2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:56:50.05 ID:21++XJzC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 401
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520684035/

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 16:46:30.72 ID:6A+LY5LP.net
>>190
2どれでも合うというこよはない
リムの幅は気にしたほうがいい

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 16:47:13.30 ID:6A+LY5LP.net
>>191
違いはない

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:11:47.24 ID:NO/KbCE6.net
>>193
ありがとう
値段で決めます

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:18:06.34 ID:x7kLACql.net
>>191
細いほうが軽く薄く噛み込みしにくく空気抜けやすい傾向はあるけど、劇的な違いはないんでどっちでも大丈夫だね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:25:19.55 ID:x7kLACql.net
>>190
リム内幅を1.4〜2.5倍した値がそのリムに適合するタイヤ幅って言われるね。
また、今のより細くするぶんには大丈夫だけど太くする場合はフレームやブレーキ等との隙間が詰まって干渉する場合があるので注意だね。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:28:22.64 ID:Y7KfAPut.net
>>155
下のライト単体じゃ暗いかな?
これなら夜サイコンも見れるし良さそうだけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:29:52.59 ID:Y7KfAPut.net
>>152
4/1にヨーロッパの陸地に落ちるらしい

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:38:00.63 ID:Qw6WGSYy.net
>>197
高速で走らなければ400ルーメンでほぼ大丈夫

VOLT1700なら、ローモード(約400ルーメン相当)で
約15時間と長時間点灯出来る。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 17:56:14.41 ID:RmDKSrjI.net
ボルト800のミドルモードがもう少し長ければと常々思う

201 :177(700は間違い):2018/03/28(水) 18:27:30.88 ID:ys9tu7AM.net
もう一つ教えて。
今のタイヤは26x1.9なのだが、少し細目のタイヤに変えたい場合、以下の組み合わせで問題ない?
パナレーサー Panaracer レギュラーチューブ 米式 26×1.5
https://store.shopping.yahoo.co.jp/guts-cycle/pana-tube-bei-1.html
Shinko シンコー SR076 26 × 1.50 H/E 26インチ 自転車 スリックタイヤ 「61113-T686」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/61113.html

同じ26×1.5のチューブでも「HE」と言うのが有るのだが、これは何?
パナレーサー(Panaracer) チューブ HE26x1.5 米式 0TH26-15A-NP
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00030098.html

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 18:50:55.04 ID:5iypndRV.net
>>199
あれ200 200で400って換算なの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:10:58.41 ID:x7kLACql.net
>>201
リム内幅が27mm以下であれば1.5インチ幅タイヤOKだね。
内幅を測るの面倒なら外幅で35mm以下って所かな。
HE(H/E)ってのはタイヤ規格フックドエッジの略で、
同じ26インチでもママチャリ等に使われるW/O規格と区別するための表記だね。
タイヤ内径がMTBの26インチは559mm、ママチャリ26インチは590mmと寸法からして違うので互換性はないね。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:21:37.92 ID:EW3e1OSE.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/10/12jc23.x85437.jpg

205 :177:2018/03/28(水) 19:42:06.31 ID:ys9tu7AM.net
>>203
下図にリムの断面を示します。
<─────>外幅
■     ■
■<───>■内幅
 ■   ■
  ■■■
   ┃
   ┃
   ┃スポーク

Q1
外幅、内幅は図の部分で良いですか?
物差しで測ったら外幅は22mmくらいでした。
Q2
HEの意味は分かったのですが、おいらの自転車にはどちらでもOKなの?
パナレーサー Panaracer レギュラーチューブ 米式 26×1.5
パナレーサー(Panaracer) チューブ HE26x1.5 米式 0TH26-15A-NP
それとも、HEが付いていない前者はW/O規格なの?だから後者を買うべき?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:45:26.69 ID:IPTI3jXQ.net
両方買え馬鹿

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:45:36.39 ID:PdDJBGtn.net
トレーニング後に頑張った筋肉に湿布を貼っているかたいますか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:46:57.57 ID:f8a1ZAir.net
いるかもね

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 19:54:05.39 ID:h1L0ZgsD.net
>>176
6400ならこれがピッタリ
シマノ BL-R400
それ以前のワイヤー上だしならダイアコンペで144.7とか合いそうなやつ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:07:05.37 ID:x7kLACql.net
>>205
外幅22mmなら1.5インチ幅タイヤOKだね。
HEを見分けるポイントはもうひとつあって、太さのインチ数に小数点が付いてるね。1.5とか1.75とか2.0とか。
一方WOのほうは整数か分数だね。1とか1-3/8とか1-1/2とか。
(今回は関係ないけどロードとかでよくあるフランス表記は幅はmm単位)
挙げてるチューブはどちらでも大丈夫だよ。
ショップの表記の関係で名称違うけどJANコード一緒だから同じものだね。

211 :177:2018/03/28(水) 20:17:32.83 ID:ys9tu7AM.net
>>210
サンキュウ。
オイラのタイヤには以下の文字がある。
SPECIALIZED SPORT 26 X 1.9 RITCHY OCR COMP
>HEを見分けるポイントはもうひとつあって、太さのインチ数に小数点が付いてるね。1.5とか1.75とか2.0とか。
つまり、オイラのタイヤは1.9が付いているのでHEなのね?

>外幅22mmなら1.5インチ幅タイヤOKだね。
と言う事は、
パナレーサー(Panaracer) チューブ HE26x1.5 米式 0TH26-15A-NP
を買えばいいのね?
で、タイヤは
Shinko シンコー SR076 26 × 1.50 H/E 26インチ 自転車 スリックタイヤ 「61113-T686」
が合うよね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:26:05.91 ID:p4p9uV5S.net
>>205
えーと、上と下は同じ長さで違って見えるのは目の錯覚!!
正解??

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:28:26.58 ID:x7kLACql.net
>>211
それで大丈夫よ。
あとリムテープ(リムフラップ)も換えておきたいね。
劣化してるとチューブに押されて千切れてチューブに穴あく場合があるので。
これも規格があって、まずは幅(タイヤめくって実測)、
輪っかになってるのと粘着テープみたいのがあり前者選ぶならタイヤやチューブと同様に26HE用が必要だね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:31:45.85 ID:ZkEWPeCa.net
シマノコンポでティアグラと105ってどの程度違う?

今フラバVブレーキターニー乗ってて次はドロハンディスクブレーキって思ってるんだけどコンポで迷ってる

具体的にはジャイアントのスナップ乗っててコンテンドSL1ディスクとエニーロード1で迷ってる

遠くに行ってお土産買って帰ってきたいからキャリア着けれるエニーロードがいいかなって思ってるんだけど巡航性能はコンテンドの方が良いしターニーとの差も感じたいから二万位の差でよりいいコンポになるならどうしたもんかなって


ちなみにフレームの形は特異なエニーロードの方がぐっと来てる

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:48:41.96 ID:x7kLACql.net
>>214
コンポのみで見ると体感出来るような差はスプロケ1枚増える事にメリット感じるかどうかって所かも。
フレームで選べばいいと思うよ。

216 :177:2018/03/28(水) 20:51:12.27 ID:ys9tu7AM.net
>>213
>それで大丈夫よ。
サンキュウ、安心したよ。
>あとリムテープ(リムフラップ)も換えておきたいね。
>輪っかになってるのと粘着テープみたいのがあり前者選ぶならタイヤやチューブと同様に26HE用が必要だね。
粘着テープと言うのは、べと付きそうなので、輪っかにするよ。
リムテープで検索しても下例のように26インチ用は見付かるのだが、26HE用と言うのが見付からないのだが。
例えばこれ↓だとHEは付いていないがMTB用なのでオイラのリムに合うのかな?
シマノ リムテープ MTB用 26インチx20mm ETRTO:20-559 2本入り [EWHRIMTAPEMA]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chari-o/ddd2-ewhrimtapema.html

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 20:52:17.62 ID:GezVDAzE.net
今、シマノのホローテック2のBB使っています
合うセラミックベアリングBBで一番安い物はどれなんでしょうか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:05:31.42 ID:x7kLACql.net
>>216
あぁ、規格の表記は面倒臭いね。
そこの「20-559」ってのがETRTO規格によるタイヤ・リム・リムテープに使われる表記で、
幅が20mmで径が559mmって意味だね。
上でも書いたけど559mmだと26HE用って事になるね。
それが合うかどうかは径はいいけど幅が問題になり、タイヤの空気抜いてタイヤ外すか捲るかして現在付いてるリムテープの幅を測る必要があるね。
現在のより狭いとガードしたい部分が隠れずパンク、広いとリム側面に乗り上げてタイヤ取り付け困難になったりするね。
輪っかのタイプだと取り付け方法はこんな感じになるね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rimflap.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:07:30.35 ID:ys9tu7AM.net
>>218
サンキュウ
明日タイヤを外してみるよ。
結果を報告するからアドバイスよろしく

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:50:13.12 ID:lalNuyc/.net
さすが馬鹿親切スレだな、脱帽するわ
脱毛じゃねえぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:52:03.45 ID:WZSUqStz.net
〆 ⌒ ヽ
(´・ω・`) 自分を偽るのは もうやめた
U  U
彡 ⌒ ミ  スッ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:00:36.55 ID:ZkEWPeCa.net
>>215
じゃあエニーロードかな
ありがとね

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:10:56.71 ID:snxvbfsJ.net
最近 ftpの110%くらいで踏み続けると、左足の太もものインナーマッスルあたりが一気に固まる?感じになって踏めなくなってしまうんだが何が原因でしょう?
一年前辺りから練習量を1.5倍近くまで上げて、それで筋肉が硬くなったとか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:37:48.21 ID:38s/uJdV.net
〆 ⌒ ヽ
(´・ω・`)
U  U
彡 ⌒ ミ  スッ
(´・ω・`)

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:14:47.21 ID:ZHEeK4+U.net
ヅラの使い回しはご遠慮下さい

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:20:23.96 ID:grRXCjUt.net
>>156
沖縄住みだけど、仮に沖縄から北海道まで自転車旅行するなら宿で充電するかな
全部野宿するなら予備バッテリー沢山持っていくとかだけど

ぶっちゃけ3572Km連続で走るのは貧脚の君には無理でしょう…

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 02:23:53.24 ID:q+PM7bRM.net
連続って事は昼夜問わず宿無しペダルから脚離さずか
貧脚でええよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 02:31:22.54 ID:P/BIwGhY.net
>>227
小学校低学年かよ早う寝ろwww

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:23:12.62 ID:JihAtE5F.net
みんなの買い換えってどの程度?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:31:53.74 ID:rzsl3TNf.net
>>229
通勤ロードは三年五万km
他は欲しいのが出てきて入れ替えとかで不定期

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:33:40.46 ID:T4TVw5uM.net
>>229
アンケートは禁止

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:54:17.58 ID:9YR9Lfs4.net
>>1
日本政府 自動車依存を減らし自転車活用推進を決定
https://i.imgur.com/CiA3uhI.png

自転車と健康増進
https://i.imgur.com/85T9hQK.png
https://i.imgur.com/k2V55ES.png

アメリカ、イギリス、ノルウェー等の先進諸国において都市政策レベルで推進されている自転車活用
https://i.imgur.com/h9DsVkn.png
https://i.imgur.com/yc4o2Qk.png
https://i.imgur.com/5EFl8f1.png
https://i.imgur.com/zBdMCpa.png

自転車利用者が長生きなのは、事故率自体が低く、世界中の医師らも認めるほどの自転車の健康増進効果の為
https://i.imgur.com/h8scwmI.png

医師らも健康増進の為に自転車通勤実践
https://i.imgur.com/V3d1gW8.png
https://i.imgur.com/I3XAX7b.png
https://i.imgur.com/hySYJfa.png
https://i.imgur.com/3xFQFbV.png
https://i.imgur.com/DLRi69U.png

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:23:33.20 ID:blhn8iIK.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/04/20/a030_8.jpg

234 :176:2018/03/29(木) 09:26:52.24 ID:tfofb8jx.net
>>209
ありがとうございました m(_ _)m

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:42:55.55 ID:MVTkCvn0.net
ダンシングの新事実ってなに?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:31:38.50 ID:pUusn8bk.net
Vブレーキ
アームが長いのと短いの(ミニV?)どっちがいいの?
長い→強く握るとタイヤロックしやすい
短い→強く握ってもタイヤロックしにくい
テコの原理

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:37:38.04 ID:BXxePUFF.net
>>236
走る環境やタイヤサイズとかで選べばいいと思うよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 12:21:32.81 ID:kMR+8xhu.net
>>236
テコの原理で比べるならば
ブレーキレバー側の巻き上げ量も含めて考えること

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:06:32.39 ID:E35jJrsk.net
リサイクルショップにある中古ホイールの購入を考えているんですが、
仮にトラブルがあるとしたらどういったことが考えられるでしょうか?
目視ですが目立った振れや破損はなかったです

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:12:04.17 ID:dWkQA0mE.net
>>239
自己責任

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 15:59:42.09 ID:6Ewq/coF.net
>>240
目立った傷がないなら、スポークが折れるぐらいじゃない

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:01:30.82 ID:BXxePUFF.net
>>239
友達が買ってきたの見たらベアリングが終了してたね。
空転だと判らなかったけど乗るとパキパキ。
カートリッジだったので打ち替えで復活したけど。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:32:32.14 ID:aGX+YShg.net
新品ホイールでシマノでも安いのあるだろ
1回バイトしただけで買える額だし

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:04:17.49 ID:/E09rUYa.net
シート単体で前後の調整は可能ですが、
それを越えた範囲の調整をしたい場合のパーツって存在するのでしょうか?
もし存在するのであれば名称を教えて下さい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:16:55.87 ID:wgaQzELe.net
>>244
サドルの前後位置で調整するのはあまり良くない
リーチが体格に合ってないならステム交換かな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:16:56.11 ID:blhn8iIK.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/59339.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:17:08.63 ID:nPGO1MhJ.net
>>244
オフセット量の多いシートポスト選べばいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:22:27.77 ID:ccGAR8un.net
ケミカル類はホームセンターの安物でいい派とワコーズとかそれなりの専用品買う派に分かれますがどっちがいいですか?

249 :177:2018/03/29(木) 19:39:51.14 ID:iZPqc51l.net
チューブから空気は漏れているのだが、満タンにすれば一日くらいは持つ感じ。
錆びていたチェーンにCRCをスプレーして近所を乗ってみたよ。
一応、乗れた。
以下、気付いた問題点。
前3段、後6段でshimano STX-RCと言うのが付いていて
左右のハンドルの部分にレバーが合計四つ有ってギアの切り替えはまあ大体動いたのだが
【問題点1】
軽いギアにして坂道を上っていると突然後ろのギアが勝手に重いギアに落ちてしまう。高い頻度で発生する。
【問題点2】
前後共に中央付近のギアなら問題なく切り替わるが、前後を最大あるいは最小ギアにすると、
チェーンが外れそうになって切り替わらない事がある。

自分で整備する技術は無いのだが、大きな消耗品は無いと仮定して、上に挙げた問題を治してもらうには整備費用はどれくらいを見ておけばいいかな?
自転車屋に持って行くのが良いのだが、最寄りの自転車屋が数十キロ先なので、気軽には行けないのだ。
なので事前に費用の目安を知りたいのだ。よろしく。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:39:51.59 ID:TRredsfQ.net
>>248
信じるものは救われるの類いだからね

俺はパーツクリーナーはホムセン
グリスはシマノ、オイルはワコーズ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:42:14.08 ID:/E09rUYa.net
>>245
ありがとうございます。
サドルを一番前に出した調整でも、
膝の下にペダルの中心が来ません。
走行中は太腿の筋肉だけでひたすら漕いでるだけで非常に疲れます。
試しにシートの先っぽの細い部分に座って(痛いけど)漕いでみたら非常に楽に漕げたので、上記の質問しました。
お尻もかなり痛いレベルで一分も座っていると辛いです。
まだ乗り始めなのですが、試しに友達のロードバイクに乗ってみたら全く痛くありませんでした。

>>247
それも考えましたが、シートが原因なのか位置が原因なのかハッキリさせたかったので、すいません。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:46:46.37 ID:/E09rUYa.net
>>245
追加

ステム交換を前提に考えていきたいと思います。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:48:49.08 ID:AAUoSxJj.net
>>249
チェーン、スプロケット、チェーンリングの交換推奨
チェーンとワイヤーは必須

10k〜20kくらい??

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:05:37.80 ID:kgWek3M0.net
> シートの先っぽの細い部分に座って
そんなレベルでシートの位置が合わないという事はフレームのサイズ合ってないんじゃないの?
身長股下、フレームジオメトリーはどうなってんの?
誰がそのフレーム選んだの?
>>251

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:14:29.03 ID:wgaQzELe.net
>>251
多分フレームサイズが合ってないんだろうね。

フォワード シートポスト
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/81359.html
コレ↑に交換すれば前に出せるけど、正直見た目が
悪くなるのにステム交換と出費もほぼ変わらない。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:20:30.57 ID:3jK+Uvm4.net
>>235
ダンシングをハムスピ視点で語るということ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:33:00.16 ID:BXxePUFF.net
>>249
問題点1について、勝手に変速された後はどのように復帰してる?
シフターとチェーンが掛かったスプロケの段数は狂わず、シフター操作で復帰してる場合、
シフター内部の油脂の硬化や部品磨耗で勝手にシフト操作されてる可能性があるね。
油脂の硬化の場合は隙間に556等を吹いてからガチャガチャ操作して溶かしてやると直る場合があるよ。
直ったらラッキー、あとは掃除してちょい粘度高めの油くれてやれば延命成功だね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:33:27.20 ID:kMR+8xhu.net
>>248
オートバックスもいいね
洗車洗剤もワックスもオイルも似たようなもの

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:37:17.43 ID:BXxePUFF.net
>>248
ワコーズはラスペネとメンテルーブとHMG-U、クリーナーとかはホムセンの安いの使ってるよ。
ブレーキやハブの指定モノは純正だね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:45:02.91 ID:BXxePUFF.net
>>251
とりあえずセットバック量ゼロのシートポストためしてみたら?
そんでペダル回しやすいサドル位置が見つかってから握り位置をステムやハンドルで調整、と。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:35:32.66 ID:/rLqrJzq.net
FSAのグレード「SL-K」のKってどういう意味ですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:39:35.48 ID:Ha0HXRdn.net
チェーンにエンジンオイルぬっていいですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:40:06.83 ID:vxrgUZxu.net
ご自由に

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:40:14.24 ID:wgaQzELe.net
>>262
粘度が高すぎるから良くない

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:48:58.44 ID:jeAhZzdo.net
>>239
何ブレーキか知らんけどリムブレーキならリムの摩耗とハブの虫食い

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:56:04.69 ID:jeAhZzdo.net
>>262
余ったオイルでもいいよ〜
できたら全合成オイル

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:59:56.72 ID:4XeNnPQV.net
ラスペネとホムセンのリチウムグリス、ジャバラのでっかいボトルで300円しない驚異のプライス

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:23:18.42 ID:kMR+8xhu.net
>>262
10W-30が余ってたらベストだな
自転車用なら-10〜+50℃まで使えそる

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:23:23.90 ID:I2vyMjvJ.net
街中にやたら小径車がいるな
乗ったことないからわからんが
ロードやクロスが多いのは理解できる。夜の繁華街走りたいって思うし

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:45:00.38 ID:DOR1JNgP.net
夏用レーサーパンツ(メンズ)のXS〜Sを常時ストックありで試着できるお店教えてください
都内できれば23区内もしくは京浜東北線
予算上限1万
メーカーこだわり無し
パッドの厚みは薄くてもいいです

シマノのアジアMサイズ(北米XS・EUはS)はウエストちょうど良かったが太股がブカブカでした

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:51:06.59 ID:qa5GrYX6.net
オフィスプレストレッキング-JのローラーブレーキをVブレーキやキャリパーブレーキに交換可能ですか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:04:35.27 ID:hpaIfr8g.net
>>270
ワイズロードはどうだろか
http://www.ysroad.net/shop/

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:07:52.92 ID:jWxPz0E1.net
>>272
有り難うございます
ウェア館って所いってみます

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:09:39.82 ID:hpaIfr8g.net
>>271
Vは困難、(Vブレーキプレートが入手出来ればわりと容易)
キャリパーはピストやママチャリ改造の手法でシートステイかチェーンステイにプレート挟んで取り付けられるけど、
緩みや強度の問題が出る可能性あるのでお薦めしないよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:40:21.40 ID:WQFaAkkx.net
>>274
回答ありがとうございます。

276 :177:2018/03/30(金) 00:44:16.38 ID:Q9VLwWZB.net
>>257
>問題点1について、勝手に変速された後はどのように復帰してる?
サンキュウ。
明日確かめてみるよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 02:46:25.76 ID:xCvbPI+K.net
>>200
同意します
バッテリーでグレードアップしたのが出たら良いのに

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 06:01:16.05 ID:c9cQv5Qd.net
自転車を始めたいなーって何となくお店行って見てたらHASAってメーカーの自転車がカッコよくて気になったんだけど、あんまり聞いたことないメーカーだしオススメしない理由とかある?
自転車は訳の分からんメーカーのは買わない方がいいとか聞いた気がするんだけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 06:21:13.29 ID:FrSZSCmK.net
HASA ロードバイクで検索したら、すぐ出てきたけど、中華(台湾)やね。
似たような奴ならキャノンデールも好みなんじゃない?
メーカーが有名かどうかというよりは、プロのレースでも使用されているようなメーカーで選ぶのが無難。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:24:09.43 ID:3amSjj1Z.net
パーツは気に入らなかったら替えられるけどフレームは替えが効かないからフレームがしっかり作られてるのがわかるところの方が
結局後々ゴミを出さずに済むね。メジャーどころがまずフレームをしっかり説明してるのも正にそういう理由、その上で試乗して決めるのが最善

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:34:55.67 ID:DbNWLSMb.net
>>279-280
ありがとう

キャノンデール、緑が推しなのかな
色以外はカッコイイかも
HASAの赤と黒のカラーリングがかっちょええなぁって思ってたからその色がカッコいいメーカーなんかも教えてもらえたら嬉しい

フレームは大事らしいとは調べてみたけど、のちのちそんな後悔しそうかなぁ
自転車を趣味で乗ったことがないから、フレームが試乗しても違いがわかる自信が無いけど、どこを気にしたらわかりやすいとかある?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:58:59.04 ID:XBGj0iF6.net
パーツの違いは分かりやすいけどフレームの違いは普通の人には分からない。
材質でも変わらない限りね

気に入った色とかデザインで選んで良いと思うよ
フレームがゴミだと感じれる位に乗り込んでる奴は滅多にいない
少なくともHASAのフレームを直ぐに
壊れるまで走れる素人はいない

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:59:39.81 ID:6VIqP3TZ.net
>>281
フレームで一番大事なのはサイズ、ちゃんと体格にあったのを買わずにセールで安いからと小さいのや大きいの買ってしまうとしっかり走れないし、見た目も無様になるよ。
店でちゃんとアドバイスしてもらうのがいいよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:24:53.98 ID:s65fmc4H.net
https://pbs.twimg.com/media/DSrVXhbU8AATSPa.jpg:large

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:26:37.61 ID:82qvDmiz.net
チェーンとスプロケット洗浄について
AZのディグリーザー、チェーンクリーナー、パーツクリーナー

チェーンはディグリーザーかチェーンクリーナーで洗浄しますが
スプロケットはディグリーザーやチェーンクリーナーを使用しても問題ないですか?
洗浄力が強いからパーツクリーナーが良いとかありますか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:58:57.61 ID:6eRKeVZ2.net
>>285
スプロケを車体から外して、スプロケ単体で清掃する場合はどれ使っても大丈夫だよ。
車体に付けたまま清掃する場合はハブに余計な液をかけぬよう、クリーナーか油を染み込ませたウエスで拭くといいね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:00:09.94 ID:yltOSRtC.net
>>285
いいよ
強いとベアリングあたりに流れ込んでグリスを溶かすから
日常整備は簡単お手軽に素早く済ませるように

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:03:45.41 ID:82qvDmiz.net
>>286
なるほど!車体やホイールに負担がかかるので車体に付けたまま清掃するときは要注意ですね
今日これからロードの清掃するので助かりました
ありがとうございます

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:06:32.91 ID:82qvDmiz.net
>>287
了解です!
幸い汚れがそれ程でもないのでササッと済ませますね
ありがとうございます

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:10:06.01 ID:6eRKeVZ2.net
>>288
そのまま清掃するならこんな感じだね。ちょっとやりづらくなるけどホイール車体に付けたままでも行けるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:27:39.78 ID:82qvDmiz.net
>>290
ホイール外した方が楽そうですね
とりあえず付けたままで試してみます
何度もありがとうございますね

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200