2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルッククロスについて語ろう!! 21st!!

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:08:43.01 ID:NDcMGnHC.net
今度LIG MOVEを10速化してみようかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:14:49.34 ID:tLA8nq0O.net
>>318
ボスフリーじゃないの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:34:27.31 ID:kKmwsSNl.net
10速にするにはホイール、スプロケ、チェーンは変えるとして、チェーンラインがシビアになるからBB、クランクも交換になる可能性もある。
工具も5000円位になるな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 06:38:18.57 ID:kKmwsSNl.net
>>317
ロングステムと言う手もある

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:12:23.96 ID:09BlfWGa.net
>>315
アヘッド(スタイル)ってとこがミソだな
上ワンにロックボルトっぽいのがあるから多分お決まりの変換ステムだぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:47:45.47 ID:JWWLHKwQ.net
アヘェッ!w

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:14:47.68 ID:ESuUSGrc.net
金に糸目はつけない!
5万でClariS搭載のクロスはないか!

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:21:40.25 ID:/IOCIpEJ.net
ボンバヘェッ!

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:23:28.60 ID:cF4dHFiQ.net
>>324
これもうわかんねぇな

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 00:40:14.21 ID:Knt014HI.net
LIG MOVE、一番安いとこが売り切れになってるね

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 01:16:37.84 ID:SvsZWJtk.net
>>324
アートサイクルで選べばいいんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 10:57:39.23 ID:Folhr6zO.net
>>328
聞いたことないけど調べてみる。
ありがとう。
きっとアナタは今日良いことが有り悪いことは何一つ無いと保証します。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 11:11:35.90 ID:3qivm0uH.net
>>329
海外の挨拶を直訳したかのような話し方だ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 11:26:11.86 ID:maf8rz80.net
昔居たな日本人の悩みに翻訳して回答する外国人留学生

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:08:07.52 ID:QCZrlebg.net
過疎

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:05:49.23 ID:yalHsfi9.net
わざわざルック選ばなくてもクロスバイク安いしな

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:29:03.17 ID:zZmUXCGy.net
安い基準が人に依るけど。
普通のは安くて5万だし、比較対象がそれになるよりは、価格帯的にママチャリとかシティサイクルになると思う。
少なくとも自分はそうだった。

まあ実際カスタムと修理とで諸々考えると高くついたのは否めない。修理で知識が増えたのはある。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:45:14.82 ID:PBSRQqvs.net
簡単な修理や部品交換などできることは自分でネットで調べてやったほうがいい工賃代バカにならんからん

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 05:24:40.98 ID:sV9+ZLyk.net
ルックでもフレーム、フォークがちゃんとしたの買えば長く乗れるしエコだぜ

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:24:29.68 ID:NLaPWhCN.net
>>336
そう、クロスバイクの3万スレ作ってほしいよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:28:45.92 ID:LyuEvUsD.net
700CのF1×R7買っちゃってpanaの38SP履かせて29erのフリしてるんだけど
MTBルックのスレに逝ったほうが良いかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 03:49:45.35 ID:keq+z63i.net
自転車買って改造したい人ばかりなの?
買ったままそのまま使ってる人いないのかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 09:23:21.58 ID:47/QST+E.net
テンプレのクロスがなくなった?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 15:45:37.80 ID:e+Gf7NAG.net
とにかくVブレーキだけはシマノに変えないとあかん

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:23:33.72 ID:nIZI6Fgm.net
>>339
俺はタイヤ交換からスタートだったな
それまでは、ほぼノーマルで乗っていた
メンテナンスに金をつぎ込むのが普通になるといじり始める

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:31:40.92 ID:ry/Cq4IJ.net
>>342
やっぱりタイヤとかサドルからなのかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 13:04:33.15 ID:e89sT1Jn.net
前カゴ、ドロヨケ、チェーンカバーがついて、16kg未満のルック車ってある?

イオンのスポーツタイプ薦められたけど、他にあればと思って

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:52:28.69 ID:Awvp5tDC.net
カセットBBカセットスプロケで一番安いの教えて欲しい
ルックの範疇を超えるのかもしれないがそこまで来ると店でミストラルとかが安定なんだろうか

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:58:02.05 ID:XpT7vkdu.net
安くても適合しなけりゃゴミ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:15:43.06 ID:XN9qYg99.net
プレジションスポーツ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:13:40.16 ID:Tcw+iYde.net
>>345
真面目に知りたいのならこんなゴミスレで聞かずにクロススレの神に聞く方がいいんじゃね

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 10:36:32.54 ID:NJqeEuTy.net
>>348
そういうスレに行くと予算7万とかが最低ラインだと思ってたは

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 11:04:35.10 ID:3IcU8IjF.net
ヨドバシでクロスバイク スレイプニル 700×28C というのが三万円で売ってるんだけど、いいのかなこれ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 12:10:50.88 ID:P4V93aFe.net
まさにググれというやつだな、まあ安定のシマノ、グレード低くても実用に足らない物はない

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 13:58:32.95 ID:DzfvHaEw.net
チェーンとクランク掃除したら汗だく

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:36:47.17 ID:S+B+Na7t.net
ここは低品質を楽しむ奴のためのスレだからな
それが嫌なら普通のスレに行く方がいいに決まってる

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:00:30.13 ID:jXIvXAjZ.net
高い自転車は乗りやすいに決まってるからルックみたいな自転車を乗りやすくいじるのが楽しい

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:01:03.61 ID:movF6N38.net
3万以下のルックを2−3年で乗り潰すのか
5万の買って随時パーツ交換して長く楽しむのか永遠の命題だ
このスレのおにいたま達は激高ロード使って下駄代わりのルック弄って遊ぶのが大半なんだろうが

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:29:41.71 ID:eCcYTMn3.net
Vブレーキをシマノに変えるのは
必須としてボスフリーのハブは
変えなくても別に…てかんじで
早二年楽しいよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:13:45.02 ID:RpedulXM.net
だってボスフリーのカセット化とかハブからだから大ごとジャン?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:17:22.82 ID:vqALbLu5.net
>>350
2年くらい乗ってるけど悪くないよ
今のモデルはディレイラーガードが付いててルックっぽさが増してるな

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 01:45:04.21 ID:kZot1RLm.net
サドルだけどスポーツ式の細長いサドルと幅広いコンフォート式のサドルつけてるのとかあるんだけど
細長いサドルの方が速く走れるの?
尻が痛くなるから広いサドルの方が乗り心地よくならないかと思うのですが

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:03:48.20 ID:buBC32FB.net
ハブの球当たり調整するだけでめちゃくちゃスーッと転がる
ブレーキをシマノに変えるめちゃくちゃとコントロール性良くなる
ペダルを三ケ島辺りのアルミに変えるとギアひとつ分軽く走れる

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:04:23.08 ID:buBC32FB.net
>>359
細いロードバイク用でも100キロイケるよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 19:51:44.44 ID:kZot1RLm.net
http://s.kakaku.com/bicycle/hybrid-bicycle/

この中からオススメありますか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:07:59.80 ID:I0/FMKeL.net
聞くだけの屑の相手は疲れるな

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:19:10.54 ID:fC5gVj6s.net
>>363
きっしょ死ね

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:25:33.63 ID:7TtntvCS.net
>>361
お前の鉄板入りレーパンのレビューなんざあてにならないから100kmとか適当言うなや

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:19:10.14 ID:w9oHS6cB.net
>>363
アホか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:25:44.61 ID:elFYTt5o.net
毎日の通勤に使うなら、あさひのオフィスプレスがいいよ。前カゴ、チェーンカバー、泥除け付きでママチャリっぽいけど、実用的だしそこそこ走るよ。(車両本体価格25,000円ぐらい)

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:26:23.28 ID:qka5dVCS.net
オフィスプレストレッキング新しいのドラムブレーキになったとかサイトみたんだけどマジ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:01:26.82 ID:Z9Dld5Mo.net
マルキン ノスタリア 1択

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:52:36.23 ID:+laH0ItT.net
今日LIG MOVEを10速化+フロントナローワイド挑戦しました!全て初挑戦の作業だったけど、無事干渉等なく完了して満足。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:01:08.99 ID:tbg3U7Fz.net
10速って事はティアグラ?乗り心地とかどう変わったかおせーて

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:08:04.28 ID:JXzLG1x0.net
リアディレーラーとシフターをSLXにして、スプロケットをHG500-10ですね!
作業に思ったより時間がかかってまだ少ししか走ってないけど、別物になりましたね。とにかくスムーズです。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:09:00.74 ID:JXzLG1x0.net
ちなみにホイールはWH-RS010-PCBですね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:17:37.39 ID:HkDOXpLY.net
オフィスはプレスポならいいけどプレトレは地雷だろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:43:53.12 ID:z0bEU1su.net
通勤に使おうと思うのですが、こちらのモデルはどう思われますか?出来るだけ長く乗りたいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003811626/

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 04:51:38.98 ID:TeggFpMl.net
>>375
重量17.4kg…ママチャリと変わらないじゃん。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:07:11.78 ID:3sE8RHqT.net
>>376
ご意見ありがとうございます
ではこの価格帯でオススメ教えていただければ
嬉しいです。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 12:14:07.66 ID:1qX+1kAp.net
この価格帯で全てが理想どおりの自転車は皆無だから
何が欲しいのか書かないとわからないでしょ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:27:30.93 ID:Jpac5p3l.net
>>377
カカクコムのクロスバイクで上から順番に調べて行ったら?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:27:56.63 ID:Jpac5p3l.net
>>378
安いクロスバイクでしょ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 16:48:42.48 ID:nxMwMlsd.net
そもそも重くて何が駄目なのか
欲しいなら>>375を買えばいいだけだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:33:40.33 ID:i8GXpbhE.net
>>376
ママチャリより軽いじゃん

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:56:48.65 ID:vCrOgOJJ.net
>>375
七00Cだとタイヤ選びが楽しめる。
細くしたり太くしたり。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:29:31.82 ID:tbg3U7Fz.net
>>375
カゴ・泥除け・チェーンカバー、ライトとフル装備って感じだけどちょい重いね
上に書いた中で無くてもいいかなって物はある?
後コレだけは重視したいと言う事もあればおせーて

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:12:20.76 ID:z0bEU1su.net
>>384
ご親切にありがとうございます
カゴとライトは欲しいです
完全に通勤用の平地通勤で使用します
長く愛用したいと考えています

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:00:54.66 ID:LaJRuX8G.net
通勤用ならすぐ泥除けチェーンカバーと必要になるから>>375でいいと思う
自転車の重量を気にするのは2~3時間の距離を走るようになってからで十分

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:07:47.13 ID:tbg3U7Fz.net
>>385
この辺かな〜チョイ値段上がるけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001003811628/

正直>>375で書いてた自転車とそこまで大きく変わらないけどタイヤサイズが700Cなので交換の幅が広がるかな〜と

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:23:44.48 ID:1qX+1kAp.net
ニワカなんで知りたいんだがローラーブレーキってタイヤはずす時めんどいの?
ドラムが復元できなくて2台目からは前後Vブレーキのしか買ってないんだけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:55:43.09 ID:rbNBFPc+.net
Vに比べると外すネジが2個増えるだけだよw

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:10:49.96 ID:nBbYHz/q.net
>>375
私もこういう廉価で重くはないのを探してるんですが
値引き幅がでかいですね。
カゴ外せば1キロくらい軽くなるかな。。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 02:25:28.61 ID:3TyM0bB+.net
通勤で使うならパンク修理が15分で終る、Vブレーキが良いよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 03:35:13.55 ID:ndkxGNGS.net
>>390
下にのってる自転車を調べてみるとかはどうかな

4万以下のクロスバイクスレ ■カゴ・ライト・フェンダー付きシティ車タイプ
は↓下記wikiの表を参照
http://pc.usy.jp/wiki/374.html#citybike

たとえば
サイクルオリンピック > 700Cアルクロス2 外装7段
ttps://www.olympic-corp.co.jp/cycle/originalbicycle/S-321ALCROSS2n
700Cアルクロス2 外装7段 本体価格32,800円(税込35,424円)
本体重量 16.5Kg(ライトとカゴこみ)

>>375 の人は値段が納得できるならそれを買って大事に乗ればいいと思う

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 05:44:36.92 ID:tgK0wfUn.net
イオンバイクにカセットフリーの
カゴ樹脂泥除けのがあるよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:42:10.85 ID:SqcuSeMI.net
>>393
イオンのは重さが書いてないので、
判断が難しいですね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:45:21.03 ID:jguE9gWk.net
軽いのが欲しいのならちゃんとしたスレで聞けよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:03:14.81 ID:gsxs+NGv.net
軽さよか頑丈さ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:13:33.09 ID:yNZE9ysx.net
370です
いろいろ教えてくださりありがとうございます
シティサイクルも視野に入れながら色々検討したいと
思います

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:34:16.88 ID:WBEvhSu+.net
>>395
そしてどんどん価格が釣り上がる

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:36:16.03 ID:WBEvhSu+.net
>>397
カカクコムで調べれば12キロで2万円そこそこのクロスバイクあるじゃないの?
それにカゴつければいいのでは?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:14:29.23 ID:tgK0wfUn.net
二万じゃねえよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 22:22:21.61 ID:g369oQvt.net
>>397
これホムセンで3万ちょっとで買えるよ、足りないのはチェーンカバーくらいかな
http://nestobikes.com/products/scorto-j/

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 22:44:41.10 ID:nBbYHz/q.net
>>401
これも安くなるなら良さそうですけど、
ここまで見た中ではアルクロス2かいいのかな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 22:48:23.49 ID:Z0r1SKQy.net
>>401
おーめちゃくちゃ魅力的ですね
ただ少しお高い...

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:40:02.72 ID:28Up45Lb.net
タイヤが700Cや650Cだと、空気入れママチャリ用のが使えないよ。
空気入れ仏式を用意できるかどうかも考えて購入検討してみてね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:28:17.00 ID:vfWkTAk9.net
700Cで英式バルブというのはルッククロスに多いが
必要最低限の空気圧さえ入れられず走りが重くなる+リム打ちパンクのリスクが上がる
700Cで英式バルブというのはルッククロス以外でもラレーとかに見られるが

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:01:17.82 ID:OqOZO/Mh.net
どんだけ細いタイヤ履くんだよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:23:52.06 ID:rH4KacUQ.net
英式だけどそれなりのチューブでそれなりに空気入れてれば問題ない。

あと、フレンチバルブでも、仏→英のアダプターはあります。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:37:57.82 ID:D4B7fOF6.net
英式は虫ゴムの劣化があるからクソ
自転車よく知らない人はパンクと虫ゴムが壊れたことの違いが分からなくて苦労したり金を無駄にする場合がある

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:43:01.99 ID:rH4KacUQ.net
虫ゴム不要のスーパーバルブというものがあります。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:44:18.46 ID:cgXNNz9m.net
>>404
今ママチャリ用の空気入れ
多分英式のみの空気入れの事なんだろうけどもう無いと思うよ
米式の口金にアダプタ挿して使うんだ
>>407
適当に入れて問題無いなんてことは無いんでPanasonicの英式→米式
変換バルブオススメ
ゲージ付の空気入れとセットで買いましょう
>>401
後ブレーキが残念

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:26:04.49 ID:W7pMtI8H.net
サイマのクライスとかいうやつを買った。まだ届いてないけども

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:06:36.47 ID:VREKdfvK.net
シングルスピードのルッククロスってあんまり良さげなものありませんよね...

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:16:20.63 ID:JYfHKAnJ.net
ハンドルがドロップだけど一応シングル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G1BPQ7S/

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:00:18.24 ID:sAjI0lXu.net
まじめな話シングルスピードのメリットって何?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:15:37.06 ID:vT+DP65S.net
トラブルのタネが減る。軽量化。なにより安い

まあ、使用条件にあったギア比をフォローできていれば実用上の問題は無い
問題はルッククロスの場合、ボスフリーが多い(全部?)のでスプロケの選択肢がね

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:19:10.27 ID:VREKdfvK.net
>>414
個人的な意見ですが平坦な道しか走らないのとメンテが楽なことです
>>413
ドロップじゃなかったらすごく気になります

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:31:59.80 ID:vT+DP65S.net
すまんフロントシングルと勘違いしてた(恥

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 04:00:20.84 ID:spNspiYU.net
>>414
何もないよ、坂が全くない地域専用

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 07:05:30.22 ID:J7s+tsgP.net
シングルだとチェーン引きで
チェーンの張りを自分で調整する
多段は必要ナシ
パンクやタイヤ交換時も手間が
増える
メンテが楽なわけじゃないとおも

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:04:13.61 ID:6pgOHqMJ.net
>>401
まだ居たら教えて欲しいんですけど
ネットでは3万ちょいでないようなんですが
例えばどこのホームセンターならありますか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:24:18.46 ID:SbEV4Shh.net
そのページの下の方から取り扱い店舗が調べられる

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:38:35.30 ID:eTScx1k3.net
>>420
スコルトを見かけたことあるのは、島忠ホームズとジョイフル本田
ジョイ本は先週の話で本体価格で3万円を切っていたかもしれない(かなり曖昧な記憶w)
他にもロイヤル、カインズにネストが置いてある(スコルトは分からん)
ホムセンツアーすれば、このイオンよりは安く買えると思うよ
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-18513/

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 22:43:35.46 ID:6pgOHqMJ.net
>>421>>422
ありがとうございます。
調べてみます。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:44:29.45 ID:I476dzw+.net
>>420
カカクコムの自転車コーナー見てみろよ
2万円台のクロスバイクとかいろいろあるから

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:14:00.36 ID:EG5ahpre.net
>>422
ロイヤルにスコルトありました
ありがとうございます
ノスタリアも安くであったのでこの2つから検討したいと思います

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:32:02.04 ID:vE6rSkP9.net
weekend乗ってる方に聞きたいんですが、
ほぼ舗装路を走る場合、32Cのタイヤってすぐパンクしたり空気が抜けたりしますか?それともママチャリタイヤのようにそんなに気にしなくても大丈夫ですかね?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:40:43.15 ID:9CMiaAaS.net
32Cだけどweekendじゃないから答えないw

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:04:00.73 ID:popFnp/Z.net
>>426
細いタイヤは空気圧高いからすぐパンクしやすいよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 06:29:45.44 ID:1GKO565m.net
ママチャリって35c位だろ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:59:21.27 ID:YCcv8bNN.net
ママチャリタイヤほっそ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:46:52.34 ID:YlshWxB4.net
32cは結構太いから、リスクは少ない

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 21:37:47.56 ID:QQ70tmmn.net
>>426
weekendならあさひスレで聞いた方が良い
ちなみにweekendはママチャリと同じ英式バルブだけど英式バルブ自体が高圧に向いてないので
一般的な32cタイヤの適正空気圧まで上げられないってことは覚えておいてほしい

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:18:51.22 ID:kfsWyuH9.net
タイヤ自体の耐パンク性能と環境次第

weekendのタイヤは評判良くないKENDAだっけ?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 14:32:29.21 ID:PozeULB2.net
>>432
Panasonic米式変換バルブにしてキッチリ測って乗ってるわ
車種違うけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:46:14.92 ID:eAzPNqe2.net
>>433
別にkendaが悪い訳じゃないが
300kpaで使用する前提の32cタイヤとなるとゴムが厚かったり乗り心地は悪いだろなぁ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:07:17.39 ID:5KSGk7hr.net
>>426
weekend持ちだけど32cはほとんどママチャリのタイヤと変わらん間隔で
細いタイヤよりパンクには強いよ
ただ上にもあるように英式なので空気圧が低くなるのが気になる
今度俺もチューブ交換する予定

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 16:30:18.39 ID:ku3VjWwL.net
38c履いてるけど、コーナリングが安定してすごい安心感。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:50:04.21 ID:yZAytnbc.net
SAIMOTO クライス(cymaオリジナル?)
を買った。
通勤と普段の街乗りだけだから、ママチャリ代替として十分そう

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:02:34.59 ID:RNneu2fD.net
前にキャリアがあるからかごも付けれるんじゃない

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:09:34.92 ID:JlhAYyFt.net
>>152
ノスタリアどれくらい乗ってるんですか?
乗り心地いい?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:10:58.23 ID:JlhAYyFt.net
すみません、間違ってめちゃくちゃ前の人にレスしてしまった...

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:01:23.09 ID:UEUIsoP3.net
民主主義とか書かれた購入相談スレを無くして
雑談とシティサイクルもOKな購入相談スレを新しく建てました

よかったら使ってね
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533054487/l50 2018/08/01

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 02:17:18.13 ID:txrt2JTb.net
>>440
10年

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 07:27:47.01 ID:XwWyICNw.net
ルック車の内装ってもう売ってないんだな

昔は7段のがあった気がするけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:12:36.62 ID:RQYKUfJA.net
>>444
あさひで内装8段売ってたよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 06:30:25.52 ID:4wvUiyCr.net
>>445
ヴァンドーム?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 02:31:14.12 ID:4pRIVZ7H.net
ルックロス

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:07:01.26 ID:8Yja5wG5.net
英式700Cのチューブってどこのメーカーのも大差ない?タイヤはよくw話題になるけどチューブは稀なので

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:13:59.41 ID:suW4153/.net
ライフラインの安いのでおk

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:46:04.68 ID:1MJXJ7IJ.net
チューブの品質というか厚さは
目安は普通なら0.8mm厚
厚手と名乗るのは1.0mm厚
26インチ27インチ電動アシストのは1.2mm厚

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:09:20.57 ID:ikfT+v31.net
ダイソーはどこ製なんだろ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:55:43.88 ID:foGBc/ue.net
ありがとうございます。次は自力でチューブ交換すると思うので、参考にして知識を深めたいと思います。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:36:01.24 ID:Y+Ahrrm0.net
>>414
シングルギアのよさは耐久性と安さ
ギア周りのトラブルがなくなるのは快適
あとは見た目がスッキリする
坂は歩けばいいし、

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:02:55.10 ID:znxzfa9W.net
>>452
仏式バルブアダプター使えば選択肢が少し増える

耐パンク性能重視ならチューブよりタイヤを優先したほうが良いかも

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 13:26:31.18 ID:hrebgaa2.net
自転車を買おうと思ってるんだが、本物のクロスとルックロスの違いを
簡単に教えてくれ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 14:02:50.30 ID:CwGGmjmm.net
>>455
>>1テンプレ読め!

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:33:14.66 ID:hrebgaa2.net
すまん
>>2-3 が透明NGで見えてなかったわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:35:27.39 ID:zjC0g5uF.net
今日LIG MOVEポチッた届くの楽しみだわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 22:18:57.01 ID:EwmlD/9o.net
>>458
なかなかどうしていじりがいのある奴だよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:09:36.96 ID:BHbsDkvV.net
たいや太めのクロスほしい
もしくは軽めのマウンテンほしい

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:15:05.77 ID:BVYxnhQV.net
グラビエ 行っとけ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:12:56.42 ID:nbzLefW4.net
ルックロードスレある?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 02:52:57.62 ID:Y0cZirU6.net
>>458
いくらで買ったの?急に値上がりしたね

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 04:34:09.51 ID:2/lMJTeu.net
>>463
アマで24713送料無料でした。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:33:00.60 ID:q9XMtEos.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:26:41.20 ID:o3vGR/nB.net
ルック買うときあと2万だせばジャイアントやジオス帰るのになぜあと2万貯めてから買わないんだ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:39:33.92 ID:d+wWjpeS.net
それだけの価値を見いだせないんだよ
その時点では。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 23:13:56.86 ID:b89F2n31.net
ちゃりんこに5万は出せない

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 23:15:14.80 ID:QYCC+ctT.net
クロス含めたスポーツ車を知らん人が最初に手をだせる出せる価格帯、って感じ?
乗ってい弄っていろいろ勉強になって、2台目は自分に合ったの買えたのでプラスに働いてる。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 23:30:59.18 ID:d+wWjpeS.net
導入としての役割として考えたらルックもバカにできないよね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:18:54.34 ID:RsNFfqOQ.net
>>466
それを言い始めるとなぜ10万、20万のを買わないんだというのと同じことになる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:20:48.68 ID:AsYZxqm5.net
オリンピックのアルミクロス2を買おうと思うんだがどうかな?

https://i.imgur.com/MiWPnZD.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:30:49.97 ID:8ECxSpPs.net
リアハブがカセットフリーなら
良いと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:53:23.48 ID:qPFNMMz3.net
ハンドルとサドルが水平にセッティングするとカゴカゴ邪魔だよな

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:25:31.19 ID:5c7q8wI+.net
だせーw
こんなの買うヤツアホだろw

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 14:09:20.88 ID:ktiXrVlN.net
魔改造目的の奴には負ける

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 15:29:06.53 ID:sLWJUyP6.net
>>472
16.5キロって…

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 16:25:56.83 ID:Q4Tyoxla.net
>>472
通勤通学で使うんでしょ?
3万ちょいなら良いんじゃない

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 16:48:35.59 ID:ktiXrVlN.net
>>477
フォークとホイールが激重なんだと思う
交換するならそこそこのクロスなりロードなり買えそうw

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 17:37:41.32 ID:Ds6qcP7h.net
>>472
ママチャリじゃん

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 20:28:01.83 ID:pmZ3yBMJ.net
もうちょっと軽いほうが楽は楽だな

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 00:09:07.25 ID:N8o3FEBL.net
>>472
通勤通学の実用重視なら良いんじゃない。

前カゴ+ドロヨケ+ハブダイナモ+チェーンカバーで軽いわけ無いし。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 09:23:10.99 ID:bTcLkonK.net
ママチャリに慣れてると重さは関係ないな体力次第だな!

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:00:25.46 ID:i6n1wPJy.net
ノーパンクにするかしないかで迷っている。
パンクは嫌だし修理セットを常に持ち出して出先で修理するも嫌、だが快適な乗り心地を失うのも嫌。
どうすればいいかの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:18:57.85 ID:yXLp/aeX.net
諦める
自転車屋なんてそこら中に有るしパンクならチェーン店なら500円で直してくれる

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:53:31.37 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:59:10.26 ID:/KQCj65o.net
シュワルベマラソンかパンク防止テープを使え

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 18:15:52.03 ID:jnB+LXuO.net
>>485 >>487
サンクス。自転車に長時間乗ると前立腺が痛くなるのでノーパンクではなく普通のをぽちった。
HEADというルッククロス。タイヤは機会を見てマラソンにするよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:39:38.71 ID:snebtTzY.net
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:07:08.02 ID:MmKRMCmx.net
在庫有りでぽちったのに在庫なしでキャンセルされたわorz
また探し直しだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:17:17.00 ID:0sdcO0kr.net
クロス欲しいけどアマゾンで3万前後のクロスのレビューみたら構造的欠陥でパンクとか、ブレーキ壊れてるとか不具合多いっぽくてポチる勇気がない…
三万以内でオススメのモデルないかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 21:57:25.84 ID:MmKRMCmx.net
Amazonで色違いで9000円も安いものが売っているんだが、これってやっぱり
一度返品された不良品なんだろうな。
靴とかだとサイズ違いで1足だけ格安で販売されてて、飛びついて買ったら不良品だったってのがよくあるんだが。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:04:26.02 ID:sEBdpy7N.net
>>491
7月始めに俺も同じ感じで探してたけど、
ライトウェイのシェファードシティ 2017が半額だったという書き込みをみて近くのデポに電話したら、在庫あったから3万以下で買ったよ!
初心者だからあまり違いまではわからないが、ルック車よりはマシじゃないかなあ。
まだ在庫あるかどうかはわからんけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:48:04.51 ID:ouXEGkne.net
>>491
わかってると思うけど極端な叩きな書き込みは工作員だから

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 00:16:38.34 ID:myRwXO73.net
479だけど28Cのなんちゃってロードをぽちった。
ハンドルはブルホーンにすれば自分の希望と近いのでそれでいいかなと。
なんかもう考えるのが面倒くさくなった。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 05:10:47.12 ID:7UdN/+B4.net
>>491
自分でメンテ出来ない・やる気が無いなら通販は止める事だ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:51:33.39 ID:ilXgHNLv.net
>>496
それ五万以上なら自分でメンテ出来なくても大丈夫に聞こえるが?w

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 10:33:06.49 ID:CRcljSUq.net
タイヤ、チューブ交換
ブレーキシュー交換
これ位は基本として、
サドル、ハンドル調整、ハブの球辺り調整、チェーン交換、各種ワイヤー交換&調整位は自然とできるようになる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:03:01.97 ID:wxb5Yxl5.net
LIG MOVE乗って見た感想。最初箱詰めで自分で組み立てるんだけどステアリングステムとフロントハブの動きがかなり悪くバラして玉あたり調整。ステアリングステムのベアリングレースがベアリングのあたり面まで塗装してあるところが中華クオリティ。
あと最初はブレーキかなり効きづらかったけどシューのあたり出てきたら良くなってきた他は特に今のところ問題なく乗れてる。乗ってるうちに何かあったら報告してみるわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:37:21.58 ID:6+fRhXDw.net
>>496
メンテなんかしなくていいのでは?
自転車屋まかせで

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:59:25.57 ID:DH/U64Ff.net
通販商品お断り。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 13:32:18.07 ID:cZ8LxYyW.net
>>501
馬鹿か?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:03:36.96 ID:fTo4upSg.net
装備はシティサイクルと変わらないのにダイヤモンドフレームというだけで
クロスバイクを名乗るのはどうかと思うよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 02:23:08.69 ID:Gffn0zdW.net
それが見た目だけクロス=ルッククロス=このスレ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 10:33:42.63 ID:WzjbEqGT.net
前後ブレーキがVブレーキなら
クロスだとおも
六段だろうとボスフリーだろうと
ルックはクロスやマウンテンと言いながら後輪がバンドブレーキな
やつ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:01:17.49 ID:J8InTEkt.net
普通のクロスでもキャリパー多いぞ。
バンドブレーキのルッククロスとか見たことないんだが。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:36:06.55 ID:nMYCtWEM.net
後輪がローラーブレーキのルッククロスならある

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:20:25.31 ID:SW3cOUKD.net
イグニオのクロスって性能とかどうなの?ママチャリレベル?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:12:22.76 ID:pw5KSuUC.net
フレームが正爪で後輪がローラーブレーキだとルッククロスですらないような気がする

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:32:46.97 ID:ZMSnOdTh.net
なんとかローザ…

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 01:04:09.16 ID:72r008hx.net
FF4の白魔導士を連想した

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:57:40.78 ID:fOEj5O7C.net
ライトウェイのシェファードシティはルックに入る?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:15:55.53 ID:zOSRaZI5.net
ネストのバカンゼ2-kがヨドバシで29000くらいで売られてる。ポイントが3000くらい付くから、それで鍵や泥除け買える。
リグムーブ尼で24000で買うより数千円プラスしてバカンゼ買ったほうが幸せになれるかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:06:33.23 ID:zvQrKv2W.net
装備でルック判定するのが多いと思うけど
リア8速以上でルック扱いされるクロスなんてのはあるのか

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:10:47.52 ID:CHhSqERb.net
両輪ともクイックリリースじゃないのはルックだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:45:48.92 ID:0Q2GKVdP.net
前輪のみクィックなのもルックだ後輪ハブがボスフリーだから
出来ないわけで
まあ本格とルックの見分け方は
そこですな
なんでシマノは作るのか

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:47:45.21 ID:Opt0q1mZ.net
(両輪ともクイックリリース)じゃないのはルックだ

こういう意図で書いたんだけどやっぱり誤解されたか

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:05:15.98 ID:rfhqI8lr.net
クイックからスキュワーに変えた俺のクロスはルックに格下げされるのか

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:14:26.59 ID:yMXRPdb+.net
>>513
バカンゼ乗ってるけど、軽いし良いよ。
7速なので、ホイール変える時に面倒そうな程度。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:24:39.23 ID:t9o0ny+Q.net
では後輪もクイックに変えた俺の濡れLIG MOVEはルックじゃないですね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:25:11.15 ID:t9o0ny+Q.net
濡れはいらないです笑

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:38:58.74 ID:Mvp7k7/P.net
クイックなんてレース出てる人以外いらんよ
街乗りでクイックじゃちょっと駐輪しただけで前輪だけ盗まれてたり
ちゃんとレバーをフックしてなくて走行中に外れて怪我とかもある
自分のミスだけじゃなくてレバーを下げるイタズラする奴もいる

ちゃんとナット固定だと剛性が違うから走りも良いし
外れる(外される)こともない
前輪泥猛もない
泥よけやカゴなどを付けられる

どうみても街乗りにはハブナット最強

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:05:28.09 ID:ILWdgyaX.net
中空シャフトとノーマルシャフトの剛性の違い体感できるってどんだけ〜

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:05:42.51 ID:UMc8ZfL5.net
>>515
基本、8速以上は前後クイックだからルックじゃないってなりそうだけど
ルック装備じゃないのにルック扱いされるような代物もあるのかと


>>520
それは流石にフレームでルック扱いだろ


>>522
スレ違いの車種だけどスキュワー採用のTREK FX LTDもルックになるんですね
後2019モデルのESCAPE R3も通常のクイック以外にスキュワーが付属するとか

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:33:57.95 ID:X32X6uyQ.net
興味のない一般人にはLOOKだろうがホムセンだろうがどれも一緒に見える現実
自転車に詳しいのはプロか、チャリヲタかチャリドロ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:30:08.64 ID:hnmtfnI0.net
14kgルック車のクランクやディレイラーを余ってたclarisに替えて
ホイールタイヤも23cのクイックリリースにしたけど
乗り出しの重さはどうにもならんので結局ルックはルックでしかない

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:21:02.36 ID:izNvmtZc.net
>>512
入らない

大雑把にいえばリア8速以上はボスフリーではないのでルッククロスではない
ボスフリーだとハブ軸が弱く、使うほどギアが締め込まれて外れにくくなる
フレームも無理やりフリーサイズでつくっていたり、サイズの詳細不明だったり、異常なサイズだったりする
ブレーキ取付部やエンドの位置が左右対称でなかったり幅がおかしい
塗装やメッキが剥がれてないところからも錆びやすい

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 15:56:38.92 ID:SN7QDj7I.net
>>512
ライトウェイは緩い自転車が多いけど、基本ルックは作ったことがない。
一番安いスタッガードフレームのパスチャーですらシマノ中心の構成で手堅い。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:31:22.87 ID:bPgfYl8n.net
test

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:07:13.00 ID:OUIfXleS.net
test

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:40:14.82 ID:QKq3Olcb.net
test

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:10:10.64 ID:g0Gxg3yg.net
原付のエンジンが壊れそうで、もう家から半径2キロくらいしか移動しないからクロスバイクをと思ってるんだけど
その程度の距離なら原付と大差ない?
ちなみにLIG CR-7006とコルベットのAL-CRB7006で迷ってます
それこそどっちも似たようなものかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 06:08:35.58 ID:gcW8Q614.net
どのぐらいを大差というかはその人の感覚による
俺は荷物無いなら大差ないと思うかな
30km/hで2km走るのにかかる時間が4分
15km/hになった所で8分差は倍だがたった4分
それをお前がどう思うかだ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 06:46:09.31 ID:qiPLmQYr.net
シルエットから見るとLIGの方がコンフォート寄り。
半径2キロで歩道を走り信号がそこそこあるなら移動時間はどちらも同じだろう。
ママチャリでも同じ。当然原チャリの方が早い。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:52:28.88 ID:FHYgz/IT.net
>>532
坂がないなら変わらない
平地だったら自転車で十分じゃないの?

でも盗難とか自転車はいろいろと敷居が低いから
そう言う違いはあると思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:24:42.08 ID:g0Gxg3yg.net
>>533-535
ありがと
原付で2キロ先のそこに行くときも余裕を見て15分くらい前に出てたから
時間的には同じような感覚でいいんだね
LIGでもコルベットでも平均的な成人男性身長であれば無問題?
確かに荷物に関しては原付だとメットインとか足元に置けて便利だったけど
それがリュックに変わってどれくらい違うのかは不安ではあるけど
まぁとりあえず自転車乗ってそこが凄く不便ならまた原付にしてみるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:47:25.62 ID:gDFIEX9g.net
両方乗ってた俺からすると二キロの距離じゃ殆ど変わらんよ
一番違うのはやっぱ利便性 買い物行って荷物積んだりこれが全然違う
クロスの場合雨降ってなくても雨上がりとか泥除け付けないと乗れたもんじゃないし
カゴとかも普段使いなら欲しくなってくる俺は小さいボディバッグとカゴ付けてる。
あと初めてクロス乗った時は一時間くらい乗ると腰痛くなったなぁ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:11:32.71 ID:1UwMkJuX.net
クロスにカゴと泥除け付きで後輪ハブも7速ながらフリーハブのも
ちゃんと売ってるから今度乗り換えの際はこういうの買う
ママチャリとルッククロスの二台持ちってアホらしい事してる

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:48:39.73 ID:pTnS0azb.net
大きめのTimbuk2買ったらカゴが要らなくなった

540 :^_^:2018/09/14(金) 12:24:54.11 ID:IekwahJD.net
>>536
簡単に取り外しできるカゴをつけたら?
こんなの

https://www.amazon.co.jp/自転車-前かご-ワンタッチ-脱着-フロント-バスケット-折り畳み可/dp/B07DWGWC6C/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref=yo_pop_d_yo_pop_d_pd_t2

541 :^_^:2018/09/14(金) 12:25:40.43 ID:IekwahJD.net
ごめん、リンクを貼るのを失敗した

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:59:19.31 ID:sFEQNw8/.net
ロンドンタクシーCRMO700Cが
3万切ってて10.5kgなんだけど
タイヤが25とかやたら攻めてるな
ちょっと博打臭がする

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:48:53.99 ID:cPon+e9T.net
トップワンのクラシカルってクロスバイクどうなの?
14段変速、前後レリースでルック車にしては良い方なのかな?
イオンバイクで3万くらい
https://www.aeonbike.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=A102-7440

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:25:17.40 ID:EHM4v//q.net
LIG CR-7006届いたから組み立ててみたよ
乗った感想としては最初は「遅い、疲れそう」だったが
まぁ原付と比較したらエンジン付いてないんだし、そりゃそうかと思い
その辺を走ってるママチャリと並走してみたらやはりママチャリよりは速かった
しかしその後凄いスピードのママチャリに抜かれて、よく見たらどうやら電動アシストっぽかった
動力=人間はやはり機械には敵わないのか

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:33:06.93 ID:EHM4v//q.net
あとタイヤが細いせいか道路の舗装が凄く気になった
街で猛スピードで走ってるロードバイクの人は凄いね
怖くないのかな?

>>540
ありがと。乗り慣れた時にリュックだけじゃ厳しくなったら考えてみるよ

546 :^_^:2018/09/15(土) 07:46:05.81 ID:B346ksJI.net
>>544
電動アシストなんて、所詮24km/hでアシスト0なんだから多分関係ない。載せているエンジン(人間)の差だろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:30:55.34 ID:57CfVk91e
道路の舗装が凄く気になった

35Cにすればお気楽仕様になる

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:30:30.29 ID:RK5iQ/A3.net
>>544
スピードは慣れもあるけどノーマルは英式バルブだからタイヤ(チューブ)にエアを目一杯入れても低圧で抵抗が大きいんだよね。
パナソニックのバルブアダプターを付けて米式バルブ対応のフロアポンプを買えば走りは軽くなるよ。
あとハブやペダルの玉当たり調整をしてサドル高を適正な高さにすれば、もっと楽になる。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:58:11.41 ID:+8+uxEiu.net
約15kgだが40km/hは出してる。鍛えろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:26:37.07 ID:+hBJpg3x.net
>>548
とりあえずセリアの空気入れを買って入れてみたけどそれだとどんなに入れても全然足りないって事なのかな?
入れすぎでバーストする事があるんじゃ・・・と不安だったけど
そもそもその空気入れだと入れるのも大変だったからちゃんとした空気入れ買うよ
確かに最初足がペタって着くようなサドルの高さにしてたら漕いだら窮屈だった

>>549
直線で全力で漕げばそこそこ出るんだろうけど
久しぶりの自転車でそれやったら絶対転ぶだろうなぁ
坂下るときもこれでもかってくらいブレーキかけまくってちょっとずつしか降りれなかった

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:05:42.99 ID:vI7ZihWQ.net
>坂下るときもこれでもかってくらいブレーキかけまくってちょっとずつしか降りれなかった

レースじゃないからそれでいいんだよ
街中でスピード出してる勘違い野郎の真似することはない

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:35:15.80 ID:qa+wjywT4
>>546
恐ろしく向かい風の日に、釣り道具満載した電動アシストにぶち抜かれた。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:46:26.02 ID:LEVQZx/x.net
mollis サイモト

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:55:28.64 ID:G587Er5F.net
レースでもないのに不必要にスピード出す奴はメリットとデメリットを計算できないアホだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:52:22.95 ID:nNapjRvL.net
>>550
タイヤにbarとかPSI、kPaと数字が書いてあるのが空気圧
下限と上限が書いてあるものや上限のみのタイヤもある
英式バルブで普通の入れ方をしてるんだと3barも入ってないと思うよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:10:46.00 ID:4hsWqkqd.net
パナソニック チタンロードバイク

https://i.imgur.com/SqOttWv.jpg
https://i.imgur.com/D6hjAXJ.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:21:05.15 ID:tYXeHnlE.net
>>556
なんだこの形
一見軽量化と思ったけどダイヤモンドフレームと比べてフレームの容量増えてるし

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 21:46:50.96 ID:4hsWqkqd.net
>>557
ヤフオクで見つけたパナでこんな変わったの販売してたのか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:10:34.19 ID:5Cmz/Vya.net
http://www.cainz.com/shop/g/g4920336203585/
cainzにあった。
Vブレーキ、700C、ナット止め、ホリゾンタル?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:32:03.09 ID:mhFdGcVB.net
>>556
シートポストの空気抵抗削減狙いか

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:40:39.39 ID:XTx1QFKz.net
でもシートポストの位置ってハンドルの下の縦の棒の裏側だから
ツールドフランスで言う2番手ポジションでそこまで空気抵抗あるのかな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:49:52.98 ID:JDsupGIL.net
サスペンション的な機能があるのでは?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:57:12.78 ID:JDsupGIL.net
ルック車って何でリムに色付けがちなんだろうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 02:02:11.06 ID:ALAZN48e.net
>>559
ママチャリよりも安くなるパーツ使ってるとか怖すぎる
フレームの材質とか塗装も怖いな

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 04:21:25.60 ID:DUBfq3vI.net
>>564
意味不明な怖さの煽り

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:48:13.39 ID:GJz/GOmE.net
見た目重視じゃないの

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:55:06.49 ID:GrJWxDDr.net
なんで自転車業界だけ安かったらガタガタ、ルックとかしょうもない表現してカースト化したがる差別主義者多いの?

安いゴルフクラブとか安いオートバイ乗ってるやつとかはルックゴルフクラブとかルックオートバイとか言わないのにね

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:43:18.51 ID:e/gYwEi5.net
ゴルフクラブやオートバイは安くても見かけだけで粗悪な商品ってのはほとんどないから。
腕時計なんかだとメーカー製ではなく激安中国製パーツを寄せ集めて作って見かけだけ整えた時計は
ルックとは言わないが雑貨時計と言われる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:53:44.43 ID:aCufTZn6.net
ルッククロスはママチャリパーツを使って性能を落とすのと引き換えにコストを抑えてるだけであって、粗悪だとかっていうのはまた別じゃない?
買って乗り始めて数日でスポークが折れましたーブレーキが効きませーんていうのは粗悪って言うと思うけど
クロスバイク自体が雑種みたいな曖昧な立ち位置だし、わざわざクロスバイクの枠組みの中でルッククロスという新たなジャンルを作る必要性もないような気はする

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:34:51.47 ID:kZz5QYzn.net
>>567
ルックという明確なジャンルがあるから
廉価自転車って意味とは違うの

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:39:28.01 ID:HbCUl/29.net
ルッククロスといっても色々だけど、ただ安さを追求したのは粗悪だよ
ママチャリのパーツの中でも無名の低ランクのものを使って、防錆コートとか塗装をケチる
こういうのはBBとか駆動系がすぐにがたついたり錆びつくよ
ママチャリだってシマノのパーツで固めてるのは4万以上はするんだから
高ければいいわけじゃないけど流石に2万円以下のクロスは信用できない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:43:30.69 ID:hVIpTcdH.net
そもそもルック○○って表現がもうね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:53:26.48 ID:7pA7ZUQr.net
ルックJTB

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:49:43.52 ID:0OUnADch.net
look695

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:48:54.81 ID:s+kY0lre.net
>>571
ママチャリのパーツとは具体的に
どの部位?
ボスフリーの6段位じゃない?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:51:26.74 ID:e/gYwEi5.net
シートポストとかサドルとか色々あるだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:02:56.45 ID:HbCUl/29.net
>>575
ママチャリのパーツ流用ってのは語弊があるかもな562を受けて書いたけど
BBとかブレーキまわりが無名サプライヤーのパーツで固めてるってことで

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:45:53.19 ID:KOJopSqy.net
ルックでもバンドブレーキ使ってるとチョット・・・ってなるな〜

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:59:27.31 ID:g15TFrYF.net
ルックチョコレート

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:03:14.30 ID:HbCUl/29.net
プアマンズと言わない優しさ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:15:31.92 ID:nZHz5KBq.net
LOOKっていうメーカーばかり叩かれるのは可哀想
安物中華のほうが品質が悪いのに

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 04:44:12.43 ID:DtRTq6i6.net
>>570
そのジャンル分けがおかしい

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:35:33.24 ID:5412+BtW.net
MTBルックの悪路走行禁止みたいな明確な駄目さがないと

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:04:17.68 ID:E5DZhQ2d.net
>>582
なんで?
メーカーも格好だけの自転車として売り出してるんだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:41:42.39 ID:NQOrDDcb.net
まあ確かにルッククロスって名称はなんだかもにょるんだよなあMTBルックはメーカーが悪路禁止としてるからルック(見た目だけ)ってのはよくわかるクロスの場合はルックというよりチープのほうが自分的にはしっくりくるなあ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:31:36.11 ID:NB9Xa1IK.net
>>584
バカがメーカーの中にもいるんだよね

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:17:14.02 ID:v6Qw03Xa.net
ルックの適正体重は65キロ以下

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:21:27.54 ID:T4m1tK8Z.net
ルックの適正身長は175cm前後
体重と合わせたら乗れる奴かなり少なくないか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:51:52.21 ID:xIE4vS/Q.net
>>585
見た目だけって意味では同じだからね

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:26:43.65 ID:eiuWahTI.net
>>585
チープだと悪い意味でも質の保証が入るからなあ
ルックは見た目以外アウトだから

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:59:28.76 ID:NB9Xa1IK.net
>>590
お前の脳味噌がアウトなのでは?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:04:04.37 ID:8erjGH5F.net
初めて5キロ先の商業施設まで行って帰ってきたが
5キロ20分って・・・行けるけど汗だくになるね
まぁ太ももがパンパンになって帰ってきてからも爪先がポカポカしてるから健康には良いんだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:53:23.96 ID:TfO5ncYm.net
重いギアを力づくで漕いでると膝によくないから気を付けてね

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:58:13.43 ID:/1dl5hGB.net
ハンガー曲がったみたいで変速一番重いのだけはいらなくなったんだが
汎用品みたいなのってないのかね?
自転車屋ではハンガー曲がっててルックだとメーカー品じゃないから取り寄せ無理だろうし
ディレイラー交換するしかないみたいなこといわれたんだけど
ディレイラー交換すればなんで直るのかよくわからなかったから断ったんだが

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:07:02.36 ID:2wy8TMTe.net
>>567
ルッククロスって語源はどこから出てきたんだろうな
クロスはクロスだろうに

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:13:55.95 ID:QFWhWc24.net
>>593
確かに漕ぐのに負荷を感じないギアでって書いてあるサイトを見て
なるほど、そんなもんか・・・って思ったけどママチャリの感覚でガシガシ漕いじゃいそうになるね
ウインカーとバックミラーが無いのがちょっと怖かった
みんな右折する時どうしてるんだろうね?二段階右折?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:19:57.73 ID:1Y4JqgZa.net
二段階右折です。
ミラーないけど後続は音で何となく把握、右左折時とかの後方確認は習慣になった。
原付用ミラーが余ってるのでアダプター挟んで試しに付けようとは思ってる。
試しにいろいろ気楽にやれるのがいい

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:30:48.92 ID:QFWhWc24.net
ウインカーは無いと不便だろうなって思ってたけど
原付時代は別にミラーなんてあんまり見てなかった気がしてたけど
案外見てたんだなって気付いた

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:45:31.02 ID:CL+tAZ4q.net
>>594
https://derailleurhanger.comやアリエクスプレスで似たようなのを探す

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 03:31:42.03 ID:FVXGmT53.net
車道走ってる時にバイクだとミラーで後ろから車来てるのか来てないのか見れるのはやっぱ便利
心の持ちようが全然違う
「今、車いないな」って気楽に走れる

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:36:50.02 ID:+8Y2owWN.net
>>595
金かければいいだろうと思い込んでる奴は安い自転車が許せないんだよな
自転車業界だけにある変わった差別表現

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:16:04.56 ID:8admHKt6.net
>>601
ルック乗る奴と高いロード乗る奴でコスパの概念も随分違うしな
特価品を別にすれば前者は付いてる装備か、単純に値段での判断
後者はフレーム含めたトータル性能見るから例えばGIANTのカーボン車が定価の時点で超コスパ
2019モデルで両足パワメ付で28万のアルテ組完成車あるけどこれも超コスパ
でもルック乗りの価値観では単に高い自転車



大阪の街でよく見かけるてるてるオリジナルのルッククロスが
いつの間にか19800円から23800円だかに値上げしてた

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:30:09.07 ID:StgejzYh.net
>>592
ジョギングで5キロ20分ならいい運動だと思うぞ。続ければ痩せる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:36:58.06 ID:FwK7jPY/.net
>>603
キロ4分フラットだから、ジョギングじゃなくてガチ走りだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:36:17.39 ID:zsM845rF.net
>>601
車でもオートバイでもそういう輩はいるよw

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:54:54.15 ID:H0wZc9+4.net
3万以下のは走行性能が明らかにクロスバイクのそれより劣るしメンテも大変
3万以下のはシティサイクルと呼んでしまっていいんじゃない?
下手にクロスという名を冠してしまうよりシティサイクルと呼ぶようにした方がいいと思うなのォ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:06:13.14 ID:NVe1yQZo.net
クロス用の部品使えるならクロスでいいと思う。って書いてほぼママチャリなスレッドステムもあったかと思い出す。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:35:24.50 ID:7i0tL5wu.net
>>606
名称なんかどうでもいいし

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:58:33.91 ID:GgZSWkwf.net
>>595
ルックJTB→ルックMTB→ルッククロス

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:41:07.03 ID:L8wByEGX.net
パーツ交換が容易でカスタムを楽しめるのが本格クロス
そうでないのがルッククロス

フレームがワンサイズ
ハブがボスフリー
後輪が非クイックリリース
なんてのはルッククロスの典型

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:02:42.12 ID:DMmDUmQ9.net
正直なところ前後ともクイックリリースじゃない方が心安らかだ。
パンクして自分で治す時にはどのみち工具持ってるんだからクイックリリースである理由がない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:37:55.58 ID:iZzj0HtM.net
クィックを緩める恐ろしいイタズラも防げますし

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:06:40.84 ID:nDoHfWZ8.net
ここで色々聞いて軽いギアでクルクル速く漕ぐようにしたら膝や太ももは平気になったんだけど
今度は手首が痛い・・
お尻が痛いって思ったことはないからきっと手に体重が掛かり過ぎなのかな
ただ軽く握れって言うけどどうやったら軽く握れるのやら
片手で握って走ってる時は力が入ってる気はしないが両手にしたとたん上半身の体重が手首にガンって掛かる

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:10:04.52 ID:DMmDUmQ9.net
フラットバー自体が糞なんだからブルホーンにでもしないと手の痛みは軽減されない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:13:53.14 ID:04i6ne9y.net
エルゴグリップの場合グリップの角度が原因かもしれない
もしくはスレッドステムならハンドル上げてみたらどうだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:22:43.93 ID:nDoHfWZ8.net
>>614-615
とりあえずさっき上げて走ってきてみたよ
ママチャリみたいなシルエットになったけど手首が痛くなるよりはマシかと
姿勢ってどれが楽なんだろう?前傾?直立?
前傾だと体重が手に掛かってる気がするし、直立だと腕がピーンって真っすぐになってそれもどうなの?って

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:38:16.28 ID:yHOwuENw.net
直立だとサドルに荷重が増えるので今度はお尻が痛くなる
大事なのはバランス
ハンドル上げてマシになったなら徐々に下げて塩梅を探ればいい
それとスポーツバイク乗り始めたばかりのようだけど自転車用グローブはしてる?
これもあるのと無いのでは随分違うから1000円程度の物で良いので着けた方が良いかな
どのみちこれからの季節素手は辛いしね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:56:21.80 ID:M6ekPGsM.net
素手ですね
普段着で街乗りにと思って安いクロスバイクを買って見たのですが
想像したより暑くて普段ジムで筋トレするコンプレッションシャツ+スパッツで今乗ってるうえに
自転車用グローブもってなると、もう明らかにそっち系の人ですよねぇ
自転車は安いのに・・・
ただ冬は手袋すると思うのでホームセンターでも行ったときに自転車コーナー見てみます

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:47:21.23 ID:dLid6S7u.net
>>618
ブレーキレバーの角度も関係あったりするよ
水平に近い向きだったら、少し下げてみたら?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 07:00:09.16 ID:QVTsWiy3.net
>>606
シティサイクル=ママチャリ
シティサイクルなのに見た目がクロスだから、ルックな訳で

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:45:29.03 ID:qhueIs9S.net
ハンドルがフラットで荷台が無くて一本スタンドのママチャリが
シティサイクル

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:53:29.07 ID:M6ekPGsM.net
>>619
ありがとう、後で見てみる
下って言うのは横から見て3時の角度だったら4時あたりにって事だよね?
LIG CR-7006なんだけど写真見ると他よりサドルからステムまでの距離が遠い気がする
それが原因なのかなって思ったりするけど、動画で悪い姿勢ってのを見ると明らかに自分と同じだからやっぱりフォームかな
ゴリラ乗り?って言うのがいかにも自分のフォーム

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:57:51.50 ID:856zEQ+L.net
慣れとか筋量なきゃ前傾真似するとか不幸にしかならんような
走りやすい角度見つけてからハンドルやらブレーキやらの角度合わせりゃ多少楽

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:56:35.70 ID:YIG5i3RX.net
>>622
うん、そういうこと
手首が上に向いてると痛くなる原因になる
いろいろと試してみて

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 07:07:30.67 ID:jv/Z2oHs.net
>>620
それを言うと逆になるような
元々ダイヤモンドフレームな実用車が有って、
ロードバイクやMTBを実用性を増すために実用車に近付けたのがクロスバイクなんであって、
真似したルック車はクロスバイクの方って事になっちゃう

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:35:09.99 ID:ptmu6nN7.net
>>610
クロスルックだろうがママチャリだろうがパーツ交換なんて簡単だろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:35:01.53 ID:6ZEaPe7h.net
>>626
普通のクロスならディレイラーハンガーが別パーツだが
ルックはフレーム一体型とか

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:38:31.33 ID:wyQU4w/7.net
>>626
簡単ではない

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 14:24:07.61 ID:giDpxIH+.net
ママチャリはムズい
ボスフリーだったりバンドブレーキ抜いたりとかいろいろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:32:07.33 ID:x24DUEB+.net
色々弄ってたらステムが傷だらけに
マジックで塗っちゃダメ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 01:36:42.52 ID:HTvuPq8A.net
ダメではないけど防錆効果はないし、耐久性も今一つ
かなり割高だけど車用のタッチペンを薄めて使ったら?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:00:36.57 ID:G69mbipd.net
素人にはあさひのオフィスプレスぐらいがちょうど良い。前カゴ、泥除け、シマノの7段で2万5,000円から3万円ぐらい。うんちくは
よく分からないおいらの愛車。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:33:12.69 ID:npMUtt51.net
オフィスはプレスポな
クロスの下位(ルッククロス)にはなれる

プレトレだと中身は安物ママチャリ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:29:05.48 ID:Qe0iYPqM.net
近所のリサイクルショップで1万2千円で買ったHUMMERのロゴ入りのやつ
シマノの7段グリップシフト、前かご、着脱式の前後泥除け、ワイヤーロックつき
ちょっと重いけど片道30qくらいならわりと快適

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 03:56:30.94 ID:dPlp99GI.net
プレトレのスプロケットが壊れて、チェーンと一緒に交換しなきゃならないんだけど
交換するのと丸々新しいの買うのどっちがいいのかな
ハンドルが錆びててブレーキシューもそろそろ交換しないといけない

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 06:30:54.22 ID:dPkDZYgs.net
工賃と経年次第じゃね。工賃は7千くらいだろうし
まあ買い替えたいんだろうから買い替えたら良くね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:16:33.70 ID:2D2RLH/T.net
次はこれ買おうかと思う
https://www.aeonbike.jp/products/2301
理想に近い
やっぱかごと泥除けいるわ
前輪はオートライトじゃない方がいいんですけどね

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:45:52.60 ID:dPlp99GI.net
>>636
経年は二年半でもうすぐ保証が切れるのがネック
交換で安く済ませたい気もするんだけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:48:21.51 ID:iF6vpaLG.net
次こそちゃんとしたの買えよ
ジャイアントのクロスバイクに子供乗せる後ろカゴつけてるの見たからそれぐらい改造できるだろ

640 :301:2018/09/30(日) 23:31:41.98 ID:cIwUahfX.net
もったいないけど
このスレ向きの自転車は新しく買ったほうが安上がりかも

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:34:36.18 ID:F4oni/py.net
子供乗せるんなら素直に電動アシストで

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 23:38:42.02 ID:cIwUahfX.net
名前欄が残ってた
301は無関係

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 01:06:47.69 ID:Oa0YdP9A.net
>>606
JISでルック車はスポーツ車の一種って定義されてるから、シティ車に入れるのは問題が有る

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 04:34:16.36 ID:OC+RlkBQ.net
MTBはダウンヒルするための自転車だからルック(類型車)というカテゴリーが作られた
クロスバイクにそんなカテゴリーは無い

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:05:41.81 ID:n3GY9S2Y.net
>>644
このスレ来る奴にとってはそういうの割とどうでも良いと思いますよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:18:47.62 ID:jytbARf/.net
これ、ルックロス?

http://i.imgur.com/pH809VU.jpg
https://i.imgur.com/BOZNMVp.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:04:16.59 ID:9qm2gR4d.net
>>646
ディレーラーガードの雰囲気がルックっぽい

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:07:17.64 ID:d/LGSZW7.net
エンブレムがトレックっぽいが

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 02:37:25.37 ID:O9FVRSnU.net
>>646
これタイヤの向きが逆じゃね?
これじゃ水捌け悪い

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:38:11.27 ID:YlL8CHWw.net
逆じゃないよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:03:52.81 ID:a9gm6IEY.net
QRついてないっぽいな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:42:38.75 ID:2PfqdewF.net
ルック車でここまで大活躍させてもらえるとか自転車にとったら本望だろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:57:45.98 ID:jKu3EPb2.net
>>646
盗んだバイクで走り出すってやつ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 21:59:22.22 ID:lXqiXiN8.net
>>652
盗まれた元の持ち主が一番驚いてるだろうな

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:04:00.35 ID:sfO9KzKt.net
これリアキャリアは元から付いてたんだろうかね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:25:47.87 ID:yrqZKfrh1
kwestっぽいタイヤ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:36:29.89 ID:xg88dQUH.net
着てたウェアが気になる笑

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:11:26.28 ID:FHJWkVqt.net
この自転車からしたら見た目で勝手に日本一周出来ると思われて良い迷惑かもね
ファッションでフットサルしてたらいきなりサッカー日本代表になれって特訓させられるみたいな感じで
「自分には日本一周は無理ですよ、街中でちょっとだけオシャレに見られるためのものなんですよ」
って思ってそう

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:52:41.87 ID:olFm0Fx3.net
>>658
日本一周とかはむしろシティサイクルの方が有利
荷物多いし元々スピードは出せない、タイヤ太い方がパンクも少なく、出来れば前カゴも欲しい

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:56:37.05 ID:DIGC6MpM.net
>>659
そんなことはない
チャリダーはスポーツ車が多いですよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:24:52.35 ID:DrcSsDoi.net
見たとこタイヤは32Cかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:25:17.99 ID:Fqm6+hzR.net
>>660
シティサイクルじゃ、長距離巡航辛いもんな
パンクしてもすぐ対応し難いし

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:10:57.20 ID:wbYmVaZe.net
ただ、そこらの自転車屋で対応が見込めるのをメリットとして見るかじゃね?
手間かかろうが知ったことではないのだから

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:29:18.55 ID:DIGC6MpM.net
>>661
これらしいよ
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-sprt001/

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:24:20.99 ID:xooXZOWL.net
ダイワね、関西のアサヒ的なチェーン店のオリジナルか

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:51:25.33 ID:m11nW9k+.net
次に通勤用に買うならこれにしたいな

泥除け・チェーンカバー・HILMOが付いて¥29,800(税込)
http://www.cainz.com/shop/g/g4977323304848/

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:47:49.40 ID:PH8JnsLR.net
>>638
2年半で壊れるのは早すぎだけど
ホイールもBBもさらに悪くなるしかないからな
自転車ごと交換したほうがいいような

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:00:05.20 ID:nzNzHqaQ.net
>>666
カインズで現物を見てきた
HILMOが良さげ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:16:53.47 ID:FwaVA9MO.net
>>663
いや、日本一周レベルだと、市街地以外でのパンクが怖いでしょ
だからシティサイクルはむかない

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:41:27.36 ID:kuajIFDG.net
パンク修理た云々言ってる奴は自転車旅行したこと無いんだろうな
荷物満載してたら何乗っても変わらん
そもそもホイールは外さずに修理するんだし

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:37:12.99 ID:JCAmj64n.net
パンクしたくなけりゃノーパンクタイヤ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:13:02.88 ID:D75NXGtQ.net
>>670
だよな、ていうかパンクごときでクイック云々言ってる時点でパンク修理すらやったことなさそう

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:15:27.80 ID:D75NXGtQ.net
あ、すまんクイック云々とは言ってねーなw
それらしい事は言ってるが。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 19:49:05.26 ID:/VvPNR+V.net
シティサイクル、チューブ交換かなりめんどいだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:09:37.34 ID:5rK/kFXd.net
出先ではロードもクロスもパンクしたらチューブ変えるよね
パッチ当てるにしてもホイールは
外すだろクィックじゃなくても
ママチャリかいw

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:41:31.95 ID:xUbP0orm.net
>>675
そのことを言ってるのに、>>670>>672はシティサイクルだろうがクロスだろうが同じらしいよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:09:07.80 ID:5uX7ANul.net
>>667
乗り方が悪かったのかな?
遠出する時はキツ目の坂上らないといけなかったし
なんか良い自転車が見つかるといいんだけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 00:02:27.79 ID:HSW86fKe.net
>>670
>>672
みたいなエアプパンク修理君はどこでもバケツに入った水が調達できるらしい
俺はロード乗ってて出先でのパンクでも小さい穴の場合はパンクパッチでケチろうとするが
バケツ水もなしにチューブをホイールから外さずに穴を見つけることなど不可能だからw

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 05:56:44.87 ID:RvIamEUA.net
>>678
チューブをホイールから外さないなんて誰も書いてないだろ。バカか

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 14:06:55.58 ID:gYr3vh9o.net
トリガーエイトってこの名前にするなら8段変速にすればいいのになぜ7段なんだ・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:14:54.27 ID:DVQCLdl3.net
>>679
ホイールを外さないって言ってんだから、チューブ外すのも不可能だろうが

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:26:27.01 ID:+HQi/HW2.net
>>678
水無くても穴開いてるとこから空気もれの音するからわかるぞ。
水につける方が分かりやすいが、無くても出来る。
ていうか水につけても穴からシューシュー音するし、やったことあるならそれくらい分かるだろ?
バケツと水無いと絶対無理とかいう時点でエアプとしか思えんのだが

>>681
その辺の自転車屋にママチャリ持ってってパンク修理頼んでみろ。
お前が有り得ないという方法で修理してくれるからww

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:03:56.25 ID:fL7EfmuP.net
>>681
本当にパンク修理した事が無いのかよ
知らないかったのならせめて少しは調べてみてから物を言え

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:21:28.32 ID:HSW86fKe.net
>>679
>>683
ナット留めのママチャリのホイール外そうと思ったらナットレンチ携帯してないと無理なんだがw

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:33:56.71 ID:+0rJtrvL.net
今はノーパンク用のシーラント出てて便利だな

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:24:14.03 ID:hJdP1C52.net
ID:HSW86fKeのような発言を恥ずかしげもなくしてしまう辺り
流石おかしな車種カテゴリーのルッククロススレと言ったところか

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 06:26:09.43 ID:kFI15tYI.net
>>681
バカだなあ、ホイールを外さなくてもチューブは外せるんだよ。拾い物だがこれを見てパンク修理を勉強しろよ

https://i.imgur.com/hbMuyAz.jpg

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 08:14:12.39 ID:JmOXUFj/.net
ママチャリのパンク修理は基本これだよね
自転車屋でいちいちホイール外してたら時間足りないだろうな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:46:53.95 ID:d2jtB0q1.net
ホイールは外さないと言ってるのにホイールが外れないと文句を言う
ここは老人ホームかよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:09:28.22 ID:rjSQw5aU.net
NX-7021
LIG MOVE
CL266
AL-CRB7006
10キロ程度でちょっと坂道がある会社への通勤だけに使うならどれがいいでしょうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:24:47.74 ID:a92XCUQv.net
>>687
それは外れてるとは言わんだろ
一般的な概念じゃ外れてない
じゃあチューブとホイールを別々にしてみろよバットレンチでホイールを外さないとできないだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:55:14.59 ID:AkLxOwi7.net
>>690
NX-7021。路面状況が分からないので俺ならマウンテンバイクにするかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:05:29.38 ID:Ss7x9hJl.net
アルミで2万から選んでいる感じか

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:22:31.06 ID:MjhTRVgD.net
>>691
車体から外れていないと言うならまだしも、チューブはホイールから外れているだろうが。

それに、元々パンク修理ができないと書いていたが、ここまで外したらいくらでもできるだろ。お前ってほんとバカだな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:02:30.65 ID:dTPkLkLF.net
>>690
LIG MOVE乗り的にはLIGと言いたいが、歩道も走ることになるとアルミフレーム疲れる…

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:06:57.41 ID:M/eb2++6.net
>>695
あれって買った後にはもう何も対策出来ないのかな
自分もガシガシ衝撃が来て腕や肘が痛くなる

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:56:03.78 ID:dTPkLkLF.net
ステム、ハンドルバー、タイヤ、ホイール変えたりすれば軽減出来ると思うけどキリないね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:00:53.52 ID:ut8ZKFOi.net
振動吸収はカーボンフォークとチューブレスタイヤがいいみたいね
LIG MOVEってクロスにしてはスポークが多いからスポークのテンションを少し落としてもいいかも

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:27:21.41 ID:bVXH1n9c.net
>>697
グリップとグローブと姿勢も影響かと思う。
LIGじゃないけど握らずほぼ置いてるだけだと衝撃はかなり軽減できる。ただ唐突な段差がこわい

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:53:45.46 ID:wJl9XTWM.net
>>699
自分も衝撃来ないように添えるだけにしようと思うが
街中だとなかなか難しいよね
サイクリングロードみたいなところなら良いけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 02:32:18.71 ID:nVF+QD9r.net
リグムーブ買おうと思ってるんですが、フルフェーダーの泥除けってつきますか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 03:31:18.13 ID:nVF+QD9r.net
>>666
11/25まで27980円か。これってタイヤのサイズいくつなの?あと身長163cmじきついかな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 06:03:11.69 ID:kdO2dlF1.net
>>668
これってホイールの取り外しはクイックでしたか?

704 :660:2018/10/11(木) 10:59:29.67 ID:CxHzPNpa.net
700x28cで前後ナット留めだったかな?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:46:05.40 ID:nVF+QD9r.net
>>704
ありがとうございます。
ナット締めの場合、サイクリング中にパンクした場合どうするんですか?
後輪ナットのトルクって30nぐらいですよね。30nで締められるトルクレンチ持ってくのって重すぎませんか…

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:06:05.03 ID:H+wKeNDP.net
通学、通勤以外には不安が大きいかもね

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:58:24.59 ID:nVF+QD9r.net
タイヤ取らなくてもチューブってつけかえできる?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:03:12.19 ID:CxHzPNpa.net
サギサカの特殊なチューブを使えば不可能でもないけど

14ミリと15ミリのボックス付いた工具が安く売ってるのでオススメしとく

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:29:41.60 ID:CxHzPNpa.net
サギサカの特殊チューブは700c無かった

耐パンク性能高いタイヤとかシーラント入れるのもアリだけど万能じゃないからね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:37:47.34 ID:p39GV3gR.net
>>700
人体サスペンションを体得しましょう

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 06:04:05.84 ID:TT5PG6ox.net
>>705
ちょっと前にその話題出てるんだからスレ読み返してみなよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:47:06.18 ID:U6VPNyS9.net
>>711
読み返したよ?で?バケツに水くめってか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:08:30.29 ID:oK/zf7O7.net
バケツを背負ってサイクリングする704の勇姿をupしてくれ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:17:48.37 ID:5Y4W1XaV.net
また「お前ら使えねえ」て言うのかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:10:55.33 ID:TbVbFisM.net
>>712
バケツなんかいらねえんだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:49:43.19 ID:tIRdTIiE.net
?パンク修理スレかと?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 04:48:29.46 ID:xtNQva10.net
今、カゴ付きでVブレーキ付きのルッククロスって無いのかね
軽く探したけど見当たらない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:41:13.67 ID:T+rOKeyu.net
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509350262/
cainzにカゴつきVブレーキありました。

あとあさひのOffice Press Sportsがルックの扱いなら満たす。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:01:48.74 ID:R8STi63j.net
>>717
かごなし買ってきて自分で付けたほうが手っ取り早い

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:06:24.91 ID:Sh54DZ/l.net
>>719
だよねー

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 06:21:25.67 ID:asR1FGUE.net
お前らすまん、
イオンサイクルで
去年の正月ルイガノの7万くらのやつを
3万円で買ったw
販売権が移るから、型落ちじゃないのにこの値段で買えた

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 06:39:57.70 ID:0Bsen7Jz.net
>>721
ルッククロスじゃないんでおよびじゃないですよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:24:41.65 ID:XHdoj7Sj.net
>>718
ありがたい
値段は良い感じだけどカゴが浅くて微妙なのが残念
>>719
好みのカゴ付けられるしその方が良いのかな
改造とかは苦手だからやるなら店に頼むけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 01:04:33.85 ID:XgDzGbTr.net
耐荷重やらスペースの問題は残るから
背負うなりなんなりの解決は必要になる
かごの要件を譲れないなら軽快車

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:37:50.66 ID:86hFqHkt.net
ルックで最初から着いてるスタンドを外してる猛者おる?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:53:18.08 ID:Zm1/14fc.net
サイマでcaviteっていうクロスバイク買ったよ
https://i.imgur.com/nmjFUpm.jpg
今日届いたばっかだからまだ乗ってないけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:11:35.96 ID:8XphvHk/.net
おめ
横から観てカッコいい
フレームの色とタイヤの色がイイ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:56:50.98 ID:Zm1/14fc.net
>>727
ありがとう!!
青と迷ったんだけど、こっちにしてみた
今早速サイクリング行ってきたよ
約10年近く同じママチャリ乗ってたから感動した

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:02:10.61 ID:DuLlIUvl.net
幾らぐらい?色もフレーム形状もいいね
安かったら俺も通勤専用車として1台欲しいな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:33:22.19 ID:kEh86H0+.net
caviteってロゴはシールで剥がせない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:43:25.51 ID:Zm1/14fc.net
>>730
明日確認してみるね
>>729
26000円だったかな
アウトレット品だったから5000円くらい安かった
今も色限定だけど、あるかも

タイヤのバルブが英式だから空気圧調整できるように仏式のに変えようと思った
あとは、パンク対策…

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:35:12.22 ID:XgDzGbTr.net
英からなら穴径変わらない米のが楽だぞ
仏ポンプなら大抵は米も使えるし

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 02:02:07.89 ID:Z1NwgfzW.net
>>724
街乗りメインだし軽快車で良いとは思うんだけど
今乗ってるののサドルとシートポストとデオーレのVブレーキが流用できなくてもったいないなーって

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:06:18.17 ID:ldLB8OCy.net
>>732
リムが英式なら米式チューブは使えない
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060517_valve.htm

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:16:29.90 ID:ldLB8OCy.net
>>731
おれは一年前これに変えた(今のところトラブル無し)

パナレーサー エアチェックアダプター
https://item.rakuten.co.jp/palmy/86049821/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 10:00:04.72 ID:ldLB8OCy.net
>>731
パンク対策なら
例のポンプと
パナレーサーのイージーパッチと
エーゼットのタイヤレバー

おれは例のポンプ知らなくて違うの買っちゃったよw

あと、クイックレリーサー付いてるなら予備チューブに交換した方がラク

リンク貼ろうとしたがエラーが出るからぐぐってくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:19:13.01 ID:H9m1Mua5.net
例のポンプとは

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:39:09.87 ID:ldLB8OCy.net
>>737
色んなメーカーが出してるから総称が「例のポンプ」

構造としてはチャンバー室が設けてあって、高圧でも手元の推すチカラが変わらない。新しい技術でも何でもないけど、携帯ポンプには無かったみたいで、タイヤが細い人はコレを買ってるみたい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:00:34.32 ID:WJne2/E1.net
>>734
へー。気にせずぶち込んでたわ
たまたまサイズが一緒なんかねえ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:56:05.25 ID:ldLB8OCy.net
>>739
リンク先読んだ?

>英式バルブが前提ですから、バルブ穴が8.2mmになっています。使われる可能性は極めて少ないでしょうが、このリムに米式バルブを使うと米式バルブの筒部分にコーティングされたゴム部分を痛めてしまう事があります。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:46:40.47 ID:XG3snPmz.net
>>740
で、あなたは何年位使っててソコが削れたの?
英式8.2mm穴のリムに米式チューブ普通に使ってるけど
バルブ根元のゴムが削れたなんて事1回も無いんだけどな
やってもないのに書いてあるから絶対そうだとか言ってるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:47:24.33 ID:dQcaQXdi.net
>>741
それラレー/アラヤの公式サイトだぞ?
次からちゃんと調べてから交換することをオススメする

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:35:33.44 ID:TkLOQxbB.net
馬鹿な事考えずメーカー推奨の通りに使えよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:52:33.46 ID:VHC6Kfmb.net
そんなのケースバイケース
問題なく使えてるってんならそれで良いだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:16:33.19 ID:1TF/bcTl.net
>>730
ロゴは消せるかちょっとよくわからなかった

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:02:12.61 ID:AR3mOPLO.net
>>567
レーサーレプリカ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:19:03.74 ID:Z94R69B4.net
>>746
レーサー(純競技用)バイク(エンジン付)を公道で乗る奴とか
俺の知る限りではオフロード車にナンバー付けてた奴位しか
知らないんだが自動車だと普通にたくさん居るって事ですか

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 06:19:45.10 ID:vP7hdsNv.net
>>747
レプリカって書いてあるじゃん

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:17:11.94 ID:7DcEKm65.net
レーサーレプリカって、コンフォートロードバイクに相当すんのかな?
ルックと言って、本来のルック車とは別な使い方をする用語とは、関連無さそうな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:33:30.62 ID:j1o6Jp7i.net
数年前にアマゾンの半額セールで1万3千円でドッペルのクロス買ったけど、
結局もう少しお金出してアートサイクルあたりの買っとけば良かったなあと、、

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:33:35.51 ID:3fUPLDrY.net
俺が峠通ってた頃はナンバーなしのミニバイクみたいのを軽トラで持ち込んで女子小学生に乗らせてた親子とかいたけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:35:20.49 ID:j1o6Jp7i.net
まあ気を使わず完全雨ざらしで外置き出来てるのは利点かも

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:37:40.03 ID:vRAetmRc.net
雨ざらしは嫌だなぁ
ギアがすぐ錆びて、漕いだ時のあの重たい感じの音が出るのがたまらなく嫌

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:17:06.42 ID:j1o6Jp7i.net
>>753
油たまーにでもさしてたら
錆びないよ
錆びる前に潤滑が悪くなる
ママチャリみたいにチェーンカバーあるとさらに潤滑も長持ちするけど。

あとはブレーキのバネとか錆びやすいところはあるから油つけたほうがいいね。

汚れが雨ざらしのほうが落ちるのも利点。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:26:49.96 ID:xWa7bc3X.net
雨で汚れが落ちるってどんな泥汚れだよw

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:39:44.09 ID:xWa7bc3X.net
学生のころ片道10キロを3年通学してたんだけど
パンクが1回くらいでそれ以外のトラブルってなかったんだ
ブレーキが若干弱めで砂が出てる場所で
思いっきり握っても滑らないくらいでタイヤも減らなかった
メーカーはブリジストンなんだけどそんなもん?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:24:52.20 ID:QH/4RsmP.net
ある大家が家を大事に使ってくれる人かを確認するために
必ずその人の車の所まで見送って車の状態を見るって聞いたことがあるが
自転車にもそういうの出たりするのかな
まぁ車ほどみんながみんなある程度大事にするとは思えないから意味無さそうだが

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:51:35.97 ID:IBrGmcO+.net
自転車カスタムしまくる人で
勝手に家の内装とかカスタムしだす人はいるかも!?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:05:59.54 ID:ELjFk625.net
https://i.imgur.com/vGhxw5F.jpg
グラファイトの方が良かったかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:19:13.46 ID:jai1233p.net
>>756
ブリジストンならならそんなもん。こちらも高校3年間と大学の数年間乗ってたが、パンクは明確にぶつけた以外はなかった。ブレーキは若干整備不良ではないか?
あとスレ違いです。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:10:47.27 ID:B1aAUGE3.net
たまに初めてのクロスバイクにルックを選ばないように!みたいな記事があるけど、初クロスがルックで毎週掃除して峠やロングライドにも行くくらい気に入ってる俺からすると複雑だわ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:27:42.25 ID:E+sgyGo8.net
走ることに関してはルックだろうがルックじゃなかろうが大差はないからな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:41:28.58 ID:tZ3rEuey.net
ブランドのロゴを何より優先する日本人
無名フレームに総額30万のパーツ
有名フレームに総額2万のパーツ
選ばれるのは後者

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:52:32.77 ID:NfSnYoCg.net
でも安いルック車は無名フレームに3流パーツだし仕方ないじゃん
タイヤとか塗装が値段なりだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:54:26.34 ID:INsSVPTd.net
ルッククロスが馬鹿にされるのは乗り心地や速度やら耐久性が劣っているからだろう
30万のパーツをのせているのはもはやルッククロスじゃない

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:23:10.84 ID:oUVE1zaB.net
>>763
どんなに高価なパーツ組んでもフレームが劣化してたり歪んでたりしたらダメだべ
ブランドのロゴが入ってる≒フレームの品質がいい
という図式じゃない?(=ではないのがミソw)

無名でも精度や強度がちゃんとしてればいいけど・・・そんなのがあるかどうか

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 05:43:32.96 ID:sBgZseCI.net
最初からフレームやフォークが歪んでいるとかならそれはどうにもならないけど
自転車はワイヤーの取り回し一つでも操作感が変わる位繊細なところがあるので
工具と知識と整備技術あるなら無銘フレームでも有名フレームでも楽しめますわ
車やオートバイより断然安いし(工具代含)走ってもイジっても楽しい乗り物ね

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:35:13.94 ID:3BCqUygL.net
サイマ で買ったcavite、本当に最高だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:10:33.83 ID:hhuY8Prk.net
マジか、cavite買ってくるわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:55:18.31 ID:HMeIpHK8.net
ルッククロスは重いのが難点
軽いのがあればなあ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:36:07.30 ID:jo0QO4Ty.net
>>766
少なくともブランド使用料捻出で他削るから、質はお察しでないのか
ブランド以外は変わらない量産品で大差無い可能性はあるが

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:34:20.68 ID:0zwMNK7S.net
ある程度の価格帯まではその傾向はあるだろうね

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:47:33.48 ID:cDqj3n15.net
クロスのフレームなんて、カーボンでもなければ
どんな高級ブランドでもgiant.merida.crc.xdsあたりが作ってんでしょ?

じゃあ、ルッククロスはどこで作ってんのよ…

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:36:45.47 ID:/LaScKtO.net
中国の名もなき工場

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:58:40.13 ID:lfEHc2v/.net
>>769
アウトレットに出てた時に買ったから、今は少しお高くなってるかも

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:41:33.43 ID:NenMmpy+.net
>>770
今までママチャリしか乗ったことないからルックでも軽くて驚いたが
それでも12キロだね
一桁台だとどれだけ軽く感じるのかは分からないけど
ママチャリ→ルックほどの感動はもうないのかも

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:45:20.18 ID:v1WXWyQA.net
逆にGIANTやMERIDAの安いモデル買うと
自社製じゃないなんて事もありうるのか

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:16:03.44 ID:XfVG6Ak+.net
>>750だけどフォークの精度が悪くてホイールがセンターに来なかった
フォークのブレーキ取り付けネジ穴の位置とか角度もおかしかった
結局それなりに誤魔化して乗れてるけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:04:25.41 ID:knE8nSEw.net
うちのは台湾製
車体は重くてもギアは軽いので相殺じゃないか?スピード出したいならカスタムで。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:03:01.01 ID:uxBkzYne.net
cavite(錆びて)
って、すごいブランド名だなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:49:43.70 ID:j6XKLNBB.net
>>780
caで「さ」はねーだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:17:51.76 ID:qyDD7rBd.net
>>773
生産メーカーなんてバラバラ
https://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/downloads/resource/Factory_10_1_11.pdf

>>777
ジャイアントは生産力>販売力、自社ブランドだけでは生産ラインうまらないから他社の作ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:34:20.93 ID:o7Z15FDA.net
>>782
生産ライン埋まらないも何も、もともと生産屋だからな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:58:15.89 ID:nzr51xxr.net
>>781
黴てでも、余り状況は変化せん気が

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:05:50.38 ID:UBaYJrDJ.net
ブランドだけでは判断できないよね。ビアンキの例もあるし。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:18:40.23 ID:uxBkzYne.net
>>781
フランス語では、「ca」は「サ」と発音するのだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:43:11.29 ID:VePQPS6l.net
>>786
これだな。
http://amzn.asia/d/9z3sD9P

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:27:39.47 ID:Q4/G4HQ/.net
カビて?

789 :5年ぶり:2018/10/27(土) 03:19:53.01 ID:WOG8Qemg.net
5年乗った カインズのクラージュ1
パンクしまくるようになってツルツルになったからタイヤ交換去年やった

昨日、ペダルがゴリゴリいって死ぬほど固くなって走れなくなった
チェーンは関係ないと思うけど明日、チェーン外してみて原因みてみる
ボトムブラケットから異音でガリガリ? それともリア?
もう買い替えなのかなー

自分でタイヤ交換部品代5000円 去年使ったから後2年は乗るつもりだったんだが

泥除け 前カゴ チェーンカバー で 7段式はちょっとパワーが足りないと感じる時がある
21段式とかないか
アサヒの4.4万とかは糞高くて買えない
5年前アサヒのプレシジョンサイクル21段で29800ぐらいだった気がするんだが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:41:21.22 ID:A0bN4pxz.net
アサヒのオフィスプレススポーツかな、あれいいよな。
欲しい装備が全部ついてる。ただ45000円は高すぎw

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:25:39.36 ID:Py8Mp0Pb.net
>>789
ペダルの根元に入ってる鉄球が劣化してるのかと
他に鉄球を抑えるパーツもあるけどそれが割れてるとかもある
場所はペダルとフレームのところね

自転車に詳しくないのでパーツの名前は知らないけど経験談

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:20:45.81 ID:vQKrjpMH.net
雨降って濡れたあとは全体的に回転、潤滑が良くなり走行抵抗が減る、、
元々の潤滑どうなってるんだ、、

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:53:32.38 ID:6wXgoZd9.net
文章からペダルかBBなのか良くわからんが
付属のペダルは基本糞なんで三ケ島のに替えましょ
根本がシールドされてて水や砂泥が入りにく付属のゴリゴリと違い比較にならんくらい
良く回る
値段も高くは無いよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:29:51.83 ID:lQqujqd2.net
そしてカスタムに目覚めると

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:34:19.50 ID:v1CD5T8Z.net
>>793
三ヶ島ペダル、換えたところだけどいいね。
ちょんと突くだけでクルクル回り続ける。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:15:06.11 ID:WOG8Qemg.net
>>793
>>791
返信ありがとう

http://imgur.com/0SNZ0oR.jpg

ちょっと今見てきたら写真のギアを手で回してみたら
金属がこすれた音がしてスムーズに回りません。
ここがの軸?が原因みたいです。
走行中に突然スムーズに回らなくなったので
何か異物が入ったのかな?
ペダル、クランクの方は異音、スレ音特に異常は見当たりませんでした。

どうしようかな
2000円以内の部品なら自分で修理したい
ちょっと調べてみます
何かアドバイス頂けたら嬉しいです

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:36:13.33 ID:6wXgoZd9.net
可能性1、車軸ハブシャフトが曲がってしまったまたは折れたかも?
安価車はボスフリーというハブで
車軸が比較的曲がりやすいのです

可能性2、その歯車(スプロケット)の中が壊れた
どっちにしても外してみないと
解らない

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:00:30.94 ID:6wXgoZd9.net
スプロケット1930円
外す為のフリー抜き工具が635円どちらもAmazon
なるべく大きいモンキースパナが
必要です

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:26:38.85 ID:WOG8Qemg.net
>>797
結構…重症ですね
ガーァっていう凄い音しますw

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:34:38.00 ID:rWsy4Kxm.net
読み方は普通にキャビテやぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:40:46.12 ID:WOG8Qemg.net
もうあちこちボロボロなんでもう買うことにします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:42:11.61 ID:WOG8Qemg.net
>>797
なんとなく曲がっている感じします
お助けありがとうです

候補はやっぱクラージュ3 ですかね…

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:04:47.58 ID:Z+obHFM/.net
>>801
工具や部品の調達に掛かる手間暇を考えたらそれが正解だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 00:23:34.27 ID:fiEm5j8+.net
>>802
鍵付き、カゴ付き、フェンダー付き、チェーンカバー付き、オートLED付で
アルミフレームとかそりゃお買い得でしょ。クラージュ1との違いが良く
わからんけど、実用性を重視した上で、かつ購入価格に制約があるなら良い選択

気になるのがパワー不足とか言ってること。実用性を捨てて速さや登坂性能に
振るなら、アマゾンで2万前後で21段とかありますよ。ほんのちょっぴり組み立てや
調整が必要だけど。速度の出る重いギアも登坂に有利な激軽ギアも選べる

こいつらにカゴやらフェンダーやらを追加すれば、それなりの実用性は出せるかな
ライトは持ってるからいらんだろうし、あさひのアレよりかは幾分お安く
まとめられなくもない

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:15:51.44 ID:U3Cq4ker.net
クラージュ1
https://i.imgur.com/RV3pAPK.png
https://i.imgur.com/Z96Vizy.png

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:29:10.87 ID:U3Cq4ker.net
クラージュ1の不満
・もっと速度出したいのでハイギアが欲しい
・前後プレーキりがVブレーキ?だけど、なんか軟弱でふにゃふにゃで調節が上手くできない
・ハンドルの塗装がチャチで速攻でハゲてサビだらけになった。クリア塗装してる?レベル(後に適当に塗装した

必須:カゴ付き、フェンダー付き、チェーンカバー付き、
あれば良い:ハブダイナモオートLED付、鍵付き、

ハイギア欲しいんだけどなぁ
カゴ、フェンダー、チェーンカバーってここにあるクロスバイク的なやつに後付できっちりつくのかな?
>>172 のやつとかすごく欲しい(ブレーキとかしっかりしてそうだし、どのチャリなんだろう
サイズとかよく分からなくて不安で

クラージュ3って
現物見てないけど質は上がってるのかなぁ
あっちこちサビまくってるし、ブレーキの微調整も効かずボロボロなんだよね
できれば違うの買いたいと思ってたけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:03:47.99 ID:vsR54S6w.net
>>805
重量16.7kgって重すぎじゃない?
やっぱこういう自転車ってスポーツ用途じゃなくて、ママチャリとして使ってるのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:30:41.06 ID:aioMEQzG.net
>>805
700x35Cを28インチって言うの紛らわしいよなあ
27インチの方が大きいのに逆に小さい方を28インチって、誰が言い始め嘘なんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:59:50.00 ID:nTV1swrV.net
オートライトは駄目よ
足を鍛えたいならいいかもw
USBで充電するライトの方がいいよ着脱の手間はあるけど
Vブレーキはシマノ製に交換
このクラスに付いてくるプロマックスとかメーカー名が無い物は
内部構造がシマノとは違い糞です
高くは無いからシマノに替えよう
それとギアの件ですが自分前三枚のルッククロスに乗ってて思うのは山に行かないならシングル42T位で十分ですと言うこと
48Tとか52Tはタイヤを25Cとかに
しないと速くはならないと思いますよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:23:01.82 ID:fiEm5j8+.net
これだけ装備てんこ盛りならアルミフレームでも15kgは軽く超えるよ。スッピンで11kg弱の
ミストラルをランドナー化してるけど、ズッシリくるね。それでも走りは流石にママチャリとは
異次元だが

さて質問主さんの条件厳しいなあ。いまのところクラージュが価格条件含めて最適解に思える。
1と3ではカゴのデザイン以外の違いがわからん。塗装の質も同じだろう。ブレーキはレバーを
シマノのVブレーキ用に差し替えればカッチリした握りになるし、ブレーキ本体もシマノにすれば
もう言うことなし

どうしても高速化したいなら前チェーンリングの歯数を増やせば一発だが、チェーン長が足らなくなって
そこも追加費用になるし工賃かかるし、純正の大型チェーンカバーは諦めてもらう必要がある
(参考:アマゾン>スポーツ&アウトドア>自転車>自転車パーツ>クランクセットで¥2500~)

詳細なスペックがわからんけどギア比は足りてるはず。サドルをキッチリ上げてジョギングペースの
イチニイチニ・・・で漕げば35km/h弱くらいは出そうに見える。それ以上はデザイン的に空気抵抗に
負けるからあんま意味ないし、なによりタダでできるw

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:41:58.29 ID:8fI0RWkA.net
>>786
サとは読まんよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:58:07.48 ID:vsR54S6w.net
>>810
ミストラルは、ルッククロスじゃ無いじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:20:36.76 ID:fiEm5j8+.net
>>812
まともなクロスのアルミフレームでも装備を欲張れば重くなるってことが言いたかった

ちな、アマゾンで\17,000弱のCL266ってルックの底辺クラスも魔改造・再塗装して
乗ってるのでルックの作りやらは大体わかってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:32:11.85 ID:oNhZAecf.net
>>810
>>809
大変わかりやすくありがとうございます。
クランクセット交換してみたいですね。
重さは今のクラージュしか乗ったことがないですし、ウェイトトレーニングをしてるので気にならないです。
走っても片道5km程度ですが、足の力が余ってるのでできればハイギア欲しいですが

ネスト? がつくのでクラージュ3 27800円(送料込)と迷ってます
今日じゅうに決めようと思ってます

25468円(色々ポイントたくさんで実質)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aeonbike/4977323478198.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:32:34.18 ID:BaTxphNZ.net
ランドナー化ミストラル見たい

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:01:59.62 ID:cGRq9vYn.net
>>814
ネストのスコルトは、ジョイ本で11/6まで税込み29,800円で売ってるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:08:02.98 ID:oNhZAecf.net
>>816
関西なのでちょっと無理っぽいです

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:13:11.96 ID:fiEm5j8+.net
※807
ダメw

※806
うん、スコルトも実用車としては何も問題はないと思うよ。NESTは信頼できるブランドだし

フロントの歯数が48T、リア14~28Tで最大ギア比は3.43。なので35~40km/h弱は
出せる計算。これ以上は本当に無意味な高速よりのセッティングでクランクセットの
交換はおそらく不要。車重15kgとクラージュより1kg以上軽いけど、出だしは今までより
少し重く感じるはず。ハンドルの高さを簡単に変えられるのは〇、空気抵抗を抑えられる

ブレーキは前後Vじゃなくて前がテクトロのWピポットキャリパー、後ベルトか・・・
レバーも含めてちょっと物足りないかな。特に雨の日は前ブレーキはあまり期待しない方が
雨天なら安全運転が当然だけど

将来的にはタイヤサイズが700なので選択肢は豊富。あわせてチューブを仏式にして
高圧化すれば転がりは相当良くなるだろうね。でもハブダイナモが邪魔かなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:45:36.56 ID:nTV1swrV.net
最高速度と巡航速度
ギヤ比から最高速割り出しても
ずっと走れないだよ
ジョギングペースのイッチニ?
これ要するに踏むんじゃなく廻せ
という意味だよね?
で巡航速度は30位ハブダイナモなら減速して27位じゃなかろうか
サイコン付けて走ってるとそう思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:02:57.92 ID:fiEm5j8+.net
>>819
うん、実は自分もそう思う。ただトレーニングしてて脚力あるらしく、少々重くなっても
速度を出したいという希望があるからね。案外フロント53Tでもいける人かも知れん

ちょっとでも坂があるなら38~44Tでやめとけと言いたいが

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:02:58.12 ID:fiEm5j8+.net
>>819
うん、実は自分もそう思う。ただトレーニングしてて脚力あるらしく、少々重くなっても
速度を出したいという希望があるからね。案外フロント53Tでもいける人かも知れん

ちょっとでも坂があるなら38~44Tでやめとけと言いたいが

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:05:23.51 ID:fiEm5j8+.net
あ、2回カキコしてしまった・・・

で、速度に見合うブレーキかというと、そこもどうかなとも思う
いっそクラージュのチェーンリングを交換した方が安全かもしれない

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:05:05.72 ID:oNhZAecf.net
>>818>>820

ギア比でどのぐらいスピードが出るかわわかるんですね

今のクラージュのフロント歯数を数えたら42でした。
平坦な道では物足りなくなってきたので今より速度が出そうな感じなのはいいですね
周りに急激な坂は歩道橋ぐらいしかないので大丈夫です

後輪のローラーブレーキの制動力が少し足らないのですね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:29:37.67 ID:fiEm5j8+.net
フロント42Tか・・・クラージュの最大ギア比はたぶん3.0。巡航には十分だけど
鍛えてる人の短距離ダッシュにはもの足らんかったろうね

自転車のバンドブレーキは水に弱く、経年劣化でキーキー鳴く。かつスコルトが前輪用に
採用しているテクトロのキャリパーブレーキも、あんま評判は良くないんですわ・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:46:58.50 ID:U36jkSYd.net
前42で後ろが仮に11-32として3.8〜1.3、まあ十分だな、坂多いなら40の11〜32でも良いかな、
これでも普通に平地40キロまで出る。後ろも8速あれば十分、7速でもいける

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:26:36.33 ID:p/R4slgP.net
lig moveで都民の森登ったけどかなりキツかった

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:27:53.36 ID:t2qoaF5u.net
クラージュに限らず大半のルッククロスでフロントシングルだと42Tのリア14-28だから
最大ギア比が3で最小ギア比1.5
重量その他諸々が全く違うから参考にもならないけど前50/34、後11-28の現在一般的なギア比のロードだと
ギア比3に近くなるのが前50の後17もしくは前34の後11、最小の1.5に近いのが前34の後23
はっきり言って坂でこれはしんどいが、後12-25の平坦用スプロケならこれを容易に再現可能
重量もあって、ジオメトリ的に速度も落ちるルックだと、坂が少しでもある生活環境ならこれではキツいとしか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:59:36.48 ID:c/n+E8Jf.net
フロント42T、リア14-28Tのルッククロスというかほぼシティサイクルの車種に乗ってるけど確かに坂道はキツいわ
一時期14-34Tのメガレンジに変えたりフロント多段化しようか考えたりもしたわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:24:30.47 ID:fiEm5j8+.net
なにはともあれ本人の希望は実用性と維持と高速化

スコルトの方が仕上げが良さそうな気がするんだけど、ブレーキがねぇ・・・
自分だったらブレーキをシマノで容易に改善できるクラージュかな

これでスコルトと同様にフロントを48Tにすれば最大3.4最小1.7
平地専用なら日常用途に問題はないし速度も(空気抵抗に勝てるなら)1割以上アップ
でも坂はかなりキツイ

フロント53Tだと最大3.7最小1.9で出だしが重くて日常性が悪化。坂道は壊滅的
かわりに40km/h以上出る’(おススメはできない)

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:35:59.25 ID:OxheEDHx.net
フロントシングル・リア6sのルックに余ってたclarisコンポ付けたけど
FDがアウター受けが無いので付けれんかった
11-30tのスプロケでフロント34t固定だから乗りやすくはなった

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:53:56.01 ID:2V1nnKm7.net
昇はパワーで押しきる。今回の相談者さんなら何ら問題なく行けそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:02:53.28 ID:oNhZAecf.net
みなさん色々有難うございます
>>829 >>827>>828

48T 14-28T だと坂道は辛いんですね
平坦な沿岸部に住んでいるので
今回はスコルトを買って筋トレしながら冒険してみようかと思います

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:12:28.54 ID:MUaYVuQT.net
おれのリヤ14-28だけど、
フロント42-34-24だから坂道は何ともない

ただ、下り坂だとフロント42 /リヤ14=3倍だからものたりない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:22:34.36 ID:oNhZAecf.net
>>798
http://imgur.com/0SNZ0oR.jpg
せっかくなので壊れたクラージュ1 の原因を調べたいのですが
モンキーはあります。
おっしゃってるスプロケットを外すための工具はこれですか?(新品?なのにっすっごい汚い商品写真ですねw
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P29US

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:38:58.00 ID:fzfBxaAV.net
俺のはフロント48-38-28T 、リア12-32T
坂は何とかなるが平地は遅い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:42:37.91 ID:fiEm5j8+.net
>>834
まあそれらしいけど、それより「よく一緒に購入されている商品」に
11-28Tの「MF-HG50-7」 てスプロケがある。それ、ボスフリータイプだから
クラージュにもスコルトにも適合しそう

フロント42Tなら最大3.8、最小1.5
フロント48Tなら最大4.4、最小1.7

かなりの高速化が見込めるね。クラージュ修理して、このスプロケ入れちゃえば?
出だしを犠牲にしないで、余裕で40km/hオーバーを狙える

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:58:36.89 ID:oNhZAecf.net
>>836
確かに今のクラージュだと後もう一段欲しいって感じなので
ちょうど良さそうですね
知識と自分で交換出来るDIY力があれば、もっと早くそうしたかったですねw

自分でDIY出来るようになりたいので、ツール買ってみます d

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:05:33.47 ID:aAqsNT4l.net
>>805
フレーチェに惚れたんだけどぐぐっても情報ないね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:07:30.07 ID:C/1M236w.net
ごめんあった
カタカナで登録されてないのね・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:24:04.95 ID:W049+zyd.net
>>806
塗装するくらいの根性あるならメッキすればいいのに
youtubeとかに動画あるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:39:37.38 ID:drJ/h60r.net
fujiのパレットってルック車?税込30000円で売ってて買おうか考えてる

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:04:40.59 ID:Pd2EklJI.net
白いタイヤは灰色になるんだな
https://i.imgur.com/HbiRgPa.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:20:17.49 ID:fxR4uiyR.net
>>841
ルックかどうかはブランドで決まります
fujiにルック車はありません

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:22:29.92 ID:oQUP7yu9.net
※833
身長とサイズが合ってるなら、相当なお買い得だな。ヤケに小さいモデルとか奇抜な色の
在庫処分の可能性大だが

参考までに売ってるやつのサイズと身長は?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:58:20.00 ID:drJ/h60r.net
M(19)サイズとL(21)サイズが売ってて俺は182だから買うならLがいいのかな
Lは黒、Mは白とあと一色売ってたがLに目がいってて忘れた

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:11:43.33 ID:oQUP7yu9.net
>>845
fujiの公式だと19の対応身長は170〜180cm、21は178〜186cmだそうな

ただしこれはあくまで目安。最後は現物にまたがる。トップチューブを
余裕をもって跨げれば多分OK

とりあえずカテ的には内容もブランドもいたってまとも。安心はしていい

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:50:55.85 ID:k6AD2Txv.net
跨いで股と相談しないといけないのがなあ
高さ書いてあるメーカも時々あるが、ルックじゃまずねーしな

848 :クラージュ1:2018/10/31(水) 03:32:05.15 ID:PY5i6dvl.net
…なんか色々調べたりしてるうちに
普通のクロスバイクにフェンダーや前カゴなどつけた方がもっとキビキビ走れメンテすればコスパも悪くなさそうに感じてきたので
コルトやめましたw

ルック系のママチャリクロスの質(クラージュ1だからか)がどうしても納得出来なくなったので
普通のクロスバイク R3 エスケープ 2017 中古送料込3万で買ってカゴ・フェンダーを自分でつけることにしました。
特に、 ID:fiEm5j8+ さんにはたくさんの助言を頂いたのにすいません
足がわりのだけのチャリから走る喜びも楽しめるチャリに一度乗ってみたいと思いました

クラージュ1は昨日、後輪を外してみたのですが、何か金属の破片のようなものがとれたのか、
単体で回してみても問題なさそうにスプロケットが回っていたので
もう1回組み直してみると通常通り走行することが出来ました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:03:19.57 ID:7HjuvskG.net
>>818
私もクロスバイクのランドナー化は気になってて、
風情はないのですがSL-SY20A(Wレバー)
と、
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-6499/
(フロントキャリア)
と、
https://www.amazon.co.jp/TEKTRO-テクトロ-RL520-SILVER-BR-TK-162/dp/B008FWMI7S
(ブレーキレバー)
あとはドロップハンドルで
それっぽくならないかと思ってました。
と、構想だけはあったのですが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:38:18.28 ID:X8KmqZxD.net
いや、ガチでランドナー化したらディチューンだからw
特にフラバはフラバの強みがあるのでジオメトリ上、ドロハンはつまらんよ

自分がやったのはあくまでランドナーの雰囲気や色使い、使い勝手を追う事
ちょっとレトロ風味のトレッキングバイクだね。そのためには小物類からシルバー系
を吟味してチョイス。タイヤはアメクロで・・・

Wレバーいいよね。ダウンチューブが細ければアウター受けがなくてもフロントを
多段化できる。ルックの強い味方ですわ。もうあの坂も怖くないw
リアは手元にないとかなり不便なので割り切ってグリップシフトをラピッドにしたけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:36:48.31 ID:X8KmqZxD.net
>>848
自転車沼にようこそw
くたびれたクロスやルックが大好物なので、つい気合が入ってしまいました
だから気にしなくて良いです。個人的には布教活動に成功したので大満足です

さて、話を本題に戻して・・・
まず心配なのは、そのR3中古が大丈夫なのか?ってところ。実店舗から購入なら
たとえ中古でクリティカルな問題があっても対応できるけど通販でしょ?
全部自己責任ですよ・・・

あとサイズ。GIANTのサイトで適合身長をチェック。次にあさひとかで同サイズの現物に
またがること。トップチューブ(サドル前のパイプ)を余裕をもって跨げないと危ない
合わなければ縁がなかったとスルーする勇気を

もうひとつは、中古R3+カスタムの総額は、オフィスプレススポーツの新品を越える
可能性が高いこと。走りや発展性はR3のが上だと思うけど、そこは覚悟して欲しい
ポンプからして新規購入が必要だし

852 :クラージュ1:2018/11/01(木) 19:44:23.05 ID:VQQHNowT.net
>>851
中古R3は昨日到着でかなり綺麗でした。
180cm近くあるのでMサイズ選択 サイズ的には大丈夫だと思います

昨日、R3到着して初組み立て 分からないところは調べたりしました
ブレーキの調整だけ自分で調整し直し
1時間 10kmほど走ってみて色々問題無さそう

ライト、馬蹄カギ 装着
クラージュの特大カゴとステイがそのまま移植できたので
適当に塗装し直し バックミラーのBUSCH&MULLERも樹脂が白ハゲしてたので再塗装して再利用

ポンプはクラージュのタイヤ交換で仏式に変更していたので追加費用無しで

今日はフェンダーも到着し装着
ライトはカゴの影が出て気になるのでアダプターでクイックリリースに装着
フェンダーのリアのステイ曲げがかなり苦戦しました 途中で手持ちの万力が真っ二つに割れた…
今日でカスタム終了です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C3AZV4K
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2Z3PEC

カスタム費用は8000円程度で収まりました
純正フェンダーはパーツ屋で売切れていたので尼の安いので代用
クラージュからのカゴ・ステイ・その他外品パーツが流用できたので出費が収まりました

走ってみた感じは48-11Tが凄くパワーと速度が出てびっくりしました
ヘルメットがないと事故ったら怖いなぁーと初めて思いました
走行がこんなに楽しめるとは思っていませんでしたので大満足です

今までは数km以上の走行は億劫でしたが楽々になりそうです
あとは思っていたより前傾になって硬いサドルでも痛くないんだなぁと実感
(クラージュは尻が痛いので大きいバネの効いたママ用サドルをつけてました

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:16:12.91 ID:tpeC71oo.net
>>726のキャビテ乗りの俺だけれども、
>>730
今日調べたら、ロゴはシールになってたので剥がせますぞ
ちょっとノリが強いのかもしれないけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:36:11.74 ID:0tgprWgV.net
>>852
お尻というか股間が痛く無くなったのは姿勢が適正になったからですね
今までサドルにどっかり座ってたんだ
R3購入おめです
ルック卒業

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:42:14.47 ID:C0dTqajM.net
いま通学用のルック車を通勤用にするなら整備と改造要るなといろいろ考えてる今が楽しい。配属次第では自転車通勤不可なのでやるなら3月末、時間はたっぷりある。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:03:43.78 ID:X8KmqZxD.net
>>852
あら〜、もう届いちゃいましたかw 程度が良さそうで何よりです。安心しました
メットはやっぱりあった方が良いです。特に夜間や疲れやすい長距離

48-11Tは・・・使う場所を選んだ方がいいです。脚力が空気抵抗に負けるまで
50km/h以上出ます。自爆でも余裕で死ねますが、他人を巻き込む怖さも
ママチャリとはダンチです

まあ簡単にスピードがでますけど、ちゃんとしたクロスの強みは実はそこではありません
実用性と軽快な走りの両立です。だから実用志向のカスタムは本来王道なんですよね
まあ、ロードバイク的なカスタムも否定はしませんけど、むしろ色々もったいないなあと
思ったり

ポジションや乗り方やメンテ、プチ改造など、色々お勉強することもおススメします
R3はとても良いクロスです。大事に使えばもっと楽しくなりますよ。10kmなんか
ほんのお散歩。50kmも余裕。どうか楽しい自転車ライフを

それはそれとして・・・ああ、余ったクラージュ改造してぇぇえwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:51:26.00 ID:9gdZhlbU.net
マルキンの自転車はホダカなのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:16:57.99 ID:RIn8AEMo.net
>>857
Marukin(マルキン)はホダカ株式会社のシティサイクルブランド
因みに、スポーツサイクルはKhodaaBloom(コーダーブルーム)

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 05:57:19.76 ID:nV9TrZjC.net
>>858
NESTOも入れてあげて

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:34:29.75 ID:N1/Gx/MK.net
ホダカて越谷の流通団地に有るんだよな!
新入社員が入るとクロスでサイクリングするて記事で見た。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:13:20.91 ID:OuZOeu5E.net
マニアックな人居たら教えてください。
リムテープのズレでパンクして、チューブ交換、リムテープを幅広に交換してホイールを装着したんですが、フレームの取付部が長穴になっているため、
車体に対してなかなかまっすぐセンターに固定出来ません。
何かしらコツ的なことあるんでしょうか?多少のズレは許容範囲?ルック車でも精度の高い取付したいと格闘して疲れ果てました。目視で確認してナットを締めても微妙に片側に寄ってる。
面倒くさくなって捨てたくなった日曜の午後。https://i.imgur.com/vdOu4iP.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:31:39.40 ID:QuJ71yE2.net
ボスフリー側を先に止めて、反対側はタイヤを真ん中に合わせてから固定。
最後に増し締め。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:05:59.43 ID:JQ1l+HKk.net
ルックのアルミフレームって路面のガタガタって衝撃凄いもの?
あまりにガタガタ来るからクイックリリースの棒付ける時に何か部品忘れたかなって思ったりしてるんだが
バネつけるくらいで他に衝撃和らげるものなんてなかったような

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:13:08.18 ID:vkkpDgpJ.net
>>863
なんか勘違いしてるみたいだけど、ホイールの軸受け部がエンドに乗ってるのでクイックは関係ないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:37:01.49 ID:XsrqtrGD.net
>>863
ルックとか関係なくアルミフレーム、フォークでタイヤが細いクロスやロードは振動を緩和できないからそんなもんだよ
嫌ならサスペンション付きのフォークに変えるとか、チューブレスタイヤにするしかないね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:41:06.77 ID:TVv6bQce.net
チューブレスは関係ないんじゃないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:45:20.82 ID:OuZOeu5E.net
仮締めでほぼセンターに固定出来てもトルク掛けて本締めすると斜めになってる。
ホイールを押さえ付けて締めても駄目でした。
安チャリの限界なんかな?ビシッとセンター出ないと気持ち悪い。
出先でパンクしたら大変かも知れない。
15ミリのレンチ持ち歩かなくてはいけないし。クイックリリースのエスケープR3にすれば全て解決する気もする。悲しいけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:56:44.30 ID:JQ1l+HKk.net
>>864-865
ありがとう
とりあえずこれが普通なんだね
もし組み立てのミスだとしたら前輪をつける時くらいしか思いつかないから
そこで何かあったのかなと思ったりしたんだけど
サスペンションがついてると違うってのは何となくわかるけどクロモリやカーボンでそんなに変わるのかね
乗ってる感覚だと素材が変わったからってそんな変わるのかな?って思ったりする

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:59:22.00 ID:vkkpDgpJ.net
>>867
確かにエスケープを買えば一発で解決するね
長穴になってる時点でママチャリと同レベルだと思う
スポーツサイクル車のフレームとは言えないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:01:30.11 ID:d/VG/yXZ.net
ルックにかぎらずストレートフォークは乗り味硬いね。クロモリのベントフォーク
(真ん中あたりで少し曲がってるやつ)は突き上げがほんのりマイルド

まあルックはもともと乗り心地まで配慮したものはあんまないというか。タイヤの空気圧管理で
乗り切りますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:02:08.22 ID:QuJ71yE2.net
>>867
ワッシャー入れてないんじゃね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:05:18.43 ID:d/VG/yXZ.net
逆爪エンドはルックでおなじみだけど、汎用型ディレイラーハンガーを両サイドにつけて
ボスフリー6速をカセット8速に換装したな。今回のケースでは意味のない話だけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:08:23.38 ID:XsrqtrGD.net
>>868
タイヤが細くなることでタイヤのエアボリュームは顕著に減っていきクッション性が悪くなります
だからタイヤを32Cとか太くするのもありですね
あとチューブレスタイヤは中にチューブがない分だけクッション効果が高いと言われています

自転車の衝撃緩和はタイヤが最も重要でフレームはそれほどでもないという説もあります、たしか8か9割近くタイヤだったかと…
とりあえずタイヤとかカーボンフォークに変えるのがよいですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:10:45.40 ID:QuJ71yE2.net
うちのは38cでダートも楽チン


https://i.imgur.com/lyN48UL.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:25:35.91 ID:OuZOeu5E.net
>>871
部品の組み間違えはありません
車体はあさひのディアリオという自転車です。おそらくプレトレとかも同じようなフレームのはず。
多少斜めってもオッケーな感じの精度なのか?と思います。自分が神経質なだけなんだろうか?
ノギスやスケールでリムとフレーム距離測って5ミリもズレてれば気持ち悪いし、リアホイール外すたびに調整に苦労すること考えたら、ムキー!ってなります。クイックならスポッて収めるだけだから。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:38:52.55 ID:QuJ71yE2.net
目で見て真っ直ぐならオッケーだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:15:10.18 ID:d/VG/yXZ.net
ディアリオ・・・ほほう、クロモリで細めのフレームですか

あさひのモデルだからフレーム精度がダメダメってことは無いと思うけど、ある程度の
妥協は必要かもしれない。そのある程度ってのが人それぞれなんで難しいところですねぇ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:06:30.82 ID:b7Y35bAm.net
>>861
ブレーキが正常にかかればセンターがずれても大した題ではない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:19:22.06 ID:obWphOGh.net
フレームの精度も大量生産だし、きっちりとはいかないんだろ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:26:34.42 ID:obWphOGh.net
ミッシングリンク使ってる人いる?
昨日、チェーン洗浄した時に初めて着けてみた。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:47:44.77 ID:gecUruuX.net
使ってたが、チャーン洗浄時とかに車体から外さないからメリットがない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:46:32.52 ID:+Gk1paRR.net
うちもフロントセンター出なくて右ブレーキが引き摺るわ
元々右側に寄ってたけど、タイヤ交換とグリスアップのためホイール一度外してから顕著になった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:59:31.15 ID:I5sp1TdV.net
ナット締めるときに前に動いてるんだろうな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 05:51:46.29 ID:ew6n7QN9.net
先週LIG CR-7006買って何回か乗り、昨日60km走ってきた
けっこう走れるもんだね、平野ならフロントシングル・リア6速でちょうどいいわ
ハンドルグリップとブレーキレバーがしょぼいが気になる
あと5速に入りづらいからリアディレイラー調整しようと思うんだけど、こういう自転車もメンテナススタンド使えるの?ロードのメンテナススタンドとか見るとクイックリリース車に使用できるって書いてあるんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:06:53.22 ID:s3lsNvka.net
調整ボルト緩めるだけなのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:14:42.78 ID:NtSvFKrD.net
>>884
自分もそれ乗ってるけど6速に入れることなんてほとんどないな
街乗りだからってのもあるけど入れても下り以外は3速までだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:04:05.11 ID:7rgRlKIA.net
ママチャリの前36Tの6段でも6速には入れない
発進4速で速度が乗ったら5速
6速で踏むより5速で廻す方が楽に維持できて
速度はほぼ同じという

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:33:31.53 ID:8ScPGu0w.net
>>887
お前のママチャリ段速なんて知らねえよ
ギア比で言えや

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:48:33.83 ID:de6SbvDe.net
6速って14-28T確定みたいなものだし。タイヤが何インチかは知らん。そもそもママチャリはスレ違いでは?

サドル少し前に出したけどこれだけで少し楽になった。一本のボルトでシートポストへの固定とサドルの固定をやってるあたりさすがルック車。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:13:14.15 ID:/ENDgo3A.net
みんな良いルックにのってていいなあ・・・
自分のなんかスッピンで13.5kgの6段、スチールフレームだぞ。これよりダメな
ルックというのが思いつかんw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:22:05.31 ID:GH65dtuI.net
ルックなら20kg越えとか普通だがな
格好だけのスチールディプリムとかルックならではだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:25:06.21 ID:wYbG0Sqx.net
いいとか駄目とか、お気に入りの相棒ならそいつが最高の1台だろ!!
周りを見ないで相棒のことを見てやれよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:09:04.29 ID:VFVSKsrU.net
スチールで13.5キロは軽いんじゃね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:38.73 ID:e6c07IOP.net
杉村商店のクロスイイわ〜

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:55.26 ID:AHrLVs6j.net
最近10kg切る、いわゆる普通のクロスとやらを買ったけど、元々の愛車プレトレと比べてそんな言うほど変わらんのだが・・・
重さってそんなに重要か?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:54:19.84 ID:wYbG0Sqx.net
体重がひゃっきろから落ちねぇし、軽いルック車に変えるかな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:00:53.27 ID:bQWaaDCY.net
フレーム逝って転倒→入院→痩せが実現出来るかもな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:27.22 ID:zn3EvqTG.net
アルミフレームが逝く時って分かるもんなの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:54:31.87 ID:szhHY7Bo.net
バキッと音がする

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:40:42.32 ID:oATmTUVy.net
前兆の話じゃないの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:47:24.80 ID:bSICTVbx.net
アルミなんて3年で乗り換えだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:07:48.36 ID:wYbG0Sqx.net
3年乗ってヤフオク!

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:08:47.30 ID:wYbG0Sqx.net
てか、鉄のフレーム、フォークの破断はどらくらいで起こるんだろうな。
そろそろ10年が見えてきた。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:59:33.85 ID:/ENDgo3A.net
>>892
ちゃーんと見てるよ。大事に手入れしてる。素人なりに頑張ってレストアしたから
「綺麗で洒落た自転車ですね。高いんでしょ?」くらいのお世辞が普通にもらえるw

だがルックでもアルミフレームとかホリゾンタルとかがあるのを知って、ちょっとくやしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:52:28.93 ID:f27a/v2f.net
>>882
自分のドッペルクロスもホイールがかなり片寄るのがあったけど、
自転車裏返して、フォーク先のところに固いプラスチックのかけらを置いて
その上からホイール取り付けたら
とりあえずセンターに出来たよ。
その後もう一年半以上普通に乗れてる。(事故責任)
ほんとは削ったり金属を付け足したり?するんだろうけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:56:19.46 ID:f27a/v2f.net
事故責任w→自己責任

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:45:27.88 ID:Wew6purs.net
使ってないやつ売るかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:24.62 ID:oL/rlvj9.net
650と700兼用フレームだと面倒くさいのか
スペーサーとか充実して解決しそうなもんなのにな
700専用てそんなずれてたら驚くが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:34:45.85 ID:hF8FFXWm.net
https://i.imgur.com/dWPQfde.jpg
ワイのキャビテ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:43:05.26 ID:ze7jR0tU.net
大日のブルーポイントと同じかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:44:21.59 ID:dxZ9+EXS.net
>>909
洗濯バサミがクソダサい

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:24.84 ID:hF8FFXWm.net
駐輪場の許可証止めるのに必要で係の人が付けたけど、別になんとも思わなくてそのままやな
明日晴れたらサイクリング行こうかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:32.22 ID:SpsRPJKa.net
綺麗だな〜
ちゃんと手入れしてますね

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:49:43.47 ID:t/JDPJpm.net
ライトが俺のと一緒だなきっとダイソーかどこかで買ったやつだろうな
でもなんで黒にしなかったのか

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:51:53.56 ID:P6LgM8gC.net
>>909
新しいな。そこはかとなくクラシカルであちこちにダサさがあるのはわざとなんだろうな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:24.74 ID:hF8FFXWm.net
唯一きになるのは付けてもらった泥除け(リア)
タイヤすれすれ杉内

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:00:25.38 ID:P6LgM8gC.net
もっと上向きにつかなかったのかよ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:28:29.22 ID:PYLdEOH0.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/ddf8847f5d214ec19f31ad96b06130be
ドロヨケはこれにしたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:09:01.04 ID:ULTyhOT5.net
>>909
ブラボー。こんな綺麗なルックがあるんだ。ディレイラーはルックにあるまじきアセラ
最大34T対応でトータルキャパは43。フロント53TはキツイがPCD130規格で交換容易
最小で39Tまでサックリ落とせるな。メガレンジにすればかなりの坂も行ける

逆爪じゃないっぽいし、リアエンド何ミリだろ。130なら余り物のパーツ突っ込みたい
ポジションも出しやすいし自重も許容範囲内でクロモリ。これは夢が広がる

いいの買ったなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:54:00.19 ID:m2MWAli2.net
もしも出だしがあまりに重すぎると思ったら前ギア用にポン付けできそうな
シマノのパーツがある。仕様と性格的に45Tかな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:16:22.57 ID:0zhDqw8x.net
みんなも愛車のルックを晒していこう

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:56:15.76 ID:mLKjk0wN.net
試験的なカスタムで中途半端なので、晒せる状態にないです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:19.11 ID:n5JAvr0x.net
ディレイラー未装着のフロントダブルとか、剥がれかかった自作ステッカーとか
そろそろサンポールでどうにかしたいネジとか、人さまに見せるには課題が多すぎるw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:16:47.25 ID:+SzKe+VV.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:42:46.04 ID:TUYQkb71.net
>>895
加速性は軽い方が良い
安定性は重い方が良い
巡航出来るコースなら重さはそんなに気にならん
ストップ&ゴーを繰り返すとか山を登るとかじゃなきゃ需要ではないと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:49:52.39 ID:1c77MqI3.net
カインズホーム行ってきたけど19800からあった
普通に変速ギアも付いてていいなあとおもった

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:41:45.55 ID:st8fOVyz.net
あまり乗らない方、ドナドナしますわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:26:30.80 ID:JR0YGhwj.net
https://i.imgur.com/jqCtkcT.jpg
上の方の人、こういうタイプの泥除けいいね
買い物するとき不便だし、街中メインだからこれみたいなカゴつけようかな
by キャビテ乗り

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:40:05.88 ID:/3VAGJiW.net
>>926
店員さんの腕がどの程度か。自分の行きつけは当たりな方だけど、自力整備で行かなくなってしまった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:52:52.79 ID:mneJ9+56.net
文庫サイズだかのMTBメンテ本読み読み、後は体で覚えれば何とかなるやろ

車体より高い工具代になることに目を背けさえすれば

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:08:35.41 ID:/3VAGJiW.net
シマノPROの一式揃ってる奴気になる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:54:44.43 ID:klUOqnIo.net
>>909
ワイのノスタリア

通勤、買い物から100kmライドまでこなすやつ。

https://i.imgur.com/UI0OifZ.jpg
https://i.imgur.com/6ezIYtJ.jpg
https://i.imgur.com/EoN0oSS.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:46:56.20 ID:HdsNXdHm.net
>>932
18kgはクロスバイクなのか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:51:35.00 ID:klUOqnIo.net
>>933
重さは関係なくね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:48:46.81 ID:Ifbr0ANS.net
ルッククロスの王様w

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:49:17.75 ID:rSzFkqzc.net
いいじゃーん

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:36:43.00 ID:klUOqnIo.net
かご、泥除け、オートライトは重たい

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:51:25.39 ID:sWxUK4bM.net
圧倒的大容量の前カゴがありながら、それでもなおサドルバックで武装しているあたりに
スポーツバイクの片割れであるという意地の様なものを見た気がする。いいぞお〜w

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:04:10.67 ID:klUOqnIo.net
サドルバッグの中身はパンクした時の為の…

スペアチューブ、ボンベ式空気入れ、スパナ、六角レンチ4.5.6mm、ペン型ドライバー

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:06:58.63 ID:H1pqLh8U.net
最近自分もサドルバッグをヨドバシで買ったけど最初小さすぎて何が入るんだろうって思ったな
あとこれならダイソーで適当な袋があるんじゃないか・・・とも
今はメガネ、グローブみたいな乗る時に忘れがちなものを入れるようにしてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:25:32.61 ID:klUOqnIo.net
フレームバックなら
予備タイヤ
空気入れ
タイヤレバー
15mmスパナ
ヘックスレンチ
が余裕で入る。




https://i.imgur.com/o3GUF7q.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:38:57.80 ID:LyMSdrlO.net
駐輪中に中身盗まれる心配があるんで整備キットはカバンかリュックに入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:44:13.72 ID:klUOqnIo.net
フレームバックはコイツに着けてた。
さっき、ドナドナしてきたけど。
https://i.imgur.com/tCF1LPG.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:08:32.70 ID:FLRJpzS/.net
>>941
ワイヤーって当たらないor当たってても動作に支障ないですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:53.91 ID:klUOqnIo.net
>>944
トップチューブとシートポストに取り付けるから当たらないでしょ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:43:17.49 ID:FLRJpzS/.net
>>945トップチューブの方、ワイヤー剥き出しの部分がどうかと思いまして。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:45:11.02 ID:1yqlScPo.net
>>946
トップチューブの下に張られるタイプのワイヤーなら接触はしないと思うよ
丁度ベルトの隙間を通るようになるはず

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:05:44.52 ID:0vGiMwnJ.net
>>947
ありがとうございます。
せっかくなので試してみます。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:56:13.37 ID:9ExzAGII.net
サドルバッグ、1000円くらいで結構しっかりしたの買えるよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:16:59.77 ID:Xiag6SpA.net
>>932
三枚目のは結構錆びてる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:27:11.04 ID:BwKkNLV9.net
たぶんステムだけそこら辺の自転車から盗んできて付けてるんだと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:29:30.83 ID:BwKkNLV9.net
と思ったら純正だったわ
単に錆びてるだけか

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:41:58.77 ID:Xiag6SpA.net
ここまで錆びてるのに乗ってる人がいるのに勇気付けられた
自分ももうちっとだけ今のに乗り続けよう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:46:45.98 ID:YyXZml7d.net
>>950
海が近いせいか表面は錆出てますね。
こっちだと新車でも売れないやつは錆びて来て叩き売りされてる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:24:02.80 ID:+R4VhHA4.net
キャビテ乗りの人に質問

リアエンド幅(フレームが左右から後輪をはさんでいる部分の空間の幅)は何mmでしょうか?
たぶん135mmだと思うんだけど、もしかすると130mm

色々ググったんだけど出てきません。ぜひともご確認をお願いします。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:27:50.97 ID:UD0AG1B1.net
なぜ自分で測らないのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:46:51.61 ID:XCp/6KW1.net
だいたい130mmやろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:30.68 ID:+R4VhHA4.net
>>954
持ってない。見たことない。近場で売ってない。田舎なんでね・・・
手持ちの部品やカスタムルックと掛け合わせて、都合の良い使い方ができるかもしれない

キャビテには非常に興味がある。でも135だと無駄が増えるのでそこを確認しないと
買えない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:21:53.69 ID:+R4VhHA4.net
安価ミス>>956さんへ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:50:02.35 ID:8ZSHtmMN.net
130mmでも135mmでもどっちでも良いんじゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:56:40.04 ID:UD0AG1B1.net
メーカーか代理店のHP見てお問い合わせからメールすれば回答が来る

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:23:34.34 ID:+R4VhHA4.net
>>960
キャビテのホイールを別のルック(リアエンド130)に回す予定なんですわ
キャビテが135だとちょっと困るw 対策はないではないが・・・

>>961
それが見当たらないんだよなあ・・・と思ってもう一度見直したら、すみっこの方に
小さくありましたよ、お問い合わせフォームがw  ありがとうです

回答が来たらカキコします

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:05:02.83 ID:SU4hO79v.net
スポーク折れた♪

落とした錆もまた出てきたな…

https://i.imgur.com/oIJzew6.jpg

https://i.imgur.com/ipQnujy.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:39:38.63 ID:SU4hO79v.net
スポーク直して空気入れたらタイヤバースト…

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:59:07.62 ID:PeSpRgOj.net
>>963
ブレーキの芋虫みたいなゴムってなんか役目あるのかな?
なくても良いんじゃなの?っていつも思う

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:42:03.43 ID:SU4hO79v.net
>>965
アウターの中に水入らないようにでしょ。

フレキシブルワイヤーガイド、ゴムブーツはイオンバイクがいちばん安かったわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:18:47.88 ID:TBYZ3Lux.net
かなり年季が入ってるな。使い倒してくれてチャリも幸せだな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:23:59.01 ID:SU4hO79v.net
こういう油汚れはなかなか落ちないね
https://i.imgur.com/GtEVtvw.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:55:20.71 ID:XpgnG8ph.net
地元のホームセンターでキャプテンスタッグのクロスが3万切ってたんだけどどうなんだろ?
調べたらこれっぽい↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9NNZ3F/

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:14:21.77 ID:Gpx8d8uM.net
必要なら悪くはないんじゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:12:54.54 ID:4ZVhBPAP.net
シフターが分かんなかったけど、ブレーキに困るようなら交換できるか?
買ってから色々弄って覚えましょう。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:28:26.69 ID:2nir3s6v.net
サムシフターなんだな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:23:41.45 ID:Fzm2WfXp.net
STIレバーとサムシフターしか使ったことないけど、他のはどんなのなの?
サムシフターは話すタイミングでギア上がるから使いづらい

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:23:49.54 ID:Fzm2WfXp.net
離す、ね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:26:13.85 ID:ssyWhZL/.net
レボシフトが直感的で一番簡単

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:25:07.51 ID:4ZVhBPAP.net
レボシフトだけど、ハンドルが狭くなって不便。なので4月にサムシフターに変える見込み

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:01:29.04 ID:W7oBKC+B.net
>>969
その自転車の旧型に2年乗ってる
タイヤ&リム&バルブとかフレームの形状とかブレーキとか色々変わっててて良くなってるようですな
Amazon価格4万でボスフリー駄目ルック
そこを確認したほうがいいかと
あさひの本格クロスが買えますから
3万だとん〜ご自由に
旧型買った時はAmazonのタイムセールで2万弱だった
2万なら妥当定価なら要らない感じ
なんだよね気に入ってるけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:42:50.55 ID:j8sUeWFA.net
グリップシフトは楽だそ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:51:30.43 ID:s8k/VBfI.net
レボは手袋痛むからサムにしたよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:57:02.78 ID:GGgmlECK.net
ママチャリで経験したけど
グリップシフトは段差越えた時とか不意に変速するから嫌いだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 04:27:53.71 ID:1BZZ0Yj8.net
どんな握り方してんのや

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:00:40.31 ID:uMpzJV/J.net
俺もグリップシフトだがそんな経験一回もないぞw

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:20:20.97 ID:cS1f/+tR.net
グリップシフトは、シフトの数字があって盛り上がってるところに親指と人差し指の間をかけるといい感じ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:15:05.59 ID:2aBYlExX.net
指はほとんどグリップの上だな
https://i.imgur.com/hqXhB6t.jpg

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:32:45.76 ID:mzO43dGB.net
どっかで見た車体w

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:39:01.45 ID:2aBYlExX.net
グリップもダイソーのコレだからな。
毎年交換して108円かかってるわ。

https://i.imgur.com/5lRhNZr.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:42:26.25 ID:3btP66eH.net
わしのはオートマやし

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:42:15.59 ID:2aBYlExX.net
サイコンのAVEが𝓔表示で壊れたかと思ったわ(汗)

https://i.imgur.com/XRX1SRe.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:01:30.76 ID:wgSbB+Au.net
通学用ルックと休日用クロス(置場所が違うので被らない)の両方乗ると、カスタムの違いとフレームサイズの限度から、姿勢やらフィーリングが合わない。ので次のカスタムまでに色々考える。

それはそうとそろそろ次スレ立てますか?990でも遅くない?

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:00:28.51 ID:sc+GKEyx.net
サイコンリセットしてもうた。
17000kmは走ってたな。
https://i.imgur.com/CrR5TRI.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:01:52.74 ID:y8qN0fTJ.net
ってことは実際は7,000kmだろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:30:28.40 ID:sc+GKEyx.net
>>991
2年前だわそれ


https://i.imgur.com/jFBKWNQ.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:19:54.69 ID:4ZKHiBru.net
2年で1万キロとか家の車より走ってるな!

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:57:48.28 ID:R6ooLs7s.net
リサイクルショップに行ったらなんだかよく分からない自転車があった。
ベースは3x8のクロスでドロップハンドル、ブレーキは補助ブレーキ付き、
シフターはよく分からないメーカーのWレバーじゃない変なインデックスのシフター、
なぜかフロントの切り替えは2段のみ。
タイヤは新品で28C、ボディーはそこそこきれい。値札はついてない。
ルッククロスじゃなくルックロードかと思ったがどうしてシフターがそうなったのかなぞ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:58:23.95 ID:R6ooLs7s.net
3x7だった

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:38:53.00 ID:nMikEFzT.net
LIGとかネクサス?みたいなやつだろそれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:02:04.36 ID:CIo5twRc.net
ドロップハンドルにしたけどシフターをサボったのだと推測。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:22:57.83 ID:p38wq9xs.net
暇だし次スレ立てときます。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:53:55.34 ID:p38wq9xs.net
次スレ 22nd
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543418994

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:31:53.23 ID:/XCcQ9py.net
交換するタイヤを検討中だが、パセラでいい?
同価格帯でグリップ性能が上、もしくは同程度の性能で値段が安いのがあれば教えてほしいです。
街乗りメイン、スリックをリアにしたら割とスリップする。。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:06:07.83 ID:kbvXdYq4.net
街乗りでスリップするってどういう状況だよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:25:43.78 ID:EWNogOgM.net
雨鉄板とか?

1003 :992:2018/11/29(木) 22:49:12.84 ID:p38wq9xs.net
滑るのは主に雨です。雨でも構わず飛ばすのと、重心前寄りで乗ってる気がする。転倒はないけどブレーキロックして滑ってる時がたまにある。
フロントがパセラで気に入ってるので、これか他の選択肢か。
で、他の選択肢が分からないので上記の質問です。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:00:56.20 ID:yYekFN89.net
雨降ったら減速が基本だけど

街乗りならパセラで十分

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:24:36.42 ID:2HKg9KrSK
1005だよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:24:14.15 ID:WUndPBeh.net
>>1003
太めのタイヤに変えて低圧気味にすれば滑ってもコントロールしやすくなるけど、空気抵抗増えたとか、そんなのは知らね

1007 :992:2018/11/30(金) 00:03:14.69 ID:mRQ8q9pR.net
パセラにします。
ありがとうございます

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 02:28:36.33 ID:gcCjpOFS.net
パナのでパセラに近い価格帯でクロス用とか言って売ってるのなかったっけ?
俺はパセラブラックスにしたが

1009 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:39:03.95 ID:PjNYBQC0.net
乙はる

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200