2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:46:33.40 ID:H0yxGQOf.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 19:46:30.27 ID:nzfxsig2.net
ママチャリにサイコンつけとるやつおる?
ケイデンスとか測るのではなく、現在時刻とメンテの為のオドメーターとして便利だと思うのだが。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:57:51.44 ID:IvyyCpg2.net
バイクのメーターに時計ついてたら便利だと思って
自転車のハンドルにチプカシの腕時計をつけとるよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:12:22.96 ID:dR9BQf8T.net
サドルで座る部分が経年劣化でヒビ入ってきて水が入り込むようになったんでサドルだけDIYショップで買ってみた

1,280円! 安い! スパナも14oのを一緒に買って(ちゃんと回ることを購入前に合わせて確認した)、正味2,000円もしないなとか思って戻ったら
古い方のサドルのナットが擦り減ってたようで空回り・・・・・

20oまで可変でぐるぐる回せるタイプ(モンキーレンチ)を買い足す羽目になった
工具代考えたら町の自転車屋さんに工賃込みで頼んでも変わらなかったかも・・・

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:27:13.88 ID:3Aowp+El.net
>>51
そこは13mmが多いと思うけど、交換出来たならまぁいいか。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:12:26.04 ID:DaqKPg9n.net
>>51
ママチャリなら
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/12/0000219212/94/imgfd8c0eafzik1zj.jpeg
位で良いのではないかと?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:16:06.03 ID:DaqKPg9n.net
と言いつつ、リサイクルショップでホーザンの輪業用両口ラチェットが2300円(外税)で売っていて買おうか迷っている

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:51:20.33 ID:ENjt/ZV1.net
>>49
つけてるよ。
メンテの目安にしてる。
盗難に注意。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 06:19:53.69 ID:LrKMwszC.net
盗難対策にマメに外して持ち歩き
付けそこねてポトリと落っこちたらショックでリセット食らってみんなぶっ飛んでしもうたw

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:14:02.04 ID:eKrKpooH.net
>>49
時計は腕時計かスマホ
メンテナンスのサイクルは、
普段移動距離x日数で大まかに計算するか
単純に週1で空気圧と注油、
月1で細部点検調整(点検結果次第で部分整備)
年1でフルメンテナンス。
で問題無いかと

58 :14:2018/04/04(水) 14:44:45.36 ID:eKrKpooH.net
>>13
今日近所のセブンイレブンで受け取った
縫い目に裏からシームテープ貼ってあって良さげ
小川テントのシーラーで縫い目を外側からも防水処理するべきかで少し迷う

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:58:18.45 ID:mLtuMS4j.net
後付けでママチャリ用のカートリッジBB付けてる人いる?
BBの入手先はネット?それとも近所の店?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:51:24.40 ID:TmhKIlDv.net
>>59
店に全ておまかせ
とゆうかその人に

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:35:36.69 ID:kmFPkxDc.net
右ワンを外せればAmazonだ
外し方はネットで

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:25:53.74 ID:TwbXTDPu.net
>>59
サカモトテクノの自転車を取り扱っている自転車屋さんだったら
販売してくれる「かも」しれない

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:37:02.61 ID:Ulnoy+nS.net
そんな事せんでも最近は各社シティサイクルにカートリッジBB採用してるとこもある。
系列店やあさひみたいなショップなら補修部品としてとりよせは可能。
それが問題なく付くかどうかは博打

これ以上はこっちの話題だな。
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521192686/l50

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:20:25.82 ID:3SjiyBmN.net
丸石のポートレートウェーブがTVで紹介されて小ブームになってたことなんか全然知らなかったけど
たしかにいいなコレ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:01:43.03 ID:Oy69dXSk.net
平成30年春の全国交通安全運動
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h30_haru/pdf/poster_tate.pdf

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:02:15.07 ID:qoie15oH.net
asahiもそうだけど浅いカゴはそんないい?
ポートレートウェーブはオシャレバスケットとして売りにしてるみたいだけど
今使ってる深いカゴでも下り坂である程度スピード出てる時に歩道の段差があると荷物飛び出そうだから
あんな浅いカゴなら落ちちゃいそう

飛び出たら反射的に片手を出すから片手運転になる
スピード出てるところであともう一つ何かがあれば転倒しそうで怖い

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 20:27:55.99 ID:M7sMcLYP.net
>>59
ヤフオクで出してる業者いたと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:30:39.20 ID:vSwlUuib.net
>>66
この質問がそのまま答えになってるのがオモシロい。
聞かなくてもわかってる。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:37:18.63 ID:Oy69dXSk.net
>>66
ただ、深いカゴは見た目が確実に格好悪い

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:52:37.59 ID:wBkzEZD1.net
ママチャリは実用第一

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:56:09.52 ID:vSwlUuib.net
前かごがカッコ悪いからとかごを取り外してレジ袋をハンドルにぶら下げて
買い物してるヤツが実在する。そのほうがカッコいいらしい。
価値観が違うということは・・・・・・

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:00:19.73 ID:d+87oC1A.net
サドルを一番下まで下げて乗るのがカッコいいという高校生

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:02:35.88 ID:Oy69dXSk.net
>>71
レジ袋をハンドルにぶら下げるのは厳密に言えば違反行為

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:13:15.53 ID:/h0OFw5Y.net
>>71
格好良いとは思わんが高圧タイヤ履かしてるんで前カゴに弁当屋で買った弁当なんかを入れたら中身が、とっ散らかってしまう
73が言うように違法と知りつつもレジ袋をハンドルにぶら下げてしまう俺

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:23:25.66 ID:0TkHxkn0.net
>>59
内装三段ママチャリで交換したよ
ついてたのは刻印3U(長さ127mm)だったけど
カートリッジBBは68-118がチェーンライン最適だった

自分でやるならTL-FC10、TL-UN74は必ず必要、互換品の安いやつでもいい
引っかけて外す工具は持ってなかったのでプライヤで無理やり外した


通販先はアマゾンやモノタロウ
シマノBB-UN55、BB-UN26 防水完璧(回転少し重い)、シールドベアリングでは無い
TANGE シールドベアリングで回転軽い、防水性不安
自分はTOKEN製 シールドベアリングで回転軽い 防水性すこしあり、生産終了かも?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:25:20.99 ID:RtuaO8pP.net
前かご用のネット100均で売ってるじゃん

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:36:39.66 ID:KboPtLdu.net
今ふと思い付いたんだが、フルカバーチェーンケース車でも、ハンガー左側を全部外した後、右側を「クランク(チェーンリング付)を抜く」んではなく「シャフトを左側に押し込む」とすれば、右側部分をほとんど外さずにC&CBB点検清掃出来るんじゃね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:46:22.14 ID:7PbJzaPB.net
>>72
所謂、「ヤンキー思考」だね

思考が幼稚なのでアウトローに憧れるんだが
実社会では生きるのがやっとの最底辺層

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 02:01:45.71 ID:8256szIb.net
>>72
安全運転出来そうでいいじゃないか

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 05:49:10.30 ID:98GI1D+n.net
なんぞ・・・
自転車革命!?次世代ギアシステム「FREE POWER(フリーパワー)」 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12362542306.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/12/cycle-plus/03/be/j/o12661093314155164909.jpg

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 06:37:40.81 ID:Ygvj0Wic.net
うーん。
回転が鈍る上下死点のところで、力点の時に圧縮したバネを開放するって理屈か。

だが、そうなると力点の時に普段の力+バネを圧縮する力が必要になって、
結局は差し引きゼロになるんじゃないのか?
むしろモノを形状変化させると熱が出るから微妙にその分損失する気も…
コレだったら楕円ギアの方がよさそう。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:55:51.48 ID:TmlG8XvL.net
貯めたエネルギーの反発力が足にも帰ってきそうだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:10:11.09 ID:kBfHMaWc.net
>>80
何なのこの糞な貼り方
死ねよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:02:08.75 ID:Nbs0IqXU.net
実際乗ってみれば分かるな

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:22:35.22 ID:Ygvj0Wic.net
ほんとに有用な効果があるなら、競技の世界で普及しなけりゃウソだよな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:38:50.28 ID:H1JactFT.net
効果があるから競技で禁止された技術は山ほどある

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:35:30.01 ID:Ygvj0Wic.net
じゃあコレが競技で使われてないのも…そうだったのかっ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ponymall/n3xd6dzhfj.html

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:39:35.09 ID:EoEXeRL2.net
>>81
硬さは選べないけどベルトドライブで似たような感じのが有った気がするな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:41:22.34 ID:5msBTLAk.net
>>80
試乗したいねえ
耐久性はなさそう 
ケチばっかつけとらんで楽しんだらエエぞおまえら

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:08:02.41 ID:Iw3cyvu6.net
支点力点作用点
サインコサインタンジェント

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:56:55.76 ID:0zimCqaf.net
淀でレイニープレミアホーム買う

淀から納車 

歩いて押すとクランクも一緒に回る。漕いでいても少し重い

調整でなんともならないので淀に連絡→ おかしいのですぐに送れ

↓ 淀がとりに来るまでにハブメーカーシマノへ確認するとクランクが動くのはおかしいのでショップで確認してもらえとのこと

淀が持って帰る

淀から修理上がりの納車

全然違うクロスバイクが届く

当然再納車

チェーンラインだけ目一杯引っ張っり取り合えず歩いて押してもクランクは動かない状態。当然クランク重い

淀があほなのでホダカへ連絡、ホダカから淀へ連絡してもらうように依頼

淀ではまた同じなのでホダカから修理へ来てくれることに ←今ここ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:07:41.06 ID:ceJbRl35.net
>>80
自転車は健康込みで乗ってるからこういうのはいらないけど
新技術の開発はいいな

どこか早くパンクしなくて耐久性高くて衝撃を空気並に吸収してリムにダメージ伝わらないタイヤを開発してくれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:03:05.28 ID:Bbn9pgJq.net
自転車なんかいらない。
誰か早く、ただじっとしているだけで完璧な充実が得られる遊びを開発してくれ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:35:36.20 ID:SaVmXSNn.net
本でも読んだら?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:05:22.89 ID:U00CAmhW.net
>>91
まぁ、ヨドは自転車屋じゃないからなぁ
メーカーが未完成品を店舗に納品して店舗で完成品にして販売する自転車のような商品で、違いの分かる客は購入するべきではないな。
気にしない おおらかな客と、自分で好きに整備する客が選択すべき販路かと

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:23:35.28 ID:SO1C/FmF.net
>>95
そもそも自転車安全整備士が常駐してない店舗で買うのが間違ってる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:19:25.59 ID:19RwPa+9.net
あたし女子高生なんです。
朝の登校は大変なんです。暑いしお股は蒸れちゃってぬちゃぬちゃしちゃうんです。
そんな朝自転車がパンクしちゃって、ちかくにあった自転車屋さんにお願いしたんです。
そしたら自転車さんのおじさんが、あたしの蒸れてむっちりしたフトモモの奥を覗きもこむんです。
汗で濡れて恥丘にぴったり張り付いたパンティーをずっと凝視してるんです。
男の人がスカートの奥を謎きこもうとするのはよくあるこだけど、自転車屋のおじさんみたいにガン見するひとははじめてでした。
もしかしたら汗で透けて大事な部分まで見えてるかもしれない、
そう思うと恥ずかしくて足を閉じようとするんだけど、なぜか気持ちと裏腹によけい足を広げてしまうんです。
おじさんの目の色が変わりました。そしておじさんは工具を置くと…

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:33:17.59 ID:Z8/angbZ.net
おっさんもういいから

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:35:13.86 ID:9E72+/CD.net
昨日のような強風でも倒れないスタンドが欲しい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:46:37.86 ID:pMXtQDdz.net
尻痛ぇなあ、、、下着に挟めるようなクッションかパッドないかなあ…

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:17:44.63 ID:FMI3voz6.net
わざわざ尻が痛くなるサドルに交換したのが原因じゃね?
普通のママチャリサドルは長距離でも痛くならないハズ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:56:08.42 ID:19RwPa+9.net
あたし、新体操部に入っている女子高生なんです。自転車通学です。
自転車乗ると、お股がグリグリされて、ジュンと濡れてしまうの。それに、身体はすっかり熟れているから、オナニーだけじゃなくて、
大人の男と女がしているアノコトを体験したくて仕方ないんです。もう、犯されてでもいいから…。そんなあたしたちの処女喪失体験を告白してしまいます。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:37:48.95 ID:SO1C/FmF.net
>>101
残念だが痛くなるんだよね

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:01:55.20 ID:FMI3voz6.net
尻が痛くならないサドルやサドルカバーってちょっと高いけどいろいろあるよね。
下着にパッドなんか言ってるよりそれのほうが簡単だと思うけど。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:06:00.10 ID:GdpETPww.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0186PDTEY/

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:10:56.40 ID:ZmfEixQe.net
ママチャリ乗ってるとMTBやクロスのスポーツ車が欲しくなるけど

荷物乗せるからカゴ欲しい

雨の後のために泥よけはフルカバー欲しい

ズボンの裾が汚れないためやチェーンができるだけ汚れにくいようにチェーンカバーもフルカバー欲しい

サドルはサスペンション?スプリング?が付いてないと
段差ごとにお尻にダイレクトに振動がきてきつい

スタンドは安定する両サイドが欲しい

後ろの荷台があると持ち上げる時とか便利

あれ?ママチャリ最強じゃね?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:17:07.93 ID:1x/6rB6P.net
>>106
スポーティなママチャリなら最強かもね

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:40:38.22 ID:SO1C/FmF.net
>>106
残念だが、同じ乗り手なら平均速度と1回で走れる距離が違う

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:44:45.67 ID:FMI3voz6.net
いわゆる発想の逆転ってヤツ。
ママチャリから前かごや荷台を取り外しフレームも軽くして走り専用にしたのがスポーツバイク。
ママチャリのように使おうとすると不便なのは当たり前。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 19:32:39.80 ID:ZmfEixQe.net
ママチャリにタイヤだけ頑丈なMTB用のにして米式か仏式バルブにするだけで満足なんだけどどっか作ってくれよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 19:43:46.24 ID:FMI3voz6.net
出すもの出せばどんな自転車でもできるんじゃね?オーダーメイドで。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 19:58:14.60 ID:bmzN1hH5.net
ビーチクルーザー改造したらいいんじゃね?
それ系のママチャリあるよな

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:03:52.11 ID:mF+NBwvl.net
エレクトラのtownyがいいよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:42:06.03 ID:8DWHJDp8.net
クロスに荷台付けた

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:53:47.06 ID:U00CAmhW.net
>>110
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00121389-elops-120-new-city-bike.html
ハブダイナモだったら買ってた

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:16:20.31 ID:iC/pMstn.net
あさひで1万円でハブダイナモにしてくれるって言ってたよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:10:13.19 ID:toRyHhch.net
>>92
空気入れないタイヤはBSがそのうち出しそうだな
https://www.bridgestone.com/corporate/news/2017041701.html
https://www.bridgestone.com/corporate/news/img_news/2017/2017041701_02.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:21:05.37 ID:RoBcIPB8.net
これとhttp://www.marukin-bicycles.com/products/original/rainy_premier_home
これhttp://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/52/26/item100000042652.html
どっちがいい?

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:43:33.49 ID:53ya/ldY.net
>>118 前

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:45:52.90 ID:DLpAMBeY.net
さっきミヤタのサイト見てたらサビ対策にステンレスとアルミを一番使ってるのはミヤタじゃないかって思った

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 02:46:11.57 ID:RoBcIPB8.net
>>119
なんでやねん

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 09:47:15.30 ID:ruqncJik.net
>>115
ママチャリでもスポーツバイクでもハブダイナモのフロントホイールはネットで安く売ってるんだよね
ママチャリ用だとオートライト・ タイヤ・チューブの前輪フルセットだもんな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 10:05:47.26 ID:jAtf2+E0.net
>>120
ブリよりミヤタがよいのかな?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:10:19.32 ID:kRHEOxxT.net
amazonで注文していた25.4mm径450mmのアルミシートポストが届いた。
リミットラインは下端から120mm
スプリング無しのスポーツ車用サドルにすると350mmでは若干短かったので注文
ポスト延長分延びる訳では無いが目的は達成されるので満足

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:58:26.13 ID:GnJ2AEQ/.net
>>117
この手の商品って、2年、3年周期で写真だけは良くみるけど
結果として販売されたことが無いよね(笑
樹脂がメインで使われているから、紫外線、油、雨、等々の過酷な状況で
使われると、ある日突然「バキバキ」と音とたてて壊れるんだろうね

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:53:29.97 ID:fJExUSj1.net
>>110
ステップクルーズ

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:34:09.07 ID:9AQa0OiH.net
チェーンの掃除したついでにサーボブレーキ調製しようとしたら
サーボブレーキとめてるステーの8ミリナットがゆるゆるになってた
怖いからロックタイト塗って締めたわ
おまえらも気をつけろ 緩んだのか?あんなトコ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:42:28.76 ID:kRHEOxxT.net
>>110
丈夫なタイヤ、が 耐摩耗、耐候(紫外線劣化)、耐圧、耐貫通パンクの何を求めているか不明だが
耐圧ならミシュラン ワールドツアーとパナレーサー米式チューブじゃ妥協できんの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:53:28.81 ID:/t9PXt3o.net
>>127
ナイロン仕込んだ緩み止めナット使ってる物もあるくらいだし振動や制動時にかかる力なんかで緩む事もあるんだろうね。
俺はチェーン調整するため緩めて締めるの忘れた事あるけど。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 03:01:11.74 ID:DohlxKMg.net
電動自転車の後席チャイルドシートが外れたのはいいけど、
チャイルドシートがあったときは、手で掴むグリップが一体化されていて良かったんだけど、
http://baby-papa.info/baby/wp-content/uploads/2017/05/DSCF7714.jpg

キャリアかサドルかに取り付けできるような、ハンドルグリップみたいのって無い?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 03:19:33.74 ID:Uulp9VM6.net
>>130
そこら辺にハンドルで思い付くのはタンデム車のストーカ用ハンドルだけど、
あれ部品出るんかなぁ、アヘッドステム流用じゃ長さが足りないっぽいよね。
てかいつ握るのかな、チャイルドシートは外したって事は後ろに子供を乗せるわけじゃなく、車体取り回し時の握り?
ならサドルやキャリアを握ったらいいと思うけどどうだろう。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 03:40:22.41 ID:sRf/idVj.net
むしろチャイルドシート上手くばらしてグリップだけ残せないの?って気も。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 03:47:16.71 ID:X9jZTjtD.net
スポーク折れてるのに気付いて36本セットで買って折れたのを交換したんだけど
作業中もう一箇所折れて脱落しているのに気付いて結局、新品を2本取り付けて振れもきれいに収まりました。
残りの34本も新しいものに交換した方がいいのでしょうか?
折れていた2本の箇所は1本がフックの首の所、もう1本がニップルにねじ込まれたすぐの所です。
スポークにサビはありませんが、ニップルがサビサビになっているものが多いです。
自分で乗っているので気付けばすぐに対応できてよいのですが、こういうものって順次壊れていくので
交換は一気にしちゃった方が良いものでしょうか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 04:20:26.93 ID:sRf/idVj.net
折れたスポークが本来受け止めるべき荷重が残ったスポークに掛かる。
均等に掛かれば問題ないんだろうが、スポークは左右互い違いになってるから
不均等に掛かって、結果残りのスポークにも変なダメージが行く。
正直1本折れたなら全部とっかえるの推奨。

しかも1本折れたから交換してたらもう1本も気付いたんでしょ?
残りも秒読み段階になってるのがあるかもしれないし。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 06:59:30.10 ID:ge6vhPqK.net
全部まとめて交換したほうが楽だよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 15:10:09.74 ID:9hJcvgj6.net
>>133
超面倒だけど、他の人も書いているけど
全交換をした方が良いと俺は思うよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 17:05:57.84 ID:+ipzAEK9.net
スポーク全交換するならホイールごと買い換えた方がいいんじゃないの?w
リムが高いものじゃなければ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 17:42:07.51 ID:9hJcvgj6.net
>>137
お金はかかるかもしれないけど
手間という面で考えると、ホイールの全交換をしてしまった方が楽だよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:42:54.33 ID:2QD9/rUJ.net
引っ掛け式の折れたスポークならタイヤ外さずにそのままニップル回して交換できるんじゃね?

グルグル グルグル

プシュー

ドリルとなったニップルがリムテープとチューブ破ってパンクした

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:55:05.11 ID:yKXTBWtg.net
>>139
お前は俺かw

141 :133:2018/04/10(火) 07:19:14.30 ID:FWLjCPZz.net
レスありがとうございます
全バラすると元に戻せなくなるので数本ずつ取り替えていくことになるのかな。。。
ホイールごと交換した方がいいって?そりゃそうかもしれないけど古い方がゴミになっちゃうw
スタンド立てればホイール回して作業するのが楽ですね。分解すると元に戻すのが大変だけど。

>>139,140
同じことやりました(爆)

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:09:43.08 ID:jdrdHrjZ.net
機械組みのはニップルが荒れている事多いからな

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:00:24.45 ID:XLAkrW9W.net
荒ぶったニップル(*´Д`)

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:10:29.80 ID:v7VrXIgo.net
お前らスマホホルダーどうしてる?100均でなんとか出来んか模索してんだが

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:11:56.49 ID:pvuSyeOA.net
キャンドゥで良さげなホルダー売ってたよ
買ったけどまだ使ってない

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:22:07.31 ID:Ocoq8IQ7.net
>>144
ダイソーとかでも購入出来る

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:10:16.91 ID:v7VrXIgo.net
>>145
あぁ・・・・キャンドゥ以前あったんだが今ダイソーかミーツしかないんだょなぁ・・・・、

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:11:05.17 ID:v7VrXIgo.net
>>146
ないんだよなあ、大きいダイソーならなんかある?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 23:55:58.23 ID:FWLjCPZz.net
>>143
ニップルを回すんじゃなくて、、、回すように、、、お願いします。

>>139
ローラーブレーキに換装したいな。夢が広がりんぐ

総レス数 878
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200