出して来て事故ったらとか責任はどうするとかの問題で実装出来ないんだよね

133 :犬丸 :2018/04/05(木) 04:49:32.67 ID:PiHWqlFK.net
つーか、自動運転だと、交通事故が皆無になるんじゃないかな?
でも、必然的に順法スピードになり、「危険だから楽しい」がなくなり、運転する楽しみがなくなるんじゃないの?www

134 :犬丸 :2018/04/05(木) 04:50:48.97 ID:PiHWqlFK.net
あと、車間距離も適切になるから、交通渋滞が起きる、とかw

135 :犬丸 :2018/04/05(木) 05:05:36.69 ID:PiHWqlFK.net
>>132
歩道に人がいるだけで、
飛び出したら急ブレーキをかけれる、
スピードまで減速するプログラムにしているので大丈夫です〜

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:10:07.54 ID:eql6BD/p.net
危険予測を完璧にこなすくらいのプログラムになると
住宅地とかではママチャリ並みの速度になるみたいよ
2月頃だったか実際に日本で公道走行実験してるニュース映像ではそんな状態だった
幹線道路でもきっちり法定速度以下で車間距離を適正にしたら凄いペース落ちるだろうね
それこそ2輪車の天下になると思う。まともな神経の奴は通勤では2輪に乗るだろうから
どこぞの東南アジア国みたいな道路風景になるかと思われw

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 07:49:24.34 ID:ARXYtk2i.net
>>136
ああ、書いてくれたお陰で自動車の自動運転がイメージできた。

思うに、道路交通を全部自動運転車両のみにすれば平均速度はかなり上がる。
しかし少しでも手動の車両が混ざると全体の速度が下がる。
信号も、赤信号で渡る歩行者が一人でもいれば青信号でも徐行するプログラムで運転制御しなくてはいけないから、平均速度は下がる。

自動車の自動運転が普及する社会は自転車が歩道に追いやられる社会になりそう・・・。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:05:53.03 ID:K3JRjpxe.net
車間距離が適切だと渋滞は発生しない
車間距離を詰め過ぎるから渋滞が発生する

つう実験の結果

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:51:36.23 ID:MWYh2Bc/.net
>>132
当たり屋を一網打尽にする法整備が必須だぬ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:01:40.43 ID:8dWpLUNQ.net
自動運転車どうして常に通信している。もちろん信号機とも通信してる。
常に全体最適を更新しながら判断してる。
1/1000sec くらいの分解能で。
速度は遅いほうがいい。
空気抵抗や衝突エネルギーやエネルギー損失のことを考えれば。
遅いスピードでノンストップで走り続けてるようにみえる。
でもそれが結果として最適運用なんだよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 12:34:34.66 ID:atV0vuC/.net
本当に何もせずに乗ったままで運転してくれるのならスピードは遅くても良いな

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:22:21.73 ID:WQ7LMovi.net
アルテグラの動画を作るそうだが、新型105とアルテグラの追加コンポが出たから
シマノのセミナーが終わってから公開だろうか?
https://www.cyclowired.jp/news/node/260454

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:20:06.41 ID:RgnacdpW.net
>>142
デュラエースR9100の講習受けてるって動画で言ってたから大丈夫でしょ
構造はみんな同じだしMTBのシャドータイプも触ってるだろうからノウハウはあるはず

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:28:40.60 ID:w3pucY7s.net
取り敢えずスタイリスト
特にヘアメイクをつけてほしい

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:05:03.97 ID:K3JRjpxe.net
偏屈な自転車オタクしか見てない動画に何言ってやがんでえ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:14:13.95 ID:lldhY5e9.net
だんだん『ねじ式』の主人公に似てきた。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:38:04.92 ID:Es0uoUSJ.net
肝心なメンテナンスしてるとこは一切見せないから動画は情報密度は低くなにもやってないのと同じで
マニアは得る物はなにもない動画なんでマニアは見ない

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:39:41.25 ID:Es0uoUSJ.net
YOUTUBE動画はDVD購入に導くことのみに焦点があてられた感じで
青汁のドキュメント風CMに近いものがある

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:57:40.48 ID:8KmsYGIs.net
もう泣けてきますね

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 03:40:44.78 ID:TOTk2IlK.net
試供品で満足されたら商品が売れない
商売上がったり
おまえらもそう思うだろ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 07:40:52.28 ID:hGdNv6Oe.net
おら、主に海外のようつべ見て勉強してるわ
なんか楽しそうだし
サイメンもけんたさんも見るのやめた

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:06:00.60 ID:tIY4MFlk.net
英語勉強も兼ねてGCNとGCN Tech見てる
GCNに日本の偏屈自転車屋おじさんを紹介して欲しい
でもリアルでコラボあるとしたらGCN×けんたになっちゃうんだろうな

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:07:31.29 ID:tIY4MFlk.net
でもイギリス英語ヒアリングきちぃわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:41:43.58 ID:AeQTXrxA.net
メリケンよりもブリテンの方が聞き取り易くない?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:58:08.29 ID:hGdNv6Oe.net
よくわからんときはようつべの字幕で英語を表示させてる
PCではブラウザに拡張機能のポップアップ辞書を入れとくと、字幕のわからない単語の上でカーソルをホバーすると意味が表示されるから便利

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:23:02.75 ID:BRa/GgpI.net
GCNは最近見てないけど
よく出てたいちばん若い人のアクセントが聞き辛い
英国も地方によってものすごく違うらしいとか

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:34:28.54 ID:AeQTXrxA.net
ロンドン・イーストエンドのコックニーは凄い訛ってる

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:10:06.45 ID:h2mV2sjr.net
デヴィッド・リンチの英語はものすごく明瞭で聞き取りやすい。
俺でさえ、わかる。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200