2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 2台目【ダート】

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:07:39.69 ID:S0ZTy3uk.net
>>491
あれ?シクロクロスをグラベルとか言ってる奴じゃなかったのか?
クロスバイクでも乗ってろ!

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:15:09.35 ID:3DnpDUxI.net
>>492
誰それ構わずイチャモンつけて
荒らすなって
シクロクロスとも書いてあるし砂利とも書いてあるだろ?って読めないのか?
砂利の意味分からんのか?
だいたいシクロクロスとグラベルロードの関係性が理解できてるのか?

他人のカーボンの値段知りたがるとか卑しいやつだな
お前は何に乗ってんだよ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:16:03.53 ID:S0ZTy3uk.net
>>493
ランドナーw

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:18:07.10 ID:7hHoo7BM.net
グラベルバイクって昔のランドナーのことだよな
それを少しだけロードよりスローピングにしたやつ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:25:07.17 ID:3DnpDUxI.net
いつもの触れちゃいかん人だったか・・・

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:25:52.88 ID:S0ZTy3uk.net
>>496
どうもー

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:37:19.52 ID:E3xlHK2T.net
>>497
キモい
童貞臭い

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:38:22.88 ID:S0ZTy3uk.net
なんかidかえてるヤツいるなぁ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:46:55.60 ID:3DnpDUxI.net
いろんな奴にウザァ・・なのをidコロコロと断定するあたりメンタル強いな

ちなみにさっきのアリのフレーム、
gravel bicycleって書いてあるし品番もgr。
タイヤも40まで。
シクロクロスととしても使えるグラベルロードだね。
ロードのあまりパーツで組むのに良さそう。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:58:29.05 ID:S0ZTy3uk.net
>>500
どうぞご自由にw
安いクロモリクロスバイクでもシクロクロスでも何でもベースにしてグラベルと思ってればいいのに…
同等の水準でないものを値段比較しても意味ないということ言ってるのをわからない様ですね

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:16:03.95 ID:3DnpDUxI.net
>>501
だから後出しで水準云々とかバカですかね?
件のアリのフレームの水準なんて買ってみないと分からんのだし

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:22:04.52 ID:S0ZTy3uk.net
>>502
だから買って試乗報告してくれよ
その時は礼言うよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:25:10.47 ID:GM11fGTQ.net
要約すると結局、チタンのグラベルロードが志向って事だな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:26:52.42 ID:S0ZTy3uk.net
>>502
あっ、中国のパートのおばちゃんでもできる様な安いクロモリさがしてくれってのは無しな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:36:39.38 ID:S0ZTy3uk.net
>>502
よく考えてみたら失礼な奴だなぁ
よくわからんものを人に勧めといて後出しだとか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:40:27.40 ID:S0ZTy3uk.net
>>503
あっ、もちろん報告しなくていいよ
そんなの信用ならないからw

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:43:15.34 ID:E3xlHK2T.net
>>502
こう言うキチは何言っても文句しか言わんからムダ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:48:13.84 ID:S0ZTy3uk.net
>>508
お前も文句しか言ってない様だけどな
まだ、中華カーボンフレーム紹介くれたやつの方がマシだわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:56:02.88 ID:AAbCd9yQ.net
大手のメーカー品でも中国・台湾製が殆どなのに・・・
変な奴が居座って必死過ぎる件

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:35:24.02 ID:S0ZTy3uk.net
>>510
途中から首突っ込んでくるんじゃねえよ!

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:51:06.13 ID:Ln43ZUQL.net
ランドナー親父が何を言うか
ランドナーはスレチです
ランドナーはグラベルロードではありません
ランドナー親父は巣に帰るべき

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:57:56.33 ID:S0ZTy3uk.net
>>512
途中から首突っ込んでくるんじゃねえよ!
まさかIDかえたりしてねーよな!?

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:13:38.21 ID:Ln43ZUQL.net
ここはランドナーのためのスレじゃないんだな
俺はグラベルロードに乗ってる

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:16:57.45 ID:S0ZTy3uk.net
>>514
途中から首突っ込んでくるんじゃねえよ!
つかそんな話してんじゃねジジイ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:25:33.30 ID:Ln43ZUQL.net
みんなタイヤどんなの履いてるすか?
自分は40のチューブレスレディ
レバー使わないと嵌らなかったすよ
ミシュランの黄色の奴ね

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:38:30.34 ID:5Eni1yjZ.net
>>516
challange gravel grinder
オープンチューブラーは嵌めるのが辛い

今度650B化するのでcompassのpumpkin ridgeに履き替える予定

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:42:18.63 ID:Ln43ZUQL.net
>>517
650つてホイールは手組みすか?
リムは何にしました?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:50:26.12 ID:KTH7sUYm.net
ID:Ln43ZUQL

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:53:37.32 ID:xEXDsuy1.net
アホばっか

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:57:05.92 ID:S0ZTy3uk.net
あれっ? ID:3DnpDUxI どこ行ったんだ?
>>502の後書き込みないぞ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180415/M0RucERVeEk.html

ったく >>426でカーボンフレーム安いって言うから >>429でそれは人件費の問題だろって言ったら、
誰でも知ってる中華カーボンあるだろと安いクロモリ教えろっていわれ、
挙句に大手のメーカー品は殆ど中国・台湾製だと当たり前のことを言い出す奴まで出現!
このスレなんなの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:58:01.13 ID:5Eni1yjZ.net
>>518
Rolf Primaの完組

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:06:44.49 ID:Ln43ZUQL.net
>>522
まじすか!
珍しくないすか?
どんな感じですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:12:31.03 ID:5Eni1yjZ.net
>>523
まだ変えてないから何ともw
とりあえず見た目はペアスポークで独特としか言いようがない

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:48:07.55 ID:Ln43ZUQL.net
>>524
ロルフでグラベルは見たことも聞いたこともない!
なんだか凄そう笑

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:19:00.35 ID:xExu8oE1.net
中国には良質なカーボン輸出禁止だろ
中華カーボンは中華な時点で使ってるカーボンがしょぼいんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:19:25.06 ID:OEu2eSDI.net
ハゲチョロメガネ 誘い出し成功


「新コンセプトのキャニオン・グラベルロード、グレイル登場」
http://red.ap.teacup.com/bikebind/3781.html#readmore 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:11:55.86 ID:S0ZTy3uk.net
俺も困った奴かもしれないが、チタンスレから困ったのが来たな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:19:48.32 ID:3DnpDUxI.net
お前ら暇だなぁ
夕方から走ってきたが夜は寒いわ
タイヤ替えたからトレイル行こうと思ったが流石に泥だらけになるのも嫌なんで舗装路のみにしたが

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:02:48.82 ID:MeTKMitQ.net
気温は12〜13度だけども風が強いとほんとに体感寒くなるな

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:10:46.58 ID:fdscHPkS.net
知ってる人居たら教えて欲しいんだけど、フジのJARIはGXの11-42カセットが標準なんだけど、RIVALx1のRDにGXのカセットってポン付けで行けちゃうのかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:46:06.83 ID:RW+GxfQb.net
最近風が強い日が多くて気がついたんだけど、タイヤ太くすると、タイヤの高さ+リムで結構風の影響が大きくなるなと。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:21:40.77 ID:1U2fhSdb.net
まだ花粉飛んでるから走れない

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:27:13.18 ID:KTH7sUYm.net
花粉が飛んでるから走れない
梅雨だから走れない
暑くて走れない
残暑で走れない
寒くて走れない

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:46:38.47 ID:MeTKMitQ.net
意外と寒くて走れないてか眠い
花見でそれどころじゃない
ゴールデンウィークの帰省で忙しい
梅雨は走れるわけない
めちゃ暑い鬼のような暑さ
残暑でまだ暑い
急に寒くなった

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:49:28.94 ID:1U2fhSdb.net
>>534
寒くて走れないじゃないけど、寒いと1分毎に鼻水が出て不快。
あと汗冷え対策が面倒。
夏と秋が好きだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:56:11.48 ID:5Eni1yjZ.net
そういえばオフトゥン峠スレはいつのまにか落ちてんのね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:27:37.72 ID:OEu2eSDI.net
よくあるチョロい予防線を張りながらシャシャる 笑える間抜けチャン


https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/06/23/cw_nc_day2-4.jpg

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 00:00:20.63 ID:JRz53Rzb.net
>>538
通報し

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 08:05:52.71 ID:2IWpfhUo.net
>>536
俺も冬以外は全部行けるわ 真夏の炎天下も大好物

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:05:46.68 ID:3RQ8gf3F.net
>>531
JARI1.5/2018乗りだがGXのカセットってことは1.1?

XDドライバー必要な奴?
質問に答えられルカは分からんけどイマイチ意図が分からんす。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:45:21.25 ID:fJ12ogmV.net
>>541
10TトップじゃないSRAMは普通のシマノ互換

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:18:51.01 ID:3RQ8gf3F.net
>>542
俺の理解もその通りなんだが、ダートフリークで見るとGXのカセットつてXDドライバー必要なXG1150が出てくるんで。
多分コレは無視して良いんだよな。
非XDの11-42 PG1130を、どうにかしたいってことだと思うのだが、RIVALx1で1130が使えるか?って事なら使えるよね。
2017のJARI1.5がPG1130でディレイラーはRIVAL。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:25:42.05 ID:3RQ8gf3F.net
>>542
便乗質問で申し訳ないが、
現状APEXの11-42 PG1130から、
スプロケを11-42のshimano CS-M8000に置き換えることは可能ですか?
ホイールの買い足し時のスプロケとして。
PG1130より安くて100g近く軽くなるのでどうかな?と思いまして。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:06:29.21 ID:pCs4PkLO.net
>>541
すまん、GXじゃなく、NXだった。
というか、PG-1130でした。
下調べせず、曖昧に質問した俺がアホだった。すまん!
で、2017のジャリがそんな構成だったと記憶してたんでスラム街のサイトで良く探したら互換表ありました。

市販RIVAL1の多くはミドルゲージなので11-42はポン付け出来ないのがわかりました。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:07:08.38 ID:pCs4PkLO.net
>>543
ありがとう。まさにそれ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:15:30.89 ID:3RQ8gf3F.net
>>546

現状1130で、RDがなんだか分からんが
1130のままRDをRIVALにしたい
ってことだよね?
RIVAL 1x long cageに交換
が正解ってことだね。

解決して良かった。
ところで何からRIVALに?
良かったら理由も知りたい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:45:14.50 ID:pCs4PkLO.net
>>547
元々RIVAL1です。40t 11-32で山登ったんですけどきつくて。
最内ギアと分からず上げようとして、タップミスでギア上がってアワワとなるし手っ取り早く最大ギア増やした方が良いかなと思った
似た構成で最大ギアの方が大きくなるPG-1130の11-42が素敵と思った次第

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:54:33.68 ID:BLZ+KOG+.net
>>548
11-36も候補に入れてみては?
これだとトップ側3枚が11,12,13と繋がってるから今のスプロケから変更してもそんなに違和感無いと思う
Rival 1のミディアムケージなら11-36いけるし

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:58:56.09 ID:QQfSqdrO.net
>>545
スラム街のサイトw

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:04:43.31 ID:8kVkeCeY.net
>>529
トンズラ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:08:40.11 ID:3RQ8gf3F.net
貧脚なので15-16-17とかつながってるのがあるとありがたいんだが
フロントシングル選んでおいて其れを言うのは贅沢ってもんかもなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:09:34.87 ID:A1CkXpeu.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwmgZWAAETTYQ.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:27:17.95 ID:pCs4PkLO.net
>>549
色々ありがとう。11-36が無難な第一候補ですよね。
シマノ11速MTBカセットとの互換具合で選択絞っていきます。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:33:17.61 ID:3RQ8gf3F.net
>>554
MTBスプロケの件、情報よろしくです!

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:40:15.90 ID:TclechTr.net
>>553
336でなく556だよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:47:48.63 ID:1yjufjsh.net
>>540
夏は服装も楽でいいよね。
シャツ1枚でOK、汗かいても安全、明るい時間が長い、だからライトのバッテリーの心配なし

>>548
スラムは疲れてる時に操作ミスが起こり易いらしいな。
欲しい自転車がrivalで調べたらそういうブログを見た。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:52:32.38 ID:Y0sj6D+B.net
>>556
クサイから無香性にしておけよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 13:18:31.91 ID:3RQ8gf3F.net
>>557
スラムの誤操作なんてレース重視でもなければ気にすることもないかと。
スラムの後にシマノのに乗ると最初のうちミスりまくる笑

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 14:48:44.69 ID:oQmlo4Wc.net
チューブレスで運用している人も多いと思いますがパンク対策等どうしてますか?
外すのも嵌めるのも大変かと思うのですが
石鹸水的なものは携帯してますか?
タイヤレバーは使いますか?
自分は予備チューブは持って出てますがまだチューブレスではパンクしてないです。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 15:07:39.06 ID:JpR+41fb.net
まだチューブレスで消耗してるの!?
チューブラー一択w

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 15:07:40.43 ID:KyiAQItO.net
パンクしたしないのゼロイチで話すとおかしくなるわけで
直径0.5mm以下ならシーラントが塞いでくれるし
2mm程度なら補修材ねじ込めばいい
タイヤ外して云々はそれ以上の大きな損傷の時で
そんときゃ諦めてチューブ突っ込むだけ
リム打ちパンクない上に、パンク規模の分布はチューブの有無に関係ないのだから
チューブレスにしない理由がよくわからない

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 15:31:29.88 ID:oQmlo4Wc.net
>>562
補修剤ねじ込む乗ってサムライスオードみたいな奴ですか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 17:19:16.32 ID:RqSmeldY.net
操作性気になるならマイクロシフトかカンパだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 17:42:50.48 ID:20+miUGc.net
>>561
デュガスちゃんはさっさとCXとMTBの間にグラベル向けチューブラー出して

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 17:56:07.63 ID:1yjufjsh.net
>>559
そのブログによると、上り坂でギアを軽くしたいのに手が疲れて間違えて重くして困ったって。
他にも同じような感想を見た。
スラムのダブルタッチ?システムは経験がないから少し不安があるね。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:32:37.51 ID:oQmlo4Wc.net
>>566
じゃあやめといた方が良いでしょうね。
私はカンパもシマノもスラムも使いましたが、特別スラムがダメとは感じてないです。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:35:41.61 ID:oQmlo4Wc.net
あ、スラムが調整し難いってのはあるかもです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:32:05.96 ID:A1CkXpeu.net
https://pbs.twimg.com/media/DaFVUjoVwAAaP4m.jpg

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:22:50.49 ID:tKB/C8BA.net
グラベルロードのツール・ド・フランスがあればいい

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:15:14.30 ID:RqSmeldY.net
グラベルこそトラブル回避でフロントシングルでバーコンよくないですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:26:00.95 ID:xb6IxPxr.net
シングルフロントでも、一番軽いギアは1:1以下、重いギアは4:1ほしいとこだけど
ロードコンポで可能なんかね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:27:44.96 ID:pCs4PkLO.net
>>560
>>562が言ってる通りだと思います。

チューブでパンクするレベルでもチューブレスだと帰宅後シーラント漏れててあれ?パンクしてた?
で済んでしまう事が多いです。

チューブに比べてパンクに対しワンチャンある的な感覚です。
チューブレス運用出来るならした方が良いと思いますよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:08:57.07 ID:0F5nM7W+.net
馬鹿みたいな事を2つほど聞きたい。
チューブレスだが、チューブレスレディのリムはビードが上がる淵あたりが平らになってるよな?あの部分が平らじゃないリムはやっぱりチューブレス化無理かな?
あと、クリンチャータイヤなら何でもチューブレス出来るのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:12:57.62 ID:VFensrtw.net
車で運んでいってトレイルやグラベルだけ走るならともかく、舗装路走りつつ路面が荒れようがトレイルに突っ込もうが走り続けるツーリングする日本のグラベルロードの使い方にフロントシングルはギアが足りなさ過ぎない?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:23:58.91 ID:c8UgdWxX.net
>>574
わかんねぇなら大人しく対応リムとタイヤ買っとけ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:29:28.20 ID:0F5nM7W+.net
>>576
わかんねえから聞いてんだよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:44:49.42 ID:3U/S7lOY.net
>>575
ギア比計算してみたことある?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:49:44.47 ID:3U/S7lOY.net
>>574
そんなの誰も正確には答えられない
なぜならそれを完全に把握するにはすべての組み合わせを試さないといけないから

ネット上には断片的に○○とXXの組み合わせでできた!とか見受けられるが、それとて完全に再現性があるとは限らない
誰の保証もない

つまりどうしてもやりたきゃ自分で好きなように試せ
失敗したく無けりゃ大人しく対応する製品でやっとけ
という事

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:51:43.45 ID:Czuh5FAW.net
対応品同士でもリムとタイヤメーカーの差とか個体差でもうまくいかない場合もあるからなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:53:23.24 ID:C4ldz891.net
フロントシングルはギアごとのギア比の変化が大きいから平地だとすごいしんどいのが嫌で
後ろをクロスにしつつ低ギア比を確保するためにフロントトリプルをどうせそんなに飛ばさないからアウター外して使ってるけど
今後フロントトリプルは淘汰されそうだから代替策を考えないと…

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:54:33.78 ID:7CPAsWhr.net
>>574
平になって無いのはそのままではムリ
チューブレスキットと言うクリンチャーリムをチューブレスとして使えるのがMTB用である
平になってるリムならビードが上がってハマるタイヤならクリンチャーでも空気漏れしなくなるまでシーラント突っ込めばオケ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:54:41.80 ID:7gvPzhQf.net
>>572
フリーの最小11、ここからフロントは44
ギア比1:1実現のためフリー最大44
カンパが最近リア12枚出したとか言ってるんでそれで試すと

11    12    13    15    17    19     21    23    26    30    35    44
4.000  3.667  3.385  2.933  2.588  2.3158  2.095  1.913  1.692  1.467  1.257  1.000

何とかなるっちゃ何とかなる
44歯のフリーw

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:07:57.62 ID:0F5nM7W+.net
サンキュー、ありがとう

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:08:59.84 ID:20+miUGc.net
>>572
Di2ならSTIでMTB用RD動かせる
後ろ46Tまで

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:12:58.93 ID:3U/S7lOY.net
前40の11-42を使ってるが40-11の3.63で足りてる

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:13:36.64 ID:7gvPzhQf.net
横風に弱そうwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:26:12.80 ID:pCs4PkLO.net
>>586
俺も40 11tで足りてる
というか、平地で足りなくなるまで回せない脚力しか無いと言うべきか。

普通の人は、前42 後11-42の11速とかで足りちゃうんでなかろうか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:27:35.91 ID:c8UgdWxX.net
ワイは前38の後ろ11-42だわ
別にロードバイクみたいなトップスピードとか求めてないから
自分の使い方だとこれで問題なし

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:29:26.24 ID:3U/S7lOY.net
欲を言えば16が欲しい
11-13-15-16-17-19-22-25-28-32-36-42
の12速なら街中もスムーズに走れそう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:43:34.37 ID:uN/Wpev/.net
街乗りでそんな細かく刻まねーよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 04:00:26.01 ID:4fwpZosR.net
>>591
普通のロードの感覚に慣れてるとフロントシングルは一段飛ばしなんだよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 04:56:22.56 ID:Sa8Ihl0R.net
591はリア8段のクロス乗りなんだろう
納得

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:26:38.57 ID:dQFF+907.net
それならロード乗っとけよ!

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:30:08.67 ID:7liw25n/.net
>>575
まず段数とギア比は別の問題だということ
ただ段数多い方が「上」も「下」も両立できるしクロスレシオにできるってだけで
非競技ならどこまで割り切れるかという話になる

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:38:54.00 ID:7liw25n/.net
>>593
まるでリア8段が駄目みたいな言い草じゃないかw
自分だったらフロントをトリプルにできるなら予算があっても後ろは8段にするけどね
フロントダブルだったら10段、チェーンの耐久性重視なら9段欲しいが、
ツーリング用途だったら所詮そんなもんだよ
だからレースしないユーザーからは儲からないし、いい客じゃないんで
メーカーもあまり造ってくれないw

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 09:42:03.21 ID:Bqi7f87A.net
>>573
結局割り切るしかないですね。
チューブを持とうとするから石鹸水の心配なんかするわけで、外でタイヤを外さないつもりでいればその心配も無用。
小さい穴は先入れしたシーラントに期待するとして、それでもダメならサムライスォード的なので対処と。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:02:42.21 ID:0yelC1H+.net
>>597
チューブ入れたら石鹸水なんかつけなくてもビード上がるから心配すんな
グラベルだと結構石でカットパンクすることあるからタイヤブート必須とビニール手袋とティッシュがあるといい

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:08:42.64 ID:Bqi7f87A.net
>>598
ありがとうございます。
なるほど石鹸水不要でチューブはあった方がよさそうですね。
タイヤブートはオススメの製品ありますでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:49:35.35 ID:q5Zc/7CT.net
チューブレスでなくてもいいような…
選択肢が増えるのはいいと思うけど、
まだ無理してチューブレスにする時ではないか

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:56:19.01 ID:wlrSqC1E.net
チューブレスのススメ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:01:50.59 ID:Bqi7f87A.net
>>600
ダートで2barとか1.5barとかに下げるのにチューブ入りは怖いし

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:04:44.03 ID:LjRVpbhr.net
>>601
アニメ見過ぎ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:07:00.89 ID:Wo8Aqo2v.net
チューブラーのススメ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:18:25.12 ID:L1yezRbQ.net
>>599
麻糸と針と瞬間接着剤、後はガムテープでおk。
これだけ持ってれば完全切断部分2cmくらいのサイドカットでも治せる。
後小さいサイドカットでもその場で恒久修理するので、帰宅後再修理なんて要らないのが楽。
小さいカットならガムテープだけでもいける、タイヤブートは無駄に重いのでお薦めは無い。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:23:45.19 ID:m05fGQvH.net
>>596
ツーリング車は3×8でいい派だけど今はグレードの高い8段パーツが入手しずらくなってきたので10段にしてる

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:24:49.34 ID:Bqi7f87A.net
>>605
糸と針と瞬着とはハードル高い!
ガムテープは持っておこうかな。
あとはお守り代わりのパッチとゴム糊で。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:32:51.83 ID:L1yezRbQ.net
>>607
サイドカットは縫わないと、応急修理しか出来ないから、タイヤ捨てる羽目になるよ。
粘着剤のタイヤブートはその場で帰れるぐらいには治せるが、あくまでも応急修理用品なんだ。
新品タイヤ下ろしたその日にサイドカットとか何回も起きると、結局その場で恒久修理するのが一番楽だという結論になった。
出来るならチューブレス化が一番楽だけどな。ホイールや車種では出来ないのもあるので縫う必要性も出てくる。

カット部分にパンク修理用のパッチは貼ってはいけない、直せないしリカバリー出来なくなる。
伸びにくい素材で、チューブの高圧でカット部分が開かない様にするのがタイヤブートの目的だからね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:47:22.76 ID:MBtLf9ZX.net
チューブレス運用した事がないけど、どれだけ低圧でも大丈夫なのかな?そこまで空気圧適正にコントロールできるならば多少空気圧高めでもチューブ運用の方がいいや

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:53:13.94 ID:6c3DFyKf.net
グダグダ言ってるヤツは一生チューブ使ってろや
糞メンドくせぇ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:01:48.11 ID:Bqi7f87A.net
>>609
意味がわからないんですが。

そこまで空気圧適正に〜からチューブ運用の方が

の繋がりが。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:05:08.09 ID:Bqi7f87A.net
>>608
ありがとうございます。
縫うと言っても500g近いブロックタイヤを貫くとなると相当丈夫な針じゃないと無理ですよね?
皮革製品用の針とか?
錐で穴を開けて糸を通すとか?

順番としては、縫って、瞬着垂らしてガムテープを貼る?
でしようか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:51:24.25 ID:xFM6jQ1J.net
そんなにパンクが気になるならチューブにしておけばよかったじゃん
それぞれメリット・デメリットがあって自分で決めるんだから

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:17:52.30 ID:L1yezRbQ.net
>>612
ブロックパターンのあるトレッド面でチューブが飛び出すぐらいのカットはよほど変な物踏まないと切れないよ。
すぐ切れるのが糊程度にしかゴムが乗って無いサイド部分。
裁縫用のちょっと太い針とホームセンターの手芸コーナーにある革用の麻糸で太めの物用意すれば十分縫えます。

カット部分を縫ったら、瞬間接着剤で固めて、裏面にガムテープ貼る。
ガムテープは最初デカク貼り付けたら次小さめにしていき、3枚ぐらい重ねれば良い。
ハサミ持ってるなら布目を45度傾けて重ねると強度が増す。

これで次のタイヤ履くまで3000キロか3カ月ぐらいは持つ。
自分は月1000キロは走るからタイヤサイクルが早いので、あまり長期間持つかは分からない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:24:42.29 ID:Bqi7f87A.net
>>614
なるほど勉強になりました。
ありがとうございます。
残念ながらサイドカットをおこしてしまうとチューブレスとしての運用は断念せざるを得ないってことですね。
とは言え応急処置でも何でも家に帰れれば御の字ですね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:38:00.78 ID:NRDfZr8B.net
林道とかトレイル探す用にグラベル欲しい 毎回フルサスであてのない山探しまくるの疲れる

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:41:15.38 ID:xGwOb5Gy.net
>>616
SDA王滝出てみたら?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:42:32.07 ID:NRDfZr8B.net
>>617
出る よー

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:47:10.21 ID:Bqi7f87A.net
>>616
フルサスからの買い足し検討中ですかー
自分はロードからの買い足しですが、まだ山とかは行けてなくて太いタイヤでチューブレスの乗り味を楽しんでるだけです。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:47:18.31 ID:/4ZQlluj.net
bikeraderのLand Run 100のレポみてたらスゲー楽しそう

っていうかわざわざ参加しにいったやつ居る?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:54:11.28 ID:fRibNxIr.net
小径折り畳みグラベルロードが欲しい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:07:46.58 ID:Bqi7f87A.net
>>621
ドロハン・ディスクで太いタイヤの小径?
自転車単体としてそそりますねぇ。
でも小径でグラベルとかトレイルとかシンドそうですね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:15:33.05 ID:v/6bMNdI.net
>>621
折り畳みの強度が気になるが、小径の分軽くなるのはありがたい
タイヤの選択肢がどの程度あるのかな?

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:19:14.24 ID:Bqi7f87A.net
でも実際ミニベロって重いよね

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:22:18.57 ID:G3Zn24AZ.net
>>624
なんでだろうね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:26:27.23 ID:L1yezRbQ.net
>>621
TartarugaのTypeS-GT持ってる。
何度か林道下った事あるけど、700cロードで下った方がはるかに楽だった。
まず451リムだと28c履いてもアホみたいに固い感触になる。
サス付いてるのに、サス無しアルミエントリーロードより固い。
多少調整出来るんだけど、柔らかくすると平地でダンシングしてもグニャグニャするだけで進まない。
後小径は車体が重いのがネックで、タイヤサイズで走破性落ちてるのに、重さでさらにグラベルの登りがきつい。

これに懲りて700cロード買って、今グラベルも乗ってる。
タイヤサイズってロードでもグラベルでも大きい方が楽になる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:29:41.05 ID:FTehe5iL.net
https://pbs.twimg.com/media/DYZ09aNW4AAhOR9.jpg

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:31:06.54 ID:ZHzK42dp.net
>>621
ペコがコンセプト的に近いな知り合い曰くMTB出すほどじゃない場所なら十分らしい
でも小径はチェーンリングでかいから地面にぶつけたりしないか心配だ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:31:57.02 ID:lNx2+ulg.net
KUWAHARA GAAPならイケるんじゃね?
あれそのまんま小径フルサスMTBだし

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:35:07.61 ID:yToWZfOX.net
そういえばARAYAからサス付きミニベロ出てたな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:37:08.65 ID:w1N2jhdm.net
http://imgur.com/2XrRgwZ.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:38:40.02 ID:tY1zUoQu.net
https://i.imgur.com/woqOONY.jpg

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:59:40.70 ID:UzqMIo4V.net
Bike FridayのLlamaかNWTあたりだな
>>621

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:01:43.56 ID:Fe9FwZ+w.net
>>614
いいこと聞いた、ありがとう
ガムテと瞬間接着剤はトライしたけど、縫うのは思いつかなかった
サイドだと擦り切れることもないのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:49:44.13 ID:3/+f7AsP.net
>>621
MONTAGUEのPARATROOPER買って(魔)改造したら良さそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 23:33:33.01 ID:pncOCkbQ.net
KHSにも小径のダート走行モデルが二機種あるよね
あとOXのガゼル

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 23:34:59.56 ID:pncOCkbQ.net
確かWestwoodなら林道に持ち込んだりしてる人のブログがあったはず

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 05:55:31.25 ID:7AmgOTU7.net
超軽量のグラベル欲しい
一部分乗って通過出来ないようなトレール超えるのに使いたい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 06:17:41.18 ID:tJiomU4M.net
>>638
具体的に何キロくらい?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 07:17:28.51 ID:sCxTkbeC.net
ランドナーにしましょう

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 07:25:41.42 ID:GCN/exsL.net
短足なオレのために24インチのグラベルを作ってくれ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 07:41:42.17 ID:IJHQcBHw.net
>>640
ランドナーなんか12kgとかあるから軽量化は無理だろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 08:15:26.47 ID:OUyHdhQ+.net
>>638
価格帯とかタイヤの太さに依るのかもしれないけどロードみたいに8kgぐらいのものは少ないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:05:28.35 ID:IgHGGwPG.net
ハイ
皆さん
触れてはいけません
「ランドナー」
また酷いことになりますよ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:18:36.35 ID:uYFJ8gSa.net
>>638
自分も10キロの完成車で計量化実施中
ロードが7キロ台なので余計に重く感じる
今のところ
タイヤ交換・チューブレス化で約300g
サドル・シートポスト交換で225g
計約500g
今後はホイールで4〜500g軽量化
ブレーキローターで数十グラム
ステムで数十グラム
ハンドルも替えたら100g近く軽くなるかも?

地道に軽くしていく予定

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:27:00.64 ID:Z3KqpqI5.net
>>644
とんずらw

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:34:31.28 ID:fwaXP4EG.net
>>638
エンデュランスロードのディスクモデルなら、太めのタイヤはける。32cくらいまで。

グラベルとして売られているものより、フレーム自体が衝撃に弱めかもしれないが、8kg台くらいからあったりする。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:37:04.92 ID:uYFJ8gSa.net
>>647
32cで良いならシクロクロスの軽いの探すと言う手も

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:50:04.12 ID:uYFJ8gSa.net
>>638
SANTA CRUZ のSTIGMA
アルテグラモデルで7.61kg
タイヤは40c
$4,599

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 10:03:18.89 ID:Gm/7OoaF.net
>>649
シクロクロス協会のパートナー企業なんやなサンタクルズって

ちなみにstigmataやで

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 10:12:34.42 ID:uYFJ8gSa.net
>>650
たがぬけてかた
サンキュー

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 10:20:56.73 ID:uYFJ8gSa.net
個人的にはシクロクロスと差別化するためにもタイヤは40c以上のを履きたい
で、42cにしたが完成車標準の35cより重量は100g位軽くなった

しかしホイールが決まらない
ロードだと完組より手組みの方がコスパが良いことが多い(主に重量面で)のだが、ディスク用となると手組みは割高感がある

653 :orange:2018/04/18(水) 12:06:56.56 ID:tpiJLA44.net
それパスハンいうんやで

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:35:46.90 ID:grzBAx9z.net
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:39:39.05 ID:OUyHdhQ+.net
>>649
ロード並みに軽いね。アルテグラってのもきいてんのかな。
ただ日本人対象でないのか小さめのサイズがないのが残念ですね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:43:19.09 ID:lqJSTI+L.net
>>641
ランドナーみたくホイール、タイヤだけ650Bにしてみたら

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:55:31.84 ID:iHH+dZ23.net
>>652
俺はこんなの買った
手組っぽいしハブの値段考えるとけっこう割安感がある
通販なんで振れ取りとかどうすんかなって懸念があるけど
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/hope-xc-pro-4-mtb-ホイールセット/rp-prod147151

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:57:14.24 ID:iHH+dZ23.net
URLに日本語入ってると駄目なんで訂正
http://www.chainreactioncycles.com/jp/en/hope-tech-xc-pro-4-mtb-wheelset/rp-prod147151

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:11:19.49 ID:eTFSsOOZ.net
エアロは28cだし Specialized のTarmac も30cまでOKだから、35cまでいけるエンドゥランスが出てきそう。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:14:09.99 ID:lAKGyvRj.net
>>640
僕たちヤングはアメリカ生まれのマウンテンバイクですね
ランドナーはオジンの自転車ですよ
マウンテンバイクにサンツアーマウンテックのチェンジメカがナウいですよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:14:42.66 ID:OUyHdhQ+.net
>>641
24インチだとタイヤが選べないように思います。MTB等で使われている26HEを使ってみてはどうでしょうか。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:26:55.80 ID:pN9wW4tl.net
http://blog.sideriver.com/bc/images/2016/04/21/13041178_962773400488741_2877132970.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:37:38.09 ID:uYFJ8gSa.net
>>658
ハブ以外のスペックがよく分からんのですがどんな感じですか?
ホイール全体の重量とかリムの銘柄、重量、リムの内幅とかスポークの銘柄とか

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:26:59.96 ID:sBlPnaKI.net
>>652
ホイールは自分で手組したわ
リムはアイアンクロス、スポークはCX-RAY、リアフリー側のみRACE、ハブはCX75で
実測重量はベロプラグ込みで1568gだった

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:38:30.72 ID:uYFJ8gSa.net
>>664
CX-RAY!お高いですな〜
定価ベースで約6万ってとこですかね
IRON CROSSどうですか?
強度的にとか見た目的にとか
アルミの中ではかなり軽いしまだ在庫のあるお店もあるみたいなんでどうかなぁ?と思いまして

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:12:38.76 ID:Gm/7OoaF.net
色々調べてたら今年新家ラレーがCRC Carlton-Cなんてのを出してるけど早速買って乗り回したやつおらん?

コンポがコスト理由?でtiagraってこと以外は割と堅実なグラベル車な気がする

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:37:14.01 ID:dUOTNEWh.net
tiagra上等

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:39:07.13 ID:grzBAx9z.net
CRCはもう売ってんの?CXGは製造の遅れで夏頃まで延期とか言ってたけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:59:51.40 ID:uYFJ8gSa.net
MAVIC のOPENPRO UST discで手組み検討するもFulcrum racing 5 DBが約4万で圧倒的にコスパが良い
CXD4も良いって言うし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:05:29.18 ID:29DkyJ86.net
完成車で軽くて安いかつ、実用に耐えるならGTのGRADEカーボンじゃないかなーと。
まだティアグラ型落ちを投げ売ってた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:06:35.68 ID:Gm/7OoaF.net
>>668
取扱店に問い合わせる暇ないしHPには納品遅延告知っぽいの無いからもう買ってるヤツいるんかなーと思ってたわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:17:39.04 ID:uYFJ8gSa.net
>>670
カーボンフレームとは言え10キロ超えで
軽くないですよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:29:26.91 ID:uYFJ8gSa.net
CXGはクロモリフォークになって2017モデルより2キロ近く重くなってるんだよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:37:54.57 ID:sBlPnaKI.net
>>665
剛性的にはディープリムより劣るね
でも登りや発進加速は楽で乗り心地もいいから使用目的のバイクパッキングには向いていた
個人的に実売5万程でこの軽さは気に入ってる
ノバテックなどの軽量ハブにこれより太いスポークを組み合わせるとバランスがよくなりそう

見た目に関してはロープロリムなので好みが別れるかもしれない
https://i.imgur.com/TXc5H2n.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:00:10.42 ID:uYFJ8gSa.net
>>674
城ホありがとうございます
カッコいい!

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:26:56.37 ID:uYFJ8gSa.net
>>674
IRON CROSSって、
大元のソースは分からんのですが、三年前のワイズの記事によると体重制限77キロ
空気圧45psiだとか

結構デリケートなリムなんですね

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:48:06.02 ID:iHH+dZ23.net
>>663
スペック詳細はこちら
http://www.hopetech.com/product/hope-tech-xc-pro-4/
なんだか公称リム重量が軽すぎて怖いが
MTBではホープは全般に評判良いので大丈夫だと信じたい

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:55:57.51 ID:uYFJ8gSa.net
>>677
確かに軽いですね〜

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:30:27.53 ID:pN9wW4tl.net
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/30291__ATY8603_20150719_28514.jpg

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:47:40.51 ID:EHMlBCv9.net
>>642
まだまだ勉強が足りんのう。気合入れて作ればランドナーでも9kg台なんかザラである。
もちろんランドナーであるからカーボンパーツなんか使わない。
重い革サドルだし、マッドガードもバックサポーターもダイナモも付いた状態の重量だ。
ましてや見せびらかし目的の飾り物ではない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:58:12.40 ID:sBlPnaKI.net
>>676
サンクス
確か77kg制限なのはもっと細くて少スポーク仕様の完組だったはず
空気圧は32Cの場合だとか
同社の旧グライルだと32Cは同じ45psiだけど23Cなら116psiまでとある
https://i.imgur.com/63OBp4l.jpg

実測387gだったので普通のリムよりは繊細だろうけど
妙にビードフックの低いBST(ビーズソケットテクノロジー)も影響してそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:59:40.76 ID:YyfhjUn6.net
SURLYのロングホールトラッカー、バーコンシフト、マヴィック のA719、WTBのブロックタイヤ、
今こういうのにちょっとロマンを感じるわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:07:25.94 ID:OUyHdhQ+.net
>>681
32c 45psi(約3気圧)って少し低めなような気もする

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:41:03.85 ID:9TYL6AEP.net
グラベルロードでホリゾンタルとかセミホリゾンタル(微スロ)ってくそダサい結果しか生まないから辞めたほうがいいなw
身長180cm以上あるならいいけどさw

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:50:12.87 ID:9TYL6AEP.net
700Cごん太の超大径タイヤなのに無理やりホリゾンタルってヘッドチューブが寸詰まりのちんちくりんにせざるを得ないだろw
ヘッドチューブがシュッと伸びた美し
いバランスはかなりの大サイズしか無理w
ホリゾンタルか微スロなら650Bで設計しろよw
アラヤCXGとかラレーCRCなんて最大サイズでもちょっと寸詰まり感があってダセーわw

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:52:27.02 ID:wO7xwxNq.net
>>684
短足な俺に似合う24インチグラベルをデザインしてくれないかなぁ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:54:04.33 ID:XDYGL+09.net
自分も近い事を思ったが好きな人も居るから草生やしてまで書き連ねる事じゃないな

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:57:09.85 ID:r9CauCsX.net
>>677
ハリムイト低いしこんなもんじゃないの?
新しいオープンプロもアイレット付いて700cで430gだし

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:09:26.72 ID:2SoQDYSh.net
フレームバッグと標準的なサイズのボトルが2本入ればどうでもいいかな
最近は横抜きボトルケージあるから身長170cmでもそれが実現できて捗る

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:19:14.63 ID:tJiomU4M.net
自分は180オーバーなのでそう言うの考えたことなかったけど背の低い人はご愁傷様だなあ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:09:48.44 ID:aML5kDnr.net
今後俺らがモテる為にはアウトドア派の女の子にも市民権を与えるべき

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:38:49.04 ID:sBlPnaKI.net
>>683
メーカー的にチューブレスしか想定してなさそう

693 :orange:2018/04/18(水) 22:59:34.78 ID:OUyHdhQ+.net
>>692
まあそうなんだろうけど、なんか物理的に問題でもあるのかな?notubes.comのウェブページにはBTSは32〜122mmまで45psiで可能と書いてあるようだからもっと太いの想定しているのかも知れないなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:12:59.44 ID:uYFJ8gSa.net
42c履いてるが推奨は2bar〜4bar
ロード脳には異常な数値に見えたw
実際チューブレスなら1.5でも全然平気そう

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:38:18.71 ID:iHH+dZ23.net
>>688
たしかにリムハイトは相当低いんでそこが軽さの主な理由かもしれない
あとMTB用だけにリム見たら最高60psiまでとの表記あったから
高圧対応させない分だけより薄いつくりなのかもしれない
細いタイヤならもっと入れて平気そうだがどうなるか

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:46:15.63 ID:0lwg6zSZ.net
>>695
26インチのMTBで使ってたのとリム断面がそっくりなので多分同じだと思うけど
余りに低圧で使うと拳大の石に乗り上げたりするとビードフックが凹むんで気を付けてね

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 00:01:33.30 ID:Le7klF0c.net
>>696
あざっす
当方MTBメインで過去にチューブレスで低圧にしすぎてリム打ちパンクしたり
リムちょっと変形させたりも経験してるんで
たぶんライン選んで無茶なこともしないはず
今乗ってるMTBがタイヤ太さ3インチ程度のいわゆるプラス系のなんで
38cでもオフロード走るにはすごく細く見える状態だしw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:03:49.12 ID:fxv9t9yn.net
>>693
でも逆に122mmで45psiってのもちょっと無茶な気がする
ビードフックが低いから耐力は高いのかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 04:02:15.83 ID:MgHD/sgW.net
このスレのせいでホイールが気になって調べてみたが、3.7万で買えるレーシング5DBのコスパが際立つな
不安要素はスポーク本数位か

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 08:52:07.88 ID:LQBXHQzc.net
>>699
外通より国内の方が安い??
並行物?
納期はどうなんだろね?
リムテープ要らないのは空気漏れ時の切り分けに良いね。
ストレートプル、センターロックでこの重量でこの値段は手組みだと無理だな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:33:38.52 ID:gQLDvD3c.net
某店で試算
リム :アイアンクロス
スポーク28本 :ストレイト
ハブ :センターロック
スポーク・ニップル違い
66,951円 1476.04g
60,480円 1573.16g

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:30:41.52 ID:s3JRCG9P.net
https://lh3.googleusercontent.com/aCFotGdX5tk8nHs-nSUqpWTsf2UQs_8uT7cGH61Pk_qnMywbojpAQJERal8tX9mG95B8zwC9H1r8yA=w466-h310-rw

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:44:40.67 ID:cmCzG4iW.net
↑702 気を付けた方がいい。
怖いのでダウンロードしてないが

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:48:50.73 ID:GG9zulH3.net
>>703
何だったの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:51:30.39 ID:cmCzG4iW.net
>>704
ブラウザでリンククリックするとダウンロードするかと聞かれたので、
怖いのでダウンロードしてない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:54:53.06 ID:GG9zulH3.net
>>705
マジか
こっわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:58:06.35 ID:cmCzG4iW.net
>>698
あっ、ウェブページにはその範囲で最大45psiと書いてあっただけなので、別に122mmでとは言ってない。32mmの場合は通常の推奨空気圧より低いような気がしたのでリム側で圧力に対して何か制約でもあるのかと疑問に思っただけです。
チューブも使えるよとは書いてありましたが、そちらの空気圧は不明

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 16:35:20.65 ID:ryVAHbnf.net
>>670
>>672
これはグラベルとは言ってないけど割と軽そうですね。
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/silex_6000.html
しかしトップチューブが長い

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 17:41:48.00 ID:Bapv5a8G.net
>>699
タイヤ太さはどれくらいいけるのかね?
Fulcrumのサイトには50mmと有るが無理だよね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:26:00.87 ID:64t52Pux.net
書いてあること「無理だよね?」と言われてもなあ・・・・知らんがな
それ以前に700cで50ミリのタイヤってどんなのあったっけ?
グラベルロードで50ミリまでキャパあるフレームも知らんしなぁ・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 18:45:52.93 ID:mN6vQYfU.net
>>709
まあ5chの情報鵜呑みにしたらダメだって

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:21:02.45 ID:PegU2q7s.net
>>710
29er2.0が700c50cに相当する

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:00:12.88 ID:JDwRnT3G.net
>>710
709です。無理かを聞きたかったわけでない
どれぐらいのサイズ迄いけるのかと思って調べたら50mm迄と書いてあったのでこれはいくらなんでもと書いただけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:53:58.85 ID:m7tze6vA.net
いや、仮にもちゃんとしたメーカーがスペックとして載せてんだからさ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:15:45.86 ID:KpJdunDE.net
シュワルベのBig AppleとかBig Benに700x50cあるね
マラソンにもあった気がする

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:47:04.24 ID:ET1BJilX.net
schwalbe marathon supreme 28x2.0 使ってる
外通だけどな

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:47:39.81 ID:zHTdDfwb.net
>>714
本当に?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:51:51.67 ID:zHTdDfwb.net
アホばっか

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:03:03.01 ID:0aE+mKYm.net
>>710
29er=700cだからね
SOMAのカザデロで50c出てるよ

フロントに2.2入れてるけど実測55cだった

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:06:10.03 ID:Qo6bpIy/.net
リムばっかりワイド化してるけど
タイヤ(ビード)はそれに追随できてるのだろうか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:08:15.31 ID:v9lcXB0B.net
>>720
ワイド化ってどの位?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:56:07.86 ID:hBHHQqj6.net
650bでオンロードよりのタイヤって結局あんまりないよな

723 :orange:2018/04/19(木) 23:22:16.75 ID:cmCzG4iW.net
>>615,634
まあそんなパンクしないだろうからいいとは思うが、>>614みたいなのを頭から信用すると危ないぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:53:08.49 ID:Qme9l7Hx.net
>>722
コンパスとWTBぐらいかね

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:01:28.74 ID:ng3eU4kW.net
グラベル用だったらワイドリムのレー7DBで
財布に優しいぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:26:39.06 ID:3Q3lIwKC.net
>>721
ロードでもここ最近で、
カンパの12速と一緒に発表されたやつもBontrager(trek)のAeolus XXシリーズもRoval(Specialized)のCLX32,50,64も20mm以上

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:38:10.03 ID:3Q3lIwKC.net
Goodyearも自転車タイヤに再参入するんだけど、
そのロード用タイヤが25c,28c,30c,32cで、前2つの推奨インナーリム幅が19cで後ろ2つのが21c。
23cはラインナップにない。

リム幅17cは結構早く廃れそうな気がする。
リアエンド幅135のディスクブレーキ規格とダイレクトマウントのリムブレーキと共に。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:03:00.74 ID:G58OYLO6.net
じきにどのメーカーもグラベルとか言わなくなりそうw

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:52:52.68 ID:bkrwji6V.net
リムブレーキで32cまで履けるロードも出てるしグラベルとの境目は曖昧になっていくんじゃねーの

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 02:43:42.41 ID:g47DAUBa.net
これからは、アプローチロード。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:18:03.19 ID:OmCGLOW+.net
グラベル買ったおいらもロード乗りだ!
って喜んでるやつに
グラベルはロードじゃねえ、ドロハンつけただけのクロスだ
とか突っ込んでるやついたし、境目は曖昧にはならんのでは?
一部の連中の中では

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 06:05:40.37 ID:MQVV9nCN.net
定義とかどうでも良い話を蒸し返して荒らすレス古事記は放置しましょう
パスハンとかランドナーとか触っちゃダメです

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 07:11:07.59 ID:x5dNtLIh.net
>>722>>724
お前らどこ見てんだ?このニワカのスットコドッコイがぁ!
ざっと思いつくだけでもパナレーサーからコルデラヴィ・ランドナーとパリモト、グラベルキング
(グラキンはオンロードでも快適)
グランボアからエートル、シプレ、リエール
SOMAからグランランドナーとBライン

シュワルベはマラソンやビッグベン、ジーワン

その他ミシュランからもマキシスからもIRCからもコンチネンタルからもハッチンソンからもビットリアからも
650Bオンロードタイヤなんて今やよりどりみどりなのである!

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 08:05:49.44 ID:OmCGLOW+.net
グラベル届いたんで29erで乗り慣れたコースを走ってみたんだが、使う筋肉が微妙に違うのか速度がほとんど変わらなくいのに疲労度は1.5倍重い29erより大きくてちょとがっかり
見た目はサイコーなんだが
29erは一年乗って調整したり身体を合わせたりしてるんで、これからなのかな
グラベルいうだけあって28cでグラベル突っ込んでもバリバリ進めたのには感動した
体勢もあるのかもだけど、サスも大したエアボリュームもなしに、フレームだけでもけっこう振動吸収するもんだね

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 08:57:13.46 ID:/6oR/G+I.net
Mavic が Allroad の新モデルをインナーリム22cにして発売する。
650bのラインナップもある。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:11:44.96 ID:ia1lYS07.net
ドロハンに馴れるとフラバーに戻れん。

MTBは路面荒れていても安心して走れる、下り坂が楽というメリットはあるんだが、ロングライドに向かない。
ロードじゃタイヤ細いしということでワシはシクロクロスをすすめられて買った。

グラベルロードに40Cのタイヤ履かせて走りたい。
どんどん新しいジャンルが出来てきて自分の走り方に一番適した自転車を一台に絞るのが悩む所だ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:19:00.98 ID:MQVV9nCN.net
>>736
一台に絞らなきゃ良いですよ
40cをTLで乗るの楽しいですよ
ダートだと2barでも硬いかな?って思ってしまう
舗装路でのブロックタイヤも頑張り過ぎなきゃ辛くない

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:30:01.36 ID:NGppdt9F.net
>>734
29erのタイヤ幅はいくつです?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:34:29.18 ID:ia1lYS07.net
>>737
何台も所有出来るほど金がないよー。
32Cのリブモはいたテスタッチのシクロクロスと、ダホンのスピード
PROTTの2台を所有している。
俺が自転車買った店の店長は元テストライダーで、バイクが10台くらいある。よほど儲かってるのかな。

MTBも欲しい所だが保管場所など管理が面倒だなぁ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:39:23.83 ID:8Gv/9T7j.net
すぐに新しい規格のものが出て来るから使い捨てになりますよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:44:08.45 ID:YcnGPHSV.net
>>732
とんずら野郎がまた来た〜

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 09:50:02.69 ID:MQVV9nCN.net
グラベルロードが色々出てきたおかげでロード的にもMTB的にも使える??万能かと思われたシクロクロスがすごく半端な存在になってきたと思う
真面目にレースに出る人じゃ無いとシクロクロスを選ぶ意義が無い

グラベルロード目線で見るとシクロクロスって太いタイヤが履けないしダボ穴も少ない
グラベルロードでも普通にシクロクロスのレースも楽しめるしよっぽど気に入った車体があるわけでもなければグラベルロードの方が便利

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:14:39.88 ID:poYdnFct.net
>>738
2.35インチのスリック

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:24:18.33 ID:NGppdt9F.net
>>743
そうですか、疲労度はその差なのかなあ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:37:50.60 ID:CX2NuclA.net
>>744
慣れてないと振動による疲労も結構大きいのかも
29erはどっかり座ってママチャリのようにこいでても大抵のとこはそのままいけちゃうけど、ドロハンだと全身使って衝撃吸収してるから
結構上腕とか肩に来てるんで、上半身のシェイプアップにも期待が

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:39:36.58 ID:lC/hH26b.net
>>742
なんか必至だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:22:44.14 ID:6R4K5+2L.net
舗装路オンリーのロードよりも、SUV的に使えるのがグラベルのイメージだわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:26:08.33 ID:mJyPchsx.net
>>736
新しいジャンル(笑)(笑)(笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:26:28.57 ID:mJyPchsx.net
グラベルロード(笑)が新しいジャンル(笑)

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:27:43.30 ID:MQVV9nCN.net
>>747
ちょっ笑
その「SUV的」ってのを詳しくw

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:56:53.28 ID:Ud8Rw/op.net
そもそも自動車の普及により自動車様()優先の道路事情改善まで道なんてグラベルロード(広義の意味で)しかなかったんだから先祖帰りというかなんというか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:46:27.05 ID:FUDbxj6+.net
29erドロハン化最強

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:47:43.10 ID:ZAQ+wZUu.net
>>751
広義→本来

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:48:33.69 ID:MQVV9nCN.net
良く言えば万能
悪く言えば中途半端
重さは覚悟してたんだが軽くしたいなあ・・
8キロ台に持っていきたい

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:51:17.75 ID:owAyc7Ov.net
>>754
>>708はどうよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:58:18.01 ID:MQVV9nCN.net
>>755
すまん
どうよと言われてももう一台買う気はしない笑
今あるアルミフレームのをどうにか8キロ台にしたい
今の所計算上約500グラム減
チューブで-300g
サドル・シートポスト交換で-225g
タイヤ交換で-100g
シーラントで+120g
あと1キロ減らしたい

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:00:27.78 ID:b2/jFMqT.net
>>756
なら体重だ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:16:07.64 ID:ObVL2ZPF.net
ロード用軽量ホイールと
細くて軽いタイヤ履けよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:19:34.93 ID:jJ8lrn2E.net
>>756
コンポーネント交換、ワイヤー交換、ホイール交換、までやってもあと500gが限界じゃない?元は10kgだっけ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:24:29.92 ID:QQaMj/w/.net
>>747
グラベルがSUVってのは同意する
車に例えるとロードがスポーツカーでMTBがクロカン4WDなイメージ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:25:04.96 ID:MQVV9nCN.net
ホイール交換は5〜600g余地がある
が6〜7万
クランク交換で2〜300g可能か?
が6〜7万
ハンドル・ステム交換で150g位可能か?
が2〜3万

となると、費用対効果が大きいのホイール交換か

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:30:21.00 ID:qx+4jqlV.net
1kg2kg完成車から軽くするなんて、フレーム以外全交換でもう一台買えるぐらい金かけないと無理でしょ、全部やりなさい。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:33:00.74 ID:5kwaX8cF.net
ジャリ子のフロントシングル
フロント42に11-42って必要か?
ギア比1は流石に使った事ないから11-36入れてみるわ
トップ側3枚が11,12,13なのも良さそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:33:48.07 ID:5kwaX8cF.net
スプロケとチェーンで50gくらい軽量化できそうだし

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:36:28.05 ID:MQVV9nCN.net
軽くしたところでヒルクライムに使うわけでもないし、レースはお遊びのシクロクロス位だから自己満足でしかないのだが

取り敢えず現状持った感じがGIANT ESCAPE R3より重いのでなんとかしたい

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:39:43.60 ID:3/4jU5TQ.net
費用対効果がいいのは体重に思えてきた・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:40:31.73 ID:GpN/hk/b.net
>>708
横からだけどこういうリーチの長い奴を探していて
アルミのENERGYをポチるか迷ってた所だった thx

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:44:53.67 ID:MQVV9nCN.net
持って重いのが嫌だと言うのに、体重の話に待って行きたがる人は自分が太ってるんじゃないかな?憶測だけど
俺は別に太ってないから体重を減らす必要性は感じない

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 14:54:38.97 ID:orl5u7qb.net
>>754
>8キロ台に持っていきたい

「グラベル」には矛盾してるけど、タイヤを細くするのも重要
32Cとか35Cあれば十分だな、と割り切れるなら
フレームもそれほどごつくて頑丈なの選ばずにすむ
つまり>>742の主張とは逆になるが、軽さ重視ならシクロクロスから探す選択もある

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:00:00.89 ID:MQVV9nCN.net
>>769
すまんな
タイヤは35→42に交換済みだ
それでも約100g軽くなってる
シクロクロスのレースにも使うしトレイルを走るから、昇級するまでこれ以上細いタイヤに交換するつもりはない

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:10:42.14 ID:orl5u7qb.net
あ、すでに所有してる自転車の軽量化ね
読み間違えたすまん orz

カーボンハンドルはもう使ってる?150gくらいは削れる

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:14:29.98 ID:orl5u7qb.net
あと賛否は分かれるけどフロントシングル化で300gとか…

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:18:19.70 ID:MQVV9nCN.net
>>772
すまん既にフロントシングルです
カーボンハンドルは検討中です
シートポストはカーボンです
サドルも220gの軽いのです

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:19:48.20 ID:MQVV9nCN.net
やっぱホイールだなあ
今のホイールは前後で2k位あるし

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:25:50.87 ID:aFztI2Yr.net
Bora one discでも入れるんかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:53:07.38 ID:Eo+TJSbd.net
壊れそうだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:57:46.78 ID:MQVV9nCN.net
昨日ちょっと話題になってたR5DBだと約四万で-400g
CXD4も同じような感じ
手組みだともう少し高いが-600gは狙えるな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:17:02.29 ID:WUfTYbzs.net
>>777
5DBだと太いタイヤ厳しそう

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:29:01.17 ID:MQVV9nCN.net
>>778
そこらへんどうなんだろうね
50までオーケーという事にはなってるが

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:30:12.94 ID:3ZPZtjzv.net
なら50まで大丈夫なんだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:34:33.31 ID:MQVV9nCN.net
ところがいくらなんでも無理だよね?的なことを言う人がいる

「こんな言う風に書いてあるが、いくらなんでも無理に決まってるよね?同意してほしいな・・チラッ・・・」

それに対してどう答えて良いのかは分からん

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:39:46.23 ID:vIo2uqEd.net
>>781
自己責任てことなんだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:44:21.57 ID:MQVV9nCN.net
>>782
しかしそれはおかしな話しじゃないか?
メーカーが公式に対応するタイヤ幅は28-50と謳っている。
それに対して単なる一個人の感情から「こんな太いの使えるはずない!使うなら自己責任で!」と第三者に言う事になる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:55:32.76 ID:jJ8lrn2E.net
公式サイトに25〜50mmって書いてあるんだから保証範囲内だわな、何の問題もない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 17:01:23.60 ID:MQVV9nCN.net
>>709

無理だよね?と聞かれても誰に答えられると言うのだ?・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 17:04:14.37 ID:MQVV9nCN.net
>>784
実はちょっと難しい問題で、リムの対応幅とタイヤの対応幅が存在するケースもある

なのでリムのタイヤ対応幅を見て50だから40タイヤはオッケー!と思っても、
タイヤ側にも推奨リム(内)幅がある場合がある

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:00:36.42 ID:qx+4jqlV.net
そりゃそこ合わせるのは当たり前の前提条件で、話すまでもないことでしょ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:22:40.84 ID:MQVV9nCN.net
上から目線で文句しか言わない奴
ランドナおじさんと同レベル
マウント取りたいだけで会話をする気もない

触れないでおこう

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:54:30.02 ID:Buyt7Omm.net
ベラドンナおじさん?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:32:07.28 ID:UWi++DvD.net
スルーされまくって惨めだなw

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:40:09.67 ID:U9Lb0k+H.net
>>785
>>713

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:03:31.99 ID:RixYKkM4.net
>>788
とんずら=escape

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:13:34.65 ID:hJwPLSpj.net
すいません、ミノウラvergoで車載する時外した前輪どうしてますか
ロードの時は適当に挟んでたのですがディスク付いてる上にタイヤもゴツくなり置き場に困ってミノウラのホイールホルダー買おうかと思ったらクイックしか対応してないようで困ってます…適当に工夫するしかない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:39:30.50 ID:v+S6zqpV.net
>>793
車内のどこかにローターを上にして置けばいいんじゃない?
多くのMTB乗りはそんなに考えずにそんな感じでやってると思うんで
グラベルロードでもおんな感じでおkかと

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:47:01.58 ID:N1r6z0l6.net
ローターはホイールの自重で曲がる様な柔なもんじゃない
専用の袋でもビニール袋でも何でも良いから袋に入れて荷物の間に挟んで固定しとけばいい
後はフック付きのゴムバンドで何処かに固定とか

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:50:02.16 ID:hJwPLSpj.net
>>794,795
了解しました!

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:50:04.34 ID:v+S6zqpV.net
たしかにローターは曲がりよりは
うっかりオイルやグリスの付着した手で触れてしまい
到着してホイル装着したら全然ブレーキ効かない事案のほうが発生の可能性高いよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 00:02:51.34 ID:xSPNZkyd.net
>>797
一カ所指で触れたぐらいでは問題無いよ
自然界でも油含んだ土はいくらでも有るし
MTBでディスクキャリパーから初期不良でオイルが漏れた時はパッドもローターも駄目になったけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 00:24:44.41 ID:LGBDSi+3.net
>>793
ミノウラのホイールホルダー使ってるけど
専用のスルーアクスル用クイックがあるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 07:38:17.24 ID:9lNGCEly.net
駐輪場で隣のママチャリにぶつけられてローター曲がった
てのは都市伝説かなんか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 08:14:16.48 ID:XgcRaway.net
>>799
793です!情報ありがとうございます!早速探します
でもミノウラもあるなら分かりやすくHPまとめて欲しいなあvergo取付用の12mmスルーもHPからでは分からなかったし型番すら無いとか手探り状態っす

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 09:07:15.76 ID:Ef19kNU5.net
>>800
ママチャリがどんな勢いでぶつけてきたか把握してるのか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:02:04.15 ID:k9xr2rp4.net
ローターシャリシャリうるさいってのは本当ですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:11:03.64 ID:85KtvN7h.net
調整が適当だとシャリシャリ鳴る
一見大丈夫そうでも曲がるときに車体を傾けたタイミングでシャリシャリ鳴る
調子いいな〜っと思っていてもある日突然シャリシャリ鳴り出す
俺は数回ショップで調整してもらったら鳴らなくなった

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:16:55.64 ID:ojEEUaMD.net
>>803
片押しだと鳴りやすい
両挟みだと鳴りにくい

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:28:05.72 ID:cOH7GZNE.net
>>803
クラッチ握るとシャリシャリするのもあるよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 14:04:08.97 ID:mXldhPha.net
うちの嫁が愛用してるローターは
モーターの音がするわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 14:05:18.45 ID:1DUixgQm.net
>>806
クラッチてバイク?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:31:35.61 ID:Sl40KLcM.net
>>805
だから私はTRP SPYRE

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:52:41.15 ID:cOH7GZNE.net
TAでBR-R9170なら問題ない

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:57:14.54 ID:bh4kUZGc.net
ババが多いということ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:50:28.33 ID:SonHJVNo.net
>>809
俺もそうなんだがHY/RDにして見たい気も

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:31:19.81 ID:ojEEUaMD.net
ハッキリしてるのは
SPYREは引きが重い
ランドナー親父は誰にも相手にされない

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:49:47.22 ID:hbNsW5Nb.net
引きが重いならリターンスプリングの無いブレーキレバーを使うと良い
http://imgur.com/dpWzI1G.jpg

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:17:34.98 ID:zLQN/BIK.net
キャリアつけたいんだけど、どれが丈夫?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:39:00.97 ID:xb5dm/6y.net
サーリーでも買っとけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:43:49.18 ID:VSF0FGWS.net
聞いてるのは車体の方か?キャリアの方か?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:00:22.36 ID:zLQN/BIK.net
>>817
キャリア!

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:16:45.05 ID:x5oHESeJ.net
サーリー

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:32:39.67 ID:rzp9V3/2.net
>>798
ローター曲がりと油脂付着どっちのほうが発生する可能性高いかだったら
ローター汚染のほうが発生率高いんじゃないかって話ね
自分はローター曲げた経験はないが何かでローターに油脂が付いて効かなくなったことは何度かあるよ
MTBだけど以前使ってた先代XTは初期不良でオイル漏れで何度か交換してもらったなあ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:39:52.08 ID:+9kicJgt.net
>>813
realとんずら

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:45:16.43 ID:SonHJVNo.net
相手にされなくて寂しいんだろな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 00:04:01.66 ID:G1zsXG+1.net
>>818
お前馬鹿だろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 00:45:51.24 ID:6wfqrU/q.net
来たよ来たよ
http://ninerbikes.life/mcr/

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 00:49:51.02 ID:7bhd991/.net
>>822
トンズラ!

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 01:13:58.52 ID:/RxZV4jN.net
>>824
重くて、高そう 鉄かねぇ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 05:15:57.24 ID:b93x1YGq.net
ヘッド周りの造形からして前三角は
カーボンでしょ
今年のサイクルモードで現物拝めるかねえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 07:38:51.82 ID:jHgWkyBe.net
ロードからグラベルに乗り換えたけど、ホンマにイイわ
タイヤ32cで、路面に対するストレスがほぼ無くなった。

今まで気づかないだけで、荒れた路面のストレス度が高かったんだと思う

今まで行けなかった荒れた路面でも走破出来るし、何より自分にとっての未知の領域にはいっていける。

これだけでワクワクが止まらない

登りちょっと大変になったけど、得たものが多い。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:14:06.93 ID:mUThWI33.net
>>828
大丈夫?そんな細いタイヤで

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:26:31.86 ID:+WQB7Ix7.net
32Cグラベルロードはドロハン化したクロスバイクとあまり差がないんじゃないかと思った

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:32:45.34 ID:w3bjvlhp.net
カンチブレーキのグラベルロードが欲しい

832 :orange:2018/04/22(日) 09:07:49.28 ID:hxAh6kA1.net
オレのクロモリ4万円台だったわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:34:33.57 ID:jHgWkyBe.net
>>829
ホンマはもうちょい太いのはきたい
けど退屈なオンロードを早く終わらせたいのよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:44:58.90 ID:1+BKxoAQ.net
>>833
そう言うのはいい先ず40とか履いてみてから言おうな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:45:23.67 ID:Gjx8g65F.net
そのバイクはどうかしらんが、
ナイナーってPF30採用するんだよな
全然わかってないよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:52:03.82 ID:YWQ21X3H.net
同じ30の数字を冠したあの規格じゃないだけマシと思うんだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:57:43.54 ID:sROnFNit.net
クロス感覚で乗れるならグラベルロードに28cタイヤでも乗り心地は良いよね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:16:12.85 ID:Hg3Xd0Pv.net
グラベル来て4日目
幾分ドロハンに慣れたのか、29erでも走った100km1300m獲得なコースを走ってみたら、速度はともかく関節の負担が全然違ってすごい楽
コレならいっぱい走れそう
試行錯誤の末、急な下りは尻突き出して骨盤の前側をサドルに置く、こすりつけオナニーみたいな姿勢に落ち着いたんだが、これで良いのだろうか
なんか路面振動で性の悦びを知りやがってな感じなんだが

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:16:23.16 ID:+WQB7Ix7.net
貴方は全てのフィールドへのチャレンジが可能になります。
そう、グラベルロードならね

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 12:08:43.76 ID:1+BKxoAQ.net
トレイル楽し〜

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 12:11:47.84 ID:1LGnxRUe.net
部屋に引きこもってインターネット楽しそうでつね

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 12:15:34.30 ID:b93x1YGq.net
今日三浦イチの途中で子鹿を見た
芝犬くらいの小さいのが竹藪から
ジーッとこっち見てて近づいたら
藪に逃げ込んでしまい
その時に犬や猫と違う動きで
(ピョンと跳ねた)それで
鹿だってわかった
多分まだ生まれてすぐだろうから
母鹿も近くにいるんだろうけど
田舎だけど住宅街にも鹿いるんだねえ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 12:37:31.50 ID:1+BKxoAQ.net
鹿は一匹見つけたら100匹いるって言うし、駆逐しないとね〜

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 13:20:28.27 ID:tVtXjuQf.net
今住んでるとこは国道沿いにタヌキと猿はわりといるなあ
小山に上がればイノノシらしき激しい息遣いがすぐ近くで聞こえたり
高い山に行くと道端をアナグマが歩いてた
カモシカも酷道沿いに居るらしいけどまだ出会ってない

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:23:38.66 ID:YWQ21X3H.net
自分が良く行く地域だと山猿をよく見かけるが
餌を求めて良く人里に降りるせいであいつら割と人間に慣れちゃってるな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:43:05.73 ID:Q/AqO7Ka.net
オマエらphishing siteって知ってるか?釣り場じゃないからな・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:46:41.23 ID:Q/AqO7Ka.net
>>831 >>832
でっかい釣り針だなぁw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:33:29.82 ID:NaGRQuey.net
>>838
間違ってはいない
ところで自転車で未舗装路走ったの生まれて初めて?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:35:28.60 ID:NaGRQuey.net
いやナイナー乗ってたみたいだし違うか

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:51:13.89 ID:+bnV4BZt.net
初心者で申し訳ないです
グラベルのコンポってmtbとロードどちらでも使えますか?基本ロードなんですかね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 19:52:01.00 ID:DD6El8PG.net
>>849
ドロハンが生まれて初めて
数値的にリム幅そんなに違わないのに、28cは悪路でも下りのカーブでも何かあったら前輪がポテチるんじゃないかと怖くてしょうがない
フレームにしても29erはエントリーモデルで前後QRだから、TAでBoostなグラベルの方が剛性高いのだろうと、頭ではわかってるんだけどね

852 :orange:2018/04/22(日) 20:18:05.24 ID:6tiC5NDC.net
短足なオレでも乗れる24インチグラベルあったよ!
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd
をドロハンにすればいいんだね。ちょっと重いけどなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 20:33:52.67 ID:bva/tc33.net
>>852
これとかもおすすめです
http://www.ternbicycles.jp/2016/products/Eclipse_P20/

854 :orange:2018/04/22(日) 21:24:45.83 ID:sb3UKc4Q.net
>>853
ありがとう
でも26インチの様ですし、短足なオレにはきつそうです。ドロハンに替えるのも難しそうです。
折りたたみってグラベルとかでの強度ってどうなんですかね?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 21:34:32.73 ID:pNhHNCZn.net
>>850
ttps://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization
こゆのがあって、ロードにMTB系のディレイラーつける手段はあるにはあるよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:03:54.04 ID:E/txI3It.net
>>855
そんなパーツ載ってないぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:12:33.58 ID:ULC1QvoB.net
>>856
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization/products/tanpan

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:23:07.13 ID:olT86G78.net
>>856
たしかに使えるが、だいたいトラブルの原因になる類のものだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:48:15.76 ID:vOoC5LQn.net
グラベルバイクの購入を検討する際に皆さんは規格をどれぐらい気にしてますか?
例えばリアエンドとかBBとか?他にも有ると思いますが
アダプタ等で互換性が取れれば問題ないですけど特にグラベルバイクの場合は多様で迷ってしまいます。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:49:30.59 ID:BSYr67BC.net
RIVAL1の11速STI&RDでシマノの11sMTBカセットが使えるのか、ロード用のカセットが使えるのか知ってる人いたら教えて欲しい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:57:51.82 ID:ve0LrqSE.net
>>859
カンチブレーキの台座幅が気になります

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:05:02.89 ID:UhRr8jwW.net
>>859
どうせ10年もせずに新しいバイク買うんだから細かいこと気にしないで見た目で選べばいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:10:36.58 ID:E6EP1IQJ.net
別にグラベル系に規格が多いんじゃなくて、オンロード系自体が移行期。
スルーアクスル、ディスクブレーキ、リアエンド幅142へ替わっていく。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:28:44.54 ID:HobMcjHp.net
>>859
通は9速

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:31:59.71 ID:BLViNbvo.net
>>863
リアエンド142に?
輪行のエンド金具が既存のが使えなくなるのか?
MTB用が今一番広くて135だよな。

866 :orange:2018/04/22(日) 23:32:36.80 ID:NPSiAufe.net
>>832
30年以上前の話だけどね

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:34:41.08 ID:6wfqrU/q.net
おじいちゃん
今は昭和じゃなくて平成で
その平成ももうすぐ終わるんですよ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:35:40.53 ID:ztrUlhLh.net
>>863
本当に?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:41:51.01 ID://dAoLLv.net
TREKのチェックポイント買いたいが、
アルミのALR5にするか、カーボンのSL5にするか迷う。
片や23万、片や32万。
キャリアつけて仕事で使う物いっぱい積んで通勤するだけなんだけどね。
快適だったら長期休みに実家帰省で使いたい程度。

昔買ったダボ穴付きカーボンロードで同じことやってるけど、
これで砂利道走りたくないからグラベルバイクにして川沿い走破したい。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:42:00.01 ID:P4xffRER.net
>>867
釣られてんじゃねーよ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:45:57.09 ID:gSVDYqBs.net
エンド幅拡張ってもう確定だっけ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:46:04.58 ID:ZuouMESn.net
>>869
なんでそんなに値段違うの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:51:28.59 ID://dAoLLv.net
>>872
フレームがアルミかカーボンか。
いちおう、カーボンの方はロングライド系ロードの技術使って衝撃吸収構造持ってる。
コンポは両方105、ブレーキも油圧で変わらん。

ただ、105って今年新型発表して油圧レバーもコンパクトなのが出たから
微妙に時期が悪い感じがして踏み切れない。(油圧対応のため先に105相当として出たR505はでかい)
リアディレーラーもシマノ公式では32Tまでしか正式対応してないのにスプロケ11-34T付けてるし謎。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:52:28.41 ID://dAoLLv.net
×R505
◯RS505だった

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:59:21.32 ID:nmAV3MIt.net
>>860
XDボディじゃなければ互換性あるよ
SRAMスレ
フロントシングルスレ
も参考にするといいかも
ちなみに俺はコンポがForce1
シマノチェーンとサンレースの11-36Tスプロケ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:59:56.47 ID:hxAh6kA1.net
>>841
トンヅラ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:04:00.32 ID:aunaittk.net
>>873
新しい105で出荷されることはないのかねぇ
メーカーのウェブに書いてあることもどこまで当てになるのか分からないね
無責任に大丈夫とか言うヤツいるし…

878 :orange:2018/04/23(月) 00:09:38.95 ID:nvfU9T9k.net
>>873
なぜ一部の馬鹿どもが高いと騒いでいるクロモリ仕様は無いのか!

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:17:53.36 ID:1O3WjAdj.net
>>877
確か、チェックポイントが発表されたのが今年3月で2019年モデルとして。
売れ行きで来年の同時期に2020年モデルが出ないと新105のR7000仕様にならないと思う。

>>878
トレックはアルミとカーボンのフレームメーカーです。
1車種だけ機械式ディスク仕様のランドナーみたいなやつだけクロモリがある程度。

フロントシングル化でリアをワイドレシオにするのが流行ってきて、
ロード用ディレーラーでデカイスプロケ対応できないから、ディレーラーハンガー延長して無理やり付けるってのを、サードパーティーが適当に部品出してやるのはわかる。
でも、シマノと公式に取引してるはずの完成車メーカーがそういうイレギュラーな組み合わせするのってコンプライアンスというか、保証的にどうすんの?って感じはある。

R7000化するのを待ってから買おうかと思うのは、ちゃんと新型だとアルテグラ同様になって34Tに正式対応するからなんだよね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:20:45.97 ID:eRMQmBtT.net
あれ、結局シマノmtb11sとロード11sはスプロケピッチ同じ?
それとも違くてもとりあえず動くのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:27:14.85 ID:ZluhIh/0.net
>>867
もしかしてこれとか言うオチ?
https://ja.m.wikipedia.org/?curid=2306009

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:33:30.07 ID:6O5gaWaP.net
ランドナーの人はスレ違いだし内容もつまらない

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:35:59.07 ID:snKQzb1a.net
>>865
オレの持ってるエンド金具は142まで対応してるよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:37:42.13 ID:x82vim8C.net
それならサーリーもすれ違いだなw

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:41:23.38 ID:6O5gaWaP.net
サーリーは専用の機械スレがあるからスレ違い

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:48:18.25 ID:TqyB47Vi.net
>>882
トンズラする人、質問だけして話の結論よく分からないから役立たない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:52:24.74 ID:2vcsfd5U.net
>>882
構うと喜ぶだけだからスルー推奨

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 01:17:10.06 ID:zgX806K5.net
>>875
ありがとう。シングルスレ見てみます。
11-36という事はMTB用のスプロケ使えるって事なのかな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:15:19.06 ID:DrV3fOlB.net
>>869
自分もグラベルバイクを買いたいと思っていて、チェックポイントも候補なのですがカーボンフレームにしては少し重いのが気になります。
多分衝撃吸収機構のせいだと思いますが、どの程度効果があるのか分かりません。
タイヤの太さでカバーできるのであればアルミフレームでもいいかなと思います。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:34:20.21 ID:DrV3fOlB.net
そう言えば前スレで納車待ちって言ってた人バイク来たのかな?
まあ気候も良くなってきたし乗り出したらこのスレに用はないか...

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:44:57.31 ID:AizFoEYb.net
アルミが何キロ?
カーボン何キロ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:00:26.34 ID:40C7aoAw.net
>>890
オレかな?
上の方で届いて4日目〜性の悦びが〜
とか戯言吐いてるのがそう
ドロハンに馴れなくて悪戦苦闘中

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:24:25.66 ID:AizFoEYb.net
完成車重量10キロ(諸々装備11キロ超え)のに乗ってるが、持ち上げると確かに重い。
だが走ってるとそんなに気にならん。
ちょっとずつ軽量化していくのも楽しみの一つ。
タイヤは40超えの方が楽しいと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 07:37:53.30 ID:8BpMRXqv.net
>>859
フロントアクスル12mm径にしとけばまだホイールの選択肢多め

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:00:03.47 ID:d8c4A5N5.net
>>889
完成車からならサドルとシートポスト交換すれば200g
チューブ抜いてmaxxisランブラーとかにすれば300g
計500gの軽量化
さらにホイールをCXD4とか手組みにすれば3〜500gの軽量化
費用は全部で7〜8万円
ぶっちゃけると1キロ変わろうと自己満足でしかない
ソースは俺w

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 09:46:34.14 ID:UQ5R670w.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/06/25/cw_nc_rr1-21.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 10:18:40.53 ID:fu3iuPOZ.net
>>865
MTBはBoostでフロント110リア148だよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:43:45.10 ID:AWX12l5s.net
>>889
標準の35から40〜45に替えてチューブを抜くだけで世界が変わるはず
35とかで良いならシクロクロスで充分だし、せっかのグラベルロードを堪能したいなら太いタイヤでトレイルですよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:03:40.16 ID:F0jNtd+v.net
標準のタイヤが35前後が多いからシクロクロスとの差別化がイマイチな気がする

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:11:24.64 ID:3yO4P0LN.net
そうそうせめて42Cはほしいよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:27:53.02 ID:F0jNtd+v.net
他の車種と違って想定される路面が曖昧なんだよね
ある人は数十キロ〜100マイル超えのグラベル
ある人は99%アスファルト
ある人は80%のアスファルトに20%のトレイル
またある人はシクロクロスのレースにも出る
とか

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 18:56:31.28 ID:CQ9StuTK.net
>>900
だよな。
700Cの太いタイヤ高いから標準装備してほしいよ。
場合によっちゃチューブも買わないといけないし。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:25:39.46 ID:z50tAvvc.net
エンド幅拡張といっても135と142はローターとスプロケの位置関係は同じで
ホイールもアダプタ変更で135⇔142のは多いからそんなに気にする必要ないんじゃない?
ディスク化の時点でリムブレーキ車のホイールやブレーキ系は使いまわせないわけだし

>>880
たぶん同じじゃないかな?
そうじゃないとフリーの幅までMTBとロード系で作り替えないといけないし
MTBは11sスプロケのフリー幅は10sと同じだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:26:41.10 ID:OJjx9pUT.net
欲を言えばチューブレスレディ対応タイヤを標準に!

自分のは、ホイールはチューブレスレディ対応だったけどタイヤがワイヤービードだった

今は42cでチューブレス化して快適だけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:29:03.02 ID:OJjx9pUT.net
>>903
別スレでSRAM 1× 11sにシマノMTBの11-42のスプロケ使えるって書いてたね
1.85スペーサー使って

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:34:38.46 ID:z50tAvvc.net
>>905
スラムは使ったことないんで知らないけど
シマノのMTBコンポが11s化したときにフリーが10sの幅で出してきたから
シフトとブレーキのレバーが別のMTBだと非常にすんなりと11sに移行できたんだよね
たしかロー側のギアがデカいからフリー幅を広げなくてもクリアランス確保できたんだと思う
現行アルテグラの11-34も同様の構造だから11sなのにスペーサー必要なんだよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:48:42.17 ID:3yO4P0LN.net
>>904
お前...スレートだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 20:23:42.82 ID:dorUhFKj.net
四国の山奥の県道を行くと、途中でいい感じにグラベルになる

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 20:38:21.76 ID:1/dildqG.net
パナレーサーのロードランナーってタイヤが、いままで一番のってて楽しい感じがした
フレームが35までだがなぜか
38もギリ入った、新車にしたら入らなかった…

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:02:53.55 ID:lcQmRlV5.net
昔から林道ツーリングの超定番タイヤだからなあ>ロードランナー

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:08:16.16 ID:t8/PaufZ.net
未舗装路をグラベル呼ばわり
ニワカリトマス試験紙

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:10:18.24 ID:DjKah1Rd.net
>>909
グラキンのスリック良いよ。
可能な限り太め履くとエアボリュームだけでガレ場も泥もクリア出来る。
そして軽いのが良い、ブロックパターン付くだけでかなり重くなるからね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:33:00.15 ID:HxqTBXOb.net
アルゴン18もグラベルモデルを
シーオッターで発表したし
この流れは世界的に不可逆なのかも
日本だけがSkyレプリカやサガンレプリカ
だけが有り難がられるガラパゴス化するんだろか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:56:43.34 ID:z50tAvvc.net
>>913
売る側が流行りのジャンルを指をくわえて眺めてるわけないだろw
世の中のロードが全部グラベルになるわけもないんだし
地域ごとに需要は違うんだから選択肢が増えるって程度の認識でいいんじゃないの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:28:26.38 ID:PPqNx4CS.net
35Cってことはダホンの1.5インチより細いんだもんな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:31:28.17 ID:2vcsfd5U.net
流行ろうが流行るまいが自分はもう乗ってるから関係ないかな
トレイルに行ってもMTBしかいないのはちと寂しい気もするが

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 22:48:59.21 ID:dKwelpCQ.net
本来ラフな道を走るなら鉄だよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:07:51.65 ID:j3bNXfR1.net
ラフな道走るならサス付きかFATだろ
とグラベルを全否定

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:24:33.79 ID:UQ5R670w.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/cw_nc_we_ht-6.jpg

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:33:36.77 ID:xI8ema8M.net
グラベルロードでのんびり林道散歩してると、ハイカーさんにこの先ずっと山道だよーって迷ったみたいに言われる
MTBで行くと楽しそうですねーって結構声かけられるな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:57:57.91 ID:m77MJ+5x.net
>>912
オレもグラキンスリックの38C
グラキンの38Cは実サイズ40Cでチューブレスレディなんだよね
どこにでも行けて楽しいタイヤだと思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 01:45:31.43 ID:/BnrXG/U.net
>>920
標高700mとかの山をmtbで行って
ハイカーにあうと
こんなとこまで自転車できたの!!
って奇妙な目で見られる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 04:06:45.39 ID:zlZchidU.net
良く行く山岳ルートへ行ったらアスファルトを剥がして片側通行止めにして
結構な距離を工事してる所が複数あって楽しかったが
ロードで行っていたらストレスに早変わりだったな・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 05:15:40.83 ID:hMV51rA4.net
>>922
歩けよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 06:07:35.61 ID:N/bG38Jh.net
>>923
アメリカのグラベルロードは元舗装路ってとこ多いそうな

どこも財政が〜で維持が面倒だから砂利敷きにするんだそうな

だからって訳でもないけど状況が状況だからグラベルグラインディングが盛り上がってるんだろうな

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:17:44.70 ID:8sHhReGs.net
>35Cってことはダホンの1.5インチより細いんだもんな

エアボリュームと径が効いてくるから感覚的には
700×32C≒650×35A/B≒26×1.5HE(38mm)
くらいになるけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:42:36.81 ID:1q/6YL+G.net
東京のCRで舗装が剥がれてます看板あるトコよりも地方の主要道路の方がガタガタとかよくある
グラベルロードにしてからお金かかるからあまり綺麗にしすぎなくていいよと思う余裕ができた

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:54:26.84 ID:SJRyVQbW.net
砂利道とガレ場の間になるような、一辺が3~5cmくらいの石を敷き詰めた、トラックの通行しか念頭にないような道はなんと呼べばいいんだろ
あれ、通れるは通れるんだけどサイドカットしそうで気が気じゃない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 08:51:44.85 ID:p73wpzbl.net
そんな光景が見られる2000b級の山岳地帯まで自転車で入るのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 08:57:08.56 ID:NneTB0go.net
別荘の周りがそんな感じなんよ
玄関開けたらすぐにグラベル

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:11:44.11 ID:eMQTHe6z.net
>>928
砕石舗装のことかな
それくらいのサイズも砂利っていうけどね

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:50:14.97 ID:8sHhReGs.net
>>928
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/787/35/N000/000/000/146911233335920279178_IMG_0267.JPG
こんな感じの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:57:48.91 ID:SJRyVQbW.net
>>931
砕石舗装っていうんだ
しかしアレも砂利のうちなのか

>>932
そうそうそんなかんじ
写真のはだいぶ時間がたってるようなのでまだいいんだけど、敷いたばかりでまだ十分に踏み固められてない状態だと、車でも4WDじゃないと辛い

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 10:07:28.89 ID:Iv/kZXgo.net
ガソリンエンジン月じゃねえか

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:22:08.84 ID:0+h/+lTu.net
ああ普通の林道か
てっきりアルプスとか鎖で登った先にある平べったい石の転がる両側開けた尾根道を想像してたw

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:12:10.01 ID:plmlmltV.net
一人だけズレてる奴いるな もしかしてスレートか?
少し重いけど瓦より安いしなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:25:21.73 ID:8sHhReGs.net
>>933
新しい石入れたばかりの道だと走りにくいね
太くてスキンサイドじゃないタイヤが欲しくなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:31:44.62 ID:WtmJeUEZ.net
>>936
スレートはスレ違い

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:34:16.71 ID:bjCPXiDK.net
http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/2016/10/WE_S.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:45:29.92 ID:GwmG8Xox.net
コナの新型のこれいいな(色合いが)
https://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2018/04/Kona-2019-big-honzo-carbon-operator-29-process-29-ebikes-29.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:47:07.37 ID:j9wa0QlY.net
カメムシって言うか日本人には受けない色だ
アメリカ人って緑好きですよね

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:06:27.95 ID:S/Ckm+xc.net
あと赤と白を少し入れれば日本でも大人気よ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:09:11.40 ID:VN2VmPyo.net
旧軍カラーは一部世代にはウケが悪いのかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:35:22.19 ID:ewCRgeRa.net
コナならsuper jakeがいいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:36:34.22 ID:VYw28F2j.net
フォーク穴空きまくりでナイスだ
でも間隔不均一だな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:40:10.73 ID:j9wa0QlY.net
相変わらずKONAは良いパーツ付けてるなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:42:09.13 ID:xdeVq6zS.net
高速走行向けのドロハンのバイクなのにこんなにチェーンリング小さくて何がしたいんだよ?グラベルってw
これじゃそのへんの素人学生クロスバイクにぶち抜かれて成敗してやろうと追いかけるのも大変だぞ?w
オフ地面しか走らないんだったらマウンテンバイクでいいだろw

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:50:01.64 ID:7dq0YlKv.net
カーキ色ってホコリやヘドロがついても目立たないらしいから
グラベルバイクはカーキにしたい
洗車は月1なんで・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:57:20.75 ID:/HPcIAMP.net
>>947
お前みたいなやつが幅寄せしてケガさせたのに逃げるんだよ!

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:06:44.27 ID:M+BC7R3E.net
>>949
いつもの人
触らない
触らない

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:12:02.89 ID:8eiplgSF.net
>>950
お前短足なのにナイナー乗れるのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:22:29.12 ID:UtMHDaVL.net
>>940
スカイライダーだな

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:01:37.15 ID:8imCazm4.net
>>951
俺身長174股下74の短足だけど29er乗ってるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:02:35.23 ID:DL8J9ySF.net
>>940
FDも着けられる、キャリア、泥除けのダボ、フォークやフレームに複数のケージマウント
普段使いから長距離ツーリングまで色々想像すると楽しい

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:28:24.83 ID:M+BC7R3E.net
>>953
いつもの人
触らない触らない触らない

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:53:48.59 ID:tq/lJOqs.net
グラベルというか、前傾して乗る自転車って、ハンドル位置低いから押して歩くの辛いな
なんかうまいやり方あるんだろうか
廃棄林道迷い込んじゃって、位置的に進んだほうが早そうだったから2kmばかし幼木は生えてきてるわ崖側崩れてるわのほぼ獣道みたいなとこ押し歩きしたら腰が痛い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:05:41.89 ID:S/Ckm+xc.net
グラベルロードが多少ロードバイクより重いといっても精々12kg程度だし、普通に舗装路で転がすみたいにステム持って引っ張って行けるのでは?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:10:55.11 ID:bjCPXiDK.net
https://www.flickr.com/photos/h_cal_jp/23341622251

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:22:05.33 ID:/hs4JxqN.net
舗装路ならそれでいいだろうけど、10年以上は放置されてるっぽいグラベル(元)だったからね
上が空いてりゃ10kg程度だから担いだほうがはやかったのかもしんないけど、結構元気に幼木が茂ってるのでそれも難しい感じだった
あーゆーとこって勝手に伐採するのは駄目なんだろか
歩いた2km以外はすげー楽しかった

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:26:34.57 ID:qbInU8PM.net
>>956
担ぐ方が良い。
ボトルケージ付けてて担げないなら、サドルの下に肩いれて、チェーンステー持てば担げるよ。
肩が痛いので長距離が無理だけど、50mぐらい木の根階段とかになっても登れる。
基本乗るか担ぐかだね、押すのはまず無い。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:30:00.14 ID:lRQ1ja2M.net
担げよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:41:30.67 ID:SJRyVQbW.net
木が茂ってて上の空間が空いてなかったって書いてるやん

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:07:01.76 ID:Qmy41kWA.net
???

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:39:59.89 ID:MmmJJf8K.net
https://youtu.be/Gp28yQhyThY
ナイナーがフルサスグラベル開発中だと

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:48:03.15 ID:TWhtGkH/.net
>>964
乗り心地は良さそうだけどデザインが微妙…

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:50:38.79 ID:M8NxSTmk.net
>>964
フォークだけ試しに使ってみたいな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:58:00.06 ID:MmmJJf8K.net
確かにフォークだけ欲しい
ぱっと見わからないデザインが秀逸かも

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:59:01.88 ID:TWhtGkH/.net
>>966-967
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/rs-1-rl/3620/

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:01:07.30 ID:MmmJJf8K.net
何だ既にあるのね、しかし無理だ高いw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:04:23.62 ID:M8NxSTmk.net
>>968
ちょっと試すには高いな
しかも専用ハブが必要でそのハブも高いとか

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:04:56.41 ID:TWhtGkH/.net
あと、リアサスがあの位置にあるのはどうなんだろう
オフロード用でなはくあくまでグラベルと考えるとありなのか??
乗ってみないとなんとも言えないな

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:08:06.02 ID:UwEQYa+e.net
サス必要なんか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:16:16.27 ID:LN8i3SBd.net
>>964
>824

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:20:01.41 ID:gE0pP3cw.net
>>964
リアサスどうなってるんだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:22:27.00 ID:ceHWDEB7.net
>>964
フルサスは無いなー

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:35:28.41 ID:qbInU8PM.net
>>971
担ぐ事やボトルケージの利便性優先すると、前三角に食い込む様なレイアウトが取れないからでしょ。
トラクションまで考えたサスというより、妙にストロークのある振動吸収機構程度っぽいね。
上下にダブルリンクで真ん中にサスユニット、見る限り上下20ミリ程度に上下移動しか出来なさげ、リアアクスル付近でもそれほどストローク出来ないと思う。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:50:30.23 ID:gAv7Q0Nz.net
Ninerもシクロクロス括りだからなw

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:50:37.29 ID:DL8J9ySF.net
>>976
フロントフォークもカスタムでストローク短くしてるから後ろもそんなもんだと思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:00:36.93 ID:N/bG38Jh.net
まだ

980 :orange:2018/04/24(火) 23:02:10.79 ID:x3oYEAgw.net
このスレ昨日ぐらいから目を通してみたら少なくとも一人必死に自演しているヤツがいて面白いな
一日中役に立たない話題にちょこちょこ釣針入れて脳内の仮想敵とたたかっているようで・・・
とんずらするのも大変だよなぁ、ちょくちょく遊んでやるからせいぜい気を付けるように

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:04:45.93 ID:S4UmOBUQ.net
eDSS2.0とフューチャーショックをニコイチするぐらいので十分な気がする

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:10:18.17 ID:d30sWCu7.net
グラベルバイクマンはキャリアバッグ派なのか大型サドルバッグ派なのか
通勤でいろいろ荷物がある場合。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:22:22.11 ID:M+BC7R3E.net
>>980
ずっと前から張り付いてるランドナー親父の方が面白いよ?
グラベルバイク持ってないし興味もないのに誰かに構ってもらいたい、知識を認められたい、同意してもらいたい・・・・

なんだか泣けてくるよね!!

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:24:20.58 ID:8imCazm4.net
キャリアバッグは砂ぼこりまみれになる
サドルバッグはそれよりはマシだけど大きいものや重たいものはいれられない
バックパックは季節によっては汗まみれ
ケースバイケースで使い分けろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:30:40.66 ID:cgRbOLLE.net
4.5Lのフレームバッグ導入。
たいした容量は無いけどバーナー、チタンマグ、リュック、チェーンロック、は余裕で入った。
あとは補給食も入りそう。
フロントバッグ にカップ麺と水を入れればラーミンツーリングできるな。

986 :orange:2018/04/24(火) 23:32:41.82 ID:x3oYEAgw.net
>>983
バーカ、釣られてんじゃねえよ!
一日中釣りお疲れさん、ちゃんと昼間は働けよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:39:05.78 ID:cgRbOLLE.net
>>986
>>983
>バーカ、釣られてんじゃねえよ!
>一日中釣りお疲れさん、ちゃんと昼間は働けよ

何度もID変えて面倒じゃない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:43:34.84 ID:x3oYEAgw.net
>>987
バカだね、釣ってるつもり?
皆お前と同じことしてると思ったら大間違いだよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:59:59.37 ID:h+cbCE3x.net
誰と勘違いしてるか知らんがグラベルバイクの話かホモじゃない奴は出て行ってくれないか!!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 06:39:01.00 ID:8H1BaklP.net
お前もタチの悪い書き込みをしてるのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 07:14:12.90 ID:h+cbCE3x.net
シーラントはなに使ってますか?
今はノーチユーブなんだがカフェラテックスはどんな感じですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:25:38.45 ID:R7e1DcLY.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/09/29/wcwerr13.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 10:44:18.44 ID:Mdcq3K/4.net
>>991
ノーチューブスに比べると気密性が劣る、少し穴が大きくなると塞がらない。
臭くない攻撃性が低いのがメリットかな、性能上げる添加剤みたいの出てるけど、シーラント性能だけならノーチューブスでいいんでないかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:46:45.63 ID:OlHoU+8x.net
>>991
カフェラテックスはあんまり直ぐに漏れが止まる感じしなくて結局ノーチューブにしたわ。
余ったカフェラテックスはチューブレス非対応のタイヤをチューブレス出来るようにコーティングに使ってた。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:20:03.81 ID:h+cbCE3x.net
と言うことはわざわざノーチユーブスからカフェラテックスへ変える必要はないのかな?でもノーチユーブスはリムへの攻撃性が強いんでしたよね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:54:00.71 ID:tbT8yG4r.net
EVERSのスーパーシーラントとか、3年持つらしいし。
ただしまだ発売してから3年経ってないが

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 15:00:17.01 ID:h+cbCE3x.net
チューブレス化の時、車用の粘度の高いシーラントを使ってみた。
サイドの微小な穴から空気漏れが止まらなかったがシーラントは吹き出さず。
ノーチューブスを追加投入。
穴からノーチユーブスが染み出し漏れが止まった。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 15:09:47.97 ID:S3P873Fq.net
エバースってレディの先入れに使えるやつ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 15:14:09.91 ID:zwn1WtVg.net
dahonよお前もか
https://www.bikerumor.com/2018/04/24/dahon-gb-1-packs-up-full-size-650b-folding-gravel-bike-ready-for-travel/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 15:45:27.18 ID:nYQJZVEc.net
折り畳みグラベルロードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200