2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:13:14.45 ID:hU/adp0X.net
ミューラーのクラシカルなクランクセットの導入考えてるんだが
これってホローテックIIの規格と互換はないよな?
BB使いまわせるなら楽なんだが
それっぽいのがネットにも落ちてないから同梱のBB使うしかないのかしら?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:16:40.61 ID:EfNeajNX.net
>>954
あそこのモノは台湾OEM品だから、独自規格とかではないと思うよ
ふつうにSHIMANO 24mm互換じゃないかな
OEM元は DriveLine DA20 かな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:40:19.99 ID:tP9foQpG.net
>>954
BCD105mmってあんまり聞かないな、ピスト用で104mmは聞いたことあるけど
チェーンリング専用品なのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:43:56.63 ID:UDpJXkvg.net
上のコピペしただけっぽく見える

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 18:09:42.11 ID:+wZGzwag.net
>>954
シャフトと左クランクの嵌合部形状から推察するに、GXPの系統と思われる
CRANK ? MULLER
http://mullerjapan.com/en/products-2/parts/crank/
http://150.60.167.242/wordpress3/wp-content/uploads/2016/06/MULLERcrank_howTo.jpg

Crankset standards chart
https://wheelsmfg.com/crankset-tech
https://wheelsmfg.com/pub/media/wysiwyg/bottom_brackets/bb_wizard/24-22mm_crank.png

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 18:59:32.88 ID:Yp3QBA0z.net
フランク三浦みたいなジョークグッズかと思ったら違った

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 10:04:27.98 ID:V+79hSJy.net
GXPじゃなくてFSAのメガクソじゃないかな
まあモノとしてはヤスモンだよ

いいモノが欲しいならWHITE Industriesとかにしておけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:57:56.94 ID:dUj24XLY.net
ちゃんと検証して答えてるのは >>958 だけで他は適当なコトばっか言い過ぎだろ
FSAには笑ったわ
眼が糞?ああ、なら解らなくてもしょうがないか(すっとぼけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:33:56.91 ID:Li9xjiR4.net
GXPこそが至高でありモアベター

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:37:17.28 ID:YLfQPOTg.net
コッタードクランクが至高だヨ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:34:20.93 ID:MT8y98Ng.net
モアベターを筆頭に規格についてちゃんと把握してないのになシッタカする奴大杉問題

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:09:37.99 ID:04+T95PO.net
径だけ見ればGXPだけど、sramが許すとは思えんな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:50:23.14 ID:aVGMdcuA.net
台湾中華系はGXP互換のクランクが沢山あるの知らないんだろうな…

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:30:51.37 ID:vmpvwCpK.net
スラムが台湾生産だからかね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:40:06.81 ID:o5eKVa8W.net
キャノンデールに採用される、BB30Aは忌み嫌うものなのか?
http://roadbike-navi.xyz/archives/8165/

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 14:29:54.22 ID:+UYTlsox.net
駄目です キャノンデールは悪いメーカー
あれに乗るなら両足切り落とす。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 15:20:29.86 ID:0MUY9bqt.net
まぁ怖いわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:20:30.01 ID:8HrOG97+.net
>>966
そうなんだ。トルバの権利が失効したのかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:37:05.93 ID:4IRqJJBS.net
フェイクだが
アメリカで自転車メカニックが大規模ストを決行 新しいBB規格の導入が原因か
https://blog.cbnanashi.net/2019/01/6989

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:57:32.07 ID:USmBuq6s.net
あんまりフェイクになってないw

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:59:40.31 ID:dPcubezS.net
つまらないもの貼るな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:37:23.47 ID:64Yos1FN.net
そこ貼ると荒れるかもなので…

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:39:42.30 ID:Pwq2lPeX.net
やっちまったな

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:24:55.96 ID:pgJCUSDx.net
ユーザーの投稿勝手にまとめて金稼ぎした奴か

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:47:49.79 ID:342ZHgsw.net
>>968
まず、BB30の考え方そのものは悪くない。
ただ、この系統(BB90など含む)はベアリングの使い方がクソなだけ。
今のままならベアリングはフレームではなくクランクに圧入するようにするのが正解。
つまり、カンパ方式が正解。
それが不可なら、ベアリングを片側に2列つめるように変更しろ。
シールが増えて抵抗がぁって思うだろうが、
二列アンギュラみたいに使うわけだから内側二枚のシールは不要。
ベアリング同士がくっついてるわけだから水も埃もほぼ入らない。
だから、内側二枚は不要なんでシールの枚数は変らない。
二列あれば現状で生じているような軸の焼き付きは大幅に生じにくくなるから良くなると思う。
もっともセラミックベアリングだと今の倍の価格になるわけだが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:19:14.73 ID:DtCsLySN.net
アヘッドなんてクソ設計そのものなのに20年以上生きてるね〜

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:46:08.93 ID:GLHiHSeP.net
ペダルを規定トルクで締めた場合(35Nmくらい)外す時どうやってる?
手じゃ外れないよな
俺は3本ローラーに後輪乗せてアーレンキーを細いパイプに入れて長くして踏み込んで外してるけど3本無い人はどうやってんの?
ディスプレイスタンドでやる?

クランク周りだからここで質問いいよな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 02:00:37.79 ID:hyFGp+o0.net
ペダルレンチではなく、ペダル軸端を六角レンチで回すタイプ?
ブレーカーバーとビットソケットで回るが

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 05:03:24.91 ID:/QPclzad.net
ペダルなんて自然に絞まっていくから最初は手締めだなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 07:32:58.63 ID:vmyM2+cl.net
>>980
ひっくり返す、
左足をサドルの裏に、右足をハンドルの裏に乗せてから、フロントホイールへレンチを廻す
左手はクランクを押さえつける

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 14:02:08.94 ID:2NO4+2rH.net
>>980
35N・mの規定トルク?
それ最大トルクじゃないの?

1mくらいの塩ビ管があれば工具を延長できて問題なし
ttps://www.youtube.com/watch?v=LaZkGMhAQU8&t=4m35s

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:31:21.22 ID:Lx3kZR+P.net
>>963
マジーで?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:32:51.14 ID:6tq5Npwr.net
>>984
シマノのペダルの固定は35-55Nmだよ
低グレードはどうだか知らんけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 01:51:08.46 ID:VuTiUlW9.net
>>985
なんでマジーって伸ばすん?
マジで?って言えばいいやろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:13:46.33 ID:l0mFAalp.net
MASI・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:32:17.72 ID:S8TW3crY.net
リンコウするのに、ひっくり返してホイール外す。
その流れてペダル外す。

下の方で作業するより、上から見下ろす方で作業の方が力が入りやすい。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:33:13.91 ID:6GwiahLF.net
>>986
横だけどそんなに高かったのか…
六角レンチで適当に締めてたけど全然足りてなかったわ。
メンテの時に確認して緩んでることないから気にしないことにするけどそんなに高トルク必要なのか?
ノーメンテのユーザーからクレーム受けないための保険なだけ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:53:22.33 ID:xKSDGga/.net
>>990
勝手に閉まっていくから、ペダルはトルクレンチ使わない。
手締めでキュッと、

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:56:01.14 ID:xKSDGga/.net
>>990
一年外さないと40とか50で締まっていて、ロングレンチでないと外せない。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:58:20.86 ID:gYVLYWLr.net
>>987
http://kurikuri-nobuo.dreamlog.jp/archives/1174539.html
マキシーの前身

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:00:47.91 ID:gYVLYWLr.net
>六角レンチで適当に締めてたけど全然足りてなかったわ。

ガタつきは出てないんでしょ?
なら、十分。

>ノーメンテのユーザーからクレーム受けないための保険なだけ?

ペダルは、走行すれば絞まっていく方向にネジ切ってあるから、ノーメンテ対策ではないな。
メーカーが自分の身を守るためなのは間違いないが。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 19:25:24.40 ID:gYVLYWLr.net
ちなみに>>993は、前変速機サンツアーSL。
トップノーマル特有の症状、アウター使用でケーブルがダラーンとたるんでいる。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:02:07.13 ID:0uOD6x16.net
>>989
それ、ハンドル回りが傷ついたりしないの?
一番最初にペダル外すのが楽だと感じてるんだが…

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 06:51:33.27 ID:uI0RijYI.net
>>996
靴は脱ぐよ ホイールは立て掛けとくし

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:47:59.08 ID:2SdVHKpm.net
10Sに使えるシングルクランク無いかなぁ 42Tとか45Tくらいで

999 :sage:2019/02/09(土) 13:15:07.21 ID:gnF2DAPb.net
>>998
んなもん、11sのsram使えば何の問題もあるまい。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:30:58.26 ID:2SdVHKpm.net
SRAM APEX1 CRANKはSHIMANO7900と組み合わせても大丈夫なん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:46:14.02 ID:oKEGhgmA.net
1000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200