2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗ろう

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:44:34.44 ID:h8+uiylB.net
ドライバーさんよ
気をつけて運転しろよ
https://www.youtube.com/watch?v=0kVupLM4Pf8

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 07:56:09.82 ID:7sZhwRe3.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>1を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 10:45:34.40 ID:B+TKQ2Zp.net
テーブルとかに貼る振動スピーカーあるじゃん。あれをヘルメットにでもつけたら

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:08:51.61 ID:+xHr/TyI.net
>>3
それを耳の横に付けるのがいわゆる骨伝導という...

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 18:32:14.53 ID:PSaIy9ya.net
許さん
死ね>>1

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 20:33:26.24 ID:WDk1zcNZ.net
音楽は別にいいけど風切り音を低減させるいい方法ないかね。
真冬に寒いからフード被って走ると風切り音が少なくなっていいんだよね。
結局耳が出っぱってるから風切り音が発生するんだろうな。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 21:24:37.21 ID:JY9yhYVc.net
耳切り落とすしかないな

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 21:39:27.06 ID:TQHLJ/Ob.net
骨伝導ヘッドホン使ってるけど風切り音に負けて聞こえなくなることが多い。
脳に直接電極刺すしかなさそう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:13:41.84 ID:GRdw0nSO.net
>>8
ヘルメットにちっこいスピーカーを着ければ解決する
俺はそうしてる

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 22:28:42.82 ID:TTjnl6Ns.net
このスレタイはさすがにまずいな

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:36:10.13 ID:ok2enhKU.net
でも警笛は別として、本来は音に頼るべきじゃないんだよな
かといってミラーだけではカバーしきれないが
追い越す車も自転車に聞こえてるはずという前提で運転してる人が多いのも問題
イヤホンやヘッドホンしてる自転車に不快感を覚えるのはそういう事だろう

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:42:10.14 ID:S3V/8YVc.net
>>1
のような中高生は当たり前のように見かけるが、
音が聞こえない状態で運転して怖くないのか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:49:02.94 ID:B+TKQ2Zp.net
aurisonicsって会社のrocketsってやつ。普通のイヤホン
https://www.bhphotovideo.com/images/images1000x1000/aurisonics_rockets_water_honed_1175666.jpg
メチャクチャ頑丈
http://ascii.jp/elem/000/000/946/946365/01_588x.jpg

今はフェンダーがワイアレスで出してる

https://img.barks.jp/image/review/1000153226/news_photo01.jpg
左右で異なるカラーのハウジングを採用、リチウムポリマーバッテリーはケーブルの途中に搭載。
重量は15g、防水規格IPX4に対応するので、屋外で気軽に使用できる。
価格はオープンプライスで市場想定価格は9,180円。
やっぱり頑丈
http://ascii.jp/elem/000/001/651/1651388/10_480x.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:01:42.54 ID:LZiVJaok.net
>>3
それフレームに貼っつけたらいいんじゃないか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 00:03:09.19 ID:uXmTVB+m.net
このスレタイはまずいよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 05:20:38.26 ID:eFVxEybE.net
またミラー厨も出て来たしw
基地外に点呼かけてる様なスレタイだね

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 05:42:15.61 ID:IxHgoW3a.net
骨伝導スレにして欲しかった

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 06:06:55.28 ID:3Fxw12VV.net
条例違反です

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 06:49:38.92 ID:ujGlA3X3.net
骨伝導使って運転してみた人いる?
あの外音が遮断される恐怖感はないの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 07:19:48.34 ID:BGqO/u0H.net
>>16
どういう解釈よ
カバーしきれないって言ってんのに
ミラーアレルギー?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:42:19.75 ID:gyh5491p.net
指向性クリップマイクじゃなくて指向性クリップスピーカーとか言うの無いの?ヘルメットのベルトのところにつけるの。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 07:52:24.96 ID:Hc07Y+Tm.net
条例違反です

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 08:25:52.25 ID:txnLzTys.net
片耳のハンズフリーイヤホンならOKじゃない?
それがダメならクルマでも不可でしょ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 09:21:41.01 ID:J9GZ+59d.net
自動車だって本来、音を出すことは望ましくない
長距離移動の手段だから交通情報のためのラジオを禁止するわけにも行かず、中途半端な対応がディスプレイによるナビひいてはテレビ見ながらの運転という酷い状況を招いてしまった
自転車の場合は大型車の後方からの接近に反応できるあたりを基準に考えたい

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:26:06.05 ID:UqANiysk.net
骨伝導と
https://www.wind-blox.com/
の組み合わせが良さそう

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:58:35.34 ID:EO55KIpN.net
じっさい骨伝導って使った事ある?僕無いんだよね。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 12:12:16.19 ID:EO55KIpN.net
これ良いじゃん
https://headwave.de/old/JP/JPindex.php

https://youtu.be/vnwXrTKK2ks?t=7m36s

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 11:01:52.04 ID:S7LKUmii.net
骨伝導って言っても製品によってなのか普通に音漏れてる

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 11:30:50.10 ID:wXS5OafA.net
ついでにスマホ見ながら高速道路走ってくれ>>1

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 13:09:14.70 ID:/hn/S/oI.net
自転車警告カードなるものを渡されて、「運転中のヘッドホン使用」も指導項目として記載してあった
警視庁の方針としてヘッドホン禁止が決まったのかもしれない、いままで警察官によってまちまちだったけど

>>24
いやそんなことはない、ミニバン(エクスファイア等の車種)の発売記事を見たら
遮音材を入れて遮音性能を強化してるとか書いてあった

> 自動車だって本来、音を出すことは望ましくない

総レス数 445
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200