2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 00:46:33.40 ID:H0yxGQOf.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:04:46.85 ID:l0CiZU9R.net
もういろいろだよ。消費者に応じていろんな自転車があるだけ。
2万くらいのでちんたら転がしてる人もいれば
5まんくらいのメーカー品で安心したい人もいる
それぞれがいちゃもんつけたって始まらないよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:12:34.02 ID:EfPyM2G5.net
>>765
直系はキャスロングデラックスかな

個人的には「ニュースクル」がお勧め
http://www.bscycle.co.jp/items/business/

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:39:32.03 ID:OuMN0Nkp.net
ぶりの実用車は精算中止だから今のうち10台も買っとけばプレミアついて大儲けひと財産

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:17:31.17 ID:ByaYyl20.net
最近は品質ゴミもあるが、整備ゴミも増えてるぞ
以前なら自転車は客に引き渡す前にベアリングとか各種調整をした上で引き渡したが
最近は搬入状態のまま引き渡すことも多いし、当然摺動抵抗は最悪レベル
それでなくても余計な物がてんこ盛りで常時エンブレ状態やったり、それらが付いてない安物は整備以前の糞品質やし
どーせ電チャならベアリング調整しなくてもアシスト任せで走るから調整イラネやし

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:03:29.89 ID:Uegv546X.net
>>769
ベアリング系はスポーツ車系を見習いたいな。
職人のカンみたいなものではなく、工場で調整済みで部品交換できるもの。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:25:59.32 ID:ii9LkoAk.net
ダカラットクルーズっていうのに乗ってる人います?
ホムセンで見つけたんだけど、
6速、オートライト、ローラーブレーキで19800円とは凄い安いなと思って
見た目もクラシカルでかっこよくてサドルも割りといいの使ってるし
かなりお買い得かなと

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:46:07.78 ID:qx7uQKi9.net
>>770
普通のシールドベアリングはスラスト方向の力に弱いから
ただひたすら走ること前提にしてるスポーツ車だから使えるんであって
生活の中で雑に使われる事もある軽快車はカップアンドコーンの方が適してると思われ。
実際倒れてペダル打ち付けでもしたのか、ベアリング割れちまったカートリッジBBの通学サイクル見たことあるし。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:26:07.63 ID:5+l2VhFc.net
カップアンドコーンは防水性ゼロなのがな・・
構造的にやれないというわけではないので、業界としてはやる気がないというだけだが

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:26:29.45 ID:e7VHl+on.net
自動車のハブにシールドベアリングが使われている事を考えれば
適切な大きさのベアリングを採用すれば、強度的に問題になるとは思えない

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:28:37.16 ID:e7VHl+on.net
>>773
カップ&コーンでもシールある物は多い
ママチャリのハブがシール無い物が多いだけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:36:31.75 ID:gjdanIR4.net
バイクと同じ用にハブもシールベアリングにすればいいのに
高級車はフルベアリングなのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:38:14.96 ID:iTreEtHh.net
知ってる限りBSのキャスロングやロココ(全モデルかは不明)で、
ハブダイナモのベアリングがシールドベアリング
これカップ&コーンの4分の1くらいしか回らないんだよな
シールドベアリングだから価格は上がるのにこれじゃ・・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:50:16.60 ID:e7VHl+on.net
>>777
そんな時に規格品なら日本製に打ち替える訳だが

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:55:48.16 ID:5+l2VhFc.net
BSの多くの車種に使われているミツバのハブダイナモはシールドベアリング
シールドベアリングはノンシールドに比べて回転抵抗が幾らか上がるが、
回転抵抗が4倍にもなっているのならそれはシールドのせいではなくダイナモ側の問題かと

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:00:54.75 ID:4m+cFU8R.net
カップアンドコーンなんてゆるゆるガタガタ状態だといくらでも軽くまわる訳だが

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:01:02.95 ID:iTreEtHh.net
>>778
ダブルナットで止まってるから緩めたらベアリング取れるかと思ったけど圧入だった
プーラー(うちにあるの物だと合わなかった)が必要

>>779
BSでミツバとなってるものは全部シールドベアリングなの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:02:20.66 ID:5+l2VhFc.net
>>778
規格品だよ
6001RS

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:24:37.45 ID:5+l2VhFc.net
>>781
>BSでミツバとなってるものは全部シールドベアリングなの?

そこまで詳しくはないので分からないが、ミツバは結構前からベアリングを採用しているので
現行品に関しては全てベアリングなのではないかと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:12:49.49 ID:iTreEtHh.net
そっかありがとう
たしか何種類かったような・・・無かったような・・・
と思ったのでググったけど何も出てこなかったw

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:28:47.65 ID:GW7L5y5/.net
>>775
おまえのいっているカップアンドコーンのシールってキャップが付いているだけなんじゃねぇの?(BBの話をしているのに)
あんなのはシールしているっていわないって。ゴミ避けくらいだよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:12:14.29 ID:e7VHl+on.net
>>785
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/20100215-BB-01.jpg
無知を晒すな

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:46:41.57 ID:2waRrNyO.net
>>771
乗ってるよコスパ重視なら名前以外はオススメ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:53:24.38 ID:TGwwCzJZ.net
ロッドブレーキのジュピターの美品が1万で売ってたんだけど買いかな?
ワイヤーブレーキにして内装7段で乗ろうかと思ってるんだけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:17:47.44 ID:vDDLvGck.net
酔っ払ってんのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:30:14.82 ID:E0B+iJzY.net
内装7段ってずいぶん前に生産終わってるけど在庫持ってるんですか?
しかも特殊なFH-IM35でしょ?そのまま入らないよ・・・?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:43:07.85 ID:qx7uQKi9.net
というか、せっかくのロッドをワイヤーにする時点で…

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:54:10.66 ID:TGwwCzJZ.net
>>790
今乗ってるママチャリが内装3から7にできたので入るかなと
>>791
ローラーブレーキのホイールにバンドブレーキをつけられればロッドブレーキのままにしたいですね、、

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:40:34.18 ID:5+l2VhFc.net
ロッドの先端を加工してローラーブレーキに接続というのもやれなくはないだろう

>>790
日本では見かけなくなったが、海外向けとして健在だよ
最新型はSG-C3001

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 06:40:38.01 ID:M4YKJujl.net
というかロッドブレーキ用のリムにサイドプルブレーキって使えるんか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:53:08.38 ID:dB6nEQey.net
ドンキホーテ
http://www.donki.com/j-kakaku/recommend/53.php
http://www.donki.com/j-kakaku/recommend/53/img/img_visual01.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:12:35.48 ID:FoAkDRIF.net
ペダル1回転で5.7mも!って、むしろ少ないほうだと思うんだが

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:39:29.61 ID:tR6Vj5WY.net
28型なんかいらん。
タイヤもチューブも手に入りにくく高い。
ホイール、スタンドも同様。

シートポストが短ければ長いのに交換しろ。
400oとかある。
身長190cmまでならそれで十分。

身長2mならばママチャリは諦めて、クロスとかを買えww

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:46:17.42 ID:Nww/SzvI.net
32x14の内装3段の3段で26インチで
もっと進むから特記するような事じゃないよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:22:20.21 ID:W444JlEI.net
>>786
「マウンテンバイクのカップアンドコーン型BBです」ここはママチャリスレなんだけど?w

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:32:12.49 ID:2wMQVUgU.net
>>775
>>799
内装3段の玉押しはシール付き

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:32:59.05 ID:SqhvcOQC.net
28インチを検討して
27インチと タイヤの直径はあまり変わらんのと
タイヤ交換で選択肢無くて高くつくのとで
買う意味ないと判断し興味無くした

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:40:42.33 ID:tR6Vj5WY.net
>>801
27インチも検討しなくていいぞ。
普通に26インチを選んでおけばいい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:12:20.79 ID:Hv/lt07p.net
      _,,, 
     _/・e・)  最強ママチャリ  ミヤタ:SJクロス    イヤッッホォォォオオォオウ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:13:02.94 ID:Nww/SzvI.net
>>799
お前はマウンテンバイクのグリップです
って言われたらママチャリには使えないと思うのか
マウンテンバイクのフラットペダルは
ママチャリには使えないと?
自転車なんて部品の集合体で規格が合えば何でも使えるわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:39:06.76 ID:KEMZVR9q.net
>>797
ポストだけだと重心高くなりすぎるんだって
乗ってみればわかるけどくっそ危ないぞ
それでも28はあり得ないけど、フレームを大きくする方向性は増えて欲しいわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:51:17.93 ID:qOAmlgFP.net
重心高く・・・?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:03:35.16 ID:tR6Vj5WY.net
>>805
> ポストだけだと重心高くなりすぎるんだって
20インチに40cmシートポストなら重心が高すぎるのはわかる。

> それでも28はあり得ないけど、フレームを大きくする方向性は増えて欲しいわ
27×1-3/8 148cm〜
26×1-3/8 140cm〜

そもそも、ママチャリが設定している最低身長が低いんだよ。
この理論だと、仮に28インチでも最低身長は156cm。
女性の平均身長以下だ。

ママチャリにスポーツ車のような身長別フレーム各種が求めるのは間違っている。
タイヤサイズで高身長対応しようという発想が間違っている。
高身長なら素直にスポーツ系を買ったほうがいい。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:06:09.48 ID:tR6Vj5WY.net
ちなみに、
最近は評判が悪いオフィスプレストレッキングだけど、
155cm〜(430mm)
165cm〜(480mm)
175cm〜(530mm)

タイヤサイズは700cで固定、フレームが3種類、
530を選んでシートポストで調整すれば、身長2mまで対応可能だろう。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:10:59.42 ID:KEMZVR9q.net
>>807
現状では、ね
むしろ想定してる対象が低すぎるんだから、今後は高身長向けに進まないと乗れる人いなくなるね

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:18:03.88 ID:eXc/Q+cH.net
28買うなら700cの方が維持費安そう
29とか今でも流行ってるの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:54:23.99 ID:dB6nEQey.net
新しい自転車を買いました
https://www.youtube.com/watch?v=Y8uscwxpGTQ
自転車は丸石サイクルのアルミソアラ24型です。私は買い物は24型が使いやすいです。
保険、買い物かご込3万円でした。保険はごろつき警察の利権団体の強制でした。
自転車を引き取ったときペダルが重かったのでネットで原因を調べて様子を見たら、
後輪のまわりが悪いので半ブレーキかと思って自転車屋に不良品で返品しようと思っていたら朝直っていました。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:24:24.72 ID:f2C/SwPx.net
自転車買う前は
ペダル回して軽さ調べてます

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:29:27.33 ID:8evjMm8C.net
>>794
うちの見る限り側面が狭くてどうなんだろこれと思えるね。
リム換えればアーチサイズ的にはなんとかなりそう。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:35:21.99 ID:8evjMm8C.net
昔、MTBのBB交換で余ったやつがシール付きだったので左側だけママチャリに流用してたよ。
右側はロックリング付かないタイプだったのとフルカバーだった事もありそのまま。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:43:38.01 ID:f2C/SwPx.net
https://twitter.com/supremesakuragi?lang=ms
こいつやっぱリアルに分裂症起こしてんのか?
早めに警察が何とかしとかんと確実に重罪起こすぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:31:59.41 ID:tR6Vj5WY.net
体格のでかい欧米人でも700cの自転車に乗っている。
身長2mの選手でも。

つまりだ、タイヤじゃなくてフレームで調整するのが正解なんだよ。
そして日本人の平均身長の伸びがとまってほぼ一定、ママチャリなので身長別のフレームを各種取り揃えることはコスト的に厳しい。
なので、今後もママチャリのフレームは1種類だけだろう。

1種類しかないのであれば、幅広い人に対応可能に最低身長は低めに設定する。
結論としては、今後もママチャリが高身長向けにシフトすることはない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:34:04.91 ID:eXc/Q+cH.net
>816
>タイヤじゃなくてフレームで調整するのが正解なんだよ。
>今後もママチャリのフレームは1種類だけだろう。

二つの矛盾する書き込みは如何なものだろうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:09:33.45 ID:43NTpcIv.net
今後も正解には向かわずグダグダといいたいのでわ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:29:44.22 ID:tR6Vj5WY.net
>>817

> >タイヤじゃなくてフレームで調整するのが正解なんだよ。


> >今後もママチャリのフレームは1種類だけだろう。



上は自分の意見。
下はメーカの対応(の予想)。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:42:16.18 ID:JllnZWXq.net
>>805
一度ロードに乗ってみるといいよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:32:44.21 ID:o3htljot.net
>>820
ロードに乗ってるから言ってるんだよw

>>819
その一種類がそのままだとこの先売れなくなるって言ってるんだけどw

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:44:58.03 ID:cDmwKvxB.net
>>816
>結論としては、今後もママチャリが高身長向けにシフトすることはない。
オレもそう思う
流石に身長が2mの日本人は余りいないだろうけど
身長が高い日本人の人は、27インチだとママチャリは窮屈に感じるだろうね
身長が高くて、足が長い人は、700cをチョイスするしか無いと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 02:53:48.14 ID:0TU5/V0j.net
そうなんじじい

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:43:52.62 ID:pgXedUoX.net
ママチャリ装備+クロスバイクのママクロスの中で
700Cのアルミフレームで探したらこの二つくらいしかなくね

NESTO SCORTO-J 3万9000円 15.0kg 7段変速
http://nestobikes.com/products/scorto-j/
○700C
○アルミフレーム
○泥よけのフルカバー
○カゴ
×フォークがスチール
×スポークがスチール

あさひ オフィスプレススポーツ-G 4万4980円 16.6kg 21段変速
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/89/item100000028972.html
○700C
○アルミフレーム
○泥よけのフルカバー
○チェーンケース
○カゴ
×フォークがスチール
×スポークの材質不明

変速はたすき掛け使わないとか気を使う必要あるなら前1枚でいい気がするし
値段的にもSCORTO-Jかと思ったらズボンの裾汚れるな
毎回乗るたびに裾バンドを付けるのは煩わしい

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:03:37.69 ID:45UvIRq0.net
>>802
26インチは眼中にないよ
27と言うか700cで探してる
太めのタイヤで
>>821
前跨ぎ出来るシティサイクルで
背筋を立ててのると言う意味では1種類だけど
ジオメトリ的には結構色々あるよ
ママチャリが日本だけのものとは思えないけど
世界の買い物用足し自転車事情はどうなんだろ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:41:34.80 ID:WtIkqV3S.net
>>824
一応クランクにカバー付いてる
それだけで汚れが防げるかはわからんけど
近所のSCで5000円引きで売ってたが、色々考えた結果買うのはやめた
何か中途半端な気がして

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:51:51.27 ID:BzvCKMqe.net
>>821
> その一種類がそのままだとこの先売れなくなるって言ってるんだけどw

いや、売れると思うよ。
理由は日本人の平均身長がほぼ変化していないから。

これ以上の議論は無意味だし、改善を求めるなら俺じゃなくてメーカーに言ってねw

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:32:35.02 ID:oFJGUykZ.net
オランダなんかだとスタッガードフレームやループフレームでシートチューブ50cm以上のサイズもあるしな
日本のママサイクルが超極小サイズなのはサドルに座ったまま両足をべったり地面に付かなきゃいけない
という異常風習が根付いてしまってるからだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:40:08.41 ID:oFJGUykZ.net
まあ「チャリ」という下卑た差別語を恥ずかしげもなく俗称に使うような車種なわけで

超極小サイズのママサイクルに大の大人がサドルをべったり落として乗っている

そしてそのママサイクルもこれ以上ない位にコストダウンされた粗悪品が主流

とても世界を制したシマノや世界に冠たるフレームビルダーが存在する国とは思えん

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:44:47.56 ID:oFJGUykZ.net
それでいて高級シティ自転車といえば子供乗せ仕様の電動アシストしかないという偏りかた
その高級電動アシスト車で粗暴な運転をする若い母親が実に多い
最近の自転車事故の大半は子供乗せ自転車によるものだそうだ
ニュースにもなっていた

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:46:52.90 ID:0TU5/V0j.net
嶋田政治しかいねえな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:48:34.82 ID:oFJGUykZ.net
これが本当のママサイクルだよ
フレームサイズは49cmから61cmまで4種類ある
内装7段

日本メーカーはスマートコントロールブレーキとかいうゴミクズを発明する前にやることがあるのではないか?

https://www.gazellebikes.com/en-au/bloom-c7

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:51:27.37 ID:oFJGUykZ.net
そしてこういうのが真の高級自転車である
高級自転車=電動かスポーツバイクしか選択肢のない日本の貧しさよ

https://www.gazellebikes.com/en-au/ultimate-s8

ループトップフレーム、アルフィーネ8、ゲイツカーボンベルトドライブ、油圧ディスク

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 09:19:04.67 ID:ksGdlwSZ.net
>>833
これいいな
六割引してたら買うかも…

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:31:39.78 ID:KevnLmdV.net
クソかっこええ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:53:58.97 ID:EOAA/sw2.net
日本のママチャリって欧米から見たらレベル低いんだな

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:10:48.14 ID:O0blJixw.net
IKEAで売ってる(売ってた?)ヤツに似てる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:15:28.37 ID:5QoKZQpp.net
GIANTもヨーロッパで売ってるシティーサイクルを日本でも売ってくれれば良いのに。
https://www.giant-bicycles.com/nl/bikes-chill-2018

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:24:16.92 ID:gfMb7nti.net
>>838
ええな!

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:59:12.93 ID:O0blJixw.net
>>373
http://imgur.com/cAuuCCZ.jpg
http://imgur.com/Vzefa48.jpg

なんで日本で売らなかったの?コレ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:33:55.18 ID:gU9+ky19.net
>>840
そんな暴走族みたいにカゴを上げたモデルは高校生くらいにしか売れないんじゃね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:24:40.97 ID:NT2DiJmA.net
>>838
リアに荷物置いても軽い物だと落ちたの気づかないから大きな物用だな
バイクでバッグのひったくりとかだと盗られてちょっと行っちゃってから気づいてもダメだし

>>840
前のカゴでもこの付け方だと重い物置けなそう
フロントキャリアの上にカゴは乗せたい
ただこんなところにライトがあったんじゃ最初からフロントキャリアを置くつもりがない設計

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:54:51.52 ID:ybRdhJUC.net
>>825
海外ではママチャリの便利さを身長高めの男どもが捨ててる感じでしょ?
ないならばスポーツ車に行けばいいを地で行ってる

平均身長が変わってなくても人口自体は間違いなく減っていく
日本でママチャリ売って飯食ってる人たちが、おめおめとスポーツ車に客奪わせるとも思えないんだけどね
座して死を待つ予想が多くてちょっとびっくり
自分で仕事してて危機感感じたら工夫するだろと思うんだけど、そういう発想はないらしいw

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:01:19.30 ID:BzvCKMqe.net
>>843
> 座して死を待つ予想が多くてちょっとびっくり
> 自分で仕事してて危機感感じたら工夫するだろと思うんだけど、そういう発想はないらしいw

企業の存在意味は利益の追求。
利益がでるならば改良する必要はない。

メーカーが力を入れているのは現行のママチャリの改良ではなくて、電動自転車の販売。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:01:07.10 ID:McCAPDRe.net
>>829
ガラパゴス自転車だと思ってたが
ママチャリ 世界の
でググったらママチャリも大したもんだと思うようになった

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:03:31.81 ID:McCAPDRe.net
>>836
価格も凄く低いぞ
たぶん

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:11:14.39 ID:McCAPDRe.net
>>840
たぶん高くてママチャリに勝てないと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:40:25.88 ID:qPYzuEnw.net
自転車なんて安い物でいいやw 高い自転車?そんなの勿体無いわw
という間違った価値観から変えて行かねばならぬ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:04:54.29 ID:nppdBFuv.net
>>841
どうも、欧州ではそういうのがひとつのスタイルみたいだ
https://static1.squarespace.com/static/52352691e4b05de551a24399/5237bfa7e4b01ff45bd2e883/54ef1443e4b0198e517ae9aa/1436235567833/2015_creme_holymoly_lady_dopio_dark_brown_back.jpg
http://www.mydutchbike.com/wp-content/themes/mydutchbike2.3.1/images/landing/1.jpg
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0181/8445/products/bike_basket_bells_bicycles_ayme_5_1200x.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:36:49.21 ID:O0blJixw.net
>>847
http://orange.ap.teacup.com/jitensyaasobi/233.html

当時で29800円だって 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:56:02.81 ID:XEwdshGV.net
こうやって見たら、欧州のコミューターバイクって結構金掛かってるんやな
内装多段変速が当たり前に装備されてたり(大体ベルト駆動とセット)、日本では内装5段でさえ…
尤も日本では車でさえ多段変速は輸出前提車種に搭載されてるくらいでCVTを有難がってるくらいで
チャリでも皆よってたかって3速に入れっぱなでトルコン感覚でグイグイ発進してる感じ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:02:50.51 ID:XEwdshGV.net
>>844
>メーカーが力を入れているのは現行のママチャリの改良ではなくて、電動自転車の販売
マジでそのとおり。パナは安物と実用車以外カタログから消えたし、ブリとかもそうなるのは時間の問題に思える
そうなると、1万円台の安物と10万円超の電チャのみで5万円前後の中堅(高級ママチャリもここ)が
姿を消すんやな。その辺の価格帯ならクロスやMTBが君臨してるが、皆外装変速でダイヤフレームやし

あと、店もその後を追ってるように思える。面倒なベアリング調整とかせずにガチ重のまま引き渡して
客にしんどい思いをさせても、次は電チャでも買ってくれるだろうと高を括ってるし
昨今のママチャリ事情を見ると、嫌でも次は電チャかクロスでも買いたくなるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:53:28.08 ID:b+IElpgU.net
>>850
安いやん。
フロントサスペンションは要らないが

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:02:26.34 ID:b+IElpgU.net
まぁ、物を知っていて拘りがあれば
持っているならともかく、次にママチャリは買わんでしょ。
タイヤの選択肢が多いトップチューブを跨げるアルミフレーム車両をベースに
重い物はリアキャリア+パニアで
前カゴはリクセン&カウルでOK

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:07:07.74 ID:Cz34vfgI.net
日本じゃ自転車も自動車も青空駐車だしなぁ
高額品買うなら、ガレージは無理としても屋根くらいないと。。。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:34:31.56 ID:CudK5/0K.net
1〜2万くらいの安物が良いんだよ。
安いシティサイクルで北海道だの九州だのまで走って行って現地で廃棄して飛行機や電車で帰ってくれば良い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:59:39.68 ID:hrndnfnK.net
>>853
日本じゃいらんだろうが、欧州は舗装路じゃなく石畳の道が多いので
Fサスは必須状態みたいなこと聞いたな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:58:59.86 ID:UowC9xa0.net
そうなんおやじ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:11:05.12 ID:IqIA6nWh.net
>>824
ママチャリの1 3/8だとタイヤも安くて
前後輪のタイヤとチューブを両方交換しても
車のガソリン代1回分くらいで数年間使えるコスパの良さがある

700Cだとタイヤの値段どうだろうって調べたら数百円高くなる程度かな
それよりチューブは仏式バルブが主流だな
SCORTO-Jは英式って書いてある
オフィスは書いてないけど画像からして英式

ママチャリじゃなくて装備付けたクロスを選ぶ意味
700Cを選ぶ意味
なんで仏式にしないんだか

どの自転車もどっか足りない

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 04:56:43.67 ID:UowC9xa0.net
CSTが一番いい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:32:29.02 ID:2B43+kGg.net
仏式は構造が弱いからな
頑丈で手荒く扱える米式のほうがよい

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:43:14.09 ID:UowC9xa0.net
パナソニック ヴェロスター 世界最強

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:03:59.68 ID:VAdzioyw.net
>838
600ユーロのママチャリが日本で売れるとは思えない
3年後に半額に下げてやっと捌ける程度

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:28:49.63 ID:2aeXaUQ0.net
シティサイクルでさいたまから青森まで700〜800km走った人のこと、どう思う?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:32:35.61 ID:vgyGju7P.net
>>765
実行しようと思うことがすごい

総レス数 878
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200