2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【122台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:37:17.51 ID:ug+tUGH+.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【120台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516851745/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:38:19.87 ID:ug+tUGH+.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:39:23.85 ID:ug+tUGH+.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:45:22.30 ID:ug+tUGH+.net
>>1の前スレをミスったので修正

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【121台目】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519390644/


ついでに最近の過去ログ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【120台目】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516851745/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【119台目】
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513931244/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【118台目】
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510912111/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【117台目】
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508303079/

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 08:49:32.16 ID:Krb81K33.net
◎日本◎
ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTARES,ARAYA,AVEDIO,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOPPELGANGER,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NINER,NISHIKI,OTOMO,PANASONIC,PRECISION,RITEWAY,TOYO,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾◎
AXMAN,BOMA,DIZO,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国◎
FASTEAM,JAVA,TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカ◎
BLUE,CANNONDALE,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK...etc
◎イギリス◎
BOARDMAN,CHARGE,EASTWAY,FACTOR,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリア◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOTTECCHIA,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,MASI,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア[ニュージーランド]◎
AZZURRI,AIRSTREEEM[NEILPRYDE]...etc
◎オーストリア◎
KTM,STEYRDAIMLERPUCH...etc
◎オランダ◎
BEONE,ISAAC,KOGA,PRORACE,SENSA...etc
◎カナダ◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU(GARNEAU),NORCO...etc
◎スイス◎
KEMO,BMC,BRUNO,SCOTT...etc
◎スペイン◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツ◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOST,ROSE,R&M,STORCK,SWIFT...etc
◎ベルギー◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランス◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME...etc

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 09:21:10.25 ID:YHTAybCw.net
https://farm3.static.flickr.com/2872/11084205064_380e8403df_b.jpg

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 10:20:39.24 ID:3+8oz2B4.net
おつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:26:31.97 ID:WPX5jzxc.net
【ロード購入】1台目 (自転車歴:MTBには少し乗ったことがある程度)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】 150,000〜200,000円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】
中間(オールラウンド)または アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】
価格 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 BASSO MONZA(アルミSize480)
【その他】
初心者の身長160〜164pくらい40代女性にオススメのエントリーモデルを探してますBASSOのMONZA(Size480)を勧めてみようかと思うのですが、乗ってらっしゃる方や女性の意見が聞けたら幸いです
BASSO以外のロードバイクでも良さそうなモデルがありましたらご紹介願います
あと、アルミ+105とカーボン+TIAGRA(例えばBianchi INTENSO)だったらどちらが良いでしょうか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 23:55:10.42 ID:HO8ZyYtI.net
すみません、前スレの998です

【ロード購入】1台目 ( ピスト6年ほど )
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング 物欲 通勤 いつかはレースなど
【予算】15万円前後(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】アンカー RFA5 EPSE 14万
リドレー FENIX AL 17万
トレック DOMANE ALR5 disc 105 16万
EMONDA ALR5 2017 14万
メリダ スクルトゥーラ4000 disc 15万
スクルトゥーラ5000 15.5万
リアクト5000 17万
【その他】メリダは少し離れたお店、それ以外は近隣の有名なお店(チェーン店ではない)です。
近隣店舗の方がメンテもマメに受けれて良いのですが、トレックのデザインがあまりハマらず悩んでます。
通勤、トレーニングに使用してゆくゆくはレースやイベントに参加したいと思ってます
候補内の良し悪し、他にオススメなどあればご教授お願いします
当方兵庫住みです

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:58:42.14 ID:uAGSmLj9.net
>>9
購入候補見てると、何を重視しているのかが分からない
ディスクブレーキが欲しいのか、リムブレーキで十分なのか
TREKのデザインのどんなところがはまらないのか?
その辺クリアにすると返答しやすいです。

個人的な店選びの基準ですが、
レース、イベントを視野に入れてる場合
自宅からは10km圏内にあって、常連さんで走行会をやっている
店が好ましいと思います。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:28:14.41 ID:spe3vNiM.net
>>8
小さいサイズの完成車を買うならカーボンの方が良いよ
クロモリやアルミみたいな金属フレームと違って積層で剛性バランス調整できるから小サイズのフレームでも剛性過多になりにくい

予算的にジャイアントLivのランマアドバンスド2かメリダのスクルトゥーラ4000が候補になる
少し予算を増やせるならアンカーのRL8というロングライド向きモデルもおすすめ
体形は個人差あるから試乗させてポジション適正そうなバイクを購入すると良い
どれでもポジションやフレームサイズに問題ないと判断できたなら、その時にはデザインやサドルハンドル形状の好みやクランク長を考慮して選択
その身長だと165mmクランクか170mmクランクかでペダルの回しやすさ大違いだろうし

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:30:53.40 ID:KIaytdZN.net
>>9
通勤で雨でも乗るならディスクからスク4000
ただステージで山岳、項目でさとなるとどうなの?って感じ

通勤で雨の日乗らないならスク5000

諸条件を無視ならリアクト
理由はカッコいいから

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:56:12.23 ID:qeKxWc4Z.net
>>10
ありがとうございます。
ディスクもリムも一長一短やと思って悩んでます
スク4000リムが完売やったんで、スク4000ディスクが候補に入った感じです
TREKの二台は現品限り、どちらもテカっとしたブラックがなんとなくハマらんなってくらいで、AL5の2018レッドとシルバーはかっこいいんですが。。
リドレー やメリダの見た目、色味は気に入ってます。

お店選びの基準ありがとうございます、参考にします!

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 02:01:20.72 ID:qeKxWc4Z.net
>>12
ありがとうございます。
スク4000ディスクはやはり重さが山岳に向かないですかね、、出来れば雨でも乗りたいのですが

諸条件無視でリアクトってのは、通勤や今後トライしたい事に不向きでしょうか?
質問ばかりすみません

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200