2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 402

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:51:24.10 ID:tJIh9uTZ.net
>>599
Runtastic使いなよ アプリ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:58:39.74 ID:55ebbzWn.net
毎日往復4キロを6ヶ月だけ必要になったけどどんなの買ったら良いか解らない
中古でも普通に乗れればいいのだけど
それかそこらのホムセンのママチャリ
それとも車に積める折りたたみ
アマゾンで安く売ってる20インチのはどうだろう
倉庫に眠ってた20年前のは前輪タイヤ交換にブレーキも怪しいんで諦めました
良いアドバイス下さい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:09:12.86 ID:Oy69dXSk.net
>>611
オフィスプレストレッキング
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/99/66/item100000046699.html

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:16:35.16 ID:55ebbzWn.net
>>612
たかだか数ヶ月にその金額は出せないです
予算書き忘れ、中古なら5000円、新品なら1万五千円くらいで考えています。
折りたたみならば車に積んでチョイ乗りが便利そうなので3万円くらいまでなら…

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:26:54.73 ID:D6fwrfU3.net
折り畳みはどうしてもどう考えても折り畳み以外有り得ない人にも一応反対します

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:28:07.29 ID:qbPrQ9/7.net
>>611
そんなにケチるなら片道2kmくらい歩けよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:29:35.06 ID:NCpyUJFB.net
>>613
軽快車スレだとまともなママチャリは3万5千円~だそうだよ
作りが違うらしい、俺は上の人が上げてくれたやつ乗ってるけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:36:12.94 ID:55ebbzWn.net
1万台のママチャリは問題ありですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:38:00.89 ID:1PhXYi8x.net
>>613
折り畳みだけは絶対にやめろ
安物は折り畳み部分から折れて壊れるから

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:38:32.99 ID:1PhXYi8x.net
>>617

>>3

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:40:20.14 ID:z8Y61mDV.net
>>613
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=&path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93%3A%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%3A26%E5%9E%8B&l=50&v=2&s=price&sd=1

ほい、値段で選ぶなら安い順で上位4つ。
好きなのを選べばいい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:40:56.89 ID:55ebbzWn.net
>>619
了解です
アドバイスくれた方ありがとうございます
また出直します

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:44:33.96 ID:tJdR0SEH.net
>>606
電車の中で吹いた
なんじゃこりゃ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:53:09.58 ID:z8Y61mDV.net
みんな、厳しいなあ。
15000円以内と書いているのだから、その値段内で一番ましな選択肢を教えてあげればいいものを。。

自転車板で145円サイコンにこんなに反応があるとはww

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:05:47.13 ID:iilXi+pN.net
>>623
情報はこれだけ
・往復4キロ
・予算は中古5000円、新品15000円、折り畳みなら上限3万円

じゃあアンタがまともなオススメを教えて差し上げろ

身長も体重も分からん、自転車経験も分からん
どんな場所をどんな乗り方するのかも分からん
分かっているのは距離と予算だけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:18:24.05 ID:/M28gQ0e.net
https://farm4.static.flickr.com/3817/11084188434_a8b6051bca_b.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:37:34.52 ID:z8Y61mDV.net
>>624
> じゃあアンタがまともなオススメを教えて差し上げろ
上にリンクを貼りました。

> ・予算は中古5000円、新品15000円、折り畳みなら上限3万円
これからお金を出来るだけ節約したいことがわかる。
安いほうで中古5000円、これは中古の目利きが必要。5000円でいい自転車に出会えるかわからないのでパス。
次、新品15000円。
この条件で「あさひ」の全自転車を検索すると6該当。
サイズ違いも含むので26インチで再検索すると4つ。
この中から選ぶしかない。
6カ月だけなら13980円の自転車でも問題ない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:46:14.97 ID:5skA6h57.net
身長185センチ体重100キロ

なんて後出し情報が出てきたらどうする?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:57:14.42 ID:7PbJzaPB.net
>>627
それが一番問題だな(草)

予算云々より誰が乗っても壊れにくい自転車

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:04:52.05 ID:tJtZi7Py.net
どうもしない。
予算という条件があるのでその範囲内で買えるのを買えばいい。

本人に予算という条件を考え直すようにはコメントはするが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:07:11.98 ID:RTMtK2r9.net
>>627
半年しか乗らないんだからもつでしょ、別に1週間で壊れて買いなおしになっても俺の懐が痛むわけでもないし。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:07:36.46 ID:5skA6h57.net
無責任だなー

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:23:17.19 ID:tJtZi7Py.net
>>631
> 身長185センチ体重100キロ

君なら何をすすめるんだ?
フリーダム Tough ¥51,800(税抜)か?w

結局、予算内で妥協するか、予算を再考するしかないのでは?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:25:51.66 ID:M/F6F37b.net
往復4キロだぞ? 片道2キロだぞ?
1万切るママチャリで何も問題無かろうよオマエラ何悩んでるんだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:28:53.76 ID:5skA6h57.net
俺に聞くなよ
俺が聞いてんだからさ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:38:00.67 ID:7PbJzaPB.net
>>633
安いママチャリのフレームはリアルに歪む

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:43:20.92 ID:lsKdCpbO.net
カーボンレールのサドルって、シートポストのヤグラの種類によってボッキリ折れると聞いたんですが、それが本当ならどんな種類のヤグラにすればいいんでしょうか。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:49:06.27 ID:vibg80QD.net
素材(今回はカーボン)とレール寸法に対応した物

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:52:43.35 ID:7PbJzaPB.net
>>636
カーボンレールでもやぐらの締め付けトルクを守れば簡単には折れない

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:55:41.43 ID:tJtZi7Py.net
>>634
> なんて後出し情報が出てきたらどうする?
どうもしない。
予算という条件があるのでその範囲内で買えるのを買えばいい。

本人に予算という条件を考え直すようにはコメントはするが。



> 君なら何をすすめるんだ?
俺に聞くなよ


-------------------------------
無責任だなー
無責任だなー
無責任だなー
-------------------------------

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:58:27.13 ID:tJtZi7Py.net
>>635
> 安いママチャリのフレームはリアルに歪む

歪んだら何なの?
すぐ走行不能になるの?

何q走行したらどれくらい歪むというデーターがあるの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:10:01.39 ID:4hWdyPBU.net
安ママチャリとか大事大事にのらないと、フレーム以前にクランクが折れそう
段差は降りて押さないとね

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:23:43.90 ID:M/F6F37b.net
ジテンシャ脳こえーw

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 03:55:33.57 ID:2CUws5Nm.net
安いママチャリでもロードよりは頑丈

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 05:09:23.39 ID:OuH5iAUx.net
>>606
これ使ってるけど普通に大丈夫だよ
ただ荷物の到着がスゴい遅い
あと電池がちょっと特殊

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:49:12.27 ID:zJApC1lg.net
自転車板で言うのも何だけど、片道2Kmなら徒歩で30分。
自分なら5千円で新品の靴を買うかな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:51:28.41 ID:xLakOcw3.net
歩け とかドヤ顔で言う奴って、日頃全く同じコースで最短距離しか走らないつまらない人生送ってそう

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 07:34:16.94 ID:+rF+323G.net
>>606
水証拠って何かと思ったらwater proofのことかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:00:22.64 ID:/YwAABod.net
片道1.5kmの職場に8万の自転車で通ってますが何か

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:08:23.27 ID:NF0cXVKA.net
片道20kmの職場にエスワで通ってる知り合いなら居る

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:13:54.31 ID:Hk6Ux5FN.net
チタンフレームのロードバイクを購入したいと思ってるのですが、一生ものに出来るものでしょうか?欲しいと思っているロードがチタンなのですがそのロードを購入する場合、結構な高額なので最初で最後の1台に出来ればと思ってます

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:26:11.52 ID:u0fKixmC.net
>>650
素材としてチタンはアルミよりは全然持つけど、どれだけ持つかは設計による
どんな素材にしても軽さを重視して肉薄にすれば破断しやすくなるから

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:54:16.10 ID:oalzGQij.net
>>610
Android版は相変わらずダメダメっしょ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:20:15.84 ID:DzB0O8zD.net
https://farm9.static.flickr.com/8198/8226329411_85cb271f4b_b.jpg

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:03:49.38 ID:EGjE4C2D.net
フレームの疲労以外にもエンジン自身の乗り方、ポジションや用途もどんどん変化していくものなんだから最初で最後の一台なんて飽きて乗らなくなる以外無理やぞ

パーツ類の規格も変わっていくから数十年後に今と同じ規格が使われている保証が無い
あったとしてもクソ高い値段ついたりしてな

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:05:10.89 ID:Hk6Ux5FN.net
>>651
チタンで購入する場合はDE ROSA TITANIOを考えていますがカーボンを何年かで買い替える方が良ければカーボンフレームも考えてます
メンテナンスはしっかりするつもりですがカーボンフレームはそんなに寿命長くないですよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:19:09.86 ID:yQwoyNSr.net
>>655
カーボンフレームはリサイクルできない(産業廃棄物として埋め立て)
ゴミが増える

罪悪感を知れ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:25:47.27 ID:UpYiwp5E.net
>>654
自転車にエンジンは付いてないぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:35:01.94 ID:Dv5ZkKSk.net
>>657
エンジン=漕ぎ人

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:41:50.42 ID:vUCgGZsw.net
>>645
靴は大事だから、そんな安いの買わない方が良いぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:27:59.59 ID:Ygvj0Wic.net
>>658
つまり、漕ぎ=エン!

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:51:52.27 ID:aDNMYGPI.net
・・・と、こないだ生まれて初めて背伸びしてちょっと高い靴を買ってご機嫌の>>659が申しております

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:54:21.99 ID:NHVlY1Kr.net
>>650
時計みたいに単体で完結してて技術的にもデザイン的にも枯れ切ってるものなら一生モンのつもりで買う、てのはあると思うけど
規格やトレンドがクルクル変わる消耗部品に依存してる上、使い方や状況によって自分の好みも変わっていく自転車に関しては、
はじめから一生モンにするのは難しいんじゃないかな
結果的にそうなる場合はあると思うけど

もう50年乗ってるよ、っていうスチールの激シブ車に乗ってるおっちゃんと話したけど、
やはりパーツ類は手に入らないものが多くて苦労してるらしい

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:31:06.93 ID:Dv5ZkKSk.net
>>660
その発想は無かった

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:48:56.62 ID:SGKXHdPe.net
>>588
オーダーで作っても納得いくのは3台目以降らしいな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:49:27.75 ID:SGKXHdPe.net
あれ
変なアンカーついちゃった

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:51:29.14 ID:S3RAyKO2.net
>>661
あんた、普段どんな靴履いてんのよ・・・
アディダスとかナイキの普通のスニーカーだって一万くらいするだろうよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:52:48.68 ID:lodNX/YI.net
ゴム製のカバー付けたクリートシューズ???

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:56:07.71 ID:zJApC1lg.net
>>659
5千円で中古の自転車を買うんだったら新品の靴を買うって事なんですが。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:59:35.20 ID:zJApC1lg.net
もちろん予算が8万以上あるなら>>648でいいと思う。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:02:58.31 ID:comHDHJU.net
腰回りも腿もLでジャストサイズだけど
股間から肩までの肩紐部がキツい
胴長体型って俺くらいですかね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:07:22.72 ID:DzB0O8zD.net
https://farm8.static.flickr.com/7019/6510710191_d3c75597be_b.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:10:44.31 ID:RTMtK2r9.net
>>670
前傾してもキツイんですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:37:47.04 ID:itiRVRQI.net
>>655
一般人の脚力だったらアルミでもカーボンでもチタンでもクロモリでも落車破損しなければ5〜10年乗れるよ
ただ、2〜3年後にはロードバイクの主規格がディスクブレーキへ移行しそうだから、補修パーツの入手性という意味で何を買ったところで20年以上乗り続けるのは無理だろうね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:58:05.08 ID:eRLgkMl8.net
シマノのコンポですが、M6000系RDを10速ティアグラ STIで引く、またはM7000系RDを11速105STIで引く事は可能でしょうか?
知りたいのは、11-42スプロケットをSTIで動かせるかどうかです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:00:02.85 ID:1GJ7fWDm.net
giantのD型シートチューブってどの自転車も共通のサイズのですか??

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:28:30.37 ID:caHp1378.net
>>675
その様な事をやってるから参考にhttp://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=1044

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:30:28.26 ID:caHp1378.net
間違えた
>>674です

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:44:12.13 ID:comHDHJU.net
>>672 前傾姿勢を取る分には窮屈さは感じません
直立の状態だとレーパンを下に引っ張られているみたいです

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:52:55.05 ID:X4M0GpM5.net
>>674
ttps://www.wolftoothcomponents.com/products/tanpan

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:07:28.34 ID:eRLgkMl8.net
>>577>>579
ありがとうございます!!

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:09:14.42 ID:elnMgHWo.net
奇跡の安価先間違い

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:34:49.88 ID:hR+6pkbB.net
ケツ汗ワロタww

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:58:50.17 ID:31ApkU1y.net
チャリンコ乗りって本当ばっちい奴しかいなのね…

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:08:52.20 ID:2CUws5Nm.net
自分を客観視できない奴が多いからじゃね

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:30:11.14 ID:wnvga217.net
ばっちいって誰でもケツ汗かくだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:36:49.91 ID:+2Gs/oTW.net
ローラ台って発電できるの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:26:43.43 ID:Z135q3a6.net
>>686
Olympic Cyclist vs Toaster
ttps://youtu.be/S4O5voOCqAQ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:10:04.09 ID:+axVJZlc.net
>>686
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300852_00000

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:41:27.22 ID:cB6yWh7w.net
ボスフリーを外すときは、ギヤを
おさえてまわすのでしょうか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:42:22.42 ID:ZIv89NFn.net
メンテナンス練習用にジャンクロードバイク購入するのは有りですか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:43:01.62 ID:ieh1/oZg.net
メンテだけなら、有りだとおもう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:44:45.05 ID:foQqnlyz.net
>>689
いらないよ ボス抜き工具をつけたら正ネジだから反時計回りに回すだけ
質問の内容からして固着して外れない感じ?自力で外すならラスペネをかけて頑張るしかないなぁ 強い力が必要なはずだから怪我には気をつけて
それかホイールをスプロケつけたまま近くのアサヒとかに持って行くしかないかな〜

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:54:03.84 ID:tAvaMx/L.net
>>690
ナシだな
使いもしないジャンクものイジる暇があったら愛車の方にじっくり手をかけてやるべき
練習ったって別にそうそう壊れるもんじゃないんだから

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:26:13.06 ID:cB6yWh7w.net
>>692
(笑)ギヤをおさえて回してうごかなくて
たいやをおさえたら、はずれました(((^_^;)
絶対固着だ絶対錆びてると思ったけど
たたがいました、ありがとございました

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:39:44.00 ID:/8VpQEzB.net
>>690
下駄兼実験台ロードとして5万以下のClarisロードとかいいんじゃないかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:56:23.30 ID:j/IrV2bm.net
自転車レースゲームが無いのはなんで?
車、バイクゲームとか音ゲーとかあるじゃん

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 22:59:44.50 ID:fxMGkH/u.net
>>696
あるけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:07:34.76 ID:zpGzgKen.net
>>694
カセットスプロケと同じ外し方してたのかw
まぁ怪我なく事故なく外れたそうで良かったよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:25:42.02 ID:lb4uG9rZ.net
>>696
Zwift

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:34:36.00 ID:1+d2bPrm.net
>>696
お前無知すぎるだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:40:55.27 ID:EzFieNu/.net
いや、無知は問題じゃない

知らないから「あるんですか?」と聞くのは恥ずかしくない
知らないのに「無いと知ってる」と思い込んでることが恥ずかしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:53:57.80 ID:eHCtyyy1.net
コンシューマで発売されているかどうかって意味だろ

あるいは、ゲームファンの間で知らない人は居ないというくらい
広くDLされ多くの人にプレイされ続けているゲームがあるかどうか

質問の意図を読み取ろうとする努力もせず
レスが人格攻撃に終始しており
建設的な回答が出来ないような人間を 無能 と呼びます

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:07:00.16 ID:GDzDnEMc.net
コンシューマが使えるようにちゃんと提供されてるぞ
まず無いという思い込みやめろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:13:23.96 ID:HUYlnHAv.net
>>702
お前は無能

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:38:57.94 ID:fIaMZ4a5.net
>>702
確かにコンシューマでは出てないが、エイリアンが専用PC出してたり、それをやるためのジムが有ったりするぐらいに知名度が高いのを知らない、又は検索に引っ掛けきれないのは無能だろ…

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:57:09.11 ID:r3EOzfFC.net
スレタイ読めないの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:59:44.33 ID:fIaMZ4a5.net
>>706
無いのですか?ならあるよって答えるのが正しいけど、無いのは何故ですか?ならあるよ無能になるのは当然じゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:46:18.63 ID:96CBjy7/.net
せっかくロードで長距離走るんだから移動距離とかに応じて遊べるようなアプリゲームってない?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:48:58.99 ID:WTCdx/mS.net
>>702
ニンテンドー3DSはコンシューマーじゃないとでも?
https://i.imgur.com/Yj7MAJU.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 01:49:49.16 ID:YKzH17xj.net
>>708
Strava

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:33:34.38 ID:X/hgmeKN.net
>>702
よお無能

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:04:59.84 ID:9nKTtfyW.net
>>702
steamはもうコンシューマー並みに普及してんじゃない?
ゲーム好きって人ならアカウントあるだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:16:52.77 ID:tx10fMbh.net
ゲーム好きの括りが、自転車好きならって感覚だとすると、ミニベロやロードやMTBやらBMXやら、自転車好きにも種類が存在するんや。
ゲーム好きにもRPGが好きかどうか、ACTかSTGかAVGかSLGか。
また、その中でも格ゲーオンリー派やサッカー派、野球派、RCG派、横シュー派、縦シュー派、3D格ゲー派、2D格ゲー派と、ジャンルは細分化されていく。
スチームは例えば2D格ゲーオンリー派にしてみたら、FTPが安定しないのでコンシューマー安定という話を知らないと、
「ゲーム好きならスチーム垢位持ってるだろう」ってなる。

つまり、よく知らずに決め付けるのは安直だったね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:32:20.54 ID:leJ/g99i.net
GTA5の自転車MOD
wii sports resort...

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:47:56.61 ID:XPyS+Ueu.net
>>708
駅メモ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:45:59.99 ID:IPFG4gz7.net
>>702
長文で無能死ねいいのに

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:11:46.90 ID:CFWunwCd.net
高いフレームと安物のフレームの違いを教えてください
重量や素材が違うことは知ってるので、それ以外の差について教えてください

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:15:01.53 ID:9J+x5LnN.net
値段が違うよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:15:06.63 ID:R2khVQL5.net
造りの違い サイズ展開 開発費 ブランド料とか

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:16:40.00 ID:R2khVQL5.net
品質管理や保証にカネ回してるぶんもあるか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:40:46.80 ID:leJ/g99i.net
素材が同じプリプレグでも硬化時間や樹脂の排出、レイアップ時の枚数
サイズ展開、代理店の暴利、ブランド力と売値のバランス...

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:51:38.45 ID:lCOMqO8M.net
ソラR3000のRDは
引き量に対しての動きは11速世代ですか
それとも旧10速世代ですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:01:11.78 ID:2w9ehLcc.net
>>717
角度とか違う

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:11:58.81 ID:qj2h/kno.net
http://c7.alamy.com/comp/H6KH4C/saitama-japan-29th-oct-2016-eri-yonamine-jpn-cycling-2016-le-tour-H6KH4C.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:32:55.38 ID:4+csVO0A.net
↑この人プロですか?
年俸はどのくらい?
将来プロのチャリンカーになりたいです

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:32:55.82 ID:30OMgkU+.net
自転車屋でパーツ交換って大体どれぐらい工賃ってかかりますか?
ブレーキ変えたりドロッパーポストつけてもらったり

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:39:08.63 ID:cYEMzxQv.net
>>726
だいたいなら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance/price/
正確な金額は店により違うので依頼する予定の店で聞くしかないね。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:55:47.04 ID:30OMgkU+.net
ありがとうございます
それぐらいなんですね
参考になります!

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:59:14.42 ID:fBEnmtnD.net
>>722
4700系ティアグラだけが特殊だと覚えておけば良いよ
新型ティアグラと他の10速ロードコンポの間に互換性はない
4700使うならSTIとディレイラーの世代を統一する必要があるし、チェーンもHGチェーンではなくHG-Xチェーン使用しないとダメ

9速ソラ、8速クラリスは新型と旧型で互換性ある
具体的に言うと、R3000のRDを3500のSTIで引くこともできるし、3500や4500といった旧型RDのままSTIだけ新型のR3000にして非触覚化できる
ただし、FDに関しては互換性がない
ソラやクラリスのSTIを交換してレバー非触覚化したかったらFDもロングアームになったR3000やR2000に交換する必要ある

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:04:14.02 ID:bpzNV676.net
>>722
「引き量」ってのはSTIレバーがワイヤーを引く量な訳だから
本題なんだけど11速?のシフターで10速のRDを動かすのかな?10速のRDはそれ以上は動かないはず...(ローに入ってもすぐ落ちると思う...逆もまた然り)
RD、STIレバーの型番も書いてくれると他に詳しく方が答えてくれる....はず

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 23:09:14.01 ID:qj2h/kno.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/dd8438732fe5db5215616e0b6f3d280e/5B55CF77/t51.2885-15/e35/30084330_207106106723029_3224421318510247936_n.jpg

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:22:13.34 ID:NrHXNFy9.net
シートポストが塗装されている場合に何度も上げ下げすると塗装が剥がれたりしますか?
折りたたみ自転車はその機会が多そうなのですが

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:29:25.90 ID:006yz1zX.net
まちがいなく着色は薄れるね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:31:17.69 ID:h7medNDS.net
安物はすぐ削れるし、高価でも劣化はする。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:48:12.48 ID:NrHXNFy9.net
ありがとうございます
考慮しながら探してみます

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 03:34:24.64 ID:ivhoPBru.net
>>712
日本でSteamなんか利用してるのはヘビーゲーマーだけゾ
普及しているという思い込みやめよう無能君

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 04:32:50.03 ID:sYYbmRof.net
アイロンかけゲームを集めたサイト?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:07:42.27 ID:JfjCvKct.net
>>736
涙拭けよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:18:05.40 ID:0yfL4M1D.net
買って乗らずに数年放置していたミニベロに最近乗るようになったんだけど
踏み込むとBBの辺りからガキン!と音がします
原因は何だと思いますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:24:07.95 ID:JfjCvKct.net
ペダルの緩み

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:25:10.36 ID:/rhpe25r.net
クランクの緩み

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 08:25:41.26 ID:/pJeSeXn.net
サドルから鳴ってるに一票

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:12:41.59 ID:gLHFuV1x.net
>>739
俺の場合はペダル増締め

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:14:52.19 ID:2NTVGZln.net
>>739

>>2読め

それから
・音は常にするのか(音がする時としない時があるかどうか)
・ギアが何速でも関係なく一様に音がするかどうか(変速機がある場合)
・クランクギアなど、ギアが破損していないか(亀裂など)
・後輪を浮かせて手でペダルを回しても音がするかどうか
・後輪を浮かせて後輪だけを回しても音がするかどうか
・ペダルを逆回転させても音がするかどうか
・音は一定間隔で鳴るか、それとも不等間隔で鳴るか
・サドルのシートポストの限界ラインを超えてサドルを高くしていないか
・フレームのシートチューブ部(サドルが刺さっている棒)に亀裂は無いか

「など」

その他、分かる限りの情報を添えて再質問するか自転車屋さんへ行ってください

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:15:57.99 ID:t72MkCUD.net
電車に乗るときはロードバイク用のタイツの上にズボン履いた方が良いですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:22:20.71 ID:2NTVGZln.net
はい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:27:11.44 ID:0yfL4M1D.net
>>741が正解でした

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:27:47.49 ID:RK+GgcHL.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/8ee55fde0994e004d22fcce5094306e7/5B738914/t51.2885-15/e35/28430847_2005838736405528_1519888595618365440_n.jpg

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:34:14.10 ID:U9HpZZH+.net
>>745
どうでもいい

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:30:18.08 ID:xNu3RTdM.net
>>745
脚よりも語感の形が露出する方が問題なのでそこが何とか出来れば

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 11:30:48.19 ID:xNu3RTdM.net
>>750
間違えた
語感→股間

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:08:25.66 ID:tjO2+ztm.net
自転車のライトで乾電池式をかって
エネループなどで充電して使うのは
USB充電と比べて何か問題がありますか?

充電がなくなる時間や電池の寿命が短い
暗い


など。なぜUSBが全盛なのかわかりません

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:11:11.13 ID:Yg3f13hb.net
ロードやクロスでの財布
チャムスのエコキーケースが定番みたいですが
スマホの汗での水没対策もしてますか?
同じチャムスのスマホケースやR250ポーチとか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:20:02.85 ID:xNu3RTdM.net
>>752
そういう点での違いは無いはず
大光量のライトはUSB充電式が多いから必然的にUSB充電式を買ってしまうということでは?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:23:54.40 ID:OyJl5r+T.net
>>752
そこらじゅうにDC出力あるからそれ使っちゃおう的な事なんじゃない?
充電器用意する手間が省けるし。
エネループ含め乾電池使うタイプは出先で切れた時に入手が容易なのがメリットだね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:27:49.34 ID:tjO2+ztm.net
エネループの充電器もっていれば
いれればコンセントでできるでしょ?
DCというのはどこにもないよ?車の話?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:28:17.32 ID:tjO2+ztm.net
お店に行ったらほぼ乾電池式が売ってた
安いし。USBは価格が3000円ぐらいからだし

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:33:16.91 ID:xNu3RTdM.net
まあUSB充電式は中華製が多いから製造側に有利視点なんだろな
大量生産と儲け的に向いてるってこと
ユーザーからのフィードバックを効かせた上でその仕様にしたわけではない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:47:54.62 ID:OyJl5r+T.net
>>756
USBはDCっしょ?
個別じゃなく世間一般の話で、今やあちこちにあるじゃん?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:59:12.50 ID:tjO2+ztm.net
いみがわからない
USBのコンセントはいっぱいないよ
スタバはUSBだらけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:01:35.85 ID:QtJ+jW//.net
大学からロードバイクを始めようと思ったんですが、180/85と大柄なのですが乗れるバイクはあるのでしょうか? そしてロードバイクをローンで買うのは大丈夫でしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:04:47.57 ID:fjB+b/l8.net
>>760
小型のUSB充電器持ってればいいだけでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:08:31.58 ID:U9HpZZH+.net
>>761
あります

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:09:50.15 ID:WtJHHWcG.net
>>761
いくらでもあるからショップでしっかりサイズ見極めてね。
ローン組むのは自由だけど多くても12回ぐらいにしておいた方がいいよ。
飽きたとか事故った後も延々と払い続けることになっちゃうよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:22:02.42 ID:xNu3RTdM.net
>>761
ロード自転車は欧米の乗り物だからその位の身長の人のがサイズを選べる幅が広い
正直いって羨ましい
ただし体重がすこし重いなw
たくさん乗ってあと五キロは減らせ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:26:29.06 ID:qyK1tL/U.net
>>761
「バイク」 ではなく 「自転車」 です

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:35:59.25 ID:EADhoBvP.net
>>765
自転車乗りならマイナス15キロだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:36:43.27 ID:Y0sw0aZb.net
私ド・初心者なんですけどダイレクトドライブのローラー台を買ってしまいました
しかし車体をクイックリリースに乗せるのがよく分からず、どうにもうまくいきません…
https://i.imgur.com/VL14MAt.jpg
https://i.imgur.com/Dg9IQPd.jpg
どちらの状態でのせるのでしょうか…

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:44:31.07 ID:QtJ+jW//.net
皆さんありがとうございます。友人が誘ってくるので始めようと思いまして質問させていただきました。 体重に関してはこれでも30kg近く落としたんですけどここら辺で止まってしまって...
初心者はいくらくらいの値段から始めたらいいですかね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:45:26.24 ID:QtJ+jW//.net
あともうひとつ、どこのショップがダメとかってありますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:48:41.13 ID:EADhoBvP.net
>>770
だいたいどこら辺に住んでるのか言えよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:53:51.92 ID:RnCyWPzN.net
>>767
プラス15kgになる可能性もあるぞよ

何しろロードバイクは
自転車が軽くて
ペダルが軽くて
快適すぎて
消費カロリーが少ないからなあ >>761

消費カロリーが少ない割には汗がいっぱい出るから
「今日はいい運動した」と思い込んで
たくさん食べることへの罪悪感がなくなり体重が増加

「あの人バカみたい」って言われそうなレベルで
全然前に進まない低いギアでガシャガシャ漕ぎまくって
心拍数をガンガン上げるような乗り方でもしない限り
ロードバイクの消費カロリーは散歩以下

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:54:36.33 ID:U9HpZZH+.net
>>769
友人に聞け

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:55:43.29 ID:Pb3QLr5v.net
>>768
機種車種に依るんだろうけど俺は真ん中の変な部品入れてない
タケノコもなぜか合いが悪くて外した

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:56:55.18 ID:mdPulflE.net
>>772
あの人バカみたい

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:57:50.77 ID:WtJHHWcG.net
>>761
>>772の言うことは無視してね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:00:55.38 ID:GrG6mZUN.net
あんまり運動してなさそうだし学生で最初のロードなら12-13万位のアルミのロードでも買えば十分だろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:01:06.71 ID:QtJ+jW//.net
>>771
すみません 東京っすね

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:05:30.21 ID:lijfUBdu.net
USB充電のライトのバッテリーはリチウムイオンが主流で
充電式乾電池はニッケル水素だからバッテリー性能が全然違うね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:15:09.83 ID:bdVq/xe2.net
>>761
ロードバイクを始めるって何?
始めるって

何を目指すの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:06.14 ID:mdPulflE.net
入門ロードなら3か月もバイトしたら買えるぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:11.99 ID:tjO2+ztm.net
>>772
坂道あったらそうはいかんよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:16:57.94 ID:tjO2+ztm.net
おすすめ
ルックロードからかう2万か3万

乗ってて半年ぐらいしてもっといいのがほしなら
売って買い替える

乗らない可能性が極めて高いからね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:17:02.86 ID:WovufP/T.net
>>780
そういう突っ込み入れて何か嬉しいの?
言わんとしてる事は分かるよね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:20:39.35 ID:xNu3RTdM.net
>>772
至極現実的なレスだな
全く以てそのとおりだよな
自転車一日がかりでたくさん乗る→猛烈に腹が減る→食う食ってくって食いまくる特に夜も食う→肥る

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:25:28.53 ID:bdVq/xe2.net
>>784
レースに出ることが目標でロードバイクを始めるのか
運動不足の解消程度が目的なのかで話が全然違うじゃん?
最初の一大なら尚更

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:30:45.82 ID:CaZd7u/9.net
>>752
乾電池式は利便性もあるがあまり明るいものがない
何故なら乾電池の出力は限られており大出力(=大光量)にするには多数並列にする必要があり巨大化するから

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:31:28.27 ID:Vsxk/1Ka.net
乗り方も用途も変わっていくもんだし最初の一台なんて見た目が気に入ったもんでええよ
レース出たい言って最初の一回だけとかロングライドしたい言って最終的にCRばかり走るとかよくあるし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:31:49.58 ID:+mlsPvg6.net
>>783
ママチャリと変わらんようルック車じゃ面白くないから続かないよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:32:33.16 ID:CaZd7u/9.net
>>783
氏ねよ
真面目に答える気がないなら帰れ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:48:07.00 ID:f0nrQyKE.net
エントリーなら10万もしないロードバイクをローンって
本気でやりたきゃ大学入る前から金は貯めてるだろうし、そんなことしても続かないのでは・・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:49:07.10 ID:PuyQGHQg.net
レースにでて優勝すると何かもらえるの?
賞金とか高級自転車とか

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:51:23.71 ID:WovufP/T.net
>>791
ローンも上手く付き合ってけば何の問題も無いよ
頭固すぎ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:51:40.74 ID:f0nrQyKE.net
まあ2、3ヶ月必死で働いてやっと買ったロードバイクがこれじゃない感じで挫折するよりは良いかもなローンでさっさと買っちゃっても

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:52:47.10 ID:WtJHHWcG.net
そもそも質問者は10万もしないエントリーモデルを買うなんて言ってないし。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:53:47.07 ID:WovufP/T.net
と言いつつ俺は一回払いオンリーでポイントだけ掠め取るポイント乞食だけどねw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:57:38.51 ID:f0nrQyKE.net
初心者はいくらぐらいから?って言ってるのにいきなり何十万もするもんをローンで買えって言うのか
まあ本人がそれでいいならいいんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:58:02.24 ID:vCuLj2kb.net
165センチ、65キロで26インチ27インチどっちがよろしいんでしょう?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:07:22.26 ID:tlTLyBAU.net
>>769
君の本気具合に寄る

この先、社会人になっても継続する自信があるなら
20〜30万円くらいのを購入したほうがコスパが良い。

元来飽き性で思いつきで買う程度なら3〜5万円
程度のロードバイクもどきで遊べば良い。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:09:28.87 ID:tlTLyBAU.net
>>798
普通に考えたら26インチのママチャリ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:10:07.02 ID:qYu4cOvB.net
>>769
大学のサイクリング部とかないんかね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:11:07.89 ID:tlTLyBAU.net
>>801
自転車競技部は多少あるがサイクリング部は無いと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:17:19.23 ID:+pM/vHbE.net
>>798
相談テンプレ使おうか >>4

あまりにも情報が足りなさすぎて
どちらが良い、どちらが悪いと言うことさえできないし

何を基準に良し悪しを判じてほしいのかさえ、こっちは全く理解できないのだよ
その質問文を自分で読み返してみて、その質問文で何も知らない相手に自分の言いたいことが通じていると思うかい?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:19:28.42 ID:vCuLj2kb.net
>>800
どうも
ググってもみたけどどっちでもいい人は26が無難とあるね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:20:15.60 ID:HfF8f0Vc.net
>>803
分からないなら答えなくていいんだよ
いちいち自治るな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:21:58.04 ID:xNu3RTdM.net
>>769
大学入る前に30sも落としたとか凄いな
本物のちゃんとしたロードバイクなら今は十万はするからな
コスパのいいgiant製アルミ製を買っとけばもし途中でやめてもいいだろうかな

>>770
学生には分かりにくいかもしれないけどそれはここには書けないだろうな
どこのショップがいい?という質問にならみんな答えてくれると思うぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:24:34.94 ID:b6M5oIOO.net
>>805
じゃあ、何を基準にして良し悪しを言えばいいのかサッパリ分からない質問に対して
質問者の身長・体重以外の情報がまったく分からないが
どっちが良いか悪いかを君がレクチャーしてもらおうか

段差を乗り越える時の緩衝性、広く普及している銘柄における耐パンク性やタイヤの寿命(ライフ)、
町の自転車屋さんやホームセンターなどにおける品揃えの良し悪し、
ちょっと良いタイヤが欲しいなと思った時の品揃え等々
26インチと27インチでそれぞれで1から10まで
良いとこ悪いとこ全部

何レスまたぎにもなると思われる膨大な情報をレクチャーしてください

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:26:42.17 ID:/INKQdCE.net
なんかいっつも喧嘩してんね
てきとーな質問には適当な回答かなしでいいんじゃないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:28:48.31 ID:tlTLyBAU.net
>>804
自転車は「股下寸法」と「腕の長さ」が重要

160cmでも平均より手足が長いなら27インチ
170cmでも平均より手足が短いなら26インチ

試乗車とかに乗って手足が窮屈でなければ原則OK

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:29:30.43 ID:Za/grlJo.net
803はどうみても「分かってる奴」によるまっとうな指摘だと思うが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:31:15.79 ID:WBdtdZ3L.net
>>761 >>769
その身長と体重ならトレックかスペシャライズドが良い

予算25万ならスペシャのルーベスポーツディスク、トレックのドマーネSL5
予算20万ならトレックのドマーネALR4ディスク、もしくは、ドマーネALR4のブレーキ本体をR8000アルテグラにグレードアップ
予算15万だと両社に良いのがない
ジャイアントのコンテンドSL1、コラテックのドロミテSLティアグラあたりが候補になるかな
予算10万だとトレックのドマーネAL3、アンカーのRL3
この価格帯だとドロップハンドル諦めてクロスバイク検討してみるのも有益
スペシャのシラススポーツディスク、トレックのFX3ディスク

何をしたいかにもよるが、初心者なら10〜15万前後のアルミバイクが定番
この価格帯のバイクは良くも悪くも頑丈なので通勤通学向けだし、スピードに拘らなければ多少重くても街乗り+週末ロングライドには何も問題ない
コンポのグレードもレースしないなら拘らなくて良いよ
普段乗りならコンポに金かけるより前後ライトやウェアに金かけた方が安全かつ爽快に走れるから

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:31:49.69 ID:GrG6mZUN.net
>>808
普通はそうだけどネットにはアスペが多いからな

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:32:36.13 ID:/INKQdCE.net
固いスレだなぁ
適当な質問者は多分簡素な回答しか望んでいないと思うよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:33:18.71 ID:NgUAx5dX.net
レイノルズ 2015年 エアロ シリーズ
の補修について質問があります。

スポークは何とかなるとして
ハブ、ベアリング、リム、が故障した場合
修理か部品の交換は可能ですか?

リムが少しずつでも削れていくと
思うので部品供給の事が
凄く気になります。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:34:04.30 ID:PuyQGHQg.net
どんな質問にも答えろや

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:34:50.83 ID:tlTLyBAU.net
>>814
リムなんて真っ当な自転車店なら何処でも交換してくれるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:36:25.62 ID:k98/Z4J0.net
>>798
迷ったら26インチを買っておこう。
理由、26と27だと26のほうが多数派。
26と27のサイズの違いはわずか。
値段は一緒、もしくは26インチのほうが若干安い。
部品等も同様。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:36:50.75 ID:Za/grlJo.net
質問に答えるために聞き返さなきゃいけないことが多くて
そのレスの応酬によって他の質問・回答のログが盛大に流れちゃうんだよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:38:28.88 ID:XxhJPKKW.net
>>807
悪い意味で真面目な奴は鬱陶しい

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:40:44.06 ID:k98/Z4J0.net
>>818
テンプレを埋めさせて質問し直させる前に、まず大事な絶対条件として予算を書くことだけは必須にしようよ。

カーボンロードがほしいんです、予算は最高2万円までしか出せません。
という質問には、
新車じゃ無理としか答えようがない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:41:34.16 ID:CaZd7u/9.net
ママチャリが欲しいんです
予算は100万円

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:42:44.40 ID:k98/Z4J0.net
予算 ≒ 本気度
例外もあるが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:44:17.75 ID:xNu3RTdM.net
学生の初代機だと初期投資は親だろうから普通は安いのにすると思うぞ
医者の息子なら別だろうが

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:03.62 ID:qor7HLk9.net
>>821
LEVELにオーダーだな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:42.01 ID:qor7HLk9.net
>>823
ローンだって言うんだから自分でバイトやろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:55:35.49 ID:xNu3RTdM.net
>>825
一年生初めから家庭教師みたいな割の良いバイトに有り付けるものなのか?
自分ときはコネも無く無理だったな
大学掲示板に貼ってあるのはろくなのはないし
部活先輩ですら学食の時給500円皿洗いだったし

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:03:44.78 ID:9INujoXd.net
まずはEscapeとかMistralあたりではじめて、清掃やメンテも含めて楽しめるかやってみてから高いの買えばいいんでね
意外と自転車って維持に金と時間がかかるんで、いきなり高いの買うのはおすすめできない

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:03:56.80 ID:/rhpe25r.net
>>826
都会は最低時給が千円に届きそうなご時世ですぜ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:19:02.70 ID:WBdtdZ3L.net
スポーツ自転車は盗難リスクや破損リスクが高いからなあ
資産少ない学生の身でローン組んで高級ロードバイク購入するのはお勧めできないよね
でも、最近は低金利時代だしバイク売れないから代理店が無金利ローンのキャンペーンやること多い

やっていることはスマホを分割で購入するのと同じ
故障したり紛失盗難に遭って使えなくなってもローン代金を払い続けないといけなくなって泣くリスクある
でも、iPhoneじゃないと嫌だという学生さんが安いからって別の機種を買うかっていったら買わないでしょう?

学生だからこそ周囲の視線とかブランドへの拘りとか色々あるだろうし
どうしても欲しいバイクあるならローン組むのも一つの手だと思うよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:16:25.73 ID:1NGCkctA.net
もっとクレバーな回答お願いします

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:27:21.85 ID:Lxw+C8qV.net
何の気なしに検索してふいた
https://www.goo-net.com/pit/shop/0123121/top

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:32:39.97 ID:mdPulflE.net
>>831
質問したらクレバーな回答が返ってきて〜みたいなレビューでもあったか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:06:42.49 ID:RK+GgcHL.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/03/yonamine01.x85437.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:32:17.96 ID:VsKNgJ3Z.net
>>761
日本の自転車業界は、65kg以上のデブが乗った自転車の故障は全部デブのせい
ってスタンスらしいので、自分で整備できて通販で買えるんじゃなきゃ、高い自転車はやめたほうがいい
いちいち遠回しに「おめえの駄肉のせいだよデブ」っていわれつつ、ちょっとした故障でも関連パーツ全交換とか言われて毟られるだけ
まずはクロスで整備技術みがくのオススメ
どうしても乗りたかったら、丈夫なグラベルか、エントリーMTBだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:41:03.80 ID:lkPniHAw.net
自転車女子に聞きたいんだけど
ダイエット目的で自転車
脚太くなりますか?腰周りの脂肪は減りますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:49:49.89 ID:/pJeSeXn.net
>>835
すまんが女子ではないが
腰回りは確実に締まるぞ
脚が太くなるかどうかは乗り方次第で、
ももはトルクでぐいぐい踏み込まずにケイデンス上げて乗れば太くならない
ふくらはぎはちゃんとポジション出して正しいペダリングをすれば太くならない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:51:46.91 ID:lkPniHAw.net
>>836
軽い変速にして回転数を上げるってこと?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:54:44.07 ID:/pJeSeXn.net
>>837
そう
重いギアを使う=脚の筋肉を痛めつける=脚の筋肉が増強される
ってことだから軽いギアで回転上げて速く走るの

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:59:21.43 ID:lkPniHAw.net
>>838
ポジションはサドルの高さでいいのかな
両足で爪先立ちにしてます@ママチャリ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:04:44.31 ID:/pJeSeXn.net
>>839
ママチャリなら主にサドル高さのことという解釈でいいね
地面に対しての高さは目安で、ペダルに対する高さでよしあしが決まるよ

ペダルが下にあるとき足首の関節を伸ばさなければならないなら高過ぎで、こうなるとふくらはぎの筋肉を使うからふくらはぎが太くなる

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:29:09.69 ID:WeUY41KR.net
ままちゃりかぁ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:36:36.63 ID:pr7RngaZ.net
防犯登録ってした方がいいんですか?
皆さんしてますか?
買ったお店では防犯登録してくださいとも何も言われなかったからなにもしてないんですが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:38:39.46 ID:WeUY41KR.net
職質された時の面倒ごと回避したいならどうぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:47:02.01 ID:m8dStaY9.net
>>842
一応してるよ
大した金額じゃないし手続きもすぐに終わる

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:59:51.00 ID:tjO2+ztm.net
>>790
ルック2万と
10万と
100万で

20q走行したときのタイムの差もいえよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:02:38.70 ID:WovufP/T.net
♪シャイニオーン

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:04:52.37 ID:/t9PXt3o.net
>>846
歳がバレるぞ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:11:34.49 ID:tlTLyBAU.net
>>837
その走り方だと、無駄な脂肪が減り足は締まって細くなる。
逆に太くてゴツゴツした足にしたいなら、サドルを低くして
登坂&加速時に毎回立ち漕ぎすれば良い。

>>839
足を細くしたいなら、全体の筋肉を使うためにもサドルは
想像するより高めが良い。
適正な高さはペダルを踵に乗せ膝が伸び切る高さ。

シートポスト調整で無理なら自転車屋で長いシートポストに
交換してもらうのが良い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:21:04.83 ID:2sIWPgg6.net
安い自転車にのってます
後ろのvブレーキのワイヤーの10cmぐらい
よぶんな長さの部分が切れてなくなって
ました、こいでるときに脚があたっていたの
でしょうか、良くあることですか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:24:15.86 ID:WeUY41KR.net
いたずらされたんじゃないかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:28:02.94 ID:tlTLyBAU.net
>>835
だだ残念ながら、ママチャリの乗車姿勢では腰回りは
あまり細くなりません。
ロードバイクの様な極端な前傾姿勢で乗るタイプの
自転車では、乗車時に腹筋と背筋で体を支えるので
腰回りがスッキリしますよ。

因みに自分の場合は、メタボ体型から2年ちょっとで
腹が割れてきました。
また、5年前に腿が通らずに履けなくなったジーンズを
現在は履いてます。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:33:16.25 ID:/t9PXt3o.net
>>849
何かに引っ掛けたとか、締めすぎや錆で脆くなったとか、有り得る話だね。
交換したら余分な部分はブレーキアームにタイラップで留めておくといいね。
バネの所に引っ掛ける方法もあるけど片効きの原因になる可能性あるので注意だね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:52:45.28 ID:2sIWPgg6.net
50、52
ありがとうございます、しめつけすぎかも
しれませんね、こんどは下側に
納めるよう気をつけます

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:54:06.16 ID:/pJeSeXn.net
>>842
防犯登録は義務です
しなければいけません

盗まれたときにあまり役には立ちませんが、盗んだものではないという証明が一発で出来るので入りましょう

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:12:03.08 ID:ks7KueqA.net
ママチャリの後輪がスローパンクっぽいので相談
1週間くらいすると空気圧があれ?減った?ってわかるくらい減る
虫ゴムは交換したけど状況変わらず
やっっぱりチューブがダメかな?
歴は1年で通勤往復4km、片道15kmくらいならママチャリで済ましちゃう
ダンシング練習〜とか馬鹿なことやってて短い坂見ると全力で登ったりする
体感計測wで300〜500Wで踏み倒したりもするギア比がノーマルだから坂でしかできないけどね
ロードバイクと違って色々めんどくさいし、修理したくないし、パンク修理ごときに金払いたくないって思ってたけど1000円以下で安いのね3000円くらいだと思ってた
あ、あさひに持っていくことにしましたありがとうございますこのスレと皆様のおかげで気持ち良く解決しました

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:20:47.25 ID:E5M0PBSX.net
俺は体感FTP1000W超えのモンスターだが?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:34:39.18 ID:ks7KueqA.net
別にFTP的出力じゃないよ
馬鹿じゃないの

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 23:35:59.93 ID:/pJeSeXn.net
おまえが言うかw

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:03:08.02 ID:ANVt1pGD.net
>>854
盗まれたモノを金を払わせて片付けさせる為のモノでもある

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:41:07.90 ID:QtbR6OVI.net
YouTubeの自転車動画に、
...fast as fuck boy !!!
というコメントが付いていました。

Keemstarのこのmemeは、
日本人の自転車乗りの間では
どのくらいの認知度でしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 00:48:13.48 ID:ovDQ7W0u.net
>>860
初めて聞いた

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 01:49:51.16 ID:ivcsfopU.net
>>845
このクソルックまだいたのか
障害持ちが偉そうに物を喋るなよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 06:34:25.06 ID:wqX9kSIa.net
>>855
何コレ?長々と書き連ねて結局自分語りがしたかっただけかよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:45:47.97 ID:T8dDkbZ6.net
泥よけがないチャリは最近乗ってないから分からないが今のチャリは小雨や小石やらは背中にかからないのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 11:47:00.31 ID:G1R0dAnH.net
>>864
アホかそんなわけないだろ
泥除け無ければ汚れるに決まってる

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:04:58.59 ID:GzHpgBpQ.net
しかしある程度速く走ると後ろのはね上げた水は後ろに流れていく

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:12:20.60 ID:gcjipw+S.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/11/21/CW_KANSAI0405.jpg

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:36:22.53 ID:T8dDkbZ6.net
背中に跳ね返ってる人を見かけないから最近は改良されたのかと思った

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:15:59.79 ID:SoCo5Tox.net
>>868
どの部分が改良されたと思ったんだ?
空力か?物理法則か?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:19:35.16 ID:8YIfnf31.net
タイヤのスリックパターン辺りでもしかしたら……

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:39:26.29 ID:dSfZExEc.net
CS-5700 105 11-25Tから12-27Tにするんですけどチェーン変える必要ありますか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:40:01.60 ID:Smsws3MV.net
>>869
小石や泥かもしれんぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:42:19.27 ID:T8dDkbZ6.net
良く分からないが泥よけなしによく走れると思って

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:45:59.81 ID:vy2b9tD+.net
スポーツ系自転車ならどうせ汗だくになるし帰ったら即洗濯だ
多少の水たまりの泥跳ねで背中汚れるくらいなんとも思わない
通勤通学で汚れるのがいやならフェンダー付ければいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 13:58:57.77 ID:QqzEtX82.net
通勤で汚れるのがいやならスーツをオルトリーブに入れてウェア着てシャワー経由で出勤すればいいのさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 15:47:03.95 ID:NrCVTYji.net
気候が良くなって今使っているリュックでは背汗がつらくなってきたので、
通気性のよいテンションメッシュのリュックが欲しいんだけど、13インチPCも入るやつでおすすめあったら教えてくださいませ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:17:52.97 ID:QqzEtX82.net
>>876
もし通勤専用車ならパニア最高だぜ

すまんな、リュックはわからん

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 16:29:10.48 ID:8YIfnf31.net
リュックは最終的に肩の重みが嫌になってリアキャリアに行きつく

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:16:34.65 ID:GO3NtLhf.net
景色を見ながら走るのが好きなのでよく見えるように日中でもサングラスはクリアレンズを付けてるんですが変でしょうか?
しようもない質問で恐縮です。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:17:56.20 ID:wymaKiOA.net
サングラスかけていくとトンネルに入ったとき外すのが面倒くさい
ワンタッチでクリアとスモークを切り替えられるような物は無いものか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:20:00.60 ID:UH5nm3N7.net
>>880
跳ね上げ式のがあるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:22:56.03 ID:wymaKiOA.net
>>881
ああ、あれかw
車運転するときに眼鏡に後付けするやつね

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:29:50.59 ID:UH5nm3N7.net
>>882
それ専用に作られたのはかなり良く出来てる
https://i.imgur.com/zPJ8jYW.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:33:55.13 ID:wymaKiOA.net
>>883
百円ショップに売ってるようなパチモンしかしらなかったが
サイクル用のあったのねd調べてみるわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:41:33.09 ID:Zdsqw+Bd.net
>>877-878
やっぱりパニア便利なのですねー キャリアから何から揃えるの大変だ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:55:26.27 ID:e9nPeX2K.net
>>880
調光レンズにしたらいいんじゃない?
暗いと透明になって明るいと色が濃くなるよ
こういうの
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/eyewear/binato/binato-x_photochromic.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 18:59:01.02 ID:8YIfnf31.net
コルナゴのC60がカルピスラッピングに見えてしかたない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:18:59.05 ID:9TNJgnqx.net
もうすぐ納車でロードデビューするのですが、皆さんはどれくらいでビンディング始めましたか?
ペダルを選ぶ時、乗り慣れてないのにビンディングは怖いな〜と、とりあえず片面SPDペダルを購入しました。
憧れはあるものの、やはり納車したばかりで転んで車体に傷付けたくないですし・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:23:16.92 ID:QaASaoSM.net
>>862
質問に答えられないのばればれだよ
どうせ数秒か数分の違いでしょ 競技プロじゃないんだしそのあたりがおかしいんだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:23:29.16 ID:wymaKiOA.net
>>888
学生の時はビンディングというものが出たばかりくらいで
競輪選手みたいにバンドでペダルにくくり付けるトゥクリップだったわ
脚ひねっただけでは外れず手でバンドを緩める必要があった
それでも滅多に転けなかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:33:51.70 ID:QaASaoSM.net
100均のLEDをつかってみたら
ものすごい明るい電池一本で。10時間もつし。
ただ防水ではない

もしかして自転車のライトは電池3本搭載の
エネループで十分だという人多くないですか?
USBこだわりが多い感じですか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:39:09.99 ID:Zdsqw+Bd.net
>>891
usbのも買って比較したらいいじゃん?プアなの?ヘアプアなの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:47:37.04 ID:K7PVdien.net
一般人レベルの脚力ならロードのギア比よりMTBのワイドなギア比のほうがラクに早く上れたりするんでしょうか
8km、平均勾配10%弱の峠で還暦いってそうなおじいちゃんのMTBにちぎられて感じました・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 19:57:35.15 ID:9TNJgnqx.net
>>890
滅多に転けなかったって事は転けたんですね・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:00:03.83 ID:jeHVQSEC.net
>>892
そいつに構うな

896 :860:2018/04/09(月) 20:10:45.02 ID:QtbR6OVI.net
>>861
あまり知られていないんでしょうか?

私が観ている動画にはたまに出てくるフレーズなので、
日本人でも知っている人がいるかと思っていました。

いちおう動画貼っておきます。
IM FAST AS FUCK BOY! (Keemstar)
https://youtu.be/Xw1k20DpHfA

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:17:44.90 ID:njoP5CZM.net
>>888
ロード歴10年だけど未だにフラットペダル
ヒルクライム大好きだけどフラットペダルで無問題

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:21:14.36 ID:8YIfnf31.net
ティアグラから105以上に変えようとするとどのパーツ交換が必要でどの位のお値段になる?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:24:43.32 ID:0pIWU1Lu.net
>>876
俺は尼で自転車用に、最近これを買ったわ
通気性に関してはかなり良い
買ったばかりで、まだ暑くなってないから
夏場はわからんけど

HAWK GEAR(ホークギア) バックパック 30L - 40L 防水 レインカバー付き

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:46:31.93 ID:Zdsqw+Bd.net
>>899
ありがとう こういう背中に空間が在る奴がいいなと思ってた

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:49:36.18 ID:/c0nDspq.net
>>899
俺もそれ買ったけど全然入らなくて使ってないわ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:53:35.67 ID:A8T5S9go.net
>>888
自分も片面SPDで乗りはじめて2ヶ月だけど
納車してすぐにサイクリングロードで走る分には付け外し問題なかったよ
信号がないしはめている意識があるからちゃんと外せる

ただサドルの高さ調整でショップに行くとき一般道走っていて
街中で試しにはめていたら
信号で左折車とのタイミングが合わなかったのと
はめている意識が薄かったので立ちゴケしてしまった...

街中ではそれ以来無理せずフラット面を使用しているよ
後はマルチクリート使ってバネを一番弱くしておけば安心かも

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:56:01.99 ID:5dv3TARL.net
>>898
11速化って事?それなら全部じゃないかな
参考程度にWiggleの機械式の大体の価格が
R9100 19万
6800 7万
105 5万くらい?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:12:36.42 ID:tSD5wmMd.net
>>894
そら何年も乗ってたら転けるわな
周りの中では転けるの少ない方だったな
一生に1回も転けたことのないサイクリストはいない
そういうスポーツ
ちなみに転けやすい人は前転して頭打って気を失うほど

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:34:05.45 ID:bxdW1v7C.net
>>888
心配ならマルチリリースのクリートを使うべし。
俺はマルチクリートで外すのに苦労したことも立ちゴケもしたことがない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:38:48.66 ID:kuSq3+0f.net
>>892
花王ヘアプア祭り?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:41:24.83 ID:8YIfnf31.net
>>903
それ+工具代かぁ
あんまり現実的じゃないねありがとう

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:43:18.88 ID:4nIxEsUv.net
>>886
調光では変化が遅いという話だと思われ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:49:28.78 ID:H8a37+fH.net
スレチな気がしますが教えてください

高校卒業以来なので約25年ぶりに自転車に乗ります(ママチャリ)
気をつけるべきことは何でしょうか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:54:39.54 ID:ovDQ7W0u.net
>>906
日本三大まつりといえばそれとヤマザキ春のパンまつりと、なんでしたっけ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:56:26.49 ID:Uulp9VM6.net
>>909
車体の整備や調整(サドル高さなど)バッチリやって、
他の交通や歩行者が来ない場所まで押して行って8の字でもやっとけばすぐ取り戻せると思うよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:57:20.61 ID:4nIxEsUv.net
>>909
具体的にどんな事が聞きたいの?
その書き方だと歩行者優先、道交法遵守、空気をしっかり入れるみたいなのしか答えられないよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:58:04.07 ID:NxshxM3A.net
>>909
自転車は車道、車道を逆走しない、歩道を走る時は歩行者にベルを鳴らさない、歩道は徐行、夜はライトを点ける
スマホ片手に運転しない、傘さしながら運転しない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:58:12.97 ID:ovDQ7W0u.net
>>909
技術的には、案外覚えているものです
しかし、高校生までのような無法運転をしても事故らないような反射神経や運動神経はありません
なにより、大人なのですから交通ルールを守ることが大切です
道路は左側を走り、一旦停止を守り、歩道を走るときは徐行しましょう

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:59:39.07 ID:tSD5wmMd.net
高校以来25年ぶりに自転車に乗るとかどんな生活してきたんだよ
俺だと25年間自転車取り上げられたら日常生活送れないわ
運動不足で健康も害するだろうし

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:06:01.57 ID:/c0nDspq.net
>>915
普通だろ
むしろチャリ乗ってる人間の方が少ないと思うわ
俺は16でバイクの免許取ってからチャリ乗ってなくて、40の時にロード始めたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:08:15.98 ID:ovDQ7W0u.net
>>915
俺、近い物はあった
車もあるし電車もあるしなんとなれば10km以上苦もなく歩くし別にいらなかった
ある日突然物欲が湧いてクロスバイク買ったらハマって今はロード二台も買い増して毎月レースに出る日々

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:08:30.60 ID:tSD5wmMd.net
そうなのかなあ
バイクは自己の移動能力の限界を大きく超えてスピード出てバランス崩したら転倒する危ない乗り物なイメージだし
自動車ばかり乗ってると脚の筋肉が落ちて細くなるから良くないとは聞いてたからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:11:02.44 ID:tSD5wmMd.net
自転車は中学から自転車通学以来ほぼ毎日乗る習慣となって
大学の部活で色々教えてもらって生涯スポーツ化した

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:13:10.63 ID:ovDQ7W0u.net
>>918
元々自転車好きなわけではないと、脚の筋肉が落ちて細くなるのはなんとも思わないんだよ
今では考えられんけどね
高校生までって、一部の自転車好き以外は仕方なく乗ってるだけだから

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:17:04.75 ID:tSD5wmMd.net
>>920
そっか。俺は高校生までの通学で自転車の虜になったけど人それぞれなんだな
嫌々仕方なくではなかった

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:21:39.76 ID:Uulp9VM6.net
俺は単車とクルマ遊びもやったけど自転車も続けてたよ。
別腹っつーかなんつーか。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:36:27.81 ID:kuSq3+0f.net
>>910
TOEI まんが祭りですね

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:05:33.28 ID:ovDQ7W0u.net
>>923
それだ!!

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:10:39.64 ID:npUT4oOU.net
折り畳み自転車デビューするんですが、
車に乗せるときは縦置きですか横置きですか?
車はハスラーです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:03.81 ID:gcjipw+S.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/ncw_7.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:45.38 ID:ovDQ7W0u.net
>>925
その折りたたみ自転車にもよると思うけど
横置きでいいんじゃないの、そのほうが各部に無理がかからんだろう

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:06:40.12 ID:jPU4T/97.net
新しく買うときってどうやって情報仕入れてるの?
店頭にあるのは種類限られてるけどそこから選ぶの?カタログ雑誌買うの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:11:29.00 ID:UYALPBGa.net
>>927
ありがとう自転車はboardwalkデス
後部座席倒して自転車スタンドで縦置きしてる
人はいましたがやはり養生に近いものはひつようでしょうから
悩むところです。輪行袋に入れて後部座席でシートベルトできれば
らくでいいんですが・・・。自転車来てかためしてみます。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:17:05.73 ID:3njLBcg6.net
ミヤタのママチャリを自分で治したいのですが、三段変速機?チェーン、ギア、ワイヤーが完全に壊れてチェーンが空回りしています。
とりあえず走れるように直す場合、何を買えばいいでしょうか?
ハンドルはストレートにして可能ならば6速化したいと思っています もしよかったら知識をご教示ください....
https://i.imgur.com/Y8S0n01.jpg
https://i.imgur.com/iUOajm0.jpg
https://i.imgur.com/etxyvM6.jpg
https://i.imgur.com/59pbc75.jpg
https://i.imgur.com/Qwh4OQy.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:21:10.87 ID:JombqlE7.net
チェーンが空回りってラチェットが逝ったって話?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:23:20.58 ID:jN+BDX6R.net
>>930
これに金かけてスポーツ志向でいじるならクロスバイク買った方がコスパ良いと思うよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:30:02.63 ID:3njLBcg6.net
>>932
うちのもったいないの精神でとりあえず直さねばならぬ事になったのです
走ればいいんですけどどうにかならないものですかね?
>>931
チェーンが緩んで外れる感じの空回りです... 変速機が壊れたからかチェーンが噛んでないのです

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:54:53.42 ID:jPU4T/97.net
ブレーキワイヤー全部交換してチェーン変えてここまでは簡単、かなぁ

後ろのギア周りはリアホイール毎換えることになると思うからまだ生産してる型か互換性ある型があるかどうかから確認して
変速段数変えるならここでセットで総取っ替えした方が早い

ママチャリのホイール交換やブレーキとシフターの調整とか自分じゃやりたくないなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:00:14.66 ID:XJLq7r1x.net
>>933
チェーン引きが機能しておらずチェーンが適切に張れてないみたいだね。
とりあえずはチェーン引き買ってきて後輪外してチェーン引き入れて組み付け調整かな。
そんで変速調整してみて上手く行けばラッキー。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku3.html
ブレーキは少なくともワイヤー交換、本体は画像からはわからんので効かなきゃ交換かな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:01:48.98 ID:P0sorSEi.net
チェーン 張り 自転車でググって調整してみよう

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:03:54.15 ID:3njLBcg6.net
>>934,935
ありがとうございます
とりあえずブレーキワイヤーとチェーン引き交換ですね
休みの日に少しずつやっていこうと思います...!

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:08:51.72 ID:XJLq7r1x.net
このチェーン引き、裏表間違えてるんかなぁ。あるいはグラグラで付いててひん曲がった?
裏表については雄ネジがエンドのスリットに収まる向きで取り付けね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:16:05.52 ID:ZnpbfpI9.net
>>928
メーカーサイトとかサイクルモードみたいな展示会とか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:32:39.21 ID:UgnFC2de.net
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/11_10.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:38:08.27 ID:oYGo+SCY.net
自転車で育乳できますか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:55:17.43 ID:emWFlnQx.net
できるよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:41:02.43 ID:6s2d7C3O.net
>>888
俺は1ヶ月でクリートデビューしたよ
早く慣れちゃった方がいいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:21:01.97 ID:p50dx44R.net
そうそう、いずれ移行するつもりなら早く慣れちゃった方がいい
ほどほど慣れて気にならなくなった頃1・2度立ちゴケしちゃうけど、それでハズすことまでが習慣になる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:28:31.64 ID:45jDpmN7.net
カンパ12速になるけど11速でも105並みと言われる変速性能がもっと悪くなったりしないのかね

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 15:45:50.59 ID:MK/LSvzA.net
>>945
ttps://twitter.com/Chain__Reaction/status/983291980380823552
ttps://twitter.com/Chain__Reaction/status/983260075765706752

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 16:09:45.47 ID:oK3ormBN.net
そういや俺ビンディング歴1年半だけど まだ立ちゴケってやつしたことないな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:28:50.07 ID:unWTNGUN.net
>>915
チャリの速度を忘れてたから

>>892
買うと高いから聞いてるだけ。
週1、2ぐらいしかのらない。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:30:58.91 ID:g7d7EeKw.net
>>909 です
ぶじ自転車に乗って帰って来られました!
平坦だと思っていた道がゆるやかな登り坂でびっくりしたり
風の音がすごくて後ろからの車の音がまったく聞こえなかったり
25年ぶりの新鮮な体験でした

アドバイスいただいたみなさまありがとうございましたm(_ _)m

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:31:11.15 ID:unWTNGUN.net
ロードとクロスは相当違いますか?
どのくらい違うの?タイム的に。

ロードにのったといえるのは本体価格5万以上のやつのればいいですか?

6段変速でなく18段がいいし速いというのは
坂道上り下りで適正変速がないため理解できる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:34:59.37 ID:WwR4Q11s.net
内装式のフレームって、雨が降ったらフレームの中に水が入りませんか?
水が入って溜まったら重くなってしまうと思うんですが、何か対策ってありますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:48:57.59 ID:4c8XegYo.net
ID:unWTNGUNの相手をしないようにお願いしますね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:51:30.20 ID:uS4kyvgj.net
>>950
20Km程度の移動ならクロスにブルホーンバー付ければいいよ

>>951
大体はフレームに水抜き穴が空いてるし、なんだったらシート引っこ抜いて逆さにすれば水は抜けるし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:07:22.40 ID:wdK9/hbP.net
>>950
十分に前傾が取れててタイヤ、ホイールが同じなら、せいぜい2km/hとかだよ
クロスイジりに物足りなくなってカーボンロード買った当初は差が出なくてガッカリしたものよ
まあ、でも距離を伸ばしてくとクロスでは到達出来ない領域が有るなと思える様になったけどね

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:11:43.36 ID:unWTNGUN.net
>>953
>>954
なるほど前傾姿勢で後ろにけりだすというやつですね
2キロはでかい。

暗いところ歩いてて突然人の顔がでてきたことあるけど
そのぐらい前かがみで前から見た姿勢がカッコ悪いと思った

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:21:04.76 ID:o3PVbntz.net
>>955
空気抵抗減らすための前傾だししょうがないねでも競技志向でなければ前傾はほどほどで充分
あとロード買うならどんな遊びしたいか?をお店に伝えた上で試乗は絶対必要
10-15万位の有名メーカーのエントリーモデルが手頃かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:29:37.34 ID:q6zZZuOE.net
自転車の重量を10kg軽くする
体重を10kg軽くする
タイヤの太さを1/10にする
タイヤの空気圧を10倍にする
効果が高いのはどれ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:33:04.09 ID:vz9QlJHw.net
デブはいいよな 体重10kg削るなんて発想ができて

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:35:50.42 ID:uS4kyvgj.net
>>957
エネルギー保存の法則があるから、タイヤの空気圧を10倍にするが一番効果が高い(ただし、タイヤは通常と同じ物を使うと仮定する。破裂は考慮しない)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:45:00.40 ID:jPU4T/97.net
MTBで120km乗った平均時速が20kmそこそこ
同じ感じで乗ったとして車体重量14kg26×2.1セミスリックのMTBから車体重量10kg700×30cセミスリックのロードに乗り換えたらどのくらい変わるんだろうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:08:31.51 ID:unWTNGUN.net
>>959
空気無しのタイヤで衝撃はMTのサスペンション使う
ロードはないの?

>>956
転んだら顔から行きませんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:22:56.08 ID:UgnFC2de.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/06/23/cw_nc_day2-1.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:37:53.15 ID:zUFqZ9wF.net
>>961
きみコテつけてくれないかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:39:55.53 ID:v7c3xx8P.net
ロードバイクをパチンコ屋の駐輪場に置くのってやっぱ危険ですかね?
前に安物のワイン折りたたみチャリを停めていたらライトが盗まれたのですが・・・

ちょっと目を話す時ってどれくらい鍵付けてますか?
参考までに教えて欲しいです。

自分はフロントホイールとフレーム(チェーン)、リアホイールとフレーム(チェーン)、フレームとポールで地球ロックなんですが・・・
ワイヤーは怖くて使えません。

因みに俺は短髪普通体型の長身リーマンです。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:50:27.99 ID:Wy10JnFh.net
>>960
MTBでその距離を平均20キロって速いな
ロードだと車体重量は10sは余裕で切ると思うしそしたら平均5キロ以上上がるのと違うかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:51:17.52 ID:o3PVbntz.net
>>961
いくだろうねだから最低限ヘルメットをきちんと被るグローブ着けるとかリスク低減の工夫をするよ
でもリスクあるのはロードだけじゃないし情報集めて不安無くなってから購入検討でも遅くないよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:58:11.58 ID:MK/LSvzA.net
>>950
エンジン(乗り手)が同じならクロスバイクとロードバイクで出せる速度はあまり変わらない
信号ストップが多い街乗りメインだと実移動距離/実時間が一緒とか良くある話

ただ、漕ぎ出してから巡行速度に移行するまでのタイムラグが少ないから速いとか、フレームやクランクセットの剛性が高いから上り坂で踏んだ分だけちゃんと進むとか、下り坂で高速になっても安心感があるとか、そういう部分で差が出る
あと、毎日のように何時間も走るようになるとカーボンロードの方が翌日の体へのダメージが少なくて済む
そこまでハードに乗るのでなければクロスバイクのタイヤとホイールを良くする程度が金銭負担も少ないし使いやすくて良いかもね

968 :チラ裏:2018/04/10(火) 20:03:43.33 ID:2rz9bGRw.net
>>176
自己レス、シマノ600のブラケットカバーをBL-R400に交換した。
縁の形、が多少違う、内側に3つある凸でっぱりの位置が全部違うのでカッターで削った。
ラバーの胴回り・丈・サイズは同じなのでぴったりと履けた。
>>209、謝謝!

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:06:44.03 ID:uS4kyvgj.net
>>961
なんでサスでエネルギーを熱に変換するのさ?
もう、君はジオオービタルホイールとか使えばいいんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:09:46.30 ID:evD+nYzV.net
昔よく見かけたMTGさんは息災ですか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:12:30.48 ID:Wp5ENxzE.net
>>964
パチンコしてるような長時間ロードバイクを守れる鍵は存在しません
そもそもパチンコ屋の駐輪場に地球ロック出来る場所が無かったら、キタコロボットアームで施錠しておいても30秒で持っていかれますよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:15:41.65 ID:YHNtell0.net
MTBで走る100キロって
ロードバイクに換算するとどれくらい?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:27:52.22 ID:uS4kyvgj.net
100キロぐらい

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:27:53.36 ID:JJgV5TtN.net
120kgくらい

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:29:25.63 ID:Wy10JnFh.net
>>964
パチンコ屋前に停めるのってどうぞ持っていって下さいと宣言するようなものだから停めないほうがいい

>>972
ロードの200キロ分くらいに思っとけばいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:31:00.51 ID:1EK73SBG.net
>>975
MTBで100kmもロードで200kmもどっちも走ったこと無さそう

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:39:11.55 ID:MX0XkIak.net
>>959
バンクみたいな滑らかな路面ならともかく普通の道路であまりにも空気入れすぎるとケーシングロスで抵抗増えちゃうよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:40:42.61 ID:Hvx0a0S0.net
>>976
どうしてそう思った?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:42:30.82 ID:9MTbL15E.net
>>957
なんの効果?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:14:36.32 ID:XJLq7r1x.net
どれも極端で比較出来ないだろうね。
理想は出力落とさず体重や車重軽くする事だろうけど。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:21:18.63 ID:XJLq7r1x.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:02:09.43 ID:VXOVe/n8.net
>>964
参考までに
参考までに教えてください、というのは非常に失礼な言い回しで
まともな社会人は使わない
新入社員研修なんかでも定番のネタ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:05:04.12 ID:jN+BDX6R.net
>>971
どこのスラム街に住んでんだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:06:40.57 ID:Wp5ENxzE.net
>>983
東京なんか自転車屋の前に停めてるロード盗まれるようなところですよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:19:57.73 ID:rjVm2jDT.net
>>984
東京に限らずロードが一番盗まれるのはロード扱ってる自転車屋の前だよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:20:53.57 ID:jN+BDX6R.net
自転車屋の前は盗まれやすいだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:21:24.55 ID:jN+BDX6R.net
かぶった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:26:05.91 ID:9MTbL15E.net
>>981
おつ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:30:29.24 ID:n7qYALID.net
そもそもロードバイクは駐輪するような乗り物じゃない
駐輪したきゃママチャリにでも乗ってろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:39:54.42 ID:gdkk8CM4.net
>>964
パチ屋なんて客層がDQNと土方だから
盗まれはしなくても負けた腹いせでホイールを蹴り壊されたりするでしょうね

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:46:27.90 ID:rjVm2jDT.net
客層的にパチンコ屋はむしろ自転車屋より安全だろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:49:15.10 ID:jPU4T/97.net
駐輪場がちゃんとしてればね

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:57:34.63 ID:Qv4M5wif.net
>>982
マナー以前に考えれば分かりそうだけどな
ネットだとよく見かけるけど不思議だわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:20:38.25 ID:wYxtSpW3.net
>>964
安物のワイン折り畳みってなんぞや?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:38:55.31 ID:QakXwkQ4.net
bb386evoのgossamerクランクなんだけど
これをr8000クランクに交換するとき
ee084ていうリデューサーを使用すればいけるのはわかるんだが
これの取り付けって圧入工具は必要なのかな?
やってみろと言われればそれまでだけど交換が初めてだから教えて欲しい

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:55:44.98 ID:A4G0Xbwi.net
レデューサーは手で嵌められるよ。
簡単に入らないとベアリング内輪に余計な力を与える事になるね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:57:33.59 ID:g6jwWBbt.net
>>995
マルチうぜぇ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:24:04.64 ID:1cTMRLr/.net
1年経たずに新車欲しくなったんだけど家族の了解を取れるナイスなアイディアください

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:27:49.12 ID:UHX7cP22.net
盗まれた事にして何処かに隠しておく

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:44:45.90 ID:nFBypBD4.net
了解なんかイラン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200