2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:46:33.40 ID:H0yxGQOf.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:19:34.37 ID:OQxOFVie.net
>>517
ハイテンかもしれんが、
明示されていなければ、素人には知る余地はない

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:03:41.26 ID:0YZA/OvZ.net
「あっしのチャリ、ハイテン鋼が使われてんでさぁ。」

「ほう、お前ぇさん何だってそんなことがわかるんでぃ?」

「なんたって、『ハイテン鋼』と銘がはいってんだから間違いねぇ」

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:19:48.96 ID:5vPAz14s.net
お後がよろしいようで(; ̄∇ ̄)

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:07:44.34 ID:9jfyv5CD.net
♪We Like! We Like、ハーイテェ〜ン!

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:48:16.50 ID:lbcj2OHf.net
えーとねえ
ツイキャス・ニコ生は
精神障害者の生活保護受給者の無職の巣だよん

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:13:43.38 ID:lbcj2OHf.net
えーとねえ
ツイキャス・ニコ生は
精神障害者の生活保護受給者の無職の巣で
毎日しょぼいネット喧嘩するのが奴らの日課だよん

https://twitcasting.tv/mtoa1023

こいつなんかキャバ嬢とか言ってるけど
実際は精神障害者の生活保護受給者の無職だしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:10:36.78 ID:vmhUi/Sx.net
クロモリのママチャリ探してて
ハイテンについての説明を読んだことある
クロモリはクロモリだけど
ハイテンは色々なハイテンあるんだと
俺のママチャリはハイテンだけど揺するとかなりよれるので
柔らかいハイテンだと思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:14:52.75 ID:vmhUi/Sx.net
でクロモリのスタッガードフレームのは見つからないので
形状でよれないママチャリを探すことにした
スタッガードでも上のパイプも太いとよれにくいんだな
色々なママチャリを揺すってみて分かったよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:45:37.69 ID:n/g4rUnp.net
>>524
高張力鋼とクロムモリブデン鋼は違うよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:07:45.44 ID:j5P/tzt+.net
文脈からそこの区別はついてると思われ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:07:32.10 ID:Sl/9I/g5.net
鋼については詳しくないが
タイソーで工具買う時は
極力クロバナだかクロモリのを買うことにしてる
カーボンスチールとかはスルー

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:54:28.78 ID:Sl/9I/g5.net
次のママチャリ探してて
駐輪場のを見て回ったりしてる
今日は魅力的なの見つけた
普通に見えるけどクラス27で子供載せ可だった
http://imgur.com/VGZqOXc.jpg
http://imgur.com/F3xqh9B.jpg
http://imgur.com/N21du5c.jpg
と思って調べたらブリジストンのcitinoだった

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:23:16.17 ID:5zVbGQuF.net
窃盗の下見みたい…

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:23:49.58 ID:yr2bM9QS.net
ただひたすらに気持ち悪い

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:07:03.10 ID:k5InIKkX.net
不審者じゃん、やめてよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:52:51.43 ID:h/m5fY0n.net
ロードやクロスがあるのにわざわざママチャリで走る気持ちが全く分からないとの
意見が実際にある。
ロードやクロスがなければ走る気になれないってのもかなり不思議なんだけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:59:40.27 ID:lDR6n1oc.net
駐車場じゃもう売ってないのが多いから
メーカーサイトの方がいいんじゃないか

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 01:51:18.44 ID:SBlOX8st.net
サイト見て分かるとは思えん

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 03:06:53.39 ID:5s+x3uFo.net
パナソニック ヴェロスター 廃盤かよお

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:34:30.47 ID:aLA+vuuA.net
>>525
ミキストフレームだがママチャリ的なクロモリフレーム自転車

SWALLOW Promenade<Mixte>
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5744.html

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:52:40.27 ID:QrL9rnN+.net
>>533
ロードはともかくクロスについてはよく言われるわ
俺は中古のボロチャリを先日買ったが、前のチャリとかに比べてあまりにも遅くて激重なのでまともに
走れるようにするのにかなり金かけたが、素直にエスケープやメリダ買った方が安いくらい金掛かってる
でも、ママチャリでなければ得られない物があるんやな。
その辺の用足しへの実用性、周囲への溶け込み(盗られにくい)そしてそれでクロスとかMTBをブチ抜く快感

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:25:59.59 ID:5s+x3uFo.net
エスケープとめんてだるいわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:55:02.96 ID:SBlOX8st.net
>>534
何百台と停めてある駐輪場でいつも良いのないかと見ながら自分のボロも置いてるが
これ良いなあと思うやつがメーカーとか車種とかさっぱり分らんとかある
オートバイならそんなことないのに
女子高生の生足よりも
ママチャリのフレームに目が行くこの頃

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:05:02.20 ID:SBlOX8st.net
>>537
ミキスト良いなあと思ったこともあるけど
腰を痛めて靴下ズボン履くのも大変だった時はホントスタッガードフレームありがたや〜だった
後ろカゴ着けるの必須だと前跨ぎだから
まさしくハードル高くて残念!

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:35:48.01 ID:XMfHAFWE.net
クロスもロードも持ってるけど、
長時間駐輪するときは有人駐輪場まで行かないといけないのよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:43:35.11 ID:sK9n1bCD.net
3年前、湘南から小江戸川越までママチャリ観光サイクリングに出かけた。
小江戸の街中にそのまま溶け込めたのがうれしかった。
走ってもいいし、押しても全然浮かないし。
それにしても
>>540 「女子高生の生足よりも ママチャリのフレームに目が行くこの頃」とは。
男性として少々異常の気配が。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:53:14.85 ID:9Sg8q8zo.net
>>543
湘南から川越までママチャリで経路と走行時間どれくらいでしたか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:04:45.50 ID:sK9n1bCD.net
R129〜R16。往復10時間はかかったハズ。
昼ごろ出発したから観光しているうちに夕方になって帰りは夜になった。
オートライトで越える最大の難所、御殿峠はかなりキツかったのを覚えている。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:09:06.42 ID:HbS05hn6.net
>>541
自転車にもよるが、後ろカゴは重量バランスの面からはあまり良くない
ママチャリでフラフラ走ってるのは後ろカゴにたっぷり入れてる場合

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:51:12.03 ID:36/QAx7l.net
だがママチャリの魅力である積載量を発揮するには、クラス18や25のリアキャリアにモノを言わせた大容量のリアカゴが必須なんだよね。
買い物にも通勤にも使ってる、いわば生活号なんだが、リアカゴつけた途端に買い物で「入りきらないからコレは次でいいか…」がなくなってめちゃくちゃ捗る。
OGKのフリーキャリーにしたから、売り場に行く時もマイかごとして持っていけるし、帰ってきた時も一発で台所まで持ってけるし超便利(ダイマw)。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 02:47:51.21 ID:0BuXVjb3.net
自転車で走行性能より物を運ぶママチャリ文化って日本も長いけど
やっぱりその分野でも自転車先進国のオランダの方が凄いな

https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/bicycle0113/photo-06b.jpg
http://semishigure.air-nifty.com/photos/bicycles/cargobikelongornj3kids420.jpg

BS1でオランダの自転車文化に触れにいく番組で
人々が多く行き交う場所で観察してた時には
畳一畳分ありそうなデカイ箱を前に付けてる人もいた
通勤中だろうけど引っ越ししてるみたいだった
20代くらいの女性はフレームがボロボロになった40年くらい前の自転車も普通に乗っててインタビューしてた

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 08:31:36.91 ID:Ntx6NfHL.net
日本なんて子供シート2個付けるだけで法律がー言い出すのにね
オランダいいね

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 08:33:20.12 ID:/I1FsQ1P.net
日本は自転車後進国だから仕方がない

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 09:35:07.25 ID:1N83rxoX.net
ママチャリなのに癖でクロスの時のように乗ろうとして
後ろカゴに回し蹴りとかスーパー前で恥ずかしい

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 10:04:54.54 ID:kc8NPTx6.net
>>545
サンクス
きつそうだけど、日帰り出来るもんなんだな

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:13:36.64 ID:HbS05hn6.net
>>552
ママチャリだと体力が低下する帰りが辛いね。

一般にロードやクロスがサイクリング向きなのは
少ない体力でも帰れる程に車体が軽いから。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:16:13.17 ID:HbS05hn6.net
>>552
それと、車輪が簡単に外せるから輪行袋があれば
どんな状況(事故等)でも自宅に帰れる所がメリット

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:16:45.31 ID:/I1FsQ1P.net
昔のほうが軽い車体も多かった
12キロくらいのもあった

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:35:13.23 ID:lXanlE46.net
荷物はパニアで重心下がって左右に分散
荷台は箱を括り付ける用に空けておく
パン屋で長いままの食パンを買うのに箱が必要だったり
箱買いした物をゴム紐で括る用に
リアキャリアにカゴ付けると
重心上がって汎用性に欠ける

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 11:54:05.53 ID:fGqlmQbt.net
きついヒルクライムは論外としても、比較的平たんなコースなら(R16とか)
丸一日で(3:00〜23:00とか)300kmまでは走れるよ。
ここの住人ならやれる人少なくないと思うけどな。書き込むといろいろ言われるから
書き込む人少ないんだろうね。もちろんロードだと距離はもっと延ばせる。
普通のママチャリにこだわっていた自分にとってはそれで当たり前だったから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:18:27.47 ID:LGSRo6bi.net
>>551
やるw
足あげてからリアにメチャデカいカゴ付けてるのに気付いて
鞍馬やってるみたいになる

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 12:38:32.17 ID:36/QAx7l.net
そりゃ華麗だなw
https://www.sankei.com/images/news/160811/rio1608110035-p3.jpg
https://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/658/0025168642.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:30:51.46 ID:/A933Stz.net
>>555
そうそう
数年前はフル装備(泥除け、チェーンカバー、鍵、前カゴ、スタンド)でもローラーブレーキ、ハブダイナモ付であった。
車体、クランクはアルミで他のパーツは頑丈でない安物だったが今より実用性があった。
前キャリパーブレーキは今みたいにペラペラの板ではなくシングルでも、もう少し厚みがあった。
値段も20,000円位で。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:43:17.99 ID:/A933Stz.net
>>557
前に192km走ったと書いたものだが、それは日常的にほぼ毎日数10km以上乗ってる人ですね
でないと疲れが数日は残る

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:33:37.68 ID:f9Whs+2h.net
>>556
パニアなんていらない。
荷台にS字フックをつけて買い物袋をそのまま下げればいい。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:40:08.60 ID:tYxxasBx.net
自分の古い自転車のスペック調べたいけど
メーカーのサイトもネット検索も全く出てこない

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:13:03.04 ID:VdHBfZHY.net
>>562
車輪に巻き込まない?

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:43:09.67 ID:lXanlE46.net
>>563
現物有るのにカタログスペックとか要らないのでは?
何が知りたいの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:57:27.02 ID:f9Whs+2h.net
>>564
巻き込まないよ。
最初は巻き込み防止に網状の防護柵を取り付けようかと思ったけど、重くなるのと荷物をぶら下げていない状態が見苦しいのでやめた。

ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/598d6d1ee41c1f8ccebec25c1f85ebee.jpg
この画像を参考にしてやってみて今に至る。

コツは(多分)小さめの荷物だと巻き込むので大きい荷物にすることと、ある程度の重量が必要ということ。
荷物の末端がハブの下にくるようにして、ステーの上に荷物が来るように荷物を吊り下げている。

常用しているのではなく、あくまで臨時として使用しているが、今まで巻き込まれたり荷物が破損したりということはない。
構造上、ハブとビニール袋がこすれると思うので、長距離だと袋が破けるかもしれない。

自分で試してみるといいよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:07:45.21 ID:m9dPQxLB.net
そんなママチャリじゃないやん

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:13:37.62 ID:8GuPAFGN.net
>>567
この画像を参考にママチャリで実行しているのw

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:18:46.09 ID:JLjtv59/.net
見た感じフレームとかフォークはママチャリっつーか軽快車っぽいけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:06:31.54 ID:2Sb5GcGX.net
6本バックとキャリアとガードが巻き込み防止に効いてそうね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:23:08.15 ID:7V7BRGJZ.net
>>569
銘が思いっきり貼ってあるじゃん、あさひのラトゥールミキストだろ、もとは。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:27:40.29 ID:RoJRVfIV.net
前かご付いてるモデルなのに
前かごを取り除いてリアキャリア付けて荷物をブランブランさせる意味がわからん
前かごでいいじゃん

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 02:53:27.14 ID:oOdlOdLK.net
嶋田政治

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:21:52.20 ID:dDqdo+J5.net
>>566
ジェーソンの袋いいね
最底辺の利用する店で俺御用達

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:13:43.79 ID:sZLApp5q.net
自転車のワイヤーとかグリップ タイヤとか異様に安い
近くにあったら寄ってみてね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:29:29.82 ID:d63OoM76.net
時代は3輪か?
https://www.cyclorider.com/archives/21331

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:55:06.37 ID:JLjtv59/.net
>>572
操舵輪の真上、重心よりもはるかに高い位置に荷物載せるよりは
後ろに下げたほうが安定しそうな気がする (あくまで個人の感想ですw)

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:08:41.60 ID:qUpRTbZf.net
>>577
そもそもこれはドロハン装着にあたり、前カゴを撤去したのと思われる。
当人にとっては ドロハン > 前カゴ の優先順位なのだろう。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:17:16.46 ID:Jc5P9W0c.net
ママチャリですっ転びそうになるのって、大体前輪をすくわれる(舗装→非舗装とか浮砂利とか)ような時だろ?
それぐらい前が軽いんだから、前カゴ外すとかハブダイナモ重いとかは何もわかってない

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:29:54.12 ID:9Yu4O7yu.net
だな、ママチャリは前カゴに荷物載せた時に安定するよう作られている
何もないと軽すぎてフラフラ不安定

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:05:53.92 ID:p6g33Rtv.net
つまりママチャリはポルシェというわけか(錯乱

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:54:54.73 ID:1xZ1KGSb.net
前傾ポジションでフロントヘビーになる分アジャストしてるんちゃうか
一番重たい荷物は人体やからな

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 06:57:39.81 ID:H5XxtwKT.net
>>578
自分もハンドル位置下げブルホーン化で前カゴ外さざるを得なかったんだが
後カゴに2L水x6本積んで特に登りだと凄く不安定で怖かった
何とかして前カゴみたいなの載せて荷物を入れた場合は少し安定して不安感がかなり減少したよ
他スレに貼ったものだけど
その状態
http://imgur.com/ItCwwWQ.jpg
前カゴはダイソー入浴用品売場の小さめの脱衣カゴ100円

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:02:44.45 ID:H5XxtwKT.net
↑前カゴは白でとても浮いて見えて目障りだったので黒に塗装

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:03:18.91 ID:bd9rt8Vg.net
ダサいなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:07:55.04 ID:H5XxtwKT.net
ママチャリ 進化でググってたら
マツコの知らない世界で紹介されたという九丸石サイクルのママチャリあった
https://item.rakuten.co.jp/nakanishi-jim/10002261/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_103_0_10000991#PopUp1525210343700958
フレーム丈夫そうで興味持った
20kgあるから普通に重いな
現在のモデルは色々変わってるかも

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:44:38.70 ID:H5XxtwKT.net
連投スマンが 18年モデル
ポートレート ウェーブというんだな
700c 45cタイヤ 外装6段
https://item.rakuten.co.jp/joy-joy/ptbcp276/

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:49:38.75 ID:J/GQrrPO.net
ヴぇろすたー未だに健在だわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:58:21.54 ID:O9s+3fyZ.net
ママチャリは基本的にシートチューブが寝ているので、特に、背の高い人が乗るとリアへビーになりやすい

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:01:16.35 ID:J/GQrrPO.net
あそうなん

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:31:46.42 ID:J/GQrrPO.net
https://twitter.com/sakuraishannico
さくらいしゃん@レジェンド
ID:56960946
ホラ吹き自演の精神障害者の無職(生活保護)

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 12:42:15.18 ID:J/GQrrPO.net
https://twitter.com/sakuraishannico
さくらいしゃん@レジェンド
ID:56960946
ホラ吹き自演
実際は精神障害者の無職(生活保護)

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:24:22.51 ID:sqWfHV3y.net
100均のパンク修理キットを購入し初めてママチャリのパンク修理を行いました。そこでいくつかの疑問がわいたので教えて下さい。

パッチを張った箇所がまたパンクした場合、パッチの上からさらにパッチを張って修理する事についての可否。

英式のスーパーバルブ(虫ゴムではないタイプ)の交換時期の目安やチェックするポイント。 

以下以外でのスーパーバルブと虫ゴムの主な特長と違い。
(スーパーバルブが長持ち、虫ゴムは交換用の長いチューブ購入すれば経済的)

チューブをタイヤの中に無理矢理押し込んだ形になりましたが、仮に中でチューブねじれていた場合、外から見た目では分かりませんがどのように判断すればいいのか。

他にパンク修理完了後に確認しておくべきポイントやアドバイスなどあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:35:49.51 ID:EW3iNA/l.net
>>593
パッチ箇所再発はまた何か刺さった場合と貼り付け不充分な場合があるだろうけど、
重ねるもよし剥がせそうなら剥がすもよし、とにかく塞がればOKと考えていいと思うよ。
あまり分厚くなると変な感触来るけどね。
スーパーバルブは空気抜けが少なかったりして使い勝手はいいんだけど、
虫ゴムみたくコンディションが一目瞭然と行かないのがデメリットかもね。
俺はBS扱いの高いほうを使ってるけど現在約3年、今のところ漏れもないのでまだいけるかな。
虫ゴムの長いやつは台数や期間によってはいざ使うぞって時に劣化してたり。
チューブの捻れは外から見えないからこそ無理矢理入れちゃ駄目なんだよね。
無理矢理でも上手く入ればラッキーだけど。
断面が円を保てるギリギリくらいの空気入れた状態で引っ張らず(引っ張ると最後に折れ曲がる)丁寧に収めて行くべきだね。
捻れや折れ曲がりや噛み込みがあると綺麗な道を走った時にコトンコトンと来たり、
中でチューブが擦れてパンクする可能性があるね。
修理完了して空気入れたんなら極端な噛み込みなどはなさそうだから、(あれば空気入れる途中で破裂する)
車輪回してタイヤがウネウネしていないか点検、(ウネウネしてたら空気抜いてタイヤ揉んでバルブズボズボやるかやり直し)
異常なければ暫くは空気圧に注意する程度で大丈夫だと思うよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:26:48.80 ID:+IBKPcEb.net
キャスロングで前カゴ外してるが
車体自体は重くても前車輪が滑るし不安定だな。
内装3段も重いしな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:01:23.65 ID:X3Mf3E/+.net
やっぱりキャスロングは走りが重いよな
スクリッジの方がいいのかな?
10年前のスターロードの方がよく進むのに

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:29:13.68 ID:ihi6wUjC.net
キャスロングはロングライフプラスチューブガードタイヤとウルトラスーパーチューブで
漕ぎ出しが重い
ステンレスパーツの多用で耐久性と強度に振ったモデルで日本製
見た目は似てるがスクリッジはスポークとキャリアが鉄でさびてくる

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:37:10.28 ID:pHx7CrS1.net
スターロードは確かに良く走ったなぁ
うちの7,8年前のプレビオ(イオン版)も鉄パーツ全部アルミにして
BBカセットにして軽いタイヤ付けてポジション出した程度だったけど
下手なルッククロスより全然軽く走れた
てかあさひのオフィトレiにしたら糞重くて前のプレビオより全然
走らなくて唖然とした
ホイール変えてカセット8S化して諸々軽量化してやっと超えたけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:12:23.91 ID:xzk1Hx8+.net
スターロードとキャスロングって同じフレームじゃないのか

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:34:05.19 ID:DuPD/B5g.net
丸いポテトが自転車になった
森永キャスロング

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:45:22.75 ID:a63vU2hR.net
https://twitter.com/sakuraishannico
さくらいしゃん@レジェンド
ID:56960946
ホラ吹き自演の精神障害者の無職(生活保護)

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 02:21:27.49 ID:SrMyTAsb.net
>>594
たくさんの疑問にお答え頂きありがとうございます。

時代が進んでパンク修理のハウツーも、活字ではなく動画で手軽に手順を確認出来るようになりましたが、一連の作業後の事はあまり想定されてなく、動画でも紹介されていなかったので参考になりました。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 06:13:35.22 ID:lNUIJLZZ.net
>>594
スーパーバルブは昔ダイソーで初めて見たとき
虫ゴムより10倍長持ちって書いてあって
マジ卍ってんで英式のはみな交換したなあ
10年はもつと勝手に解釈した
空気圧もまあまあ分るし米式仏式に周回遅れで追い付いた感じかな

しかし
百何十年前だろうけど
初めて虫ゴム式を考えた人は偉かったと思う
と思って調べたらやっぱり偉かった
ダンロップさんやないか~い

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:07:04.43 ID:DH5KEkJ4.net
フラットペダルを普通に踏むだけだと、クランクを時計に例えれば
おおむね6時の位置まで漕ぐことになる
でもつま先を地面に向けて、8〜9時の位置まで漕ぐつもりで
回し続けたらスピードアップした感覚になった
犬かき泳法のときに足をグルグル回すような動き

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:47:27.35 ID:ReSSSwAW.net
>>596
車種どうこうより
各ベアリングの玉あたり調整次第だよ
もっと言うと、組んで確認して調整した自転車屋の腕しだい。
中には、メーカーから送ってきて
ハンドルとペタルつけてそのまま!
なんていう自転車屋もあるし
そんな店で購入すると、こぎが重くて大変

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:51:09.57 ID:a63vU2hR.net
https://twitter.com/sakuraishannico
さくらいしゃん@レジェンド
ID:56960946
ホラ吹き自演の精神障害者の無職(生活保護)

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:36:02.61 ID:yoPtezMS.net
まーたBB付近がカキカキ言い出したわ
漕いで力入れたら音が鳴る
チェーン注油に効果はなかったからやっぱBB椀の緩み系かな〜…
ガチガチにリングも締めてんのに何故1年も経たずこーなる
またバラすのは面倒すぎんだよクランク外してチェーン外して椀緩めて軸確認…

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:47:43.82 ID:4zoLOd0u.net
>>607
廉価ママチャリなら、左ワンのリング緩めて17mmハブスパナで左ワン調節し直してリング締めれば良くね?
それとも左ワンがカニ目レンチ?
左ワンにプラカバー付いてる?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:44:37.37 ID:jsfK1XEf.net
タイヤ買うので一番やすい自転車屋ってどこ?通販なしで

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:28:16.07 ID:zwBVWHGv.net
ジェイソン
27x3/8 チューブ タイヤセット
999円
だったかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:30:39.57 ID:wETmznll.net
どこに住んでるかも明かさず、通販なしでってバカか

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:34:12.69 ID:yoPtezMS.net
>>608
左のアクセスしやすい椀は確か固着ぎみで触るのイヤだから…
道具が100均一の一杯穴開いた簡易リングレンチしかねーしw

しかしさっき結局全部分解して見れば右椀が既にカジリ始めてやがったよ…1mmほどの凹みが…
たった1年でどんだけモロいんだよ左側なんて10年以上使っててグリス切れさえしてた時期もあったのになんともないし
以前なんてカジリすぎて割れたしなw道具もなくダイヤヤスリで溝掘ってポンチで叩いて回して泣きそうな大仕事をして交換したってのに
また右椀は短寿命なのか…
グリスアップしたからカキカキは収まったようで心なしかペダルの駆動もしっかりしたような…締めたしなバッチリ
あとは寿命だけが問題だ
カゴも1年でブチ裂けてきて安物はマジヘイトだわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:37:33.68 ID:DuPD/B5g.net
>たった1年でどんだけモロいんだよ左側なんて10年以上使っててグリス切れさえしてた時期もあったのになんともないし

お前の調整ミスだろw器材の所為にしてんじゃねーよw

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:39:16.65 ID:yoPtezMS.net
BB軸はまだ摩耗してなかったな
当たる部分は銀色にスジってはいたがまあ普通だろ
椀が弱すぎんだよ!!ギア側は力がかかるとしても何でカジんだよ
砂が入ったか金属片でも混入してたか…
2000kmも乗ってないのにカスすぎ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:39:57.28 ID:zwBVWHGv.net
すまん
自転車屋じゃなかったわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:45:13.41 ID:jsfK1XEf.net
>>615
安く買えるならどこでもいいんだけど
関東

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:53:21.57 ID:zwBVWHGv.net
ママチャリを買い換え考え中
たかがママチャリされどこだわりたい
毎日乗るけど2~3km の短距離なら
フィットネスという意味では重いのでよいか

総レス数 878
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200