2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:05:31.42 ID:x7kLACql.net
>>216
あぁ、規格の表記は面倒臭いね。
そこの「20-559」ってのがETRTO規格によるタイヤ・リム・リムテープに使われる表記で、
幅が20mmで径が559mmって意味だね。
上でも書いたけど559mmだと26HE用って事になるね。
それが合うかどうかは径はいいけど幅が問題になり、タイヤの空気抜いてタイヤ外すか捲るかして現在付いてるリムテープの幅を測る必要があるね。
現在のより狭いとガードしたい部分が隠れずパンク、広いとリム側面に乗り上げてタイヤ取り付け困難になったりするね。
輪っかのタイプだと取り付け方法はこんな感じになるね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rimflap.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:07:30.35 ID:ys9tu7AM.net
>>218
サンキュウ
明日タイヤを外してみるよ。
結果を報告するからアドバイスよろしく

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:50:13.12 ID:lalNuyc/.net
さすが馬鹿親切スレだな、脱帽するわ
脱毛じゃねえぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 21:52:03.45 ID:WZSUqStz.net
〆 ⌒ ヽ
(´・ω・`) 自分を偽るのは もうやめた
U  U
彡 ⌒ ミ  スッ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:00:36.55 ID:ZkEWPeCa.net
>>215
じゃあエニーロードかな
ありがとね

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:10:56.71 ID:snxvbfsJ.net
最近 ftpの110%くらいで踏み続けると、左足の太もものインナーマッスルあたりが一気に固まる?感じになって踏めなくなってしまうんだが何が原因でしょう?
一年前辺りから練習量を1.5倍近くまで上げて、それで筋肉が硬くなったとか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 22:37:48.21 ID:38s/uJdV.net
〆 ⌒ ヽ
(´・ω・`)
U  U
彡 ⌒ ミ  スッ
(´・ω・`)

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:14:47.21 ID:ZHEeK4+U.net
ヅラの使い回しはご遠慮下さい

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 01:20:23.96 ID:grRXCjUt.net
>>156
沖縄住みだけど、仮に沖縄から北海道まで自転車旅行するなら宿で充電するかな
全部野宿するなら予備バッテリー沢山持っていくとかだけど

ぶっちゃけ3572Km連続で走るのは貧脚の君には無理でしょう…

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 02:23:53.24 ID:q+PM7bRM.net
連続って事は昼夜問わず宿無しペダルから脚離さずか
貧脚でええよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 02:31:22.54 ID:P/BIwGhY.net
>>227
小学校低学年かよ早う寝ろwww

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:23:12.62 ID:JihAtE5F.net
みんなの買い換えってどの程度?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:31:53.74 ID:rzsl3TNf.net
>>229
通勤ロードは三年五万km
他は欲しいのが出てきて入れ替えとかで不定期

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:33:40.46 ID:T4TVw5uM.net
>>229
アンケートは禁止

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 08:54:17.58 ID:9YR9Lfs4.net
>>1
日本政府 自動車依存を減らし自転車活用推進を決定
https://i.imgur.com/CiA3uhI.png

自転車と健康増進
https://i.imgur.com/85T9hQK.png
https://i.imgur.com/k2V55ES.png

アメリカ、イギリス、ノルウェー等の先進諸国において都市政策レベルで推進されている自転車活用
https://i.imgur.com/h9DsVkn.png
https://i.imgur.com/yc4o2Qk.png
https://i.imgur.com/5EFl8f1.png
https://i.imgur.com/zBdMCpa.png

自転車利用者が長生きなのは、事故率自体が低く、世界中の医師らも認めるほどの自転車の健康増進効果の為
https://i.imgur.com/h8scwmI.png

医師らも健康増進の為に自転車通勤実践
https://i.imgur.com/V3d1gW8.png
https://i.imgur.com/I3XAX7b.png
https://i.imgur.com/hySYJfa.png
https://i.imgur.com/3xFQFbV.png
https://i.imgur.com/DLRi69U.png

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:23:33.20 ID:blhn8iIK.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/04/20/a030_8.jpg

234 :176:2018/03/29(木) 09:26:52.24 ID:tfofb8jx.net
>>209
ありがとうございました m(_ _)m

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:42:55.55 ID:MVTkCvn0.net
ダンシングの新事実ってなに?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:31:38.50 ID:pUusn8bk.net
Vブレーキ
アームが長いのと短いの(ミニV?)どっちがいいの?
長い→強く握るとタイヤロックしやすい
短い→強く握ってもタイヤロックしにくい
テコの原理

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 11:37:38.04 ID:BXxePUFF.net
>>236
走る環境やタイヤサイズとかで選べばいいと思うよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 12:21:32.81 ID:kMR+8xhu.net
>>236
テコの原理で比べるならば
ブレーキレバー側の巻き上げ量も含めて考えること

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:06:32.39 ID:E35jJrsk.net
リサイクルショップにある中古ホイールの購入を考えているんですが、
仮にトラブルがあるとしたらどういったことが考えられるでしょうか?
目視ですが目立った振れや破損はなかったです

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 14:12:04.17 ID:dWkQA0mE.net
>>239
自己責任

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 15:59:42.09 ID:6Ewq/coF.net
>>240
目立った傷がないなら、スポークが折れるぐらいじゃない

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:01:30.82 ID:BXxePUFF.net
>>239
友達が買ってきたの見たらベアリングが終了してたね。
空転だと判らなかったけど乗るとパキパキ。
カートリッジだったので打ち替えで復活したけど。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 17:32:32.14 ID:aGX+YShg.net
新品ホイールでシマノでも安いのあるだろ
1回バイトしただけで買える額だし

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:04:17.49 ID:/E09rUYa.net
シート単体で前後の調整は可能ですが、
それを越えた範囲の調整をしたい場合のパーツって存在するのでしょうか?
もし存在するのであれば名称を教えて下さい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:16:55.87 ID:wgaQzELe.net
>>244
サドルの前後位置で調整するのはあまり良くない
リーチが体格に合ってないならステム交換かな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:16:56.11 ID:blhn8iIK.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/59339.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:17:08.63 ID:nPGO1MhJ.net
>>244
オフセット量の多いシートポスト選べばいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:22:27.77 ID:ccGAR8un.net
ケミカル類はホームセンターの安物でいい派とワコーズとかそれなりの専用品買う派に分かれますがどっちがいいですか?

249 :177:2018/03/29(木) 19:39:51.14 ID:iZPqc51l.net
チューブから空気は漏れているのだが、満タンにすれば一日くらいは持つ感じ。
錆びていたチェーンにCRCをスプレーして近所を乗ってみたよ。
一応、乗れた。
以下、気付いた問題点。
前3段、後6段でshimano STX-RCと言うのが付いていて
左右のハンドルの部分にレバーが合計四つ有ってギアの切り替えはまあ大体動いたのだが
【問題点1】
軽いギアにして坂道を上っていると突然後ろのギアが勝手に重いギアに落ちてしまう。高い頻度で発生する。
【問題点2】
前後共に中央付近のギアなら問題なく切り替わるが、前後を最大あるいは最小ギアにすると、
チェーンが外れそうになって切り替わらない事がある。

自分で整備する技術は無いのだが、大きな消耗品は無いと仮定して、上に挙げた問題を治してもらうには整備費用はどれくらいを見ておけばいいかな?
自転車屋に持って行くのが良いのだが、最寄りの自転車屋が数十キロ先なので、気軽には行けないのだ。
なので事前に費用の目安を知りたいのだ。よろしく。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:39:51.59 ID:TRredsfQ.net
>>248
信じるものは救われるの類いだからね

俺はパーツクリーナーはホムセン
グリスはシマノ、オイルはワコーズ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:42:14.08 ID:/E09rUYa.net
>>245
ありがとうございます。
サドルを一番前に出した調整でも、
膝の下にペダルの中心が来ません。
走行中は太腿の筋肉だけでひたすら漕いでるだけで非常に疲れます。
試しにシートの先っぽの細い部分に座って(痛いけど)漕いでみたら非常に楽に漕げたので、上記の質問しました。
お尻もかなり痛いレベルで一分も座っていると辛いです。
まだ乗り始めなのですが、試しに友達のロードバイクに乗ってみたら全く痛くありませんでした。

>>247
それも考えましたが、シートが原因なのか位置が原因なのかハッキリさせたかったので、すいません。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:46:46.37 ID:/E09rUYa.net
>>245
追加

ステム交換を前提に考えていきたいと思います。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 19:48:49.08 ID:AAUoSxJj.net
>>249
チェーン、スプロケット、チェーンリングの交換推奨
チェーンとワイヤーは必須

10k〜20kくらい??

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:05:37.80 ID:kgWek3M0.net
> シートの先っぽの細い部分に座って
そんなレベルでシートの位置が合わないという事はフレームのサイズ合ってないんじゃないの?
身長股下、フレームジオメトリーはどうなってんの?
誰がそのフレーム選んだの?
>>251

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:14:29.03 ID:wgaQzELe.net
>>251
多分フレームサイズが合ってないんだろうね。

フォワード シートポスト
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/81359.html
コレ↑に交換すれば前に出せるけど、正直見た目が
悪くなるのにステム交換と出費もほぼ変わらない。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:20:30.57 ID:3jK+Uvm4.net
>>235
ダンシングをハムスピ視点で語るということ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:33:00.16 ID:BXxePUFF.net
>>249
問題点1について、勝手に変速された後はどのように復帰してる?
シフターとチェーンが掛かったスプロケの段数は狂わず、シフター操作で復帰してる場合、
シフター内部の油脂の硬化や部品磨耗で勝手にシフト操作されてる可能性があるね。
油脂の硬化の場合は隙間に556等を吹いてからガチャガチャ操作して溶かしてやると直る場合があるよ。
直ったらラッキー、あとは掃除してちょい粘度高めの油くれてやれば延命成功だね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:33:27.20 ID:kMR+8xhu.net
>>248
オートバックスもいいね
洗車洗剤もワックスもオイルも似たようなもの

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:37:17.43 ID:BXxePUFF.net
>>248
ワコーズはラスペネとメンテルーブとHMG-U、クリーナーとかはホムセンの安いの使ってるよ。
ブレーキやハブの指定モノは純正だね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:45:02.91 ID:BXxePUFF.net
>>251
とりあえずセットバック量ゼロのシートポストためしてみたら?
そんでペダル回しやすいサドル位置が見つかってから握り位置をステムやハンドルで調整、と。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:35:32.66 ID:/rLqrJzq.net
FSAのグレード「SL-K」のKってどういう意味ですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:39:35.48 ID:Ha0HXRdn.net
チェーンにエンジンオイルぬっていいですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:40:06.83 ID:vxrgUZxu.net
ご自由に

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:40:14.24 ID:wgaQzELe.net
>>262
粘度が高すぎるから良くない

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:48:58.44 ID:jeAhZzdo.net
>>239
何ブレーキか知らんけどリムブレーキならリムの摩耗とハブの虫食い

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:56:04.69 ID:jeAhZzdo.net
>>262
余ったオイルでもいいよ〜
できたら全合成オイル

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 21:59:56.72 ID:4XeNnPQV.net
ラスペネとホムセンのリチウムグリス、ジャバラのでっかいボトルで300円しない驚異のプライス

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:23:18.42 ID:kMR+8xhu.net
>>262
10W-30が余ってたらベストだな
自転車用なら-10〜+50℃まで使えそる

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 22:23:23.90 ID:I2vyMjvJ.net
街中にやたら小径車がいるな
乗ったことないからわからんが
ロードやクロスが多いのは理解できる。夜の繁華街走りたいって思うし

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:45:00.38 ID:DOR1JNgP.net
夏用レーサーパンツ(メンズ)のXS〜Sを常時ストックありで試着できるお店教えてください
都内できれば23区内もしくは京浜東北線
予算上限1万
メーカーこだわり無し
パッドの厚みは薄くてもいいです

シマノのアジアMサイズ(北米XS・EUはS)はウエストちょうど良かったが太股がブカブカでした

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 23:51:06.59 ID:qa5GrYX6.net
オフィスプレストレッキング-JのローラーブレーキをVブレーキやキャリパーブレーキに交換可能ですか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:04:35.27 ID:hpaIfr8g.net
>>270
ワイズロードはどうだろか
http://www.ysroad.net/shop/

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:07:52.92 ID:jWxPz0E1.net
>>272
有り難うございます
ウェア館って所いってみます

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:09:39.82 ID:hpaIfr8g.net
>>271
Vは困難、(Vブレーキプレートが入手出来ればわりと容易)
キャリパーはピストやママチャリ改造の手法でシートステイかチェーンステイにプレート挟んで取り付けられるけど、
緩みや強度の問題が出る可能性あるのでお薦めしないよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:40:21.40 ID:WQFaAkkx.net
>>274
回答ありがとうございます。

276 :177:2018/03/30(金) 00:44:16.38 ID:Q9VLwWZB.net
>>257
>問題点1について、勝手に変速された後はどのように復帰してる?
サンキュウ。
明日確かめてみるよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 02:46:25.76 ID:xCvbPI+K.net
>>200
同意します
バッテリーでグレードアップしたのが出たら良いのに

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 06:01:16.05 ID:c9cQv5Qd.net
自転車を始めたいなーって何となくお店行って見てたらHASAってメーカーの自転車がカッコよくて気になったんだけど、あんまり聞いたことないメーカーだしオススメしない理由とかある?
自転車は訳の分からんメーカーのは買わない方がいいとか聞いた気がするんだけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 06:21:13.29 ID:FrSZSCmK.net
HASA ロードバイクで検索したら、すぐ出てきたけど、中華(台湾)やね。
似たような奴ならキャノンデールも好みなんじゃない?
メーカーが有名かどうかというよりは、プロのレースでも使用されているようなメーカーで選ぶのが無難。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:24:09.43 ID:3amSjj1Z.net
パーツは気に入らなかったら替えられるけどフレームは替えが効かないからフレームがしっかり作られてるのがわかるところの方が
結局後々ゴミを出さずに済むね。メジャーどころがまずフレームをしっかり説明してるのも正にそういう理由、その上で試乗して決めるのが最善

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:34:55.67 ID:DbNWLSMb.net
>>279-280
ありがとう

キャノンデール、緑が推しなのかな
色以外はカッコイイかも
HASAの赤と黒のカラーリングがかっちょええなぁって思ってたからその色がカッコいいメーカーなんかも教えてもらえたら嬉しい

フレームは大事らしいとは調べてみたけど、のちのちそんな後悔しそうかなぁ
自転車を趣味で乗ったことがないから、フレームが試乗しても違いがわかる自信が無いけど、どこを気にしたらわかりやすいとかある?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:58:59.04 ID:XBGj0iF6.net
パーツの違いは分かりやすいけどフレームの違いは普通の人には分からない。
材質でも変わらない限りね

気に入った色とかデザインで選んで良いと思うよ
フレームがゴミだと感じれる位に乗り込んでる奴は滅多にいない
少なくともHASAのフレームを直ぐに
壊れるまで走れる素人はいない

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:59:39.81 ID:6VIqP3TZ.net
>>281
フレームで一番大事なのはサイズ、ちゃんと体格にあったのを買わずにセールで安いからと小さいのや大きいの買ってしまうとしっかり走れないし、見た目も無様になるよ。
店でちゃんとアドバイスしてもらうのがいいよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:24:53.98 ID:s65fmc4H.net
https://pbs.twimg.com/media/DSrVXhbU8AATSPa.jpg:large

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:26:37.61 ID:82qvDmiz.net
チェーンとスプロケット洗浄について
AZのディグリーザー、チェーンクリーナー、パーツクリーナー

チェーンはディグリーザーかチェーンクリーナーで洗浄しますが
スプロケットはディグリーザーやチェーンクリーナーを使用しても問題ないですか?
洗浄力が強いからパーツクリーナーが良いとかありますか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 09:58:57.61 ID:6eRKeVZ2.net
>>285
スプロケを車体から外して、スプロケ単体で清掃する場合はどれ使っても大丈夫だよ。
車体に付けたまま清掃する場合はハブに余計な液をかけぬよう、クリーナーか油を染み込ませたウエスで拭くといいね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:00:09.94 ID:yltOSRtC.net
>>285
いいよ
強いとベアリングあたりに流れ込んでグリスを溶かすから
日常整備は簡単お手軽に素早く済ませるように

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:03:45.41 ID:82qvDmiz.net
>>286
なるほど!車体やホイールに負担がかかるので車体に付けたまま清掃するときは要注意ですね
今日これからロードの清掃するので助かりました
ありがとうございます

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:06:32.91 ID:82qvDmiz.net
>>287
了解です!
幸い汚れがそれ程でもないのでササッと済ませますね
ありがとうございます

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:10:06.01 ID:6eRKeVZ2.net
>>288
そのまま清掃するならこんな感じだね。ちょっとやりづらくなるけどホイール車体に付けたままでも行けるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:27:39.78 ID:82qvDmiz.net
>>290
ホイール外した方が楽そうですね
とりあえず付けたままで試してみます
何度もありがとうございますね

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 10:41:08.72 ID:DbNWLSMb.net
>>282-283
ありがとう

サイズだけはちゃんと合わせるようにするわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 11:48:50.45 ID:t+PmtcG3.net
チェーンとスプロケはパーツクリーナーでいいとして、リムとかハブの汚れは何を使ってメンテナンスすればいいですか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 11:57:34.19 ID:yltOSRtC.net
>>293
拭いて汚れを落とすだけなら台所用中性洗剤でよい

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 12:01:49.95 ID:36pliMWP.net
自転車の洗車って車のように水バシャバシャ掛けていいの?
電動はまずいと思うが

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 12:08:06.30 ID:yltOSRtC.net
>>295
ちょろちょろと濯いで拭きなさい

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 12:11:16.10 ID:KdO606rO.net
>>295
シートポスト等から内部に水が入らないようにして、水洗い後は拭き取って乾かせば大丈夫

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 13:15:40.77 ID:6eRKeVZ2.net
どっちかっつーと洗った後のケアのほうが重要だよね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 13:19:00.97 ID:3TqCQv3Q.net
>>292
かっこいいか知らないけどfuji スパロウならHASA RX-7とカラーリングがよく似てるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/43/item100000044331.html
ハサもスパロウも2サイズしかないので、単体だと実質一択しかない
両方乗ってみてよりシックリ来るほうを選ぶのも手だと思う
ただ、カラーリングはパーツ交換で大きくイメージを変えることも可能なので、
http://giant-store.jp/kobe/bike/162/
少しずつ自分好みのルックスに仕上げていくのも楽しみの一つ
そういうのを視野に入れればフレームのカラーにはあまり縛られなくていいかもね

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 13:22:28.76 ID:s65fmc4H.net
https://pbs.twimg.com/media/C_WQ_vNVYAEkoHY.jpg:large

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 13:25:22.76 ID:hpaIfr8g.net
>>281
日本人ならアンカーだべ!
http://www.anchor-bikes.com/bikes/
カラーオーダーモデルもあるよ!

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 14:49:40.23 ID:L7udutZS.net
数年前に買ったオルベアアクアを引っ張り出してまた始めようと思うんですけどフルソラ→フル105化+レーシング3と105完成車買うのではどちらが幸せになりますか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 14:54:16.86 ID:ukg8GauE.net
>>302
まずはSoraのまま一年走り込み

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:01:31.66 ID:L7udutZS.net
>>303
そうですねアクア整備して始めます
レスありがとうございました

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:08:44.89 ID:N6s09Uok.net
だな
またすぐやめちゃうかもしれないし

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:24:34.33 ID:4xLwiwkJ.net
色白で体脂肪率一桁の痩せ型なので、
「運動したほうがいいよ」
「日に当たったほうがいいんじゃない?」
とか言われます。

ローディ時代は一日200〜400kmくらい走っていました。
今はMTBなので距離こそ短いのですが、担ぎありの山サイメインです。
また、普段からジョグ、ウォーキングもしています。

そんなことを言われても気にしなければいいのですが、
クソデブのババアに言われるとさすがにカチンときます。
ギャフンと言わせられる素敵な返しは無いでしょうか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:27:49.91 ID:qTuo0pkm.net
ビットリア以外のチューブを試してみようと思うんですがどこのがおすすめですか

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:55:26.76 ID:hpaIfr8g.net
ロード?
SOYOラテックス

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 16:11:33.81 ID:6VIqP3TZ.net
>>302
趣味な物はモチベーションも大事だから、レーシング3買って気分上げていくのもいいよ
乗り倒してアクアに飽きたら、今度はフレームで買ってレーシング3はそっちへ移植、パーツに拘って自分だけの一台を組み上げるんだよ!

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 16:14:33.60 ID:syxGB6By.net
>>306
陽に当たったって皮膚癌になるだけですヨ、夏でも長袖着て帽子かぶった方が方がいいですヨ。
だな

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:09:46.79 ID:GtUk6Ega.net
女黙らすなんか簡単だろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:11:22.64 ID:ukg8GauE.net
>>306
「そうですね、その脂肪ちょっと分けてくださいよ」とか

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:23:27.38 ID:w6TOrIpU.net
この写真の自転車のサドルって何だか分かる人います?
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/03/13/aya50282.jpg

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:26:50.78 ID:s65fmc4H.net
https://pbs.twimg.com/media/C5QpOs1VUAA50ER.jpg

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:34:26.70 ID:ovID6PMl.net
チェーンの注油、どのくらいに頻度でやればいいですか?
そろそろ購入後1ヶ月

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:40:20.39 ID:SSUaTUXJ.net
>>304
そうそう。
とりあえず今の装備で1000km
走ってみよー

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:44:29.98 ID:6eRKeVZ2.net
>>315
使う油や走行環境次第だね。
俺はワコーズチェーンルブ、晴天舗装路約200kmで注油、雨天・オフロード走行は毎回清掃注油って感じかな。
油が切れてくるとチャラチャラ音が大きくなったり足裏にザラザラしたような感触が伝わってくるね。
距離わからんけど1ヶ月くらいだと初回点検の時期だろうから、注油ついでにあちこち緩み点検もしておく(あるいは店で見て貰う)といいね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 19:48:13.77 ID:hJdwifh9.net
>>313
http://www.podium.co.jp/sanmarco/road-off-road/
アスピデのどれかじゃない?

319 :306:2018/03/30(金) 21:24:10.13 ID:4xLwiwkJ.net
>>310
紳士的ですねぇ。


>>311
教えてください、イケメンさん!


>>312
うん、そういう回答を期待していました。


日焼けしてもすぐ戻るので色黒にはなれませんが、
すこし筋肉なり脂肪をつけようとは思っています。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 21:57:11.65 ID:XmgAUCg5.net
>>313
おそらくASPIDEのカーボンFXの黒ライン版

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 22:48:26.27 ID:EsQB4/Vi.net
クロスのタイヤ&ホイール
フレームから取り外せば、まるごと水洗いしてもいい?
タイヤとホイールの隙間から水が侵入したりする?

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 22:53:06.37 ID:4U/o8Zsb.net
はい。

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 22:56:36.82 ID:6eRKeVZ2.net
洗車や雨天走行するとリムの中でチャポチャポいう場合があるね。振ってから乾燥しとけば大丈夫だけど。
あとハブには必要以上に水かけないほうがいいね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 23:55:24.31 ID:w6TOrIpU.net
>>318 >>320 どうもありがとうございます。確かにそれっぽいです。
横から見た形がいいなあと思って。自分の尻に合うかはともかく

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 00:26:14.50 ID:ylTdkY7N.net
ロングライドの補給、クーリッシュカルピス味に可能性を感じた

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 01:45:14.19 ID:3K2zx8C8.net
フロントディレイラーにあるはずのサポートボルトが見つかりません
2mmのアーレンキーが入るところが見つかりません
直付タイプなんですがガイドが曲がってるので直したいです

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 01:48:35.57 ID:3K2zx8C8.net
自己解決しました
使ってるアーレンキーが2mmではなかったようです

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 02:03:42.10 ID:3K2zx8C8.net
新たな問題発生です

フロントディレイラーのロー側調整ボルトを目一杯奥まで回したのですが、ガイド外プレートの前端とチェーンリングの面が揃いません

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 02:29:02.33 ID:OPJhks+R.net
FDとクランクの型番は?
ガイドの曲がり、これは単に緩んで傾いただけ?
それともチェーンか何かが挟まって変な力かかって傾いた?
後者の場合はガイド自体が変形して平行取れなくなってない?
締め方向で駄目って事はワイヤーが付いてて邪魔してるわけじゃないよねぇ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 06:50:32.97 ID:JaH1uNY4.net
インナーの時、羽根の外側とチェーンリングのアウター側の面合わせようとしてるって事?
インナーの時はインナーローにしてチェーンが羽根と当たってシャリシャリ言わないギリギリに内側に調整ボルトで設定するだけでいいよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:20:06.71 ID:v5TOiPQS.net
自転車のカゴで取り外しが簡単ないいカゴありませんか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:23:08.47 ID:bhbgmOge.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ayakotoyooka/20090627/20090627184425.jpg

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:29:15.00 ID:8LTxZEz7.net
>>331
まず車種と用途を書け

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:52:23.91 ID:WlHunVrp.net
エンデュランスロード乗っているメタボアラフィフです。
昨年から載る時間が長くなったのですが、お恥ずかしいのですが、男性機能が弱くなりました。

サドル交換したいのですが、何から始めて良いかも判らないでいます。
目標はブルベです。
御指南をお願いします。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:59:33.47 ID:v5TOiPQS.net
>>333
クロスバイクで通学と買い物に使います

あとチェーンケースってないと困りますか? けっこうしてない自転車見るんですけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:02:08.70 ID:neOQ4vXv.net
街をブラブラする程度ですがロードバイクに乗っています
いつもジーパンを履いていますが尻部分が擦れて色落ちするのが嫌
そこで、ノースフェイスのアルパインライトパンツかナイキのテックフリースパンツのどちらかの購入を検討しています
どちらがいいでしょうか

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:02:27.99 ID:kUw/kwem.net
>>334
まずはそういうクリニックに行って相談とか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:33:02.78 ID:8LTxZEz7.net
>>335
クロスに前カゴは構造上重い物が載せられないし危ない
リアキャリアを着けてそこに荷物載せるのがお勧め
ケースは無くても平気

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:50:47.92 ID:tOdI6Day.net
都内で一番ホイールとかパーツ部品の品揃えが豊富なお店はどこでしょうか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 11:19:16.89 ID:/p74QQB3.net
ワイズ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 11:28:18.51 ID:nC56r+BW.net
>>331
リクセンカウル

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 11:49:52.62 ID:yf1DvEpJ.net
>>334
何から始めてってサドル交換から始めたらいいんじゃないの?ISMとかSMPとか

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 13:27:00.55 ID:3kTTTVEV.net
>>336
ナイキの商品説明では意味わからんがフリースは耐久性が低い
アルペンライトはナイロンまたはポリエステルとポリウレタンの編物だから
ジャージとかニットとか言ってるのと同じようなもの
色落ちするけどジーンズは織物だから破れるまでの耐久性は高い
ファッションならお好みで

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 13:45:55.05 ID:LJ2E6JP2.net
走行時のちょっとした振動でリアディレイラーが大きく動いて音が鳴るのがすごい気になる
これはチェーンが伸びて遊びがありすぎるから動いてる感じ?
2〜3コマくらい詰めてチェーン張らせれば動かないようになるかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:57:46.56 ID:54a+vh/s.net
>>344
チェーン長は説明書通りにしておいたほうが安全だよ。
不意にチェーンが足りなくなるギアポジション選ぶと下手すりゃ事故るし。
チェーンの暴れについては、まずはチェーンとギア板の磨耗がないか点検して磨耗してたら交換、
チェーンOKで暴れる場合はディレイラーのPスプリング(プーリーケージ根元のスプリング)のヘタりかも。
スプリング引っ掛ける穴が複数あり、キツい所が空いてる場合はキツく出来るね。
あと部品構成次第ではあるけど、スタビライザー付きのディレイラーもあるね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 16:50:12.08 ID:OPQ0MdrT.net
>>345
ギヤ板ってなんだよ、普通に「スプロケット」で良いんじゃね

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 17:26:23.04 ID:54a+vh/s.net
ごめんよ、前:チェーンリング、後ろ:スプロケット、前後:ギア板という謎の俺ルールが出来ちゃってるw

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 17:37:52.78 ID:V3BgwmTO.net
ギア板ってふつうチェーンリングじゃないの

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:37:13.42 ID:kpPUWL3Q.net
クロスバイクのシートポストとハンドルをカーボンに変えたら
乗り心地がマイルドになった感じがするのは気のせい?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:44:45.10 ID:mldyTwEC.net
タイヤ交換を行うのに、タイヤレバーを使おうとしない人がいるのは何故ですか?
タイヤのレビューを見ていると、素手で嵌めるのが大変だったというコメントをよく見かけるのですが、
なんでタイヤレバーを使おうとしないのか理解できません。
彼らはなにと戦ってるのでしょうか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 18:48:50.02 ID:OPJhks+R.net
>>350
きっとレバーでチューブ挟んで穴あけて遭難した事があるんだよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:00:33.66 ID:6pHJEYFu.net
ジーパンの色落ち嫌な人がいるのか
俺なんか自転車乗りっぽいジーパンにしたくてわざわざ暑くても細いレプリカジーンズ履いてるのにw

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:11:50.79 ID:xGCw3Ka5.net
ジーンズ柄のレーパン持ってるわ
長いこと履いてないけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:15:32.58 ID:bhbgmOge.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/CX_TOKYO_21.x85437.jpg

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:21:26.17 ID:VzW3ULZ9.net
>>350
釣り質問死ね

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:33:55.30 ID:FCpAfsd1.net
今フロントシングルの外リア外装8段のクロスに乗っている者です。
チェーンリングを42Tから52Tの物に変えようと思うのですが、伸びたチェーンならチェーンをそのまま流用できませんかね?ミッシングリングを使って繋げればちょうど良い長さになるのではと考えていますがどうでしょうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:37:40.03 ID:0e56yPNa.net
>>356
消耗品なんだから新しいチェーン買おうよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:20:27.96 ID:yf1DvEpJ.net
>>356
伸びたチェーンってのが何mm伸びた状態を指してて、増やさなきゃならないコマ数が何コマなのかは把握してる?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:32:29.08 ID:zLfDHIkV.net
カーボンフレームを壊したことがある人に聞きたいんですが、
どんな状況で壊れたのか教えてください
カーボンロードが欲しいのですが、
耐久性に不安があるのでなかなか決心がつきません

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:37:32.41 ID:zQanPdkm.net
よく「決戦用ホイール!」とかいってメチャクチャ軽量なパーツを投入する人がいますが、決戦のときこそトラブルは決して許されないので、日常的に使い込んでるパーツを使うべきではないのでしょうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:41:21.98 ID:VzW3ULZ9.net
>>359
馬鹿車にふっ飛ばされた
ガイツウ品の塊だったから自転車のグレードが一回り良くなったw

>>360
逆トラブってもいいから軽量化してタイムを縮める
普段は絶対トラブっちゃダメおうちに帰れなくなる

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:43:56.45 ID:0e56yPNa.net
>>360
勝負パンツに履き古しを選ばないのと同じかと

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:49:29.51 ID:BiEsSu6l.net
>>349
カーボンハンドル効果あるよなー

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:37:26.70 ID:3kTTTVEV.net
>>356
できません

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:47:09.30 ID:hztN3eDN.net
一般的なママチャリのハンドル(セミアップ)って、どのくらい下がりますか?
現在の位置はカタログによくあるくらいの位置です。この状態が最低ラインなら調整する意味がないと思いまして。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:50:26.61 ID:3kTTTVEV.net
>>365
自転車屋さんに見てもらいなさい

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:54:32.12 ID:qPfAZIoW.net
>>365
カタログ写真を何枚か見て見たけど、あのぐらいの高さならスレッドステムベタ付けまで下げたら5cmぐらいは下がりそう。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:06:05.09 ID:dhc3vDlt.net
>>365
基本的にヘッドのナットにステムの曲がりが当たるまで下げられるけど、
標準で縦パイプが長めのステムが付いてると臼がコラム下端に届いてしまい全下げまで行かない場合があるね。
その場合は縦パイプの短いステムに換えれば全下げ可能になるね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:47:42.34 ID:UPzZGsit.net
股下部分が一枚布で出来てて、擦れる部分に縫い目がないから痛みが出にくいパンツって何て言うんでしたっけ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:58:37.85 ID:R+M413D7.net
シームレスパンツ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 01:09:56.62 ID:ldO3HAgI.net
>>369
たぶんガゼットクロッチ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 07:18:01.53 ID:WSbKLCpf.net
パンターニの映画を見たんですが結局パンターニはドーピングしてたんです?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:46:20.29 ID:Cte2/Smb.net
ミレー網は冬や今の肌寒い季節は汗冷え防止に有効ですが
これから暑くなってきて長袖や半袖ジャージの下に着る意味ありますか?
ジャージが汗で肌に張り付くのを防ぐ、乾きやすい?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:57:42.10 ID:F+lL3EsA.net
>>373
登りで汗かいて下りで冷える今の時期でも大活躍。
朝晩わりと寒いし昼の暖かさに合わして薄着になるしお寿司。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:04:15.09 ID:Cte2/Smb.net
>>374
今の時期はとても役に立ちますよね
網を着ると保温性も上がるのと、夏場は風も暖かいので
夏場は着ると暑かったり、着なくても汗冷えしないのかな?と思ったのですが

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:13:27.88 ID:vl7rJkjg.net
https://farm5.static.flickr.com/4593/39077397642_a0c080d067_b.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:50:58.18 ID:xxuCTbPU.net
世の中で一番最初にエアロロードとエンデュランス、
特にカーボンエンデュランスロード発売したのはどこのメーカーでいつのことなの。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:57:57.50 ID:w49tYwov.net
フルティアグラからフル105に交換する場合ってお幾ら万円かかるんでしょう?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:22:36.80 ID:bwG/ZcyO.net
105万もあれば十分だと思うから調べてみ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:24:24.40 ID:w49tYwov.net
そのお値段だとフルデュラエースに出来そうですね
ありがとうございます

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:09:24.59 ID:yF2pm6Ln.net
自転車に30分のりました
中学生の頃は疲れ知らずでしたが
中年になるとちょっと疲れるとすぐ眠たくなります
30分のったら爆睡でねてしまいました
平地やちょっとの坂数個程度の走行でも
自転車は疲れやすいスポーツなんでしょうか?

乗ってるときは全然疲れてる感覚がないです
坂道では多少きつい感覚がありますが

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:09:48.77 ID:yF2pm6Ln.net
2つめ
新型の自転車を考えた場合はどこの会社に言うと作ってもらえると思いますか

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:28:29.30 ID:hBJKE+zC.net
>>382
溶接屋に持っていけば良いんじゃない?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:44:33.66 ID:ldO3HAgI.net
>>381
虚弱体質でしょ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:53:23.99 ID:yF2pm6Ln.net
>>383
溶接やじゃ作れないと思うわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:55:28.03 ID:6cxBj3Ob.net
>>382
世界に誇る日本のフレームビルダーたちを紹介。芸術的な匠の技!
http://life-b.jp/?p=54451

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:57:18.62 ID:6cxBj3Ob.net
>>385
ノウハウが無いから無理なんだよね。

ある意味フレームビルダーは特殊な職人仕事

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:01:12.42 ID:EqWNmYts.net
2016年モデルのgiant tcx slr2のフレームを中古で購入したのですが、シートポストのサドルのレールを挟む台座の部分が付いて来ませんでした。なんとか他のもので代用したいのですがいい方法はないでしょうか?
これとこれは同じシートポストだよとかそういう情報でもいただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:17:11.01 ID:ldO3HAgI.net
>>388
たぶんシートクランプで検索すると見つかる

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:18:18.96 ID:R+M413D7.net
>>388
Dの字のやつ?
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=01&c3_code=04&status=
いくつか出てるけど適合するかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:27:27.57 ID:yF2pm6Ln.net
蟹股でかかとにペダルを置いた方が
楽にこげると思うんですがどうですか?ままちゃりで

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:27:50.32 ID:yF2pm6Ln.net
>>384
疲れやすすぎるのか自分は

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:31:19.13 ID:6cxBj3Ob.net
>>388
パーツとしては「サドルクランプ」だが単体では殆ど売ってない
通常はシートポストごと交換する感じですね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:32:54.86 ID:hBJKE+zC.net
>>385
なんで?新型ってぐらいだから、しっかり図面引いてパイプ径から使うパイプまで完全オーダーメイドで作るんでしょ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:33:06.04 ID:6cxBj3Ob.net
>>391
ペダルは母子球の辺りで踏むのが一番効率が良いとされてる
蟹股でペダリングすると膝に負担が掛かり年取ると苦労する。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:35:42.19 ID:6cxBj3Ob.net
>>394
普通の溶接屋はクロモリは滅多に溶接しないし

バーデットパイプとか各種の必要肉厚とか知る訳ない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:41:45.56 ID:w49tYwov.net
そこら辺は設計のお前さんがやる部分やろ

機材と技術ある前提で仕様と設計図と金渡されりゃその通りのもんは作れるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:42:11.66 ID:hBJKE+zC.net
>>396
ロウ付け溶接は流石にやれるでしょ…

後者は指定すれば良い事じゃない?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:50:01.76 ID:ldO3HAgI.net
>>393
そうだな
ごめん

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:55:09.03 ID:6cxBj3Ob.net
>>398
それだと「ラグ」をどう入手するかが問題になる

色々な手間を考えたらフレームビルダーに任せたほうが良くなる

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:10:15.12 ID:vxkS8pqX.net
グリップが白、手垢で汚い
綺麗にしたい
どうしたらいいですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:13:59.59 ID:6cxBj3Ob.net
>>401
薄めた食器用中性洗剤で洗う

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:28:45.89 ID:7vEPsDaR.net
そめQで染めるのがいいよ
チビ缶600円とかするけど3回は使える

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:32:29.96 ID:osm8+irP.net
この丸い穴に油さしても良いのかな?

https://i.imgur.com/67zmB7K.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:42:35.66 ID:OVLEYWHn.net
>>381
睡眠時無呼吸症候群も疑ってみる

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:59:28.11 ID:23Zh9NpP.net
質問するスレ間違えたからこちらに…
持ってるホイールが622-18なんだが、欲しいタイヤ700-23cなんだよな
細すぎてだめかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:24:39.73 ID:wX/hxeIX.net
>>406
間違えて書き込んだスレでは
ちゃんと質問取り下げた?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:16:12.51 ID:xbqj+4Id.net
>>404
駄目

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:20:31.21 ID:osm8+irP.net
>>408
556をシューとやろうとしたがダメでしたか
ありがとうございます。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:28:56.13 ID:NaOpVg/L.net
これってヤバイ?
片道30分弱の通勤に耐えられるかな
https://i.imgur.com/iipfWzD.jpg
https://i.imgur.com/WjpVzFp.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:34:52.87 ID:Hy4pR+ZI.net
>>410
ヤバイもなにも廃車ですわこんなん

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:35:18.64 ID:R+M413D7.net
>>410
ヤバいね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:46:31.81 ID:NaOpVg/L.net
だよね(;´Д⊂)

5年も経たずにこんになるって脆すぎだろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:51:09.11 ID:dhc3vDlt.net
>>413
ダメ元でメーカーに相談してみたら?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:31:10.60 ID:9VvQPMQO.net
チェーンの掃除にAZの3面ブラシ使ってるんだけど
終わった後にそのブラシ自体はどう洗ったらいいんでしょうか

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:39:10.75 ID:shaCkG2D.net
>>415
チェーンを掃除するのに使ったクリーナーを使ったら駄目なん?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:42:11.95 ID:R+M413D7.net
>>415
案1:広口ビンにお湯と洗剤入れて浸けて暫くしたらビニール手袋してモミモミ
案2:下に古新聞やウエス敷いてパーツクリーナーでブシュー
案3:乾拭きのみで仕舞い、次回そのまま使う

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:43:37.25 ID:9VvQPMQO.net
>>416,417
よくわかりました、ありがとうございます!

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:04:52.65 ID:L8nOqikw.net
>>414
4年は乗ってるって事だろうけどメーカーに何を相談する気?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:08:59.97 ID:R+M413D7.net
フレーム保証期間内の物だったら相談してもいいかもしれないけど、
それにしても定期点検受けてないと駄目よって書いてあったりするよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:29:38.53 ID:2lFm9aWz.net
>>410
フレーム、チェーンは一見綺麗にしてるけど、BBの軸やシートクランプは錆が酷いね。
おそらく屋外保管か、通勤で雨天使用してもあんまり手入れしてないでしょ?
まぁ廃車ですね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:30:42.01 ID:yF2pm6Ln.net
ルッククロスやママチャリで有名なメーカーはどこですか
国内で

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:38:54.42 ID:O1ZW9jRE.net
ブリジストン

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:40:05.12 ID:R+M413D7.net
>>422
ルッククロスの定義がわからんけど、ママチャリで国内ならブリヂストン、パナソニック、ミヤタあたりが有名だと思う。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:57:42.90 ID:6gZOP4m+.net
>>410
耐えられるかwwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:05:32.38 ID:tUuWkLp5.net
ダクトテープなら…無理か。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:08:59.74 ID:NaOpVg/L.net
>>421
うむ、全くその通りですわ
しかしこんなの初めてだし
マグネシウム合金が弱いんだろうなぁ

>>425
1往復は耐えたんだよw
傷は広がった気がするが。。。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:13:59.06 ID:tUuWkLp5.net
>>427
あ、これマグネシアのM203なの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:17:02.96 ID:TSLNrpmt.net
一往復は耐えたじゃねーよ
危険な物っていう自覚がねーなら破損車諸共早く散れ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:20:35.42 ID:23Zh9NpP.net
>>406
そのサイズなら28cからだろうけど、やってる人いないもんかね?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:22:54.79 ID:NaOpVg/L.net
>>428
そだね〜(´▽`)

レスくれた人ありがと
心置きなく買い替えるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:26:34.82 ID:xujoIlcg.net
>>429
お前が死ねよゴミ
脳みそぶちまけて死ね

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:33:32.25 ID:G0AkXbmD.net
なぜCATEYEライト専用スレはあんなに荒れてるんですか?

書き込みたくても気持ち悪くて書き込めないよ・・・

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:19:14.83 ID:vl7rJkjg.net
https://farm5.static.flickr.com/4690/24247738607_d1a8e323b3_b.jpg

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:59:42.05 ID:Nq2zBTww.net
まだ4月1日だから大丈夫だと思って書いてるんだろうか

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:24:52.04 ID:9Pxr6U8S.net
今のBBの規格が68-123mmですが122.5mmとは互換性があるのですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:29:59.74 ID:d0eGKxIA.net
>>410
モタスポならガムテ職人の出番だな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:59:56.24 ID:cdY8Haaw.net
アロンアルフアで充分

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:39:06.25 ID:CTa7aezH.net
釘踏んで貫通パンクしたタイヤは再利用しない方が良いんですかね?
まだ500m程度しか走っておらずどうしたものかと悩んでいます

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:39:50.60 ID:cdY8Haaw.net
今は普通のサドル使っててお尻が蒸れやすいんだが真ん中窪んでるサドルは少しは効果あるのかな?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:13:44.96 ID:K4+lmLgV.net
>>439
なるべく使わないほうがいいと思うけど、
使うなら後輪で使えばもしバーストした時にコケる確率下げられるね。
念のためタイヤ用パッチ(チューブ用とは別物)を貼り、空気入れてみて穴付近がコブになるようなら廃棄だね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:33:36.63 ID:4IJb76gI.net
>>439
タイヤのゴムの中にはケーシングと呼ばれる繊維が網目のように埋め込まれていて、
これがタイヤの形状を保ったり圧力に耐えたりする骨格になってる
ケーシングへのダメージが軽微ならそのまましばらくは使い続けても大丈夫だろう
ケーシングが破断するとコブみたいに膨らんだり歪んだりして機能を果たせなくなる
とはいえ外見からは判断しにくいところでもあるので、
一旦は使ってみて、サイクリングの際は予備タイヤを常備しつつ異常を感じたらすぐ交換、って感じかな
釘踏みパンクなんて運が悪かったとしか言いようがないので、
不安を抱えながら乗るのが嫌ならさっさと換えてしまうのがいいかもね

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 03:14:33.64 ID:acUNQxKj.net
【質問です】
ロード向けで軽いクイックリリースのスキュアを探してます。
36g token TK2341
40g kcnc スキュワー ロード(カタログ44g)
43g dixna D11 (カタログ41g)
までは見つけたのですが、更に軽い物となるとどの辺りでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:01:39.15 ID:dLIY8vY4.net
>>440
ISMのサドルは形状的に風が通りそうだからいいんじゃない?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:37:28.76 ID:ODVXxqyo.net
https://farm5.static.flickr.com/4284/35628935965_e908839745_b.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:56:16.29 ID:Uk/VkQK+.net
>>439


>>2

447 :R:2018/04/02(月) 11:03:13.81 ID:YU6yC8yX.net
>>443
適当にググったら・・・

tune U20 - 20グラム
https://en.tune.de/produkt/quickreleases/u20.html

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:10:47.62 ID:Im2TOY0o.net
>>410
これ、原因は明らかにシートポスト出し過ぎだろ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:27:56.38 ID:R0oNocBm.net
画像サイズの配慮もなしに巨大なファイルをアップするような無神経な奴にはそれが分からんのですよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:58:33.57 ID:7YRXb97Q.net
ここで聞く事ではないと思いますが、左の足首が1週間程痛みがあります。80キロ程乗った日からです。
調べると、足の舟状骨というとこらへんのようです。骨折のような派手な腫れはなく、たまにズキっと来るぐらいなので
医者は行かず湿布貼ったりして誤魔化してる状態なのですがちょっと長引くなあ、と気になってます。痛めた経験ある方とかおられますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:14:07.04 ID:MRSR8IF6.net
>>450
医者に直接見てもらいましょう

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:14:47.82 ID:HUoo510e.net
>>450


>>2

453 :絶対法律守れマン:2018/04/02(月) 14:44:12.70 ID:nz9nti/G.net
>>450
1ヶ月続くようなら病院に行くといい

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:49:29.17 ID:vgD1+blp.net
身長体重どれくらいで
普段の生活習慣はどんな感じで
1週間の運動量はどれくらいで
どんな自転車で
どんなタイヤで
空気圧はどれくらいで
どんなポジションで
どんな漕ぎ方してて
どんな場所を
どんなギアで
どんな速度で

80キロ乗ったのか書けば少しは手がかりがありそうなものを
80キロ乗って左足首が痛いです だけの情報じゃ分かる人も分からねーっての

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:09:59.84 ID:Vec/oZ3q.net
大丈夫大丈夫。治るよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:06:18.00 ID:QRHWf24b.net
Googleを知らない質問者には流石に回答を控えて良いと思う春は曙

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:19:01.36 ID:ODVXxqyo.net
>>450
それって、神経が吊れるような痛みが時々ピキッて感じで、その箇所に走るんだよな?
おそらくオーバープロネーション。
足裏に力を入れた時、垂直に力が伝わらず、足首が内側に傾く(内方向に回転する)事から生じる痛み。
比較的ランナーに多い故障。

重いギヤを使いすぎていないか・クリートの位置が深すぎないか・サドルが高すぎないか
上記三点を確認・修正してみて。

それでもダメならインソールを使って足首の傾きを抑制する。
(ケチらずチャンとしたモノを買う事)

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:59:51.47 ID:kRT+HbRp.net
100キロ乗ったら足の裏が痛くなるんだけど、
クリートの位置が悪いのかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:44:18.67 ID:SjW+XTvT.net
裏がどう痛くなるの?こすれるの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:16:44.65 ID:SwaQU5RA.net
>>429

https://i.imgur.com/hNIa4xE.jpg
350-400mm買えよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:41:05.62 ID:8JKiFwBj.net
28Cのタイヤを空気抜かずに外すことが出来るショートアーチの
キャリパーブレーキって有るのかな?。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:49:40.80 ID:M4goFhCd.net
SM-CB90噛まして開き量2倍!2倍!

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:57:12.17 ID:f64aPtDj.net
http://www.sacra-cycling.com/products/db_thirster

これ、どう思いますか?買い?無し?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:02:24.01 ID:acUNQxKj.net
>>447
これは狂った軽さのスキュアですね。
タケノコバネを省いたとか、断じてそんなレベルではない、本当の狂気を感じます。
ということで購入決定です。

ありがとうございました!

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:54:09.44 ID:ZuFnC32O.net
>>457
ありがとうございます、正にそんな感じです。対策やってみます!

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:09:00.91 ID:QRHWf24b.net
>>463
予算があってハンドルを交換したい気持ちがあれば買ってみるかもかな
自分で試さないと分からないからね

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:11:09.01 ID:ODVXxqyo.net
https://farm5.static.flickr.com/4214/35589429536_2127838712_b.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:30:29.83 ID:+YeSwj9i.net
自転車板のコテ、
もしくは自転車業界で、
固定キャップ(★)をもらっている人って居ますか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 02:17:08.27 ID:DcAi31Mu.net
いるよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:29:08.47 ID:rjzEl5wa.net
ワコーズのチェーンルブ(A310)をチェーンに注油後にシフトチェンジさせスプロケに油を馴染ませる場合、チェーンに注油してすぐにシフトチェンジさせるのか、チェーンルブを好みの時間おいて油膜を作ってからシフトチェンジさせたほうがいいのかどちらでしょうか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:50:26.67 ID:BMfIv358.net
しっかり濡れてから挿入した方がいいんでしょうかってのと同じ質問

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:50:42.25 ID:APKTugxm.net
>>470
スプロケに油をなじませるという行為そのものが不要、チェーンに注油したら内部に浸透するのを待つために最低8時間は放置しておく方がいいよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 10:09:26.44 ID:dDlVTvra.net
ペダリングについて、これまで足全体で回すようにしていたんですが、この間足はなるべく動かさず足首だけを使うようにしたら、
とんでもない負荷が足首にかかったものの速度が3キロ前後速くなりました。
こういうペダリング方法ってあるんですか。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 10:14:29.75 ID:+MLUVrpV.net
>>473
ビンディングの場合、膝から下を脱力して腿の上げ下げを意識するよろし。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 10:35:56.59 ID:lbksZXhI.net
>>472
ありがとうございます!その方法でやってみます。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 10:43:45.75 ID:i+to2QAs.net
>>473
アンクリングかな。
昔、一時期流行った事もあるけど最近は非推奨だね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:28:28.80 ID:rneeiXtz.net
チューブラータイヤってとりあえず嵌めて空気入れて伸ばしておいた方が良いんですか?
あとミヤタのテープが良いって聞きましたがこれでいいですか?
チューブラースレで聞いたんですが教えてくれなかったのでここで聞きました

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:37:42.63 ID:e6Z3Pn11.net
>>477
質問してきたスレでは、その元の質問はちゃんと取り下げて
「他所で聞きます」ってことわりを入れてからこっちへ来たんだろうね?

まさかとは思うが、元の質問を取り下げないまま
元の質問をコピペして同じ質問をするなんて失礼なことはしていないだろうね?

まさかマルチポストはしていないだろうね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:39:40.53 ID:SiakpltB.net
>>473
体力を鍛えることとコツを掴むのとは練習における二つ課題
自分の体と機材や環境にあったコツは大事にしたい
しかし自分の言葉で表現したとおりのペダリングになっていたか否かは
他人に見てもらわないと正確とはいえない
単に悪かったところが矯正されて普通のペダリングになっただけかもしれない

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:53:17.65 ID:rneeiXtz.net
>>478
すみません言われてから気付きました
取り下げてきました
よろしくお願いします。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:04:27.89 ID:dDlVTvra.net
皆さんありがとう御座いました。アンクリングみたいですね。足首がヤバそうなんでやめときます。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:50:53.37 ID:Tx5hWyxb.net
新しく欲しいけど8月まで待つ

待つのだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:15:30.56 ID:WpeQpClE.net
https://farm1.static.flickr.com/457/31562985380_586ca6334a_b.jpg

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:30:40.32 ID:Tx5hWyxb.net
8月になればモデルチェンジしてスルーアクスル化と新型105を装備した各社2019年モデルが出てくるんや

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:42:46.86 ID:zUFO7hQg.net
>>138
一番難しいのはママチャリって、プロが言ってたよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:50:25.21 ID:zUFO7hQg.net
>>484
TA New105 油圧Disc で大量に出てきそうだね。
ビビッと来たら逝くよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:56:20.27 ID:jlEbUmYp.net
>>485
とも締め&ガバガバ精度パーツ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 15:08:08.53 ID:zUFO7hQg.net
>>487
後輪のタイヤ交換とか無事に終える自信なら、無い!

489 :468:2018/04/03(火) 16:45:19.92 ID:k2BqzwnK.net
>>469
どなたですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:00:08.77 ID:DA52YETd.net
ダボ穴のない自転車にリアキャリア付けるのに、画像のようなタイプだとシートステーに固定するのしか付けられないでしょうか?

http://imgur.com/q6XTw9B.jpg

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:06:14.17 ID:jlEbUmYp.net
クイックにとも締めしてキャリアだぼを作るやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B70BB46
https://i.imgur.com/fPoT9iv.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:38:31.45 ID:to7xtshV.net
自転車用のリュック(クロスバイク以上)って小さいんだな
遠方のディスカウントスーパー行くようになり逆に大きいリュックが必要になってきてるが

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:40:12.25 ID:Onb8PTOd.net
>>490
>>491
vivaのダボ穴アダブターは干渉してつかないと思う
専用のクイックリリースにキャリアを付けるタイプのものならつくものもあるかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:52:31.11 ID:3Aowp+El.net
>>490
この辺みたいな付け方でどうだろう。
ナット周囲の出っ張り回避出来るかどうかわからんけども。
http://www.tubus.com/product.php?xn=10
http://www.blackburndesign.com/en_ap/racks/rear-racks/ex-1-disc-rack.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/23/item100000002334.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/98/item100000039862.html

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:38:30.19 ID:Tx5hWyxb.net
>>492
着けれるならトピークのリアキャリアと専用バッグの組み合わせ
スーパーツーリストDXとMTXトランクバッグDXPで2Lペットボトル複数本も余裕で積載

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 18:49:49.38 ID:DA52YETd.net
>>491
それが使えないとどっかで見たことあったので

>>494
それの一番下の後方から回り込むタイプだといけそうですね
でも田舎だと現物合わせで買えないので、素直に通販でシートステーに固定するを探します

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:12:54.26 ID:WpeQpClE.net
https://farm1.static.flickr.com/681/31898960046_095f2d6b51_b.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:54:13.60 ID:br9+KxNT.net
ママチャリに付いてるようなバンドブレーキって重さどれ位なんでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:54:55.20 ID:YEUOL2Mm.net
現状、3300 SORA 8速車のギヤが50−39t×12−25tなのですが、リア32tを入れたいのです。
シフターはそのままで
リアディレイラー RD-R2000 SS
スプロケ CS-HG200-8 BJ 12-32T
チェーン 長いのにする
の部品変更で良いでしょうか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:57:29.47 ID:+YeSwj9i.net
>>477
嵌めずに推奨圧くらい空気を入れて一晩放置。
きっちりと円になっているか確認。
安いタイヤは捩じれていますが気にしないように。
空気が漏れていないか確認。
そのあとテープで貼り付けると良いと思います。

※嵌めずに空気を入れるのはNGという説もあるので、
 そこは自己判断でどうぞ。
 膨らませて伸ばさないと嵌めるのは大変です。

テープはミヤタで良いと思います。
ミヤタは剥がすとほぼタイヤ側に残ります。
TUFOだったかはほとんどリム側に残るので、
カーボンリムだと除去するのに気を遣います。


>>478
貴方は回答する気はあるんだろうね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:19:49.51 ID:3Aowp+El.net
>>499
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000/RD-R2000-SS.html
最大フロント差 16T→11なのでOK
トータルキャパシティー 37T→31なのでOK
かな。
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RBRD001-00-JPN.pdf
p13、チェーンの長さ決める方法がロー歯数が増える事により変わるので注意だね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:39:28.32 ID:3/a6I9FL.net
前カゴの取り付け方法について
ハンドルの回転角といっしょにカゴも回転
だからハンドルも重く運転しにくい
原チャリだと車体の方向と同じ向きでハンドルとは連動しない
一部の安物原チャリを除く

自転車も原チャリと同じ方法で前カゴ付けられないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:43:15.55 ID:M+pJhSM9.net
>>502
そんなママチャリ見たことないからね…
多分前側が重すぎになっちゃうんだと思う

504 :499:2018/04/03(火) 21:47:47.09 ID:YEUOL2Mm.net
>>501
ありがとうございます
旧ソラSTIと新クラリスRDの互換性に関しては、問題無いですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:49:44.14 ID:jlEbUmYp.net
Solaris

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:53:26.62 ID:h9w4Rnil.net
>>502
一般的な26インチ〜700cの自転車でそういうのは少ない、タイヤの上にカゴの底が来てカゴの上はハンドル以下でないとハンドル切れないからガゴの容積が大幅に制限されるし。
極めて底の浅いおしゃれカゴ付けたのでフレームマウントのは見たことあるけど名前忘れた。
俺の乗ってるBSモールトンは小径車なのでハンドルからホイールまでの余裕があるから、フレームマウントのカゴ付けてるけど、米積んでもハンドル軽いのは良い

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:07:02.92 ID:3/a6I9FL.net
自転車の前カゴの重量と強度について
チャリの前カゴ、なんで重くてガッチリしたカゴにしてんの?
特に電動ママチャリ
原チャリだと簡単に変形するようなヤワなカゴだけど
バンパーの役割もあるんだと思う
自転車の前カゴ、人を殺す気?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:29:06.97 ID:3Aowp+El.net
>>498
バンドからサーボに換えた時に測ったのに忘れたわ、サーボが約600gだったのは覚えてるんだけど。
少し軽かったから500gくらいだと思うよ。
>>504
大丈夫だよ。

509 :499:2018/04/03(火) 22:42:10.09 ID:YEUOL2Mm.net
>>508
再回答ありがとうございます。
この構成でやってみます。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:10:07.95 ID:br9+KxNT.net
>>508
ありがとうございます
やっぱり結構重たいものなんですね

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:33:32.25 ID:6G5WFGX/.net
自転車利用者は自動車依存者より事故率低く、自転車の健康効果もプラスされ長生きの傾向
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522765342/

自動車、バス、鉄道といった非アクティブ移動の者は徒歩より短命。
徒歩よりも自転車利用者は更に健康寿命が長く実際に長寿。=すべての移動手段のなかで自転車利用者は最も長生き、長寿。健康寿命も長い。
自転車利用はすべての移動手段のなかで、もっとも健康寿命も実際の寿命も長くする可能性が高い。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:04:20.42 ID:1nFcuY/Q.net
>>500
捻れるっていうか普通タイヤが裏返るよね(除TUFO)。
あれで癖が付いて、空気を抜いた直後に貼るとセンター出しに影響しそうなんだよなあ。
なので自分はやらないかな。

ぶっちゃけサイズがきつめなのはコンチのコンペティションとか一部で、それら以外は
普通にはまるかな。あとリムテープだとセメントと違って汚したりセンター出しに失敗
することもないのでタイヤをはめることに専念できる。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:53:12.88 ID:i0/b3SUz.net
>>505
Solaris9こそ至高

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 03:06:40.65 ID:hlChtzs5.net
サポート切れはいらん

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 07:45:45.71 ID:V4YTp343.net
Solarisを名乗ってからは駄目だね
純粋なbsdこそ至高

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:27:07.92 ID:PdQUvElG.net
https://farm8.static.flickr.com/7363/11084162856_ce19e1a9ae_b.jpg

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:41:07.19 ID:isLLzJPM.net
>>513
クラニー8もあるぞ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:41:08.88 ID:i92708gM.net
リュックから解放されたくてトピークのリアキャリアを買おうと思うんだけど今使ってる泥よけと共存出来ないことが判明した

雨の日も普通に使うから泥よけ機能は必須なんだけどリアキャリアの天板に泥よけ機能期待できるかな?
買うつもりなのはスーパーツーリスト

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:56:23.77 ID:EzPpqcwB.net
ドッペルからシートポストにつけられるキャリア出たんじゃなかったっけか?
サドル高次第かもしれないけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 10:02:16.52 ID:zl61+/xe.net
車カスメディア「自転車が1番危険」対人、対自転車、対車で全てにおいて車か1番危険なんだが?馬鹿か?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522794963/

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 10:15:57.92 ID:n1IftaXa.net
リアディレイラーのプーリー交換したいんですが、古くて型番がわかりません。
デオーレXT750なんですが現行のプーリーで合うものがあれば教えて下さい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:42:44.96 ID:DpyHzi/Y.net
倉庫に何年も眠っていたギヤが外れません
ボ ス抜き?安いやつが削れました
六角が丸くなりました、モンキーつかってました
固すぎます、外す方法ありますか ?固すぎてビックリです

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:47:47.53 ID:5wcrPJNG.net
ラスペネかけて、モンキーの柄にパイプでもかぶせて力点までの距離を稼ぐ
どの道そんな状態じゃハブもボロボロでないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:54:22.91 ID:DpyHzi/Y.net
構造がわからないのでスプレーする
ばしょもわかりません。とりあえずかけてます
激安品ではなく、もっと固いやつ買って
かんばります、ありがとございました

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:55:00.93 ID:U/J4oS/x.net
>>521
Y5VW98120やY5X998150かな。
当時XTRのほうを使ってたよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:09:22.21 ID:U/J4oS/x.net
>>522
ラスペネを1日1吹き数日間、
工具をセットしてナット(QRの場合はQRで)で1mmくらい遊び儲けて固定、
工具を万力に挟んで革手袋して両手でリム掴んでセイッ、腰痛めてダウン、
スプレー続けて数日後、車屋の友達の所行って巨大なインパクトレンチでズガガガ→ブィーン、よっしゃ回ったと思ったらスプラインズタボロ、
仕方ないのでスプロケ分解して中の部分をパイプレンチでやったらパイプレンチが効いたのかラスペネが効いてきたのか知らないけど外れたよ。
しかしスポークにダメージ喰らったのかテンションが不安定になり組み直す羽目になっちゃった。
スプレーする場所はローギアとハブの隙間、外側ハブ軸とフリーの隙間からでいいけど、
ハブとフリー内部の油を流しちゃうからその後のグリスアップ必須ね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:33:33.62 ID:S7tDCBCY.net
ヘルメットがどっかにいった
3年目だから同じものを更新しようと思ったがどこに行ったんだろう
おしえてくれ(´・ω・`)

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:38:39.51 ID:iNco9rov.net
冷蔵庫の中は見たか

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:47:45.11 ID:kVmYU9Li.net
>>527
あの校舎のアンテナにブラ下がってるの、オマエのメットじゃね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:56:54.75 ID:1nFcuY/Q.net
>>515
やっぱmacOSですかね

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:14:00.00 ID:snBLKNCA.net
>>527
倉庫の中
家族同居なら他の人が棄てた

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:24:29.37 ID:S7tDCBCY.net
やっと見つかった
頭にかぶってたわ
いや、まぁ、押し入れの中にある自転車用のカバンの中から出てきたわけだが(´・ω・`)
ちなみに、KASK VERTIGO 2.0 Lサイズでした

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:24:31.08 ID:PdQUvElG.net
https://farm5.static.flickr.com/4451/37405518726_713db98152_b.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:24:39.52 ID:TAY2DUD7.net
>>477なんだけど誰かお願いします

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:26:54.34 ID:S7tDCBCY.net
>>534
>>500の回答じゃ駄目なのかい?
俺は詳しくないからわからないけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:37:57.52 ID:Gwft3VEm.net
>>527
路地裏の窓や新聞の隅、急行待ちの踏切あたりも探したか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:43:03.71 ID:S7tDCBCY.net
交差点も夢の中も桜木町も旅先の店もすべて探したよ
路地裏の窓を覗いたらおっさんと目が合った

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:43:12.88 ID:TAY2DUD7.net
>>526
すみません見逃していました

>>500
なるほど
テープによっても違うんですね
ありがとうございます

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:01:50.87 ID:Gwft3VEm.net
>>537
その返しからするとおまえもおっさんだな

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:07:48.28 ID:S7tDCBCY.net
>>539
先日、無事アラフィフになりました(´・ω・`)

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:31:07.36 ID:kVmYU9Li.net
想像以上に爺さんでワロタw
俺より2才は年上って事だな

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:38:08.32 ID:maGShJDK.net
年なんてすぐたっちゃうよ
若いときは一瞬で終わるわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:52:12.46 ID:s4Yzhqhy.net
せやな 経年劣化は残酷な現実を突きつける
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:29:09.76 ID:isLLzJPM.net
>>541
変わらなさすぎワロタw
しかもおれと同い年とか

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:50:21.36 ID:TslCT8gC.net
まあ走ってる奴らを見ると分かるがロードなんてオッサンの趣味だからな
ストラバの年齢別の分布とかも笑う

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:16:22.71 ID:maGShJDK.net
ロード買えるのはおっさんの年収ぐらい

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:48:35.99 ID:XC5x4d9k.net
>>546
いや俺も持ってるから

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:49:46.07 ID:XC5x4d9k.net
つーかやっぱ5chとかやってるのは40代50代の中高年ばっかりなんだな

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:50:58.34 ID:LtxUs95x.net
おっさんだけど金無くて病気になったらお終いというかナマポかホームレスなんで
健康の為に自転車はじめたけど金無いから7005のアルミフレームとカーボンフォークの
フレームセットを27000円で買って変速機なしのシングルスピードとして乗ってます。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:51:22.00 ID:9C9GTTew.net
主にスポーツサイクルで質問に解答しようというのが30代後半以降という事でしょ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:56:41.13 ID:S7tDCBCY.net
40代なかばって人口が多いから仕方ないね
子供に金が掛かる年齢に突入し始めてるから金は関係ないと思うけどさ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:00:07.97 ID:LtxUs95x.net
>>542
まさにそう
Windows95が発売されてインターネットが普及し始めたのが
そんなに昔じゃなく感じてる
鏡をみたら20年前は張りがあってシャープな顔の輪郭だったのに
皮膚がたるんで顔が大きくなってて愕然とした

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:02:42.32 ID:S7tDCBCY.net
>>552
首がヘルニアになった時に、妹から「お兄ちゃんの顔が大きいからやな」って言われたわ
本人はそんなこと言った覚えはないって笑ってたけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:14:18.40 ID:ZdFAZgJe.net
ここフジモンがいんのかよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:24:17.26 ID:d7GnzvO5.net
バイトしてる学生なんか良い服着て良い靴履いて良い時計嵌めてるよ
それを自転車に回せば結構良いバイク買える筈
問題は金の有無じゃないよな
ナウなヤングにとってはイケて無い趣味なんやろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:33:18.36 ID:maGShJDK.net
自転車はすべてが平地ならいいんだけど
坂道が嫌だわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:34:11.29 ID:XC5x4d9k.net
いやロードは趣味じゃなくてファッションの一部だから

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:35:31.64 ID:Njp/r7Wg.net
小野田クン涙目w

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:35:47.76 ID:Gwft3VEm.net
俺は顔が広くて太っ腹
物理的に

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:50:13.98 ID:bhvSRoq+.net
http://bbs46.meiwasuisan.com/img/bicycle/14251225280016.jpg
かつて各自転車板にこんな絵柄のイラストを貼ってた人の
ピクシブ情報をご存知のかたいませんか。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:44:45.49 ID:cvsg5ny4.net
みんな誰と走ってんのかな?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:51:36.38 ID:ZyhkeO6O.net
嫁の電チャリと走ってる

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:04:38.46 ID:PpWf9YxX.net
>>562
今話題の自動運転かな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:05:38.62 ID:S7tDCBCY.net
俺にもハムスターみたいなやる気があればなぁと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:06:54.50 ID:TqpXwgZB.net
サイコンスレがいいのかGarminスレがいいのかわからなかったのでここで質問させてください
適切なスレがあれば誘導願います
Garmin Edge820JとDuo Trap Sを使用しておりますが、スピードセンサーに不具合?を感じます
というのも、ケイデンス80前後で巡航しているとスピードが8km/hくらいになってしまいますが、
ペダルの回転を止めると適切と思われるスピードが表示されます
外で走るときはGPSもオンにしていますが、スピードが上記のように遅いスピードで認識されているので走行距離も実際の距離に対して短くなっています
ググってみましたが同じような症状は見当たらず…といった状態です
似た現象を経験した方はおりますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:46:50.38 ID:1nFcuY/Q.net
>>565
そんなトラブル聞いたことはないね。Duo Trap Sってスピード+ケイデンス?
ただの勘だが、センサーに問題があって2つのセンサーが同時に機能しないとか。
例えばセンサーのバッテリーは大丈夫かな。
とりあえずEdgeでスピードセンサーを無効にしてGPSでスピードを取る手はある。
スレを移動するならサイクルコンピュータ・ハートレートモニタかな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 06:10:37.62 ID:VfdVCWo2.net
105モデルチェンジなのか

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:25:43.86 ID:/M28gQ0e.net
https://farm1.static.flickr.com/612/31935835065_36507b369d_b.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:30:20.44 ID:tYVXtZiT.net
>565
DuoTrapの不具合っぽいので他スレでも明確な答えをもらうのは難しいかも

とりあえず電池は変えてみるのと
メンテ台の上でクランクとホイール回してみて、それぞれセンサーの緑と赤のLEDがついてるか確認
それでも治らなければTREKストアにGo!

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:44:09.38 ID:gMblDTiE.net
市販のCo2ボンベって容量どれも一緒ですか?
一本で26×2.1のタイヤどの位になりますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:08:32.95 ID:gEIZqtKM.net
一部たくさん入ってるのもあるけど多くは16gだね。
26×2.1だと3気圧弱って所だね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:11:55.23 ID:gEIZqtKM.net
途中送信しちゃった、
で、もうちょっと高めに入れたい場合は25gのほうを用意すればいいね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:21:52.51 ID:gMblDTiE.net
ありがとうございます!

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:11:06.27 ID:ZhVHUIzI.net
まんなかが窪んでるサドルは何%ぐらいお尻の汗を防げるかな?
普通のサドルより半分くらい効果はあるかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:19:30.41 ID:CxkKtJLI.net
真ん中に穴が開くだけで50%防げるならスパイダーなら80%防げるなww

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:44:02.04 ID:Txd0rWPj.net
実際スパイダーで冬走ったら凍傷になるんでしょぉぉぉ!

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:23:41.80 ID:YGsXbJcI.net
お尻って汗かくの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:35:41.50 ID:icmt6nW4.net
>>577
特異体質で尻に汗腺が無いなんていう人(居るのか?)でもなければ汗かくだろ普通の人間なら
君は自転車乗ったことないのか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:03:42.58 ID:sroEYFuo.net
サドル穴から垂れるケツ汗

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:54:11.74 ID:yxWwuNCd.net
長時間土砂降りの中や水溜り走ったあとってタイヤの中に泥水や砂利とか侵入する事ある?クリンチャーだけどタイヤ外して洗った方がいいのか迷ってる

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:01:08.70 ID:gEIZqtKM.net
>>580
ジャリまでは入らないけど水はリム穴から伝って入るね。
ほっとけば乾くけど暇で仕方ないならやってもいいね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:08:21.84 ID:yxWwuNCd.net
>>581
そうなんだありがとう
泥除け付けてなくてシートポスト外して中見たら泥というか細かい砂が侵入してたからタイヤもかなと思って
タイヤは暇なとき外してみるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:31:51.41 ID:NJ4MNLvs.net
高い高い自転車専用サイドバックを買うより、自作したほうがいいと思いませんか?

リアキャリアがついている前提で、
100均にて5kg耐荷重のS字フック、ワイヤーネット、防水バッグを買います。
キャリアにS字フックを2つ付けます、ワイヤーネットをS字フックに吊り下げます、防水バックをS字にフックにつりさげます、
はい、完成です。

バックは手持ちのリュック等で代用可ですので、これなら200円です。

どうでしょうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:46:17.94 ID:CxkKtJLI.net
ちょっとうpして貰える?
想像した感じだと見た目がダサすぎなんだが…

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:49:44.21 ID:HEIVrpGt.net
スポーツサイクルを買うか検討してます。
道を走るときに歩道を走ってはいけないのですよね?
ちょっとでもダメなんでしょうか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:58:30.96 ID:gEIZqtKM.net
>>585
自転車可の歩道なら大丈夫だよ。
徐行、歩道の中央より車道側でね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:06:45.94 ID:eYcQnMcD.net
>>586
徐行しないとダメなんですね!
車道でも制限速度はあるんですよね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:08:12.61 ID:NJ4MNLvs.net
>>584
まだ、作っていません。

ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/598d6d1ee41c1f8ccebec25c1f85ebee.jpg
このブログと、
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/c/e/t/cetus4/20110903-_0017316.jpg
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/c/e/t/cetus4/20110903-_0017319.jpg
このブログにアイデアを得ました。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:08:16.74 ID:PdQ+v5pA.net
ホローテックのシャフト穴、右側が開きっぱなのですが
あの中にツールとか収納するための商品ってないもんでしょうか
ttps://www.allinmultitool.com
コレはさすがに高いので
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0092IE372/
この辺がこいでても段差とかあってもガチャガチャ当たらない緩衝材と
飛び出ない蓋があればちょうど良さそうなんですが

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:10:40.46 ID:cLWAgwIL.net
>>588
自分で試してないものを勧めるなよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:11:42.77 ID:WDC0R90S.net
>>588
頑張れ俺はいや

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:12:15.52 ID:DihSsyeL.net
前輪と後輪、空気圧同じでいい?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:24:04.47 ID:gEIZqtKM.net
>>592
色々試してベストを探る必要あるね。
俺は前が少し低いほうが好き。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:27:47.30 ID:gEIZqtKM.net
>>587
無しと解釈出来る場所もあるけど、基本的に道路標識に従っておけばいいね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:47:00.51 ID:yYpDSJ2+.net
サイコン導入した思ったが速度25q以上は維持に露骨に力が必要になるし
前傾姿勢取った方がペダルに力が行くがバテやすくなる


速度30q以上とかは出せる場所がかなり限定される
時速20q出すのは容易なんだが25kmの長時間の維持が難しいかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:59:19.66 ID:3ndGfGtd.net
ルッククロス君かな?
いや彼は30〜40Kmで走ってるらしいから違うか

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:01:58.06 ID:icmt6nW4.net
>>596
彼は20km/hも出せなかったような
そんで最近ママチャリ買い直したばかりでしょ
やれオートライトだ蟹又ペダリングだってずっと言い続けてるが

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:08:13.41 ID:CKz/2ENZ.net
時速20qとかポタリングやん

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:09:28.73 ID:cLBd0aBL.net
自転車の速度を計測してみたいが
安い方法何かないですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:10:37.91 ID:yYpDSJ2+.net
有線式のサイコンなら1000円未満のものもある

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:22:32.56 ID:icmt6nW4.net
スマホ持ってるならGPSで計測できるアプリ入れればいい

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:40:22.28 ID:cLBd0aBL.net
>>600
なんて検索すればいいですか?

>>601
平均速度ではないです

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:41:03.91 ID:cLBd0aBL.net
坂道2kmくだり2kmより
平坦10キロを走りたいです
坂道のきつさは普通でない

そういうナビはあるんですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:47:24.90 ID:tQGS8X0x.net
>>603
なるべくアップダウンを少なく検索する機能がStravaにある

>>602
平均以外も出るぞ
CATEYE CYCLINGでいいんでね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:53:09.12 ID:cLBd0aBL.net
しょぼいスマホだから無理だと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:25:55.56 ID:z8Y61mDV.net
>>605
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334551/ref=sr_bs_0_15334551_1
これの一番上の奴。
145円で怪しいが売れ筋ランキング1位だから大丈夫w

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:36:09.67 ID:YF/gD73I.net
>>606
サイコンが145円w すげぇ時代になったなwww

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:38:49.51 ID:Txd0rWPj.net
>>606
あまりの安さに5個買いましたってレビューで草

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:49:15.92 ID:9sURjmET.net
>>566 >>569
ありがとう
とりあえず先週買ったばかりなので電池切れではないと思いたい
スピードセンサーのマグネットの位置をバルブの対角線にしたらちょっとは改善したみたい
何はともあれ週末バイクプラスに持っていきます

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:51:24.10 ID:tJIh9uTZ.net
>>599
Runtastic使いなよ アプリ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:58:39.74 ID:55ebbzWn.net
毎日往復4キロを6ヶ月だけ必要になったけどどんなの買ったら良いか解らない
中古でも普通に乗れればいいのだけど
それかそこらのホムセンのママチャリ
それとも車に積める折りたたみ
アマゾンで安く売ってる20インチのはどうだろう
倉庫に眠ってた20年前のは前輪タイヤ交換にブレーキも怪しいんで諦めました
良いアドバイス下さい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:09:12.86 ID:Oy69dXSk.net
>>611
オフィスプレストレッキング
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/99/66/item100000046699.html

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:16:35.16 ID:55ebbzWn.net
>>612
たかだか数ヶ月にその金額は出せないです
予算書き忘れ、中古なら5000円、新品なら1万五千円くらいで考えています。
折りたたみならば車に積んでチョイ乗りが便利そうなので3万円くらいまでなら…

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:26:54.73 ID:D6fwrfU3.net
折り畳みはどうしてもどう考えても折り畳み以外有り得ない人にも一応反対します

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:28:07.29 ID:qbPrQ9/7.net
>>611
そんなにケチるなら片道2kmくらい歩けよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:29:35.06 ID:NCpyUJFB.net
>>613
軽快車スレだとまともなママチャリは3万5千円~だそうだよ
作りが違うらしい、俺は上の人が上げてくれたやつ乗ってるけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:36:12.94 ID:55ebbzWn.net
1万台のママチャリは問題ありですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:38:00.89 ID:1PhXYi8x.net
>>613
折り畳みだけは絶対にやめろ
安物は折り畳み部分から折れて壊れるから

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:38:32.99 ID:1PhXYi8x.net
>>617

>>3

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:40:20.14 ID:z8Y61mDV.net
>>613
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=&path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%3A26%E5%9E%8B&l=50&v=2&s=price&sd=1

ほい、値段で選ぶなら安い順で上位4つ。
好きなのを選べばいい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:40:56.89 ID:55ebbzWn.net
>>619
了解です
アドバイスくれた方ありがとうございます
また出直します

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:44:33.96 ID:tJdR0SEH.net
>>606
電車の中で吹いた
なんじゃこりゃ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:53:09.58 ID:z8Y61mDV.net
みんな、厳しいなあ。
15000円以内と書いているのだから、その値段内で一番ましな選択肢を教えてあげればいいものを。。

自転車板で145円サイコンにこんなに反応があるとはww

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:05:47.13 ID:iilXi+pN.net
>>623
情報はこれだけ
・往復4キロ
・予算は中古5000円、新品15000円、折り畳みなら上限3万円

じゃあアンタがまともなオススメを教えて差し上げろ

身長も体重も分からん、自転車経験も分からん
どんな場所をどんな乗り方するのかも分からん
分かっているのは距離と予算だけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:18:24.05 ID:/M28gQ0e.net
https://farm4.static.flickr.com/3817/11084188434_a8b6051bca_b.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:37:34.52 ID:z8Y61mDV.net
>>624
> じゃあアンタがまともなオススメを教えて差し上げろ
上にリンクを貼りました。

> ・予算は中古5000円、新品15000円、折り畳みなら上限3万円
これからお金を出来るだけ節約したいことがわかる。
安いほうで中古5000円、これは中古の目利きが必要。5000円でいい自転車に出会えるかわからないのでパス。
次、新品15000円。
この条件で「あさひ」の全自転車を検索すると6該当。
サイズ違いも含むので26インチで再検索すると4つ。
この中から選ぶしかない。
6カ月だけなら13980円の自転車でも問題ない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:46:14.97 ID:5skA6h57.net
身長185センチ体重100キロ

なんて後出し情報が出てきたらどうする?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:57:14.42 ID:7PbJzaPB.net
>>627
それが一番問題だな(草)

予算云々より誰が乗っても壊れにくい自転車

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:04:52.05 ID:tJtZi7Py.net
どうもしない。
予算という条件があるのでその範囲内で買えるのを買えばいい。

本人に予算という条件を考え直すようにはコメントはするが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:07:11.98 ID:RTMtK2r9.net
>>627
半年しか乗らないんだからもつでしょ、別に1週間で壊れて買いなおしになっても俺の懐が痛むわけでもないし。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:07:36.46 ID:5skA6h57.net
無責任だなー

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:23:17.19 ID:tJtZi7Py.net
>>631
> 身長185センチ体重100キロ

君なら何をすすめるんだ?
フリーダム Tough ¥51,800(税抜)か?w

結局、予算内で妥協するか、予算を再考するしかないのでは?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:25:51.66 ID:M/F6F37b.net
往復4キロだぞ? 片道2キロだぞ?
1万切るママチャリで何も問題無かろうよオマエラ何悩んでるんだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:28:53.76 ID:5skA6h57.net
俺に聞くなよ
俺が聞いてんだからさ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:38:00.67 ID:7PbJzaPB.net
>>633
安いママチャリのフレームはリアルに歪む

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:43:20.92 ID:lsKdCpbO.net
カーボンレールのサドルって、シートポストのヤグラの種類によってボッキリ折れると聞いたんですが、それが本当ならどんな種類のヤグラにすればいいんでしょうか。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:49:06.27 ID:vibg80QD.net
素材(今回はカーボン)とレール寸法に対応した物

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:52:43.35 ID:7PbJzaPB.net
>>636
カーボンレールでもやぐらの締め付けトルクを守れば簡単には折れない

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:55:41.43 ID:tJtZi7Py.net
>>634
> なんて後出し情報が出てきたらどうする?
どうもしない。
予算という条件があるのでその範囲内で買えるのを買えばいい。

本人に予算という条件を考え直すようにはコメントはするが。



> 君なら何をすすめるんだ?
俺に聞くなよ


-------------------------------
無責任だなー
無責任だなー
無責任だなー
-------------------------------

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:58:27.13 ID:tJtZi7Py.net
>>635
> 安いママチャリのフレームはリアルに歪む

歪んだら何なの?
すぐ走行不能になるの?

何q走行したらどれくらい歪むというデーターがあるの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:10:01.39 ID:4hWdyPBU.net
安ママチャリとか大事大事にのらないと、フレーム以前にクランクが折れそう
段差は降りて押さないとね

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:23:43.90 ID:M/F6F37b.net
ジテンシャ脳こえーw

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 03:55:33.57 ID:2CUws5Nm.net
安いママチャリでもロードよりは頑丈

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 05:09:23.39 ID:OuH5iAUx.net
>>606
これ使ってるけど普通に大丈夫だよ
ただ荷物の到着がスゴい遅い
あと電池がちょっと特殊

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:49:12.27 ID:zJApC1lg.net
自転車板で言うのも何だけど、片道2Kmなら徒歩で30分。
自分なら5千円で新品の靴を買うかな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:51:28.41 ID:xLakOcw3.net
歩け とかドヤ顔で言う奴って、日頃全く同じコースで最短距離しか走らないつまらない人生送ってそう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 07:34:16.94 ID:+rF+323G.net
>>606
水証拠って何かと思ったらwater proofのことかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:00:22.64 ID:/YwAABod.net
片道1.5kmの職場に8万の自転車で通ってますが何か

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:08:23.27 ID:NF0cXVKA.net
片道20kmの職場にエスワで通ってる知り合いなら居る

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:13:54.31 ID:Hk6Ux5FN.net
チタンフレームのロードバイクを購入したいと思ってるのですが、一生ものに出来るものでしょうか?欲しいと思っているロードがチタンなのですがそのロードを購入する場合、結構な高額なので最初で最後の1台に出来ればと思ってます

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:26:11.52 ID:u0fKixmC.net
>>650
素材としてチタンはアルミよりは全然持つけど、どれだけ持つかは設計による
どんな素材にしても軽さを重視して肉薄にすれば破断しやすくなるから

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:54:16.10 ID:oalzGQij.net
>>610
Android版は相変わらずダメダメっしょ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:20:15.84 ID:DzB0O8zD.net
https://farm9.static.flickr.com/8198/8226329411_85cb271f4b_b.jpg

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:03:49.38 ID:EGjE4C2D.net
フレームの疲労以外にもエンジン自身の乗り方、ポジションや用途もどんどん変化していくものなんだから最初で最後の一台なんて飽きて乗らなくなる以外無理やぞ

パーツ類の規格も変わっていくから数十年後に今と同じ規格が使われている保証が無い
あったとしてもクソ高い値段ついたりしてな

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:05:10.89 ID:Hk6Ux5FN.net
>>651
チタンで購入する場合はDE ROSA TITANIOを考えていますがカーボンを何年かで買い替える方が良ければカーボンフレームも考えてます
メンテナンスはしっかりするつもりですがカーボンフレームはそんなに寿命長くないですよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:19:09.86 ID:yQwoyNSr.net
>>655
カーボンフレームはリサイクルできない(産業廃棄物として埋め立て)
ゴミが増える

罪悪感を知れ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:25:47.27 ID:UpYiwp5E.net
>>654
自転車にエンジンは付いてないぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:35:01.94 ID:Dv5ZkKSk.net
>>657
エンジン=漕ぎ人

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:41:50.42 ID:vUCgGZsw.net
>>645
靴は大事だから、そんな安いの買わない方が良いぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:27:59.59 ID:Ygvj0Wic.net
>>658
つまり、漕ぎ=エン!

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:51:52.27 ID:aDNMYGPI.net
・・・と、こないだ生まれて初めて背伸びしてちょっと高い靴を買ってご機嫌の>>659が申しております

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:54:21.99 ID:NHVlY1Kr.net
>>650
時計みたいに単体で完結してて技術的にもデザイン的にも枯れ切ってるものなら一生モンのつもりで買う、てのはあると思うけど
規格やトレンドがクルクル変わる消耗部品に依存してる上、使い方や状況によって自分の好みも変わっていく自転車に関しては、
はじめから一生モンにするのは難しいんじゃないかな
結果的にそうなる場合はあると思うけど

もう50年乗ってるよ、っていうスチールの激シブ車に乗ってるおっちゃんと話したけど、
やはりパーツ類は手に入らないものが多くて苦労してるらしい

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:31:06.93 ID:Dv5ZkKSk.net
>>660
その発想は無かった

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:48:56.62 ID:SGKXHdPe.net
>>588
オーダーで作っても納得いくのは3台目以降らしいな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:49:27.75 ID:SGKXHdPe.net
あれ
変なアンカーついちゃった

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:51:29.14 ID:S3RAyKO2.net
>>661
あんた、普段どんな靴履いてんのよ・・・
アディダスとかナイキの普通のスニーカーだって一万くらいするだろうよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:52:48.68 ID:lodNX/YI.net
ゴム製のカバー付けたクリートシューズ???

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:56:07.71 ID:zJApC1lg.net
>>659
5千円で中古の自転車を買うんだったら新品の靴を買うって事なんですが。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:59:35.20 ID:zJApC1lg.net
もちろん予算が8万以上あるなら>>648でいいと思う。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:02:58.31 ID:comHDHJU.net
腰回りも腿もLでジャストサイズだけど
股間から肩までの肩紐部がキツい
胴長体型って俺くらいですかね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:07:22.72 ID:DzB0O8zD.net
https://farm8.static.flickr.com/7019/6510710191_d3c75597be_b.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:10:44.31 ID:RTMtK2r9.net
>>670
前傾してもキツイんですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:37:47.04 ID:itiRVRQI.net
>>655
一般人の脚力だったらアルミでもカーボンでもチタンでもクロモリでも落車破損しなければ5〜10年乗れるよ
ただ、2〜3年後にはロードバイクの主規格がディスクブレーキへ移行しそうだから、補修パーツの入手性という意味で何を買ったところで20年以上乗り続けるのは無理だろうね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:58:05.08 ID:eRLgkMl8.net
シマノのコンポですが、M6000系RDを10速ティアグラ STIで引く、またはM7000系RDを11速105STIで引く事は可能でしょうか?
知りたいのは、11-42スプロケットをSTIで動かせるかどうかです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:00:02.85 ID:1GJ7fWDm.net
giantのD型シートチューブってどの自転車も共通のサイズのですか??

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:28:30.37 ID:caHp1378.net
>>675
その様な事をやってるから参考にhttp://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=1044

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:30:28.26 ID:caHp1378.net
間違えた
>>674です

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:44:12.13 ID:comHDHJU.net
>>672 前傾姿勢を取る分には窮屈さは感じません
直立の状態だとレーパンを下に引っ張られているみたいです

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:52:55.05 ID:X4M0GpM5.net
>>674
ttps://www.wolftoothcomponents.com/products/tanpan

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:07:28.34 ID:eRLgkMl8.net
>>577>>579
ありがとうございます!!

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:09:14.42 ID:elnMgHWo.net
奇跡の安価先間違い

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:34:49.88 ID:hR+6pkbB.net
ケツ汗ワロタww

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:58:50.17 ID:31ApkU1y.net
チャリンコ乗りって本当ばっちい奴しかいなのね…

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:08:52.20 ID:2CUws5Nm.net
自分を客観視できない奴が多いからじゃね

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:30:11.14 ID:wnvga217.net
ばっちいって誰でもケツ汗かくだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:36:49.91 ID:+2Gs/oTW.net
ローラ台って発電できるの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:26:43.43 ID:Z135q3a6.net
>>686
Olympic Cyclist vs Toaster
ttps://youtu.be/S4O5voOCqAQ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:10:04.09 ID:+axVJZlc.net
>>686
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300852_00000

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:41:27.22 ID:cB6yWh7w.net
ボスフリーを外すときは、ギヤを
おさえてまわすのでしょうか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:42:22.42 ID:ZIv89NFn.net
メンテナンス練習用にジャンクロードバイク購入するのは有りですか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:43:01.62 ID:ieh1/oZg.net
メンテだけなら、有りだとおもう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:44:45.05 ID:foQqnlyz.net
>>689
いらないよ ボス抜き工具をつけたら正ネジだから反時計回りに回すだけ
質問の内容からして固着して外れない感じ?自力で外すならラスペネをかけて頑張るしかないなぁ 強い力が必要なはずだから怪我には気をつけて
それかホイールをスプロケつけたまま近くのアサヒとかに持って行くしかないかな〜

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:54:03.84 ID:tAvaMx/L.net
>>690
ナシだな
使いもしないジャンクものイジる暇があったら愛車の方にじっくり手をかけてやるべき
練習ったって別にそうそう壊れるもんじゃないんだから

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:26:13.06 ID:cB6yWh7w.net
>>692
(笑)ギヤをおさえて回してうごかなくて
たいやをおさえたら、はずれました(((^_^;)
絶対固着だ絶対錆びてると思ったけど
たたがいました、ありがとございました

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:39:44.00 ID:/8VpQEzB.net
>>690
下駄兼実験台ロードとして5万以下のClarisロードとかいいんじゃないかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:56:23.30 ID:j/IrV2bm.net
自転車レースゲームが無いのはなんで?
車、バイクゲームとか音ゲーとかあるじゃん

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:59:44.50 ID:fxMGkH/u.net
>>696
あるけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:07:34.76 ID:zpGzgKen.net
>>694
カセットスプロケと同じ外し方してたのかw
まぁ怪我なく事故なく外れたそうで良かったよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:25:42.02 ID:lb4uG9rZ.net
>>696
Zwift

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:34:36.00 ID:1+d2bPrm.net
>>696
お前無知すぎるだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:40:55.27 ID:EzFieNu/.net
いや、無知は問題じゃない

知らないから「あるんですか?」と聞くのは恥ずかしくない
知らないのに「無いと知ってる」と思い込んでることが恥ずかしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:53:57.80 ID:eHCtyyy1.net
コンシューマで発売されているかどうかって意味だろ

あるいは、ゲームファンの間で知らない人は居ないというくらい
広くDLされ多くの人にプレイされ続けているゲームがあるかどうか

質問の意図を読み取ろうとする努力もせず
レスが人格攻撃に終始しており
建設的な回答が出来ないような人間を 無能 と呼びます

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:07:00.16 ID:GDzDnEMc.net
コンシューマが使えるようにちゃんと提供されてるぞ
まず無いという思い込みやめろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:13:23.96 ID:HUYlnHAv.net
>>702
お前は無能

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:38:57.94 ID:fIaMZ4a5.net
>>702
確かにコンシューマでは出てないが、エイリアンが専用PC出してたり、それをやるためのジムが有ったりするぐらいに知名度が高いのを知らない、又は検索に引っ掛けきれないのは無能だろ…

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:57:09.11 ID:r3EOzfFC.net
スレタイ読めないの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:59:44.33 ID:fIaMZ4a5.net
>>706
無いのですか?ならあるよって答えるのが正しいけど、無いのは何故ですか?ならあるよ無能になるのは当然じゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:46:18.63 ID:96CBjy7/.net
せっかくロードで長距離走るんだから移動距離とかに応じて遊べるようなアプリゲームってない?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:48:58.99 ID:WTCdx/mS.net
>>702
ニンテンドー3DSはコンシューマーじゃないとでも?
https://i.imgur.com/Yj7MAJU.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:49:49.16 ID:YKzH17xj.net
>>708
Strava

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:33:34.38 ID:X/hgmeKN.net
>>702
よお無能

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:04:59.84 ID:9nKTtfyW.net
>>702
steamはもうコンシューマー並みに普及してんじゃない?
ゲーム好きって人ならアカウントあるだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:16:52.77 ID:tx10fMbh.net
ゲーム好きの括りが、自転車好きならって感覚だとすると、ミニベロやロードやMTBやらBMXやら、自転車好きにも種類が存在するんや。
ゲーム好きにもRPGが好きかどうか、ACTかSTGかAVGかSLGか。
また、その中でも格ゲーオンリー派やサッカー派、野球派、RCG派、横シュー派、縦シュー派、3D格ゲー派、2D格ゲー派と、ジャンルは細分化されていく。
スチームは例えば2D格ゲーオンリー派にしてみたら、FTPが安定しないのでコンシューマー安定という話を知らないと、
「ゲーム好きならスチーム垢位持ってるだろう」ってなる。

つまり、よく知らずに決め付けるのは安直だったね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:32:20.54 ID:leJ/g99i.net
GTA5の自転車MOD
wii sports resort...

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:47:56.61 ID:XPyS+Ueu.net
>>708
駅メモ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:45:59.99 ID:IPFG4gz7.net
>>702
長文で無能死ねいいのに

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:11:46.90 ID:CFWunwCd.net
高いフレームと安物のフレームの違いを教えてください
重量や素材が違うことは知ってるので、それ以外の差について教えてください

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:15:01.53 ID:9J+x5LnN.net
値段が違うよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:15:06.63 ID:R2khVQL5.net
造りの違い サイズ展開 開発費 ブランド料とか

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:16:40.00 ID:R2khVQL5.net
品質管理や保証にカネ回してるぶんもあるか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:40:46.80 ID:leJ/g99i.net
素材が同じプリプレグでも硬化時間や樹脂の排出、レイアップ時の枚数
サイズ展開、代理店の暴利、ブランド力と売値のバランス...

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:51:38.45 ID:lCOMqO8M.net
ソラR3000のRDは
引き量に対しての動きは11速世代ですか
それとも旧10速世代ですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:01:11.78 ID:2w9ehLcc.net
>>717
角度とか違う

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:11:58.81 ID:qj2h/kno.net
http://c7.alamy.com/comp/H6KH4C/saitama-japan-29th-oct-2016-eri-yonamine-jpn-cycling-2016-le-tour-H6KH4C.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:32:55.38 ID:4+csVO0A.net
↑この人プロですか?
年俸はどのくらい?
将来プロのチャリンカーになりたいです

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:32:55.82 ID:30OMgkU+.net
自転車屋でパーツ交換って大体どれぐらい工賃ってかかりますか?
ブレーキ変えたりドロッパーポストつけてもらったり

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:39:08.63 ID:cYEMzxQv.net
>>726
だいたいなら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance/price/
正確な金額は店により違うので依頼する予定の店で聞くしかないね。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:55:47.04 ID:30OMgkU+.net
ありがとうございます
それぐらいなんですね
参考になります!

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:59:14.42 ID:fBEnmtnD.net
>>722
4700系ティアグラだけが特殊だと覚えておけば良いよ
新型ティアグラと他の10速ロードコンポの間に互換性はない
4700使うならSTIとディレイラーの世代を統一する必要があるし、チェーンもHGチェーンではなくHG-Xチェーン使用しないとダメ

9速ソラ、8速クラリスは新型と旧型で互換性ある
具体的に言うと、R3000のRDを3500のSTIで引くこともできるし、3500や4500といった旧型RDのままSTIだけ新型のR3000にして非触覚化できる
ただし、FDに関しては互換性がない
ソラやクラリスのSTIを交換してレバー非触覚化したかったらFDもロングアームになったR3000やR2000に交換する必要ある

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:04:14.02 ID:bpzNV676.net
>>722
「引き量」ってのはSTIレバーがワイヤーを引く量な訳だから
本題なんだけど11速?のシフターで10速のRDを動かすのかな?10速のRDはそれ以上は動かないはず...(ローに入ってもすぐ落ちると思う...逆もまた然り)
RD、STIレバーの型番も書いてくれると他に詳しく方が答えてくれる....はず

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 23:09:14.01 ID:qj2h/kno.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/dd8438732fe5db5215616e0b6f3d280e/5B55CF77/t51.2885-15/e35/30084330_207106106723029_3224421318510247936_n.jpg

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:22:13.34 ID:NrHXNFy9.net
シートポストが塗装されている場合に何度も上げ下げすると塗装が剥がれたりしますか?
折りたたみ自転車はその機会が多そうなのですが

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:29:25.90 ID:006yz1zX.net
まちがいなく着色は薄れるね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:31:17.69 ID:h7medNDS.net
安物はすぐ削れるし、高価でも劣化はする。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:48:12.48 ID:NrHXNFy9.net
ありがとうございます
考慮しながら探してみます

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:34:24.64 ID:ivhoPBru.net
>>712
日本でSteamなんか利用してるのはヘビーゲーマーだけゾ
普及しているという思い込みやめよう無能君

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 04:32:50.03 ID:sYYbmRof.net
アイロンかけゲームを集めたサイト?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:07:42.27 ID:JfjCvKct.net
>>736
涙拭けよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:18:05.40 ID:0yfL4M1D.net
買って乗らずに数年放置していたミニベロに最近乗るようになったんだけど
踏み込むとBBの辺りからガキン!と音がします
原因は何だと思いますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:24:07.95 ID:JfjCvKct.net
ペダルの緩み

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:25:10.36 ID:/rhpe25r.net
クランクの緩み

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:25:41.26 ID:/pJeSeXn.net
サドルから鳴ってるに一票

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:12:41.59 ID:gLHFuV1x.net
>>739
俺の場合はペダル増締め

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:14:52.19 ID:2NTVGZln.net
>>739

>>2読め

それから
・音は常にするのか(音がする時としない時があるかどうか)
・ギアが何速でも関係なく一様に音がするかどうか(変速機がある場合)
・クランクギアなど、ギアが破損していないか(亀裂など)
・後輪を浮かせて手でペダルを回しても音がするかどうか
・後輪を浮かせて後輪だけを回しても音がするかどうか
・ペダルを逆回転させても音がするかどうか
・音は一定間隔で鳴るか、それとも不等間隔で鳴るか
・サドルのシートポストの限界ラインを超えてサドルを高くしていないか
・フレームのシートチューブ部(サドルが刺さっている棒)に亀裂は無いか

「など」

その他、分かる限りの情報を添えて再質問するか自転車屋さんへ行ってください

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:15:57.99 ID:t72MkCUD.net
電車に乗るときはロードバイク用のタイツの上にズボン履いた方が良いですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:22:20.71 ID:2NTVGZln.net
はい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:27:11.44 ID:0yfL4M1D.net
>>741が正解でした

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:27:47.49 ID:RK+GgcHL.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/8ee55fde0994e004d22fcce5094306e7/5B738914/t51.2885-15/e35/28430847_2005838736405528_1519888595618365440_n.jpg

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:34:14.10 ID:U9HpZZH+.net
>>745
どうでもいい

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:30:18.08 ID:xNu3RTdM.net
>>745
脚よりも語感の形が露出する方が問題なのでそこが何とか出来れば

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:30:48.19 ID:xNu3RTdM.net
>>750
間違えた
語感→股間

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:08:25.66 ID:tjO2+ztm.net
自転車のライトで乾電池式をかって
エネループなどで充電して使うのは
USB充電と比べて何か問題がありますか?

充電がなくなる時間や電池の寿命が短い
暗い


など。なぜUSBが全盛なのかわかりません

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:11:11.13 ID:Yg3f13hb.net
ロードやクロスでの財布
チャムスのエコキーケースが定番みたいですが
スマホの汗での水没対策もしてますか?
同じチャムスのスマホケースやR250ポーチとか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:20:02.85 ID:xNu3RTdM.net
>>752
そういう点での違いは無いはず
大光量のライトはUSB充電式が多いから必然的にUSB充電式を買ってしまうということでは?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:23:54.40 ID:OyJl5r+T.net
>>752
そこらじゅうにDC出力あるからそれ使っちゃおう的な事なんじゃない?
充電器用意する手間が省けるし。
エネループ含め乾電池使うタイプは出先で切れた時に入手が容易なのがメリットだね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:27:49.34 ID:tjO2+ztm.net
エネループの充電器もっていれば
いれればコンセントでできるでしょ?
DCというのはどこにもないよ?車の話?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:28:17.32 ID:tjO2+ztm.net
お店に行ったらほぼ乾電池式が売ってた
安いし。USBは価格が3000円ぐらいからだし

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:33:16.91 ID:xNu3RTdM.net
まあUSB充電式は中華製が多いから製造側に有利視点なんだろな
大量生産と儲け的に向いてるってこと
ユーザーからのフィードバックを効かせた上でその仕様にしたわけではない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:47:54.62 ID:OyJl5r+T.net
>>756
USBはDCっしょ?
個別じゃなく世間一般の話で、今やあちこちにあるじゃん?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:59:12.50 ID:tjO2+ztm.net
いみがわからない
USBのコンセントはいっぱいないよ
スタバはUSBだらけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:01:35.85 ID:QtJ+jW//.net
大学からロードバイクを始めようと思ったんですが、180/85と大柄なのですが乗れるバイクはあるのでしょうか? そしてロードバイクをローンで買うのは大丈夫でしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:04:47.57 ID:fjB+b/l8.net
>>760
小型のUSB充電器持ってればいいだけでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:08:31.58 ID:U9HpZZH+.net
>>761
あります

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:09:50.15 ID:WtJHHWcG.net
>>761
いくらでもあるからショップでしっかりサイズ見極めてね。
ローン組むのは自由だけど多くても12回ぐらいにしておいた方がいいよ。
飽きたとか事故った後も延々と払い続けることになっちゃうよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:22:02.42 ID:xNu3RTdM.net
>>761
ロード自転車は欧米の乗り物だからその位の身長の人のがサイズを選べる幅が広い
正直いって羨ましい
ただし体重がすこし重いなw
たくさん乗ってあと五キロは減らせ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:26:29.06 ID:qyK1tL/U.net
>>761
「バイク」 ではなく 「自転車」 です

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:35:59.25 ID:EADhoBvP.net
>>765
自転車乗りならマイナス15キロだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:36:43.27 ID:Y0sw0aZb.net
私ド・初心者なんですけどダイレクトドライブのローラー台を買ってしまいました
しかし車体をクイックリリースに乗せるのがよく分からず、どうにもうまくいきません…
https://i.imgur.com/VL14MAt.jpg
https://i.imgur.com/Dg9IQPd.jpg
どちらの状態でのせるのでしょうか…

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:44:31.07 ID:QtJ+jW//.net
皆さんありがとうございます。友人が誘ってくるので始めようと思いまして質問させていただきました。 体重に関してはこれでも30kg近く落としたんですけどここら辺で止まってしまって...
初心者はいくらくらいの値段から始めたらいいですかね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:45:26.24 ID:QtJ+jW//.net
あともうひとつ、どこのショップがダメとかってありますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:48:41.13 ID:EADhoBvP.net
>>770
だいたいどこら辺に住んでるのか言えよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:53:51.92 ID:RnCyWPzN.net
>>767
プラス15kgになる可能性もあるぞよ

何しろロードバイクは
自転車が軽くて
ペダルが軽くて
快適すぎて
消費カロリーが少ないからなあ >>761

消費カロリーが少ない割には汗がいっぱい出るから
「今日はいい運動した」と思い込んで
たくさん食べることへの罪悪感がなくなり体重が増加

「あの人バカみたい」って言われそうなレベルで
全然前に進まない低いギアでガシャガシャ漕ぎまくって
心拍数をガンガン上げるような乗り方でもしない限り
ロードバイクの消費カロリーは散歩以下

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:54:36.33 ID:U9HpZZH+.net
>>769
友人に聞け

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:55:43.29 ID:Pb3QLr5v.net
>>768
機種車種に依るんだろうけど俺は真ん中の変な部品入れてない
タケノコもなぜか合いが悪くて外した

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:56:55.18 ID:mdPulflE.net
>>772
あの人バカみたい

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:57:50.77 ID:WtJHHWcG.net
>>761
>>772の言うことは無視してね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:00:55.38 ID:GrG6mZUN.net
あんまり運動してなさそうだし学生で最初のロードなら12-13万位のアルミのロードでも買えば十分だろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:01:06.71 ID:QtJ+jW//.net
>>771
すみません 東京っすね

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:05:30.21 ID:lijfUBdu.net
USB充電のライトのバッテリーはリチウムイオンが主流で
充電式乾電池はニッケル水素だからバッテリー性能が全然違うね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:15:09.83 ID:bdVq/xe2.net
>>761
ロードバイクを始めるって何?
始めるって

何を目指すの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:06.14 ID:mdPulflE.net
入門ロードなら3か月もバイトしたら買えるぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:11.99 ID:tjO2+ztm.net
>>772
坂道あったらそうはいかんよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:57.94 ID:tjO2+ztm.net
おすすめ
ルックロードからかう2万か3万

乗ってて半年ぐらいしてもっといいのがほしなら
売って買い替える

乗らない可能性が極めて高いからね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:17:02.86 ID:WovufP/T.net
>>780
そういう突っ込み入れて何か嬉しいの?
言わんとしてる事は分かるよね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:20:39.35 ID:xNu3RTdM.net
>>772
至極現実的なレスだな
全く以てそのとおりだよな
自転車一日がかりでたくさん乗る→猛烈に腹が減る→食う食ってくって食いまくる特に夜も食う→肥る

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:25:28.53 ID:bdVq/xe2.net
>>784
レースに出ることが目標でロードバイクを始めるのか
運動不足の解消程度が目的なのかで話が全然違うじゃん?
最初の一大なら尚更

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:30:45.82 ID:CaZd7u/9.net
>>752
乾電池式は利便性もあるがあまり明るいものがない
何故なら乾電池の出力は限られており大出力(=大光量)にするには多数並列にする必要があり巨大化するから

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:31:28.27 ID:Vsxk/1Ka.net
乗り方も用途も変わっていくもんだし最初の一台なんて見た目が気に入ったもんでええよ
レース出たい言って最初の一回だけとかロングライドしたい言って最終的にCRばかり走るとかよくあるし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:31:49.58 ID:+mlsPvg6.net
>>783
ママチャリと変わらんようルック車じゃ面白くないから続かないよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:32:33.16 ID:CaZd7u/9.net
>>783
氏ねよ
真面目に答える気がないなら帰れ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:48:07.00 ID:f0nrQyKE.net
エントリーなら10万もしないロードバイクをローンって
本気でやりたきゃ大学入る前から金は貯めてるだろうし、そんなことしても続かないのでは・・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:49:07.10 ID:PuyQGHQg.net
レースにでて優勝すると何かもらえるの?
賞金とか高級自転車とか

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:51:23.71 ID:WovufP/T.net
>>791
ローンも上手く付き合ってけば何の問題も無いよ
頭固すぎ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:51:40.74 ID:f0nrQyKE.net
まあ2、3ヶ月必死で働いてやっと買ったロードバイクがこれじゃない感じで挫折するよりは良いかもなローンでさっさと買っちゃっても

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:52:47.10 ID:WtJHHWcG.net
そもそも質問者は10万もしないエントリーモデルを買うなんて言ってないし。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:53:47.07 ID:WovufP/T.net
と言いつつ俺は一回払いオンリーでポイントだけ掠め取るポイント乞食だけどねw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:57:38.51 ID:f0nrQyKE.net
初心者はいくらぐらいから?って言ってるのにいきなり何十万もするもんをローンで買えって言うのか
まあ本人がそれでいいならいいんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:58:02.24 ID:vCuLj2kb.net
165センチ、65キロで26インチ27インチどっちがよろしいんでしょう?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:07:22.26 ID:tlTLyBAU.net
>>769
君の本気具合に寄る

この先、社会人になっても継続する自信があるなら
20〜30万円くらいのを購入したほうがコスパが良い。

元来飽き性で思いつきで買う程度なら3〜5万円
程度のロードバイクもどきで遊べば良い。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:09:28.87 ID:tlTLyBAU.net
>>798
普通に考えたら26インチのママチャリ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:10:07.02 ID:qYu4cOvB.net
>>769
大学のサイクリング部とかないんかね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:11:07.89 ID:tlTLyBAU.net
>>801
自転車競技部は多少あるがサイクリング部は無いと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:17:19.23 ID:+pM/vHbE.net
>>798
相談テンプレ使おうか >>4

あまりにも情報が足りなさすぎて
どちらが良い、どちらが悪いと言うことさえできないし

何を基準に良し悪しを判じてほしいのかさえ、こっちは全く理解できないのだよ
その質問文を自分で読み返してみて、その質問文で何も知らない相手に自分の言いたいことが通じていると思うかい?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:19:28.42 ID:vCuLj2kb.net
>>800
どうも
ググってもみたけどどっちでもいい人は26が無難とあるね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:20:15.60 ID:HfF8f0Vc.net
>>803
分からないなら答えなくていいんだよ
いちいち自治るな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:21:58.04 ID:xNu3RTdM.net
>>769
大学入る前に30sも落としたとか凄いな
本物のちゃんとしたロードバイクなら今は十万はするからな
コスパのいいgiant製アルミ製を買っとけばもし途中でやめてもいいだろうかな

>>770
学生には分かりにくいかもしれないけどそれはここには書けないだろうな
どこのショップがいい?という質問にならみんな答えてくれると思うぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:24:34.94 ID:b6M5oIOO.net
>>805
じゃあ、何を基準にして良し悪しを言えばいいのかサッパリ分からない質問に対して
質問者の身長・体重以外の情報がまったく分からないが
どっちが良いか悪いかを君がレクチャーしてもらおうか

段差を乗り越える時の緩衝性、広く普及している銘柄における耐パンク性やタイヤの寿命(ライフ)、
町の自転車屋さんやホームセンターなどにおける品揃えの良し悪し、
ちょっと良いタイヤが欲しいなと思った時の品揃え等々
26インチと27インチでそれぞれで1から10まで
良いとこ悪いとこ全部

何レスまたぎにもなると思われる膨大な情報をレクチャーしてください

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:26:42.17 ID:/INKQdCE.net
なんかいっつも喧嘩してんね
てきとーな質問には適当な回答かなしでいいんじゃないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:28:48.31 ID:tlTLyBAU.net
>>804
自転車は「股下寸法」と「腕の長さ」が重要

160cmでも平均より手足が長いなら27インチ
170cmでも平均より手足が短いなら26インチ

試乗車とかに乗って手足が窮屈でなければ原則OK

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:29:30.43 ID:Za/grlJo.net
803はどうみても「分かってる奴」によるまっとうな指摘だと思うが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:31:15.79 ID:WBdtdZ3L.net
>>761 >>769
その身長と体重ならトレックかスペシャライズドが良い

予算25万ならスペシャのルーベスポーツディスク、トレックのドマーネSL5
予算20万ならトレックのドマーネALR4ディスク、もしくは、ドマーネALR4のブレーキ本体をR8000アルテグラにグレードアップ
予算15万だと両社に良いのがない
ジャイアントのコンテンドSL1、コラテックのドロミテSLティアグラあたりが候補になるかな
予算10万だとトレックのドマーネAL3、アンカーのRL3
この価格帯だとドロップハンドル諦めてクロスバイク検討してみるのも有益
スペシャのシラススポーツディスク、トレックのFX3ディスク

何をしたいかにもよるが、初心者なら10〜15万前後のアルミバイクが定番
この価格帯のバイクは良くも悪くも頑丈なので通勤通学向けだし、スピードに拘らなければ多少重くても街乗り+週末ロングライドには何も問題ない
コンポのグレードもレースしないなら拘らなくて良いよ
普段乗りならコンポに金かけるより前後ライトやウェアに金かけた方が安全かつ爽快に走れるから

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:31:49.69 ID:GrG6mZUN.net
>>808
普通はそうだけどネットにはアスペが多いからな

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:32:36.13 ID:/INKQdCE.net
固いスレだなぁ
適当な質問者は多分簡素な回答しか望んでいないと思うよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:33:18.71 ID:NgUAx5dX.net
レイノルズ 2015年 エアロ シリーズ
の補修について質問があります。

スポークは何とかなるとして
ハブ、ベアリング、リム、が故障した場合
修理か部品の交換は可能ですか?

リムが少しずつでも削れていくと
思うので部品供給の事が
凄く気になります。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:34:04.30 ID:PuyQGHQg.net
どんな質問にも答えろや

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:34:50.83 ID:tlTLyBAU.net
>>814
リムなんて真っ当な自転車店なら何処でも交換してくれるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:36:25.62 ID:k98/Z4J0.net
>>798
迷ったら26インチを買っておこう。
理由、26と27だと26のほうが多数派。
26と27のサイズの違いはわずか。
値段は一緒、もしくは26インチのほうが若干安い。
部品等も同様。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:36:50.75 ID:Za/grlJo.net
質問に答えるために聞き返さなきゃいけないことが多くて
そのレスの応酬によって他の質問・回答のログが盛大に流れちゃうんだよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:38:28.88 ID:XxhJPKKW.net
>>807
悪い意味で真面目な奴は鬱陶しい

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:40:44.06 ID:k98/Z4J0.net
>>818
テンプレを埋めさせて質問し直させる前に、まず大事な絶対条件として予算を書くことだけは必須にしようよ。

カーボンロードがほしいんです、予算は最高2万円までしか出せません。
という質問には、
新車じゃ無理としか答えようがない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:41:34.16 ID:CaZd7u/9.net
ママチャリが欲しいんです
予算は100万円

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:42:44.40 ID:k98/Z4J0.net
予算 ≒ 本気度
例外もあるが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:44:17.75 ID:xNu3RTdM.net
学生の初代機だと初期投資は親だろうから普通は安いのにすると思うぞ
医者の息子なら別だろうが

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:03.62 ID:qor7HLk9.net
>>821
LEVELにオーダーだな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:42.01 ID:qor7HLk9.net
>>823
ローンだって言うんだから自分でバイトやろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:55:35.49 ID:xNu3RTdM.net
>>825
一年生初めから家庭教師みたいな割の良いバイトに有り付けるものなのか?
自分ときはコネも無く無理だったな
大学掲示板に貼ってあるのはろくなのはないし
部活先輩ですら学食の時給500円皿洗いだったし

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:03:44.78 ID:9INujoXd.net
まずはEscapeとかMistralあたりではじめて、清掃やメンテも含めて楽しめるかやってみてから高いの買えばいいんでね
意外と自転車って維持に金と時間がかかるんで、いきなり高いの買うのはおすすめできない

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:03:56.80 ID:/rhpe25r.net
>>826
都会は最低時給が千円に届きそうなご時世ですぜ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:19:02.70 ID:WBdtdZ3L.net
スポーツ自転車は盗難リスクや破損リスクが高いからなあ
資産少ない学生の身でローン組んで高級ロードバイク購入するのはお勧めできないよね
でも、最近は低金利時代だしバイク売れないから代理店が無金利ローンのキャンペーンやること多い

やっていることはスマホを分割で購入するのと同じ
故障したり紛失盗難に遭って使えなくなってもローン代金を払い続けないといけなくなって泣くリスクある
でも、iPhoneじゃないと嫌だという学生さんが安いからって別の機種を買うかっていったら買わないでしょう?

学生だからこそ周囲の視線とかブランドへの拘りとか色々あるだろうし
どうしても欲しいバイクあるならローン組むのも一つの手だと思うよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:16:25.73 ID:1NGCkctA.net
もっとクレバーな回答お願いします

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:27:21.85 ID:Lxw+C8qV.net
何の気なしに検索してふいた
https://www.goo-net.com/pit/shop/0123121/top

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:32:39.97 ID:mdPulflE.net
>>831
質問したらクレバーな回答が返ってきて〜みたいなレビューでもあったか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:06:42.49 ID:RK+GgcHL.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/03/yonamine01.x85437.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:32:17.96 ID:VsKNgJ3Z.net
>>761
日本の自転車業界は、65kg以上のデブが乗った自転車の故障は全部デブのせい
ってスタンスらしいので、自分で整備できて通販で買えるんじゃなきゃ、高い自転車はやめたほうがいい
いちいち遠回しに「おめえの駄肉のせいだよデブ」っていわれつつ、ちょっとした故障でも関連パーツ全交換とか言われて毟られるだけ
まずはクロスで整備技術みがくのオススメ
どうしても乗りたかったら、丈夫なグラベルか、エントリーMTBだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:41:03.80 ID:lkPniHAw.net
自転車女子に聞きたいんだけど
ダイエット目的で自転車
脚太くなりますか?腰周りの脂肪は減りますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:49:49.89 ID:/pJeSeXn.net
>>835
すまんが女子ではないが
腰回りは確実に締まるぞ
脚が太くなるかどうかは乗り方次第で、
ももはトルクでぐいぐい踏み込まずにケイデンス上げて乗れば太くならない
ふくらはぎはちゃんとポジション出して正しいペダリングをすれば太くならない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:51:46.91 ID:lkPniHAw.net
>>836
軽い変速にして回転数を上げるってこと?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:54:44.07 ID:/pJeSeXn.net
>>837
そう
重いギアを使う=脚の筋肉を痛めつける=脚の筋肉が増強される
ってことだから軽いギアで回転上げて速く走るの

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:59:21.43 ID:lkPniHAw.net
>>838
ポジションはサドルの高さでいいのかな
両足で爪先立ちにしてます@ママチャリ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:04:44.31 ID:/pJeSeXn.net
>>839
ママチャリなら主にサドル高さのことという解釈でいいね
地面に対しての高さは目安で、ペダルに対する高さでよしあしが決まるよ

ペダルが下にあるとき足首の関節を伸ばさなければならないなら高過ぎで、こうなるとふくらはぎの筋肉を使うからふくらはぎが太くなる

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:29:09.69 ID:WeUY41KR.net
ままちゃりかぁ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:36:36.63 ID:pr7RngaZ.net
防犯登録ってした方がいいんですか?
皆さんしてますか?
買ったお店では防犯登録してくださいとも何も言われなかったからなにもしてないんですが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:38:39.46 ID:WeUY41KR.net
職質された時の面倒ごと回避したいならどうぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:47:02.01 ID:m8dStaY9.net
>>842
一応してるよ
大した金額じゃないし手続きもすぐに終わる

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:59:51.00 ID:tjO2+ztm.net
>>790
ルック2万と
10万と
100万で

20q走行したときのタイムの差もいえよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:02:38.70 ID:WovufP/T.net
♪シャイニオーン

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:04:52.37 ID:/t9PXt3o.net
>>846
歳がバレるぞ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:11:34.49 ID:tlTLyBAU.net
>>837
その走り方だと、無駄な脂肪が減り足は締まって細くなる。
逆に太くてゴツゴツした足にしたいなら、サドルを低くして
登坂&加速時に毎回立ち漕ぎすれば良い。

>>839
足を細くしたいなら、全体の筋肉を使うためにもサドルは
想像するより高めが良い。
適正な高さはペダルを踵に乗せ膝が伸び切る高さ。

シートポスト調整で無理なら自転車屋で長いシートポストに
交換してもらうのが良い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:21:04.83 ID:2sIWPgg6.net
安い自転車にのってます
後ろのvブレーキのワイヤーの10cmぐらい
よぶんな長さの部分が切れてなくなって
ました、こいでるときに脚があたっていたの
でしょうか、良くあることですか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:24:15.86 ID:WeUY41KR.net
いたずらされたんじゃないかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:28:02.94 ID:tlTLyBAU.net
>>835
だだ残念ながら、ママチャリの乗車姿勢では腰回りは
あまり細くなりません。
ロードバイクの様な極端な前傾姿勢で乗るタイプの
自転車では、乗車時に腹筋と背筋で体を支えるので
腰回りがスッキリしますよ。

因みに自分の場合は、メタボ体型から2年ちょっとで
腹が割れてきました。
また、5年前に腿が通らずに履けなくなったジーンズを
現在は履いてます。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:33:16.25 ID:/t9PXt3o.net
>>849
何かに引っ掛けたとか、締めすぎや錆で脆くなったとか、有り得る話だね。
交換したら余分な部分はブレーキアームにタイラップで留めておくといいね。
バネの所に引っ掛ける方法もあるけど片効きの原因になる可能性あるので注意だね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:52:45.28 ID:2sIWPgg6.net
50、52
ありがとうございます、しめつけすぎかも
しれませんね、こんどは下側に
納めるよう気をつけます

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:54:06.16 ID:/pJeSeXn.net
>>842
防犯登録は義務です
しなければいけません

盗まれたときにあまり役には立ちませんが、盗んだものではないという証明が一発で出来るので入りましょう

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:12:03.08 ID:ks7KueqA.net
ママチャリの後輪がスローパンクっぽいので相談
1週間くらいすると空気圧があれ?減った?ってわかるくらい減る
虫ゴムは交換したけど状況変わらず
やっっぱりチューブがダメかな?
歴は1年で通勤往復4km、片道15kmくらいならママチャリで済ましちゃう
ダンシング練習〜とか馬鹿なことやってて短い坂見ると全力で登ったりする
体感計測wで300〜500Wで踏み倒したりもするギア比がノーマルだから坂でしかできないけどね
ロードバイクと違って色々めんどくさいし、修理したくないし、パンク修理ごときに金払いたくないって思ってたけど1000円以下で安いのね3000円くらいだと思ってた
あ、あさひに持っていくことにしましたありがとうございますこのスレと皆様のおかげで気持ち良く解決しました

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:20:47.25 ID:E5M0PBSX.net
俺は体感FTP1000W超えのモンスターだが?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:34:39.18 ID:ks7KueqA.net
別にFTP的出力じゃないよ
馬鹿じゃないの

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 23:35:59.93 ID:/pJeSeXn.net
おまえが言うかw

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:03:08.02 ID:ANVt1pGD.net
>>854
盗まれたモノを金を払わせて片付けさせる為のモノでもある

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:41:07.90 ID:QtbR6OVI.net
YouTubeの自転車動画に、
...fast as fuck boy !!!
というコメントが付いていました。

Keemstarのこのmemeは、
日本人の自転車乗りの間では
どのくらいの認知度でしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:48:13.48 ID:ovDQ7W0u.net
>>860
初めて聞いた

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 01:49:51.16 ID:ivcsfopU.net
>>845
このクソルックまだいたのか
障害持ちが偉そうに物を喋るなよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 06:34:25.06 ID:wqX9kSIa.net
>>855
何コレ?長々と書き連ねて結局自分語りがしたかっただけかよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:45:47.97 ID:T8dDkbZ6.net
泥よけがないチャリは最近乗ってないから分からないが今のチャリは小雨や小石やらは背中にかからないのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:47:00.31 ID:G1R0dAnH.net
>>864
アホかそんなわけないだろ
泥除け無ければ汚れるに決まってる

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:04:58.59 ID:GzHpgBpQ.net
しかしある程度速く走ると後ろのはね上げた水は後ろに流れていく

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:12:20.60 ID:gcjipw+S.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/11/21/CW_KANSAI0405.jpg

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:36:22.53 ID:T8dDkbZ6.net
背中に跳ね返ってる人を見かけないから最近は改良されたのかと思った

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:15:59.79 ID:SoCo5Tox.net
>>868
どの部分が改良されたと思ったんだ?
空力か?物理法則か?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:19:35.16 ID:8YIfnf31.net
タイヤのスリックパターン辺りでもしかしたら……

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:39:26.29 ID:dSfZExEc.net
CS-5700 105 11-25Tから12-27Tにするんですけどチェーン変える必要ありますか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:40:01.60 ID:Smsws3MV.net
>>869
小石や泥かもしれんぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:42:19.27 ID:T8dDkbZ6.net
良く分からないが泥よけなしによく走れると思って

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:45:59.81 ID:vy2b9tD+.net
スポーツ系自転車ならどうせ汗だくになるし帰ったら即洗濯だ
多少の水たまりの泥跳ねで背中汚れるくらいなんとも思わない
通勤通学で汚れるのがいやならフェンダー付ければいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:58:57.77 ID:QqzEtX82.net
通勤で汚れるのがいやならスーツをオルトリーブに入れてウェア着てシャワー経由で出勤すればいいのさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 15:47:03.95 ID:NrCVTYji.net
気候が良くなって今使っているリュックでは背汗がつらくなってきたので、
通気性のよいテンションメッシュのリュックが欲しいんだけど、13インチPCも入るやつでおすすめあったら教えてくださいませ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:17:52.97 ID:QqzEtX82.net
>>876
もし通勤専用車ならパニア最高だぜ

すまんな、リュックはわからん

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:29:10.48 ID:8YIfnf31.net
リュックは最終的に肩の重みが嫌になってリアキャリアに行きつく

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:16:34.65 ID:GO3NtLhf.net
景色を見ながら走るのが好きなのでよく見えるように日中でもサングラスはクリアレンズを付けてるんですが変でしょうか?
しようもない質問で恐縮です。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:17:56.20 ID:wymaKiOA.net
サングラスかけていくとトンネルに入ったとき外すのが面倒くさい
ワンタッチでクリアとスモークを切り替えられるような物は無いものか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:20:00.60 ID:UH5nm3N7.net
>>880
跳ね上げ式のがあるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:22:56.03 ID:wymaKiOA.net
>>881
ああ、あれかw
車運転するときに眼鏡に後付けするやつね

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:29:50.59 ID:UH5nm3N7.net
>>882
それ専用に作られたのはかなり良く出来てる
https://i.imgur.com/zPJ8jYW.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:33:55.13 ID:wymaKiOA.net
>>883
百円ショップに売ってるようなパチモンしかしらなかったが
サイクル用のあったのねd調べてみるわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:41:33.09 ID:Zdsqw+Bd.net
>>877-878
やっぱりパニア便利なのですねー キャリアから何から揃えるの大変だ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:55:26.27 ID:e9nPeX2K.net
>>880
調光レンズにしたらいいんじゃない?
暗いと透明になって明るいと色が濃くなるよ
こういうの
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/eyewear/binato/binato-x_photochromic.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:59:01.02 ID:8YIfnf31.net
コルナゴのC60がカルピスラッピングに見えてしかたない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:18:59.05 ID:9TNJgnqx.net
もうすぐ納車でロードデビューするのですが、皆さんはどれくらいでビンディング始めましたか?
ペダルを選ぶ時、乗り慣れてないのにビンディングは怖いな〜と、とりあえず片面SPDペダルを購入しました。
憧れはあるものの、やはり納車したばかりで転んで車体に傷付けたくないですし・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:23:16.92 ID:QaASaoSM.net
>>862
質問に答えられないのばればれだよ
どうせ数秒か数分の違いでしょ 競技プロじゃないんだしそのあたりがおかしいんだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:23:29.16 ID:wymaKiOA.net
>>888
学生の時はビンディングというものが出たばかりくらいで
競輪選手みたいにバンドでペダルにくくり付けるトゥクリップだったわ
脚ひねっただけでは外れず手でバンドを緩める必要があった
それでも滅多に転けなかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:33:51.70 ID:QaASaoSM.net
100均のLEDをつかってみたら
ものすごい明るい電池一本で。10時間もつし。
ただ防水ではない

もしかして自転車のライトは電池3本搭載の
エネループで十分だという人多くないですか?
USBこだわりが多い感じですか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:39:09.99 ID:Zdsqw+Bd.net
>>891
usbのも買って比較したらいいじゃん?プアなの?ヘアプアなの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:47:37.04 ID:K7PVdien.net
一般人レベルの脚力ならロードのギア比よりMTBのワイドなギア比のほうがラクに早く上れたりするんでしょうか
8km、平均勾配10%弱の峠で還暦いってそうなおじいちゃんのMTBにちぎられて感じました・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:57:35.15 ID:9TNJgnqx.net
>>890
滅多に転けなかったって事は転けたんですね・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:00:03.83 ID:jeHVQSEC.net
>>892
そいつに構うな

896 :860:2018/04/09(月) 20:10:45.02 ID:QtbR6OVI.net
>>861
あまり知られていないんでしょうか?

私が観ている動画にはたまに出てくるフレーズなので、
日本人でも知っている人がいるかと思っていました。

いちおう動画貼っておきます。
IM FAST AS FUCK BOY! (Keemstar)
https://youtu.be/Xw1k20DpHfA

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:17:44.90 ID:njoP5CZM.net
>>888
ロード歴10年だけど未だにフラットペダル
ヒルクライム大好きだけどフラットペダルで無問題

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:21:14.36 ID:8YIfnf31.net
ティアグラから105以上に変えようとするとどのパーツ交換が必要でどの位のお値段になる?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:24:43.32 ID:0pIWU1Lu.net
>>876
俺は尼で自転車用に、最近これを買ったわ
通気性に関してはかなり良い
買ったばかりで、まだ暑くなってないから
夏場はわからんけど

HAWK GEAR(ホークギア) バックパック 30L - 40L 防水 レインカバー付き

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:46:31.93 ID:Zdsqw+Bd.net
>>899
ありがとう こういう背中に空間が在る奴がいいなと思ってた

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:49:36.18 ID:/c0nDspq.net
>>899
俺もそれ買ったけど全然入らなくて使ってないわ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:53:35.67 ID:A8T5S9go.net
>>888
自分も片面SPDで乗りはじめて2ヶ月だけど
納車してすぐにサイクリングロードで走る分には付け外し問題なかったよ
信号がないしはめている意識があるからちゃんと外せる

ただサドルの高さ調整でショップに行くとき一般道走っていて
街中で試しにはめていたら
信号で左折車とのタイミングが合わなかったのと
はめている意識が薄かったので立ちゴケしてしまった...

街中ではそれ以来無理せずフラット面を使用しているよ
後はマルチクリート使ってバネを一番弱くしておけば安心かも

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:56:01.99 ID:5dv3TARL.net
>>898
11速化って事?それなら全部じゃないかな
参考程度にWiggleの機械式の大体の価格が
R9100 19万
6800 7万
105 5万くらい?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:12:36.42 ID:tSD5wmMd.net
>>894
そら何年も乗ってたら転けるわな
周りの中では転けるの少ない方だったな
一生に1回も転けたことのないサイクリストはいない
そういうスポーツ
ちなみに転けやすい人は前転して頭打って気を失うほど

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:34:05.45 ID:bxdW1v7C.net
>>888
心配ならマルチリリースのクリートを使うべし。
俺はマルチクリートで外すのに苦労したことも立ちゴケもしたことがない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:38:48.66 ID:kuSq3+0f.net
>>892
花王ヘアプア祭り?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:41:24.83 ID:8YIfnf31.net
>>903
それ+工具代かぁ
あんまり現実的じゃないねありがとう

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:43:18.88 ID:4nIxEsUv.net
>>886
調光では変化が遅いという話だと思われ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:49:28.78 ID:H8a37+fH.net
スレチな気がしますが教えてください

高校卒業以来なので約25年ぶりに自転車に乗ります(ママチャリ)
気をつけるべきことは何でしょうか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:54:39.54 ID:ovDQ7W0u.net
>>906
日本三大まつりといえばそれとヤマザキ春のパンまつりと、なんでしたっけ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:56:26.49 ID:Uulp9VM6.net
>>909
車体の整備や調整(サドル高さなど)バッチリやって、
他の交通や歩行者が来ない場所まで押して行って8の字でもやっとけばすぐ取り戻せると思うよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:57:20.61 ID:4nIxEsUv.net
>>909
具体的にどんな事が聞きたいの?
その書き方だと歩行者優先、道交法遵守、空気をしっかり入れるみたいなのしか答えられないよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:58:04.07 ID:NxshxM3A.net
>>909
自転車は車道、車道を逆走しない、歩道を走る時は歩行者にベルを鳴らさない、歩道は徐行、夜はライトを点ける
スマホ片手に運転しない、傘さしながら運転しない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:58:12.97 ID:ovDQ7W0u.net
>>909
技術的には、案外覚えているものです
しかし、高校生までのような無法運転をしても事故らないような反射神経や運動神経はありません
なにより、大人なのですから交通ルールを守ることが大切です
道路は左側を走り、一旦停止を守り、歩道を走るときは徐行しましょう

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:59:39.07 ID:tSD5wmMd.net
高校以来25年ぶりに自転車に乗るとかどんな生活してきたんだよ
俺だと25年間自転車取り上げられたら日常生活送れないわ
運動不足で健康も害するだろうし

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:06:01.57 ID:/c0nDspq.net
>>915
普通だろ
むしろチャリ乗ってる人間の方が少ないと思うわ
俺は16でバイクの免許取ってからチャリ乗ってなくて、40の時にロード始めたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:08:15.98 ID:ovDQ7W0u.net
>>915
俺、近い物はあった
車もあるし電車もあるしなんとなれば10km以上苦もなく歩くし別にいらなかった
ある日突然物欲が湧いてクロスバイク買ったらハマって今はロード二台も買い増して毎月レースに出る日々

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:08:30.60 ID:tSD5wmMd.net
そうなのかなあ
バイクは自己の移動能力の限界を大きく超えてスピード出てバランス崩したら転倒する危ない乗り物なイメージだし
自動車ばかり乗ってると脚の筋肉が落ちて細くなるから良くないとは聞いてたからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:11:02.44 ID:tSD5wmMd.net
自転車は中学から自転車通学以来ほぼ毎日乗る習慣となって
大学の部活で色々教えてもらって生涯スポーツ化した

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:13:10.63 ID:ovDQ7W0u.net
>>918
元々自転車好きなわけではないと、脚の筋肉が落ちて細くなるのはなんとも思わないんだよ
今では考えられんけどね
高校生までって、一部の自転車好き以外は仕方なく乗ってるだけだから

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:17:04.75 ID:tSD5wmMd.net
>>920
そっか。俺は高校生までの通学で自転車の虜になったけど人それぞれなんだな
嫌々仕方なくではなかった

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:21:39.76 ID:Uulp9VM6.net
俺は単車とクルマ遊びもやったけど自転車も続けてたよ。
別腹っつーかなんつーか。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:36:27.81 ID:kuSq3+0f.net
>>910
TOEI まんが祭りですね

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:05:33.28 ID:ovDQ7W0u.net
>>923
それだ!!

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:10:39.64 ID:npUT4oOU.net
折り畳み自転車デビューするんですが、
車に乗せるときは縦置きですか横置きですか?
車はハスラーです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:03.81 ID:gcjipw+S.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/ncw_7.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:45.38 ID:ovDQ7W0u.net
>>925
その折りたたみ自転車にもよると思うけど
横置きでいいんじゃないの、そのほうが各部に無理がかからんだろう

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:06:40.12 ID:jPU4T/97.net
新しく買うときってどうやって情報仕入れてるの?
店頭にあるのは種類限られてるけどそこから選ぶの?カタログ雑誌買うの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:11:29.00 ID:UYALPBGa.net
>>927
ありがとう自転車はboardwalkデス
後部座席倒して自転車スタンドで縦置きしてる
人はいましたがやはり養生に近いものはひつようでしょうから
悩むところです。輪行袋に入れて後部座席でシートベルトできれば
らくでいいんですが・・・。自転車来てかためしてみます。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:17:05.73 ID:3njLBcg6.net
ミヤタのママチャリを自分で治したいのですが、三段変速機?チェーン、ギア、ワイヤーが完全に壊れてチェーンが空回りしています。
とりあえず走れるように直す場合、何を買えばいいでしょうか?
ハンドルはストレートにして可能ならば6速化したいと思っています もしよかったら知識をご教示ください....
https://i.imgur.com/Y8S0n01.jpg
https://i.imgur.com/iUOajm0.jpg
https://i.imgur.com/etxyvM6.jpg
https://i.imgur.com/59pbc75.jpg
https://i.imgur.com/Qwh4OQy.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:21:10.87 ID:JombqlE7.net
チェーンが空回りってラチェットが逝ったって話?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:23:20.58 ID:jN+BDX6R.net
>>930
これに金かけてスポーツ志向でいじるならクロスバイク買った方がコスパ良いと思うよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:30:02.63 ID:3njLBcg6.net
>>932
うちのもったいないの精神でとりあえず直さねばならぬ事になったのです
走ればいいんですけどどうにかならないものですかね?
>>931
チェーンが緩んで外れる感じの空回りです... 変速機が壊れたからかチェーンが噛んでないのです

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:54:53.42 ID:jPU4T/97.net
ブレーキワイヤー全部交換してチェーン変えてここまでは簡単、かなぁ

後ろのギア周りはリアホイール毎換えることになると思うからまだ生産してる型か互換性ある型があるかどうかから確認して
変速段数変えるならここでセットで総取っ替えした方が早い

ママチャリのホイール交換やブレーキとシフターの調整とか自分じゃやりたくないなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:00:14.66 ID:XJLq7r1x.net
>>933
チェーン引きが機能しておらずチェーンが適切に張れてないみたいだね。
とりあえずはチェーン引き買ってきて後輪外してチェーン引き入れて組み付け調整かな。
そんで変速調整してみて上手く行けばラッキー。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku3.html
ブレーキは少なくともワイヤー交換、本体は画像からはわからんので効かなきゃ交換かな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:01:48.98 ID:P0sorSEi.net
チェーン 張り 自転車でググって調整してみよう

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:03:54.15 ID:3njLBcg6.net
>>934,935
ありがとうございます
とりあえずブレーキワイヤーとチェーン引き交換ですね
休みの日に少しずつやっていこうと思います...!

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:08:51.72 ID:XJLq7r1x.net
このチェーン引き、裏表間違えてるんかなぁ。あるいはグラグラで付いててひん曲がった?
裏表については雄ネジがエンドのスリットに収まる向きで取り付けね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:16:05.52 ID:ZnpbfpI9.net
>>928
メーカーサイトとかサイクルモードみたいな展示会とか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:32:39.21 ID:UgnFC2de.net
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/11_10.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:38:08.27 ID:oYGo+SCY.net
自転車で育乳できますか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:55:17.43 ID:emWFlnQx.net
できるよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:41:02.43 ID:6s2d7C3O.net
>>888
俺は1ヶ月でクリートデビューしたよ
早く慣れちゃった方がいいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:21:01.97 ID:p50dx44R.net
そうそう、いずれ移行するつもりなら早く慣れちゃった方がいい
ほどほど慣れて気にならなくなった頃1・2度立ちゴケしちゃうけど、それでハズすことまでが習慣になる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:28:31.64 ID:45jDpmN7.net
カンパ12速になるけど11速でも105並みと言われる変速性能がもっと悪くなったりしないのかね

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:45:50.59 ID:MK/LSvzA.net
>>945
ttps://twitter.com/Chain__Reaction/status/983291980380823552
ttps://twitter.com/Chain__Reaction/status/983260075765706752

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 16:09:45.47 ID:oK3ormBN.net
そういや俺ビンディング歴1年半だけど まだ立ちゴケってやつしたことないな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:28:50.07 ID:unWTNGUN.net
>>915
チャリの速度を忘れてたから

>>892
買うと高いから聞いてるだけ。
週1、2ぐらいしかのらない。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:30:58.91 ID:g7d7EeKw.net
>>909 です
ぶじ自転車に乗って帰って来られました!
平坦だと思っていた道がゆるやかな登り坂でびっくりしたり
風の音がすごくて後ろからの車の音がまったく聞こえなかったり
25年ぶりの新鮮な体験でした

アドバイスいただいたみなさまありがとうございましたm(_ _)m

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:31:11.15 ID:unWTNGUN.net
ロードとクロスは相当違いますか?
どのくらい違うの?タイム的に。

ロードにのったといえるのは本体価格5万以上のやつのればいいですか?

6段変速でなく18段がいいし速いというのは
坂道上り下りで適正変速がないため理解できる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:34:59.37 ID:WwR4Q11s.net
内装式のフレームって、雨が降ったらフレームの中に水が入りませんか?
水が入って溜まったら重くなってしまうと思うんですが、何か対策ってありますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:48:57.59 ID:4c8XegYo.net
ID:unWTNGUNの相手をしないようにお願いしますね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:51:30.20 ID:uS4kyvgj.net
>>950
20Km程度の移動ならクロスにブルホーンバー付ければいいよ

>>951
大体はフレームに水抜き穴が空いてるし、なんだったらシート引っこ抜いて逆さにすれば水は抜けるし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:07:22.40 ID:wdK9/hbP.net
>>950
十分に前傾が取れててタイヤ、ホイールが同じなら、せいぜい2km/hとかだよ
クロスイジりに物足りなくなってカーボンロード買った当初は差が出なくてガッカリしたものよ
まあ、でも距離を伸ばしてくとクロスでは到達出来ない領域が有るなと思える様になったけどね

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:11:43.36 ID:unWTNGUN.net
>>953
>>954
なるほど前傾姿勢で後ろにけりだすというやつですね
2キロはでかい。

暗いところ歩いてて突然人の顔がでてきたことあるけど
そのぐらい前かがみで前から見た姿勢がカッコ悪いと思った

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:21:04.76 ID:o3PVbntz.net
>>955
空気抵抗減らすための前傾だししょうがないねでも競技志向でなければ前傾はほどほどで充分
あとロード買うならどんな遊びしたいか?をお店に伝えた上で試乗は絶対必要
10-15万位の有名メーカーのエントリーモデルが手頃かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:29:37.34 ID:q6zZZuOE.net
自転車の重量を10kg軽くする
体重を10kg軽くする
タイヤの太さを1/10にする
タイヤの空気圧を10倍にする
効果が高いのはどれ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:33:04.09 ID:vz9QlJHw.net
デブはいいよな 体重10kg削るなんて発想ができて

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:35:50.42 ID:uS4kyvgj.net
>>957
エネルギー保存の法則があるから、タイヤの空気圧を10倍にするが一番効果が高い(ただし、タイヤは通常と同じ物を使うと仮定する。破裂は考慮しない)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:45:00.40 ID:jPU4T/97.net
MTBで120km乗った平均時速が20kmそこそこ
同じ感じで乗ったとして車体重量14kg26×2.1セミスリックのMTBから車体重量10kg700×30cセミスリックのロードに乗り換えたらどのくらい変わるんだろうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:08:31.51 ID:unWTNGUN.net
>>959
空気無しのタイヤで衝撃はMTのサスペンション使う
ロードはないの?

>>956
転んだら顔から行きませんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:22:56.08 ID:UgnFC2de.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/06/23/cw_nc_day2-1.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:37:53.15 ID:zUFqZ9wF.net
>>961
きみコテつけてくれないかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:39:55.53 ID:v7c3xx8P.net
ロードバイクをパチンコ屋の駐輪場に置くのってやっぱ危険ですかね?
前に安物のワイン折りたたみチャリを停めていたらライトが盗まれたのですが・・・

ちょっと目を話す時ってどれくらい鍵付けてますか?
参考までに教えて欲しいです。

自分はフロントホイールとフレーム(チェーン)、リアホイールとフレーム(チェーン)、フレームとポールで地球ロックなんですが・・・
ワイヤーは怖くて使えません。

因みに俺は短髪普通体型の長身リーマンです。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:50:27.99 ID:Wy10JnFh.net
>>960
MTBでその距離を平均20キロって速いな
ロードだと車体重量は10sは余裕で切ると思うしそしたら平均5キロ以上上がるのと違うかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:51:17.52 ID:o3PVbntz.net
>>961
いくだろうねだから最低限ヘルメットをきちんと被るグローブ着けるとかリスク低減の工夫をするよ
でもリスクあるのはロードだけじゃないし情報集めて不安無くなってから購入検討でも遅くないよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:58:11.58 ID:MK/LSvzA.net
>>950
エンジン(乗り手)が同じならクロスバイクとロードバイクで出せる速度はあまり変わらない
信号ストップが多い街乗りメインだと実移動距離/実時間が一緒とか良くある話

ただ、漕ぎ出してから巡行速度に移行するまでのタイムラグが少ないから速いとか、フレームやクランクセットの剛性が高いから上り坂で踏んだ分だけちゃんと進むとか、下り坂で高速になっても安心感があるとか、そういう部分で差が出る
あと、毎日のように何時間も走るようになるとカーボンロードの方が翌日の体へのダメージが少なくて済む
そこまでハードに乗るのでなければクロスバイクのタイヤとホイールを良くする程度が金銭負担も少ないし使いやすくて良いかもね

968 :チラ裏:2018/04/10(火) 20:03:43.33 ID:2rz9bGRw.net
>>176
自己レス、シマノ600のブラケットカバーをBL-R400に交換した。
縁の形、が多少違う、内側に3つある凸でっぱりの位置が全部違うのでカッターで削った。
ラバーの胴回り・丈・サイズは同じなのでぴったりと履けた。
>>209、謝謝!

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:06:44.03 ID:uS4kyvgj.net
>>961
なんでサスでエネルギーを熱に変換するのさ?
もう、君はジオオービタルホイールとか使えばいいんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:09:46.30 ID:evD+nYzV.net
昔よく見かけたMTGさんは息災ですか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:12:30.48 ID:Wp5ENxzE.net
>>964
パチンコしてるような長時間ロードバイクを守れる鍵は存在しません
そもそもパチンコ屋の駐輪場に地球ロック出来る場所が無かったら、キタコロボットアームで施錠しておいても30秒で持っていかれますよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:15:41.65 ID:YHNtell0.net
MTBで走る100キロって
ロードバイクに換算するとどれくらい?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:27:52.22 ID:uS4kyvgj.net
100キロぐらい

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:27:53.36 ID:JJgV5TtN.net
120kgくらい

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:29:25.63 ID:Wy10JnFh.net
>>964
パチンコ屋前に停めるのってどうぞ持っていって下さいと宣言するようなものだから停めないほうがいい

>>972
ロードの200キロ分くらいに思っとけばいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:31:00.51 ID:1EK73SBG.net
>>975
MTBで100kmもロードで200kmもどっちも走ったこと無さそう

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:39:11.55 ID:MX0XkIak.net
>>959
バンクみたいな滑らかな路面ならともかく普通の道路であまりにも空気入れすぎるとケーシングロスで抵抗増えちゃうよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:40:42.61 ID:Hvx0a0S0.net
>>976
どうしてそう思った?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:42:30.82 ID:9MTbL15E.net
>>957
なんの効果?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:14:36.32 ID:XJLq7r1x.net
どれも極端で比較出来ないだろうね。
理想は出力落とさず体重や車重軽くする事だろうけど。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:21:18.63 ID:XJLq7r1x.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:02:09.43 ID:VXOVe/n8.net
>>964
参考までに
参考までに教えてください、というのは非常に失礼な言い回しで
まともな社会人は使わない
新入社員研修なんかでも定番のネタ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:05:04.12 ID:jN+BDX6R.net
>>971
どこのスラム街に住んでんだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:06:40.57 ID:Wp5ENxzE.net
>>983
東京なんか自転車屋の前に停めてるロード盗まれるようなところですよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:19:57.73 ID:rjVm2jDT.net
>>984
東京に限らずロードが一番盗まれるのはロード扱ってる自転車屋の前だよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:20:53.57 ID:jN+BDX6R.net
自転車屋の前は盗まれやすいだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:21:24.55 ID:jN+BDX6R.net
かぶった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:26:05.91 ID:9MTbL15E.net
>>981
おつ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:30:29.24 ID:n7qYALID.net
そもそもロードバイクは駐輪するような乗り物じゃない
駐輪したきゃママチャリにでも乗ってろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:39:54.42 ID:gdkk8CM4.net
>>964
パチ屋なんて客層がDQNと土方だから
盗まれはしなくても負けた腹いせでホイールを蹴り壊されたりするでしょうね

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:46:27.90 ID:rjVm2jDT.net
客層的にパチンコ屋はむしろ自転車屋より安全だろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:49:15.10 ID:jPU4T/97.net
駐輪場がちゃんとしてればね

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:57:34.63 ID:Qv4M5wif.net
>>982
マナー以前に考えれば分かりそうだけどな
ネットだとよく見かけるけど不思議だわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:20:38.25 ID:wYxtSpW3.net
>>964
安物のワイン折り畳みってなんぞや?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:38:55.31 ID:QakXwkQ4.net
bb386evoのgossamerクランクなんだけど
これをr8000クランクに交換するとき
ee084ていうリデューサーを使用すればいけるのはわかるんだが
これの取り付けって圧入工具は必要なのかな?
やってみろと言われればそれまでだけど交換が初めてだから教えて欲しい

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:55:44.98 ID:A4G0Xbwi.net
レデューサーは手で嵌められるよ。
簡単に入らないとベアリング内輪に余計な力を与える事になるね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:57:33.59 ID:g6jwWBbt.net
>>995
マルチうぜぇ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:24:04.64 ID:1cTMRLr/.net
1年経たずに新車欲しくなったんだけど家族の了解を取れるナイスなアイディアください

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:27:49.12 ID:UHX7cP22.net
盗まれた事にして何処かに隠しておく

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:44:45.90 ID:nFBypBD4.net
了解なんかイラン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200