2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:46:33.40 ID:H0yxGQOf.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:39:05.04 ID:ORnzdGML.net
>>1
乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 11:54:31.46 ID:7ec1Eag9.net
6段変速の一番重いギア比ってだいたいどれくらい?

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 21:53:25.00 ID:5cKQnTeQ.net
知らん

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 00:03:17.70 ID:IBFneiRd.net
歯数数えりゃわかるでしょ!!

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 06:23:22.60 ID:KZhgx09g.net
タイヤの径にもよるしな

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 07:16:31.60 ID:HduQHUBy.net
スタッガード型の丈夫なフレームで外装6~7段のおすすめはないかな?
アルベルトのフレームが良さそうだけどあれベルトだし

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 13:11:11.72 ID:z8OYXmvZ.net
>>7
SWALLOW Promenade<Mixte>
ttp://araya-rinkai.jp/bikes2018/5744.html

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 14:14:09.76 ID:U2auzxdq.net
持ってないから聞いたんやが…
まちまちなんかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 18:03:58.31 ID:z8OYXmvZ.net
>>9
スプロケは歯数でギヤ比が変わるから
>3の質問内容では判断出来ない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 18:10:45.31 ID:ZHooE2gg.net
>>8
オー!
これは良い自転車ですね
ブリヂストンのマークローザが良いかなと思ってたけど
スペック見ると高いだけのことはあるわ
前後カゴ着けて買い物自転車にしたい

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 23:21:34.89 ID:ulA5Wewg.net
>>3
ボスフリーはメガレンジであっても無くても、現行シマノはトップ14かと
クランク側の歯数とタイヤ円周指定無しで言われてもな、
出直してこい

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 15:04:30.98 ID:IpT2OCrz.net
https://img.omni7.jp/cm/0000/sc_image/inc/pc/special/slot/180223_slot_main.jpg
WinterCherry アドベントレインスーツ(税込:839円)
https://iyec.omni7.jp/detail/4963527754244

アマゾン価格:¥ 2,181 - ¥ 5,400
http://amzn.asia/eGyT3vt

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 20:14:17.71 ID:Wr6VsluI.net
>>13
今まで使っていた透湿合羽が出先で買ったりして複数あったが、
耐水5000mmクラスの物ばかりだったから、注文させていただきました。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 02:51:36.66 ID:O6JPING6.net
ノーマルタイヤ、耐パンクタイヤ、耐摩耗タイヤがあるみたいだけど
耐パンクタイヤは魅力的だけど後輪は摩耗との戦いもあるから
フロントは耐パンクタイヤ、リアは耐摩耗タイヤがいいのかな?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:24:51.08 ID:qsj3tbnh.net
耐パンクタイヤってパンクしにくいタイヤと同じかな。
接地面の部分が分厚くできていてゴムの無垢タイヤと同じことで転がり抵抗が大きい。
ペダルが重くなる。いいことばかりじゃないよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:30:49.52 ID:6cxBj3Ob.net
>>16
釘踏みパンクを減らすため強化層があるタイプ

空気不足の為に起こるリム打ちパンクは対象外

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:15:04.50 ID:Qyu9/H88.net
俺のは一年でタイヤ替えるから高くつくかな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:56:20.04 ID:6biOQQdg.net
自転車屋のブログで耐パンクタイヤのいい評価は見ないな
どうせ走りを犠牲にするならノーパンクタイヤか耐摩耗タイヤの方がよさそう
心配なら耐摩耗+サギサカの極厚チューブにしてみたら?

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:02:54.95 ID:6biOQQdg.net
話変わるが真赤になってるホイル見たんだけど、よく見るとリムもスポークもステン
ニップルの錆が流れてリム全体が赤くなってた
買う時ニップルの材質まで気にする人なんかいないよな

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:21:46.04 ID:gZ4fT/Sa.net
スポーク1本折れたくらいじゃ問題無いよね?
リムテープ交換する時までこのままいこうと思うけど
いつ折れたのかも分からないし、触るまでずっと気づかなかったくらい乗り心地は何も違和感無い

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:45:15.08 ID:R+M413D7.net
残り35本の不満が爆発してエライ事になるかもよ!

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:55:35.86 ID:07XoXT9T.net
1本折れたら手押しで帰るよ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:17:04.44 ID:VeyHUu09.net
>>21
1本だって無駄なスポークは無い
全部揃って初めてまっすぐに走れるんだ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:32:59.78 ID:sngWb/io.net
ママチャリはいろんな可能性を秘めている
改造する度に乗り味が全く変わる
乗るのが楽しい

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:56:21.06 ID:VcJnYnLJ.net
>>21
2本目が切れる前に直す方がいい
どんどん切れてグニャグニャになってリムの振れ取りじゃ済まなくなって最悪リムまで交換

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:45:36.42 ID:PusYqv7I.net
>>20
ニップルの材質がステンレスなんて有るの?
鉄ニップルが錆びて崩壊しているのは確認した事がある。
ニップル折れと言うか割れみたいな感じ

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 06:57:35.87 ID:PLAS291w.net
錆びないニップルは真鍮。

ちなみにニップルで検索するとウハウハ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 06:59:41.05 ID:PLAS291w.net
nippleで検索な。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:36:21.01 ID:Di6CsPfP.net
パーツダイレクトで仕入れたヤスモン600円カゴ、本当にゴミだ
1年くらいで底が破断してサビまくってきたわ…
衝撃だけでブチ折れてズタボロ…この一代前のカゴもチャリ屋で換えられたが骨が弱く衝撃で即バキボキになったシナ
30年前のMIYATAのチャリのカゴなんざ廃車にするその時まで頑丈でサビもなく変形したくらいで持ったってのに
本当に最近は品質落ちまくりだな…中国製だろそもそも
凋落しまくりだわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:39:40.62 ID:Di6CsPfP.net
その前最初に付いてたカゴも破断はなかったが塗装が安すぎて全体がサビて崩壊したシナ
どんだけケチってんだよ製造をよ
ステンメッシュに分厚い樹脂でゴテゴテレベルの事をしろMIYATAのみたいに

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 17:56:13.66 ID:0CqsqNMz.net
樹脂は劣化すんだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:09:58.41 ID:8aAzFhHr.net
うちのカゴはサビはないけど大きい荷物入れたり
メンテのために裏返した時のせいだろうけどボコボコと所々変形してるな
そもそもカゴがまっすぐ付いてない

自転車屋で近くにいた客がカゴを買おうとしてて
接客してた店員に「今はプラスティックがいい」って言われてた

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:21:33.99 ID:8aAzFhHr.net
でも細い金属の網状のカゴなら強い力が掛かったときにヘコむだけだけど
プラスティックのカゴだと欠けるよな

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:42:03.07 ID:ecsak0n6.net
新聞カゴ最強
プロ仕様はやはりタフ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:58:51.68 ID:zxs+X8KY.net
籐カゴというものを決して忘れてはいけない。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:26:30.07 ID:U27883BK.net
店頭で見る電動アシスト自転車に付いている樹脂の角ばった前カゴは
形状や質感が好みなんだが、売り場にあるパーツには同じ感じのものがない

電アシ車を持っていなくてもパーツとして入手できるのかな?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:13:00.64 ID:4DckhaBS.net
>>37
取り寄せで対応してくれるかと
ただ完成車の保守部品とか結構値段する場合がある。
取り寄せで送料が掛かるとか、金額は要確認

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:40:53.22 ID:M6Hb7OcF.net
籠の無い軽快車って素敵に見えるけど、便利さに負けて付けちゃうね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:09:05.65 ID:uekhx+xV.net
古くて汚いと盗難車にしか見えないね
こないだ職質受けてる奴見たよ

41 :ツール・ド・名無しさん :2018/04/02(月) 23:47:11.18 ID:X+C1LpAE.net
>>36
屋外保管だと音速で劣化していくイメージなんだがどう?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:07:55.58 ID:DaqKPg9n.net
>>41
趣味の物かと
俺の中ではブルックスの革サドルとか
チューブラー用木製リムと同列な扱い

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 00:13:20.06 ID:KotA6q8j.net
1000円ちょっとで買えるカゴを買ってみました、後日つけたあとに写真のせます


D型特大バスケット(ワイヤー&メッシュ) グレー 18815 https://www.amazon.co.jp/dp/B0088V8RYO/ref=cm_sw_r_li_apa_9GKWAbYAW832S

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:16:23.53 ID:ZrJ35nwW.net
熱中症注意報の炎天下に、前カゴに2リットルペットボトルのお茶を刺し、サイクリングコースをゆったり走り、時より木陰でグビグビ。無性に楽しく何年も続いている。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 03:06:07.04 ID:fx6BFXRc.net
お茶、紅茶とかはだいたいカフェインが多く入ってるから利尿作用があって
汗でも小便でも出て行くから水分補給にならないぞ
水分補給目的なら麦茶だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:53:33.62 ID:DaqKPg9n.net
SEIYUの2万チョイの内装3段ハブダイナモLEDオートライトのママチャリに
付いていたカゴが良さげで、型番メモって検索掛けたら
OGK FB-053K でカゴだけで完成車価格の1割弱、と言う結果に・・・。
イロイロ考えても完成車って安いよね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:13:15.76 ID:KAG9LXnj.net
そこでボテ箱ですよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:09:23.91 ID:Jf6wZ6GJ.net
ポンコツのカブを買って新品パーツで不具合直してたら
程度のいいカブが余裕で買えるくらい金がかかった私が通りますよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:46:30.27 ID:nzfxsig2.net
ママチャリにサイコンつけとるやつおる?
ケイデンスとか測るのではなく、現在時刻とメンテの為のオドメーターとして便利だと思うのだが。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:57:51.44 ID:IvyyCpg2.net
バイクのメーターに時計ついてたら便利だと思って
自転車のハンドルにチプカシの腕時計をつけとるよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:12:22.96 ID:dR9BQf8T.net
サドルで座る部分が経年劣化でヒビ入ってきて水が入り込むようになったんでサドルだけDIYショップで買ってみた

1,280円! 安い! スパナも14oのを一緒に買って(ちゃんと回ることを購入前に合わせて確認した)、正味2,000円もしないなとか思って戻ったら
古い方のサドルのナットが擦り減ってたようで空回り・・・・・

20oまで可変でぐるぐる回せるタイプ(モンキーレンチ)を買い足す羽目になった
工具代考えたら町の自転車屋さんに工賃込みで頼んでも変わらなかったかも・・・

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:27:13.88 ID:3Aowp+El.net
>>51
そこは13mmが多いと思うけど、交換出来たならまぁいいか。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:12:26.04 ID:DaqKPg9n.net
>>51
ママチャリなら
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/12/0000219212/94/imgfd8c0eafzik1zj.jpeg
位で良いのではないかと?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:16:06.03 ID:DaqKPg9n.net
と言いつつ、リサイクルショップでホーザンの輪業用両口ラチェットが2300円(外税)で売っていて買おうか迷っている

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:51:20.33 ID:ENjt/ZV1.net
>>49
つけてるよ。
メンテの目安にしてる。
盗難に注意。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 06:19:53.69 ID:LrKMwszC.net
盗難対策にマメに外して持ち歩き
付けそこねてポトリと落っこちたらショックでリセット食らってみんなぶっ飛んでしもうたw

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:14:02.04 ID:eKrKpooH.net
>>49
時計は腕時計かスマホ
メンテナンスのサイクルは、
普段移動距離x日数で大まかに計算するか
単純に週1で空気圧と注油、
月1で細部点検調整(点検結果次第で部分整備)
年1でフルメンテナンス。
で問題無いかと

58 :14:2018/04/04(水) 14:44:45.36 ID:eKrKpooH.net
>>13
今日近所のセブンイレブンで受け取った
縫い目に裏からシームテープ貼ってあって良さげ
小川テントのシーラーで縫い目を外側からも防水処理するべきかで少し迷う

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:58:18.45 ID:mLtuMS4j.net
後付けでママチャリ用のカートリッジBB付けてる人いる?
BBの入手先はネット?それとも近所の店?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:51:24.40 ID:TmhKIlDv.net
>>59
店に全ておまかせ
とゆうかその人に

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:35:36.69 ID:kmFPkxDc.net
右ワンを外せればAmazonだ
外し方はネットで

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:25:53.74 ID:TwbXTDPu.net
>>59
サカモトテクノの自転車を取り扱っている自転車屋さんだったら
販売してくれる「かも」しれない

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:37:02.61 ID:Ulnoy+nS.net
そんな事せんでも最近は各社シティサイクルにカートリッジBB採用してるとこもある。
系列店やあさひみたいなショップなら補修部品としてとりよせは可能。
それが問題なく付くかどうかは博打

これ以上はこっちの話題だな。
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521192686/l50

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:20:25.82 ID:3SjiyBmN.net
丸石のポートレートウェーブがTVで紹介されて小ブームになってたことなんか全然知らなかったけど
たしかにいいなコレ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:01:43.03 ID:Oy69dXSk.net
平成30年春の全国交通安全運動
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h30_haru/pdf/poster_tate.pdf

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:02:15.07 ID:qoie15oH.net
asahiもそうだけど浅いカゴはそんないい?
ポートレートウェーブはオシャレバスケットとして売りにしてるみたいだけど
今使ってる深いカゴでも下り坂である程度スピード出てる時に歩道の段差があると荷物飛び出そうだから
あんな浅いカゴなら落ちちゃいそう

飛び出たら反射的に片手を出すから片手運転になる
スピード出てるところであともう一つ何かがあれば転倒しそうで怖い

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:27:55.99 ID:M7sMcLYP.net
>>59
ヤフオクで出してる業者いたと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:30:39.20 ID:vSwlUuib.net
>>66
この質問がそのまま答えになってるのがオモシロい。
聞かなくてもわかってる。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:37:18.63 ID:Oy69dXSk.net
>>66
ただ、深いカゴは見た目が確実に格好悪い

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:52:37.59 ID:wBkzEZD1.net
ママチャリは実用第一

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:56:09.52 ID:vSwlUuib.net
前かごがカッコ悪いからとかごを取り外してレジ袋をハンドルにぶら下げて
買い物してるヤツが実在する。そのほうがカッコいいらしい。
価値観が違うということは・・・・・・

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:00:19.73 ID:d+87oC1A.net
サドルを一番下まで下げて乗るのがカッコいいという高校生

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:02:35.88 ID:Oy69dXSk.net
>>71
レジ袋をハンドルにぶら下げるのは厳密に言えば違反行為

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:13:15.53 ID:/h0OFw5Y.net
>>71
格好良いとは思わんが高圧タイヤ履かしてるんで前カゴに弁当屋で買った弁当なんかを入れたら中身が、とっ散らかってしまう
73が言うように違法と知りつつもレジ袋をハンドルにぶら下げてしまう俺

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:23:25.66 ID:0TkHxkn0.net
>>59
内装三段ママチャリで交換したよ
ついてたのは刻印3U(長さ127mm)だったけど
カートリッジBBは68-118がチェーンライン最適だった

自分でやるならTL-FC10、TL-UN74は必ず必要、互換品の安いやつでもいい
引っかけて外す工具は持ってなかったのでプライヤで無理やり外した


通販先はアマゾンやモノタロウ
シマノBB-UN55、BB-UN26 防水完璧(回転少し重い)、シールドベアリングでは無い
TANGE シールドベアリングで回転軽い、防水性不安
自分はTOKEN製 シールドベアリングで回転軽い 防水性すこしあり、生産終了かも?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:25:20.99 ID:RtuaO8pP.net
前かご用のネット100均で売ってるじゃん

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:36:39.66 ID:KboPtLdu.net
今ふと思い付いたんだが、フルカバーチェーンケース車でも、ハンガー左側を全部外した後、右側を「クランク(チェーンリング付)を抜く」んではなく「シャフトを左側に押し込む」とすれば、右側部分をほとんど外さずにC&CBB点検清掃出来るんじゃね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:46:22.14 ID:7PbJzaPB.net
>>72
所謂、「ヤンキー思考」だね

思考が幼稚なのでアウトローに憧れるんだが
実社会では生きるのがやっとの最底辺層

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:01:45.71 ID:8256szIb.net
>>72
安全運転出来そうでいいじゃないか

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 05:49:10.30 ID:98GI1D+n.net
なんぞ・・・
自転車革命!?次世代ギアシステム「FREE POWER(フリーパワー)」 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12362542306.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/12/cycle-plus/03/be/j/o12661093314155164909.jpg

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:37:40.81 ID:Ygvj0Wic.net
うーん。
回転が鈍る上下死点のところで、力点の時に圧縮したバネを開放するって理屈か。

だが、そうなると力点の時に普段の力+バネを圧縮する力が必要になって、
結局は差し引きゼロになるんじゃないのか?
むしろモノを形状変化させると熱が出るから微妙にその分損失する気も…
コレだったら楕円ギアの方がよさそう。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:55:51.48 ID:TmlG8XvL.net
貯めたエネルギーの反発力が足にも帰ってきそうだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:10:11.09 ID:kBfHMaWc.net
>>80
何なのこの糞な貼り方
死ねよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:02:08.75 ID:Nbs0IqXU.net
実際乗ってみれば分かるな

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:22:35.22 ID:Ygvj0Wic.net
ほんとに有用な効果があるなら、競技の世界で普及しなけりゃウソだよな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:38:50.28 ID:H1JactFT.net
効果があるから競技で禁止された技術は山ほどある

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:35:30.01 ID:Ygvj0Wic.net
じゃあコレが競技で使われてないのも…そうだったのかっ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ponymall/n3xd6dzhfj.html

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:39:35.09 ID:EoEXeRL2.net
>>81
硬さは選べないけどベルトドライブで似たような感じのが有った気がするな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:41:22.34 ID:5msBTLAk.net
>>80
試乗したいねえ
耐久性はなさそう 
ケチばっかつけとらんで楽しんだらエエぞおまえら

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:08:02.41 ID:Iw3cyvu6.net
支点力点作用点
サインコサインタンジェント

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:56:55.76 ID:0zimCqaf.net
淀でレイニープレミアホーム買う

淀から納車 

歩いて押すとクランクも一緒に回る。漕いでいても少し重い

調整でなんともならないので淀に連絡→ おかしいのですぐに送れ

↓ 淀がとりに来るまでにハブメーカーシマノへ確認するとクランクが動くのはおかしいのでショップで確認してもらえとのこと

淀が持って帰る

淀から修理上がりの納車

全然違うクロスバイクが届く

当然再納車

チェーンラインだけ目一杯引っ張っり取り合えず歩いて押してもクランクは動かない状態。当然クランク重い

淀があほなのでホダカへ連絡、ホダカから淀へ連絡してもらうように依頼

淀ではまた同じなのでホダカから修理へ来てくれることに ←今ここ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:07:41.06 ID:ceJbRl35.net
>>80
自転車は健康込みで乗ってるからこういうのはいらないけど
新技術の開発はいいな

どこか早くパンクしなくて耐久性高くて衝撃を空気並に吸収してリムにダメージ伝わらないタイヤを開発してくれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:03:05.28 ID:Bbn9pgJq.net
自転車なんかいらない。
誰か早く、ただじっとしているだけで完璧な充実が得られる遊びを開発してくれ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:35:36.20 ID:SaVmXSNn.net
本でも読んだら?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:05:22.89 ID:U00CAmhW.net
>>91
まぁ、ヨドは自転車屋じゃないからなぁ
メーカーが未完成品を店舗に納品して店舗で完成品にして販売する自転車のような商品で、違いの分かる客は購入するべきではないな。
気にしない おおらかな客と、自分で好きに整備する客が選択すべき販路かと

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:23:35.28 ID:SO1C/FmF.net
>>95
そもそも自転車安全整備士が常駐してない店舗で買うのが間違ってる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:19:25.59 ID:19RwPa+9.net
あたし女子高生なんです。
朝の登校は大変なんです。暑いしお股は蒸れちゃってぬちゃぬちゃしちゃうんです。
そんな朝自転車がパンクしちゃって、ちかくにあった自転車屋さんにお願いしたんです。
そしたら自転車さんのおじさんが、あたしの蒸れてむっちりしたフトモモの奥を覗きもこむんです。
汗で濡れて恥丘にぴったり張り付いたパンティーをずっと凝視してるんです。
男の人がスカートの奥を謎きこもうとするのはよくあるこだけど、自転車屋のおじさんみたいにガン見するひとははじめてでした。
もしかしたら汗で透けて大事な部分まで見えてるかもしれない、
そう思うと恥ずかしくて足を閉じようとするんだけど、なぜか気持ちと裏腹によけい足を広げてしまうんです。
おじさんの目の色が変わりました。そしておじさんは工具を置くと…

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:33:17.59 ID:Z8/angbZ.net
おっさんもういいから

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:35:13.86 ID:9E72+/CD.net
昨日のような強風でも倒れないスタンドが欲しい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:46:37.86 ID:pMXtQDdz.net
尻痛ぇなあ、、、下着に挟めるようなクッションかパッドないかなあ…

総レス数 878
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200