2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:56:50.05 ID:21++XJzC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 401
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520684035/

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 19:37:40.03 ID:0e56yPNa.net
>>356
消耗品なんだから新しいチェーン買おうよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:20:27.96 ID:yf1DvEpJ.net
>>356
伸びたチェーンってのが何mm伸びた状態を指してて、増やさなきゃならないコマ数が何コマなのかは把握してる?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:32:29.08 ID:zLfDHIkV.net
カーボンフレームを壊したことがある人に聞きたいんですが、
どんな状況で壊れたのか教えてください
カーボンロードが欲しいのですが、
耐久性に不安があるのでなかなか決心がつきません

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:37:32.41 ID:zQanPdkm.net
よく「決戦用ホイール!」とかいってメチャクチャ軽量なパーツを投入する人がいますが、決戦のときこそトラブルは決して許されないので、日常的に使い込んでるパーツを使うべきではないのでしょうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:41:21.98 ID:VzW3ULZ9.net
>>359
馬鹿車にふっ飛ばされた
ガイツウ品の塊だったから自転車のグレードが一回り良くなったw

>>360
逆トラブってもいいから軽量化してタイムを縮める
普段は絶対トラブっちゃダメおうちに帰れなくなる

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:43:56.45 ID:0e56yPNa.net
>>360
勝負パンツに履き古しを選ばないのと同じかと

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:49:29.51 ID:BiEsSu6l.net
>>349
カーボンハンドル効果あるよなー

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:37:26.70 ID:3kTTTVEV.net
>>356
できません

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:47:09.30 ID:hztN3eDN.net
一般的なママチャリのハンドル(セミアップ)って、どのくらい下がりますか?
現在の位置はカタログによくあるくらいの位置です。この状態が最低ラインなら調整する意味がないと思いまして。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:50:26.61 ID:3kTTTVEV.net
>>365
自転車屋さんに見てもらいなさい

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:54:32.12 ID:qPfAZIoW.net
>>365
カタログ写真を何枚か見て見たけど、あのぐらいの高さならスレッドステムベタ付けまで下げたら5cmぐらいは下がりそう。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:06:05.09 ID:dhc3vDlt.net
>>365
基本的にヘッドのナットにステムの曲がりが当たるまで下げられるけど、
標準で縦パイプが長めのステムが付いてると臼がコラム下端に届いてしまい全下げまで行かない場合があるね。
その場合は縦パイプの短いステムに換えれば全下げ可能になるね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:47:42.34 ID:UPzZGsit.net
股下部分が一枚布で出来てて、擦れる部分に縫い目がないから痛みが出にくいパンツって何て言うんでしたっけ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 00:58:37.85 ID:R+M413D7.net
シームレスパンツ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 01:09:56.62 ID:ldO3HAgI.net
>>369
たぶんガゼットクロッチ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 07:18:01.53 ID:WSbKLCpf.net
パンターニの映画を見たんですが結局パンターニはドーピングしてたんです?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:46:20.29 ID:Cte2/Smb.net
ミレー網は冬や今の肌寒い季節は汗冷え防止に有効ですが
これから暑くなってきて長袖や半袖ジャージの下に着る意味ありますか?
ジャージが汗で肌に張り付くのを防ぐ、乾きやすい?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:57:42.10 ID:F+lL3EsA.net
>>373
登りで汗かいて下りで冷える今の時期でも大活躍。
朝晩わりと寒いし昼の暖かさに合わして薄着になるしお寿司。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:04:15.09 ID:Cte2/Smb.net
>>374
今の時期はとても役に立ちますよね
網を着ると保温性も上がるのと、夏場は風も暖かいので
夏場は着ると暑かったり、着なくても汗冷えしないのかな?と思ったのですが

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:13:27.88 ID:vl7rJkjg.net
https://farm5.static.flickr.com/4593/39077397642_a0c080d067_b.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:50:58.18 ID:xxuCTbPU.net
世の中で一番最初にエアロロードとエンデュランス、
特にカーボンエンデュランスロード発売したのはどこのメーカーでいつのことなの。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:57:57.50 ID:w49tYwov.net
フルティアグラからフル105に交換する場合ってお幾ら万円かかるんでしょう?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:22:36.80 ID:bwG/ZcyO.net
105万もあれば十分だと思うから調べてみ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 10:24:24.40 ID:w49tYwov.net
そのお値段だとフルデュラエースに出来そうですね
ありがとうございます

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:09:24.59 ID:yF2pm6Ln.net
自転車に30分のりました
中学生の頃は疲れ知らずでしたが
中年になるとちょっと疲れるとすぐ眠たくなります
30分のったら爆睡でねてしまいました
平地やちょっとの坂数個程度の走行でも
自転車は疲れやすいスポーツなんでしょうか?

乗ってるときは全然疲れてる感覚がないです
坂道では多少きつい感覚がありますが

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:09:48.77 ID:yF2pm6Ln.net
2つめ
新型の自転車を考えた場合はどこの会社に言うと作ってもらえると思いますか

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 11:28:29.30 ID:hBJKE+zC.net
>>382
溶接屋に持っていけば良いんじゃない?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:44:33.66 ID:ldO3HAgI.net
>>381
虚弱体質でしょ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:53:23.99 ID:yF2pm6Ln.net
>>383
溶接やじゃ作れないと思うわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:55:28.03 ID:6cxBj3Ob.net
>>382
世界に誇る日本のフレームビルダーたちを紹介。芸術的な匠の技!
http://life-b.jp/?p=54451

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 12:57:18.62 ID:6cxBj3Ob.net
>>385
ノウハウが無いから無理なんだよね。

ある意味フレームビルダーは特殊な職人仕事

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:01:12.42 ID:EqWNmYts.net
2016年モデルのgiant tcx slr2のフレームを中古で購入したのですが、シートポストのサドルのレールを挟む台座の部分が付いて来ませんでした。なんとか他のもので代用したいのですがいい方法はないでしょうか?
これとこれは同じシートポストだよとかそういう情報でもいただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:17:11.01 ID:ldO3HAgI.net
>>388
たぶんシートクランプで検索すると見つかる

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:18:18.96 ID:R+M413D7.net
>>388
Dの字のやつ?
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=01&c3_code=04&status=
いくつか出てるけど適合するかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:27:27.57 ID:yF2pm6Ln.net
蟹股でかかとにペダルを置いた方が
楽にこげると思うんですがどうですか?ままちゃりで

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:27:50.32 ID:yF2pm6Ln.net
>>384
疲れやすすぎるのか自分は

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:31:19.13 ID:6cxBj3Ob.net
>>388
パーツとしては「サドルクランプ」だが単体では殆ど売ってない
通常はシートポストごと交換する感じですね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:32:54.86 ID:hBJKE+zC.net
>>385
なんで?新型ってぐらいだから、しっかり図面引いてパイプ径から使うパイプまで完全オーダーメイドで作るんでしょ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:33:06.04 ID:6cxBj3Ob.net
>>391
ペダルは母子球の辺りで踏むのが一番効率が良いとされてる
蟹股でペダリングすると膝に負担が掛かり年取ると苦労する。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:35:42.19 ID:6cxBj3Ob.net
>>394
普通の溶接屋はクロモリは滅多に溶接しないし

バーデットパイプとか各種の必要肉厚とか知る訳ない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:41:45.56 ID:w49tYwov.net
そこら辺は設計のお前さんがやる部分やろ

機材と技術ある前提で仕様と設計図と金渡されりゃその通りのもんは作れるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:42:11.66 ID:hBJKE+zC.net
>>396
ロウ付け溶接は流石にやれるでしょ…

後者は指定すれば良い事じゃない?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:50:01.76 ID:ldO3HAgI.net
>>393
そうだな
ごめん

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 13:55:09.03 ID:6cxBj3Ob.net
>>398
それだと「ラグ」をどう入手するかが問題になる

色々な手間を考えたらフレームビルダーに任せたほうが良くなる

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:10:15.12 ID:vxkS8pqX.net
グリップが白、手垢で汚い
綺麗にしたい
どうしたらいいですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:13:59.59 ID:6cxBj3Ob.net
>>401
薄めた食器用中性洗剤で洗う

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:28:45.89 ID:7vEPsDaR.net
そめQで染めるのがいいよ
チビ缶600円とかするけど3回は使える

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:32:29.96 ID:osm8+irP.net
この丸い穴に油さしても良いのかな?

https://i.imgur.com/67zmB7K.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:42:35.66 ID:OVLEYWHn.net
>>381
睡眠時無呼吸症候群も疑ってみる

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 14:59:28.11 ID:23Zh9NpP.net
質問するスレ間違えたからこちらに…
持ってるホイールが622-18なんだが、欲しいタイヤ700-23cなんだよな
細すぎてだめかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:24:39.73 ID:wX/hxeIX.net
>>406
間違えて書き込んだスレでは
ちゃんと質問取り下げた?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:16:12.51 ID:xbqj+4Id.net
>>404
駄目

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:20:31.21 ID:osm8+irP.net
>>408
556をシューとやろうとしたがダメでしたか
ありがとうございます。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:28:56.13 ID:NaOpVg/L.net
これってヤバイ?
片道30分弱の通勤に耐えられるかな
https://i.imgur.com/iipfWzD.jpg
https://i.imgur.com/WjpVzFp.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:34:52.87 ID:Hy4pR+ZI.net
>>410
ヤバイもなにも廃車ですわこんなん

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:35:18.64 ID:R+M413D7.net
>>410
ヤバいね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:46:31.81 ID:NaOpVg/L.net
だよね(;´Д⊂)

5年も経たずにこんになるって脆すぎだろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:51:09.11 ID:dhc3vDlt.net
>>413
ダメ元でメーカーに相談してみたら?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:31:10.60 ID:9VvQPMQO.net
チェーンの掃除にAZの3面ブラシ使ってるんだけど
終わった後にそのブラシ自体はどう洗ったらいいんでしょうか

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:39:10.75 ID:shaCkG2D.net
>>415
チェーンを掃除するのに使ったクリーナーを使ったら駄目なん?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:42:11.95 ID:R+M413D7.net
>>415
案1:広口ビンにお湯と洗剤入れて浸けて暫くしたらビニール手袋してモミモミ
案2:下に古新聞やウエス敷いてパーツクリーナーでブシュー
案3:乾拭きのみで仕舞い、次回そのまま使う

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:43:37.25 ID:9VvQPMQO.net
>>416,417
よくわかりました、ありがとうございます!

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:04:52.65 ID:L8nOqikw.net
>>414
4年は乗ってるって事だろうけどメーカーに何を相談する気?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:08:59.97 ID:R+M413D7.net
フレーム保証期間内の物だったら相談してもいいかもしれないけど、
それにしても定期点検受けてないと駄目よって書いてあったりするよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:29:38.53 ID:2lFm9aWz.net
>>410
フレーム、チェーンは一見綺麗にしてるけど、BBの軸やシートクランプは錆が酷いね。
おそらく屋外保管か、通勤で雨天使用してもあんまり手入れしてないでしょ?
まぁ廃車ですね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:30:42.01 ID:yF2pm6Ln.net
ルッククロスやママチャリで有名なメーカーはどこですか
国内で

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:38:54.42 ID:O1ZW9jRE.net
ブリジストン

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:40:05.12 ID:R+M413D7.net
>>422
ルッククロスの定義がわからんけど、ママチャリで国内ならブリヂストン、パナソニック、ミヤタあたりが有名だと思う。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:57:42.90 ID:6gZOP4m+.net
>>410
耐えられるかwwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:05:32.38 ID:tUuWkLp5.net
ダクトテープなら…無理か。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:08:59.74 ID:NaOpVg/L.net
>>421
うむ、全くその通りですわ
しかしこんなの初めてだし
マグネシウム合金が弱いんだろうなぁ

>>425
1往復は耐えたんだよw
傷は広がった気がするが。。。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:13:59.06 ID:tUuWkLp5.net
>>427
あ、これマグネシアのM203なの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:17:02.96 ID:TSLNrpmt.net
一往復は耐えたじゃねーよ
危険な物っていう自覚がねーなら破損車諸共早く散れ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:20:35.42 ID:23Zh9NpP.net
>>406
そのサイズなら28cからだろうけど、やってる人いないもんかね?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:22:54.79 ID:NaOpVg/L.net
>>428
そだね〜(´▽`)

レスくれた人ありがと
心置きなく買い替えるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:26:34.82 ID:xujoIlcg.net
>>429
お前が死ねよゴミ
脳みそぶちまけて死ね

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:33:32.25 ID:G0AkXbmD.net
なぜCATEYEライト専用スレはあんなに荒れてるんですか?

書き込みたくても気持ち悪くて書き込めないよ・・・

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:19:14.83 ID:vl7rJkjg.net
https://farm5.static.flickr.com/4690/24247738607_d1a8e323b3_b.jpg

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:59:42.05 ID:Nq2zBTww.net
まだ4月1日だから大丈夫だと思って書いてるんだろうか

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:24:52.04 ID:9Pxr6U8S.net
今のBBの規格が68-123mmですが122.5mmとは互換性があるのですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:29:59.74 ID:d0eGKxIA.net
>>410
モタスポならガムテ職人の出番だな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 00:59:56.24 ID:cdY8Haaw.net
アロンアルフアで充分

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:39:06.25 ID:CTa7aezH.net
釘踏んで貫通パンクしたタイヤは再利用しない方が良いんですかね?
まだ500m程度しか走っておらずどうしたものかと悩んでいます

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:39:50.60 ID:cdY8Haaw.net
今は普通のサドル使っててお尻が蒸れやすいんだが真ん中窪んでるサドルは少しは効果あるのかな?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:13:44.96 ID:K4+lmLgV.net
>>439
なるべく使わないほうがいいと思うけど、
使うなら後輪で使えばもしバーストした時にコケる確率下げられるね。
念のためタイヤ用パッチ(チューブ用とは別物)を貼り、空気入れてみて穴付近がコブになるようなら廃棄だね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:33:36.63 ID:4IJb76gI.net
>>439
タイヤのゴムの中にはケーシングと呼ばれる繊維が網目のように埋め込まれていて、
これがタイヤの形状を保ったり圧力に耐えたりする骨格になってる
ケーシングへのダメージが軽微ならそのまましばらくは使い続けても大丈夫だろう
ケーシングが破断するとコブみたいに膨らんだり歪んだりして機能を果たせなくなる
とはいえ外見からは判断しにくいところでもあるので、
一旦は使ってみて、サイクリングの際は予備タイヤを常備しつつ異常を感じたらすぐ交換、って感じかな
釘踏みパンクなんて運が悪かったとしか言いようがないので、
不安を抱えながら乗るのが嫌ならさっさと換えてしまうのがいいかもね

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 03:14:33.64 ID:acUNQxKj.net
【質問です】
ロード向けで軽いクイックリリースのスキュアを探してます。
36g token TK2341
40g kcnc スキュワー ロード(カタログ44g)
43g dixna D11 (カタログ41g)
までは見つけたのですが、更に軽い物となるとどの辺りでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:01:39.15 ID:dLIY8vY4.net
>>440
ISMのサドルは形状的に風が通りそうだからいいんじゃない?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:37:28.76 ID:ODVXxqyo.net
https://farm5.static.flickr.com/4284/35628935965_e908839745_b.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:56:16.29 ID:Uk/VkQK+.net
>>439


>>2

447 :R:2018/04/02(月) 11:03:13.81 ID:YU6yC8yX.net
>>443
適当にググったら・・・

tune U20 - 20グラム
https://en.tune.de/produkt/quickreleases/u20.html

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:10:47.62 ID:Im2TOY0o.net
>>410
これ、原因は明らかにシートポスト出し過ぎだろ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:27:56.38 ID:R0oNocBm.net
画像サイズの配慮もなしに巨大なファイルをアップするような無神経な奴にはそれが分からんのですよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:58:33.57 ID:7YRXb97Q.net
ここで聞く事ではないと思いますが、左の足首が1週間程痛みがあります。80キロ程乗った日からです。
調べると、足の舟状骨というとこらへんのようです。骨折のような派手な腫れはなく、たまにズキっと来るぐらいなので
医者は行かず湿布貼ったりして誤魔化してる状態なのですがちょっと長引くなあ、と気になってます。痛めた経験ある方とかおられますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:14:07.04 ID:MRSR8IF6.net
>>450
医者に直接見てもらいましょう

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:14:47.82 ID:HUoo510e.net
>>450


>>2

453 :絶対法律守れマン:2018/04/02(月) 14:44:12.70 ID:nz9nti/G.net
>>450
1ヶ月続くようなら病院に行くといい

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:49:29.17 ID:vgD1+blp.net
身長体重どれくらいで
普段の生活習慣はどんな感じで
1週間の運動量はどれくらいで
どんな自転車で
どんなタイヤで
空気圧はどれくらいで
どんなポジションで
どんな漕ぎ方してて
どんな場所を
どんなギアで
どんな速度で

80キロ乗ったのか書けば少しは手がかりがありそうなものを
80キロ乗って左足首が痛いです だけの情報じゃ分かる人も分からねーっての

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:09:59.84 ID:Vec/oZ3q.net
大丈夫大丈夫。治るよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:06:18.00 ID:QRHWf24b.net
Googleを知らない質問者には流石に回答を控えて良いと思う春は曙

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200