2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルッククロスについて語ろう!! 21st!!

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:25:39.36 ID:Py8Mp0Pb.net
>>789
ペダルの根元に入ってる鉄球が劣化してるのかと
他に鉄球を抑えるパーツもあるけどそれが割れてるとかもある
場所はペダルとフレームのところね

自転車に詳しくないのでパーツの名前は知らないけど経験談

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:20:45.81 ID:vQKrjpMH.net
雨降って濡れたあとは全体的に回転、潤滑が良くなり走行抵抗が減る、、
元々の潤滑どうなってるんだ、、

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:53:32.38 ID:6wXgoZd9.net
文章からペダルかBBなのか良くわからんが
付属のペダルは基本糞なんで三ケ島のに替えましょ
根本がシールドされてて水や砂泥が入りにく付属のゴリゴリと違い比較にならんくらい
良く回る
値段も高くは無いよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:29:51.83 ID:lQqujqd2.net
そしてカスタムに目覚めると

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:34:19.50 ID:v1CD5T8Z.net
>>793
三ヶ島ペダル、換えたところだけどいいね。
ちょんと突くだけでクルクル回り続ける。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:15:06.11 ID:WOG8Qemg.net
>>793
>>791
返信ありがとう

http://imgur.com/0SNZ0oR.jpg

ちょっと今見てきたら写真のギアを手で回してみたら
金属がこすれた音がしてスムーズに回りません。
ここがの軸?が原因みたいです。
走行中に突然スムーズに回らなくなったので
何か異物が入ったのかな?
ペダル、クランクの方は異音、スレ音特に異常は見当たりませんでした。

どうしようかな
2000円以内の部品なら自分で修理したい
ちょっと調べてみます
何かアドバイス頂けたら嬉しいです

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:36:13.33 ID:6wXgoZd9.net
可能性1、車軸ハブシャフトが曲がってしまったまたは折れたかも?
安価車はボスフリーというハブで
車軸が比較的曲がりやすいのです

可能性2、その歯車(スプロケット)の中が壊れた
どっちにしても外してみないと
解らない

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:00:30.94 ID:6wXgoZd9.net
スプロケット1930円
外す為のフリー抜き工具が635円どちらもAmazon
なるべく大きいモンキースパナが
必要です

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:26:38.85 ID:WOG8Qemg.net
>>797
結構…重症ですね
ガーァっていう凄い音しますw

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:34:38.00 ID:rWsy4Kxm.net
読み方は普通にキャビテやぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:40:46.12 ID:WOG8Qemg.net
もうあちこちボロボロなんでもう買うことにします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:42:11.61 ID:WOG8Qemg.net
>>797
なんとなく曲がっている感じします
お助けありがとうです

候補はやっぱクラージュ3 ですかね…

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:04:47.58 ID:Z+obHFM/.net
>>801
工具や部品の調達に掛かる手間暇を考えたらそれが正解だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 00:23:34.27 ID:fiEm5j8+.net
>>802
鍵付き、カゴ付き、フェンダー付き、チェーンカバー付き、オートLED付で
アルミフレームとかそりゃお買い得でしょ。クラージュ1との違いが良く
わからんけど、実用性を重視した上で、かつ購入価格に制約があるなら良い選択

気になるのがパワー不足とか言ってること。実用性を捨てて速さや登坂性能に
振るなら、アマゾンで2万前後で21段とかありますよ。ほんのちょっぴり組み立てや
調整が必要だけど。速度の出る重いギアも登坂に有利な激軽ギアも選べる

こいつらにカゴやらフェンダーやらを追加すれば、それなりの実用性は出せるかな
ライトは持ってるからいらんだろうし、あさひのアレよりかは幾分お安く
まとめられなくもない

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:15:51.44 ID:U3Cq4ker.net
クラージュ1
https://i.imgur.com/RV3pAPK.png
https://i.imgur.com/Z96Vizy.png

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:29:10.87 ID:U3Cq4ker.net
クラージュ1の不満
・もっと速度出したいのでハイギアが欲しい
・前後プレーキりがVブレーキ?だけど、なんか軟弱でふにゃふにゃで調節が上手くできない
・ハンドルの塗装がチャチで速攻でハゲてサビだらけになった。クリア塗装してる?レベル(後に適当に塗装した

必須:カゴ付き、フェンダー付き、チェーンカバー付き、
あれば良い:ハブダイナモオートLED付、鍵付き、

ハイギア欲しいんだけどなぁ
カゴ、フェンダー、チェーンカバーってここにあるクロスバイク的なやつに後付できっちりつくのかな?
>>172 のやつとかすごく欲しい(ブレーキとかしっかりしてそうだし、どのチャリなんだろう
サイズとかよく分からなくて不安で

クラージュ3って
現物見てないけど質は上がってるのかなぁ
あっちこちサビまくってるし、ブレーキの微調整も効かずボロボロなんだよね
できれば違うの買いたいと思ってたけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:03:47.99 ID:vsR54S6w.net
>>805
重量16.7kgって重すぎじゃない?
やっぱこういう自転車ってスポーツ用途じゃなくて、ママチャリとして使ってるのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:30:41.06 ID:aioMEQzG.net
>>805
700x35Cを28インチって言うの紛らわしいよなあ
27インチの方が大きいのに逆に小さい方を28インチって、誰が言い始め嘘なんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:59:50.00 ID:nTV1swrV.net
オートライトは駄目よ
足を鍛えたいならいいかもw
USBで充電するライトの方がいいよ着脱の手間はあるけど
Vブレーキはシマノ製に交換
このクラスに付いてくるプロマックスとかメーカー名が無い物は
内部構造がシマノとは違い糞です
高くは無いからシマノに替えよう
それとギアの件ですが自分前三枚のルッククロスに乗ってて思うのは山に行かないならシングル42T位で十分ですと言うこと
48Tとか52Tはタイヤを25Cとかに
しないと速くはならないと思いますよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:23:01.82 ID:fiEm5j8+.net
これだけ装備てんこ盛りならアルミフレームでも15kgは軽く超えるよ。スッピンで11kg弱の
ミストラルをランドナー化してるけど、ズッシリくるね。それでも走りは流石にママチャリとは
異次元だが

さて質問主さんの条件厳しいなあ。いまのところクラージュが価格条件含めて最適解に思える。
1と3ではカゴのデザイン以外の違いがわからん。塗装の質も同じだろう。ブレーキはレバーを
シマノのVブレーキ用に差し替えればカッチリした握りになるし、ブレーキ本体もシマノにすれば
もう言うことなし

どうしても高速化したいなら前チェーンリングの歯数を増やせば一発だが、チェーン長が足らなくなって
そこも追加費用になるし工賃かかるし、純正の大型チェーンカバーは諦めてもらう必要がある
(参考:アマゾン>スポーツ&アウトドア>自転車>自転車パーツ>クランクセットで¥2500~)

詳細なスペックがわからんけどギア比は足りてるはず。サドルをキッチリ上げてジョギングペースの
イチニイチニ・・・で漕げば35km/h弱くらいは出そうに見える。それ以上はデザイン的に空気抵抗に
負けるからあんま意味ないし、なによりタダでできるw

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:41:58.29 ID:8fI0RWkA.net
>>786
サとは読まんよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:58:07.48 ID:vsR54S6w.net
>>810
ミストラルは、ルッククロスじゃ無いじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:20:36.76 ID:fiEm5j8+.net
>>812
まともなクロスのアルミフレームでも装備を欲張れば重くなるってことが言いたかった

ちな、アマゾンで\17,000弱のCL266ってルックの底辺クラスも魔改造・再塗装して
乗ってるのでルックの作りやらは大体わかってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:32:11.85 ID:oNhZAecf.net
>>810
>>809
大変わかりやすくありがとうございます。
クランクセット交換してみたいですね。
重さは今のクラージュしか乗ったことがないですし、ウェイトトレーニングをしてるので気にならないです。
走っても片道5km程度ですが、足の力が余ってるのでできればハイギア欲しいですが

ネスト? がつくのでクラージュ3 27800円(送料込)と迷ってます
今日じゅうに決めようと思ってます

25468円(色々ポイントたくさんで実質)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aeonbike/4977323478198.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:32:34.18 ID:BaTxphNZ.net
ランドナー化ミストラル見たい

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:01:59.62 ID:cGRq9vYn.net
>>814
ネストのスコルトは、ジョイ本で11/6まで税込み29,800円で売ってるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:08:02.98 ID:oNhZAecf.net
>>816
関西なのでちょっと無理っぽいです

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:13:11.96 ID:fiEm5j8+.net
※807
ダメw

※806
うん、スコルトも実用車としては何も問題はないと思うよ。NESTは信頼できるブランドだし

フロントの歯数が48T、リア14~28Tで最大ギア比は3.43。なので35~40km/h弱は
出せる計算。これ以上は本当に無意味な高速よりのセッティングでクランクセットの
交換はおそらく不要。車重15kgとクラージュより1kg以上軽いけど、出だしは今までより
少し重く感じるはず。ハンドルの高さを簡単に変えられるのは〇、空気抵抗を抑えられる

ブレーキは前後Vじゃなくて前がテクトロのWピポットキャリパー、後ベルトか・・・
レバーも含めてちょっと物足りないかな。特に雨の日は前ブレーキはあまり期待しない方が
雨天なら安全運転が当然だけど

将来的にはタイヤサイズが700なので選択肢は豊富。あわせてチューブを仏式にして
高圧化すれば転がりは相当良くなるだろうね。でもハブダイナモが邪魔かなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:45:36.56 ID:nTV1swrV.net
最高速度と巡航速度
ギヤ比から最高速割り出しても
ずっと走れないだよ
ジョギングペースのイッチニ?
これ要するに踏むんじゃなく廻せ
という意味だよね?
で巡航速度は30位ハブダイナモなら減速して27位じゃなかろうか
サイコン付けて走ってるとそう思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:02:57.92 ID:fiEm5j8+.net
>>819
うん、実は自分もそう思う。ただトレーニングしてて脚力あるらしく、少々重くなっても
速度を出したいという希望があるからね。案外フロント53Tでもいける人かも知れん

ちょっとでも坂があるなら38~44Tでやめとけと言いたいが

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:02:58.12 ID:fiEm5j8+.net
>>819
うん、実は自分もそう思う。ただトレーニングしてて脚力あるらしく、少々重くなっても
速度を出したいという希望があるからね。案外フロント53Tでもいける人かも知れん

ちょっとでも坂があるなら38~44Tでやめとけと言いたいが

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:05:23.51 ID:fiEm5j8+.net
あ、2回カキコしてしまった・・・

で、速度に見合うブレーキかというと、そこもどうかなとも思う
いっそクラージュのチェーンリングを交換した方が安全かもしれない

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:05:05.72 ID:oNhZAecf.net
>>818>>820

ギア比でどのぐらいスピードが出るかわわかるんですね

今のクラージュのフロント歯数を数えたら42でした。
平坦な道では物足りなくなってきたので今より速度が出そうな感じなのはいいですね
周りに急激な坂は歩道橋ぐらいしかないので大丈夫です

後輪のローラーブレーキの制動力が少し足らないのですね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:29:37.67 ID:fiEm5j8+.net
フロント42Tか・・・クラージュの最大ギア比はたぶん3.0。巡航には十分だけど
鍛えてる人の短距離ダッシュにはもの足らんかったろうね

自転車のバンドブレーキは水に弱く、経年劣化でキーキー鳴く。かつスコルトが前輪用に
採用しているテクトロのキャリパーブレーキも、あんま評判は良くないんですわ・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:46:58.50 ID:U36jkSYd.net
前42で後ろが仮に11-32として3.8〜1.3、まあ十分だな、坂多いなら40の11〜32でも良いかな、
これでも普通に平地40キロまで出る。後ろも8速あれば十分、7速でもいける

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:26:36.33 ID:p/R4slgP.net
lig moveで都民の森登ったけどかなりキツかった

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:27:53.36 ID:t2qoaF5u.net
クラージュに限らず大半のルッククロスでフロントシングルだと42Tのリア14-28だから
最大ギア比が3で最小ギア比1.5
重量その他諸々が全く違うから参考にもならないけど前50/34、後11-28の現在一般的なギア比のロードだと
ギア比3に近くなるのが前50の後17もしくは前34の後11、最小の1.5に近いのが前34の後23
はっきり言って坂でこれはしんどいが、後12-25の平坦用スプロケならこれを容易に再現可能
重量もあって、ジオメトリ的に速度も落ちるルックだと、坂が少しでもある生活環境ならこれではキツいとしか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:59:36.48 ID:c/n+E8Jf.net
フロント42T、リア14-28Tのルッククロスというかほぼシティサイクルの車種に乗ってるけど確かに坂道はキツいわ
一時期14-34Tのメガレンジに変えたりフロント多段化しようか考えたりもしたわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:24:30.47 ID:fiEm5j8+.net
なにはともあれ本人の希望は実用性と維持と高速化

スコルトの方が仕上げが良さそうな気がするんだけど、ブレーキがねぇ・・・
自分だったらブレーキをシマノで容易に改善できるクラージュかな

これでスコルトと同様にフロントを48Tにすれば最大3.4最小1.7
平地専用なら日常用途に問題はないし速度も(空気抵抗に勝てるなら)1割以上アップ
でも坂はかなりキツイ

フロント53Tだと最大3.7最小1.9で出だしが重くて日常性が悪化。坂道は壊滅的
かわりに40km/h以上出る’(おススメはできない)

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:35:59.25 ID:OxheEDHx.net
フロントシングル・リア6sのルックに余ってたclarisコンポ付けたけど
FDがアウター受けが無いので付けれんかった
11-30tのスプロケでフロント34t固定だから乗りやすくはなった

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:53:56.01 ID:2V1nnKm7.net
昇はパワーで押しきる。今回の相談者さんなら何ら問題なく行けそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:02:53.28 ID:oNhZAecf.net
みなさん色々有難うございます
>>829 >>827>>828

48T 14-28T だと坂道は辛いんですね
平坦な沿岸部に住んでいるので
今回はスコルトを買って筋トレしながら冒険してみようかと思います

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:12:28.54 ID:MUaYVuQT.net
おれのリヤ14-28だけど、
フロント42-34-24だから坂道は何ともない

ただ、下り坂だとフロント42 /リヤ14=3倍だからものたりない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:22:34.36 ID:oNhZAecf.net
>>798
http://imgur.com/0SNZ0oR.jpg
せっかくなので壊れたクラージュ1 の原因を調べたいのですが
モンキーはあります。
おっしゃってるスプロケットを外すための工具はこれですか?(新品?なのにっすっごい汚い商品写真ですねw
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P29US

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:38:58.00 ID:fzfBxaAV.net
俺のはフロント48-38-28T 、リア12-32T
坂は何とかなるが平地は遅い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:42:37.91 ID:fiEm5j8+.net
>>834
まあそれらしいけど、それより「よく一緒に購入されている商品」に
11-28Tの「MF-HG50-7」 てスプロケがある。それ、ボスフリータイプだから
クラージュにもスコルトにも適合しそう

フロント42Tなら最大3.8、最小1.5
フロント48Tなら最大4.4、最小1.7

かなりの高速化が見込めるね。クラージュ修理して、このスプロケ入れちゃえば?
出だしを犠牲にしないで、余裕で40km/hオーバーを狙える

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:58:36.89 ID:oNhZAecf.net
>>836
確かに今のクラージュだと後もう一段欲しいって感じなので
ちょうど良さそうですね
知識と自分で交換出来るDIY力があれば、もっと早くそうしたかったですねw

自分でDIY出来るようになりたいので、ツール買ってみます d

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:05:33.47 ID:aAqsNT4l.net
>>805
フレーチェに惚れたんだけどぐぐっても情報ないね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:07:30.07 ID:C/1M236w.net
ごめんあった
カタカナで登録されてないのね・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:24:04.95 ID:W049+zyd.net
>>806
塗装するくらいの根性あるならメッキすればいいのに
youtubeとかに動画あるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:39:37.38 ID:drJ/h60r.net
fujiのパレットってルック車?税込30000円で売ってて買おうか考えてる

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:04:40.59 ID:Pd2EklJI.net
白いタイヤは灰色になるんだな
https://i.imgur.com/HbiRgPa.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:20:17.49 ID:fxR4uiyR.net
>>841
ルックかどうかはブランドで決まります
fujiにルック車はありません

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:22:29.92 ID:oQUP7yu9.net
※833
身長とサイズが合ってるなら、相当なお買い得だな。ヤケに小さいモデルとか奇抜な色の
在庫処分の可能性大だが

参考までに売ってるやつのサイズと身長は?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:58:20.00 ID:drJ/h60r.net
M(19)サイズとL(21)サイズが売ってて俺は182だから買うならLがいいのかな
Lは黒、Mは白とあと一色売ってたがLに目がいってて忘れた

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:11:43.33 ID:oQUP7yu9.net
>>845
fujiの公式だと19の対応身長は170〜180cm、21は178〜186cmだそうな

ただしこれはあくまで目安。最後は現物にまたがる。トップチューブを
余裕をもって跨げれば多分OK

とりあえずカテ的には内容もブランドもいたってまとも。安心はしていい

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:50:55.85 ID:k6AD2Txv.net
跨いで股と相談しないといけないのがなあ
高さ書いてあるメーカも時々あるが、ルックじゃまずねーしな

848 :クラージュ1:2018/10/31(水) 03:32:05.15 ID:PY5i6dvl.net
…なんか色々調べたりしてるうちに
普通のクロスバイクにフェンダーや前カゴなどつけた方がもっとキビキビ走れメンテすればコスパも悪くなさそうに感じてきたので
コルトやめましたw

ルック系のママチャリクロスの質(クラージュ1だからか)がどうしても納得出来なくなったので
普通のクロスバイク R3 エスケープ 2017 中古送料込3万で買ってカゴ・フェンダーを自分でつけることにしました。
特に、 ID:fiEm5j8+ さんにはたくさんの助言を頂いたのにすいません
足がわりのだけのチャリから走る喜びも楽しめるチャリに一度乗ってみたいと思いました

クラージュ1は昨日、後輪を外してみたのですが、何か金属の破片のようなものがとれたのか、
単体で回してみても問題なさそうにスプロケットが回っていたので
もう1回組み直してみると通常通り走行することが出来ました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:03:19.57 ID:7HjuvskG.net
>>818
私もクロスバイクのランドナー化は気になってて、
風情はないのですがSL-SY20A(Wレバー)
と、
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-6499/
(フロントキャリア)
と、
https://www.amazon.co.jp/TEKTRO-テクトロ-RL520-SILVER-BR-TK-162/dp/B008FWMI7S
(ブレーキレバー)
あとはドロップハンドルで
それっぽくならないかと思ってました。
と、構想だけはあったのですが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:38:18.28 ID:X8KmqZxD.net
いや、ガチでランドナー化したらディチューンだからw
特にフラバはフラバの強みがあるのでジオメトリ上、ドロハンはつまらんよ

自分がやったのはあくまでランドナーの雰囲気や色使い、使い勝手を追う事
ちょっとレトロ風味のトレッキングバイクだね。そのためには小物類からシルバー系
を吟味してチョイス。タイヤはアメクロで・・・

Wレバーいいよね。ダウンチューブが細ければアウター受けがなくてもフロントを
多段化できる。ルックの強い味方ですわ。もうあの坂も怖くないw
リアは手元にないとかなり不便なので割り切ってグリップシフトをラピッドにしたけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:36:48.31 ID:X8KmqZxD.net
>>848
自転車沼にようこそw
くたびれたクロスやルックが大好物なので、つい気合が入ってしまいました
だから気にしなくて良いです。個人的には布教活動に成功したので大満足です

さて、話を本題に戻して・・・
まず心配なのは、そのR3中古が大丈夫なのか?ってところ。実店舗から購入なら
たとえ中古でクリティカルな問題があっても対応できるけど通販でしょ?
全部自己責任ですよ・・・

あとサイズ。GIANTのサイトで適合身長をチェック。次にあさひとかで同サイズの現物に
またがること。トップチューブ(サドル前のパイプ)を余裕をもって跨げないと危ない
合わなければ縁がなかったとスルーする勇気を

もうひとつは、中古R3+カスタムの総額は、オフィスプレススポーツの新品を越える
可能性が高いこと。走りや発展性はR3のが上だと思うけど、そこは覚悟して欲しい
ポンプからして新規購入が必要だし

852 :クラージュ1:2018/11/01(木) 19:44:23.05 ID:VQQHNowT.net
>>851
中古R3は昨日到着でかなり綺麗でした。
180cm近くあるのでMサイズ選択 サイズ的には大丈夫だと思います

昨日、R3到着して初組み立て 分からないところは調べたりしました
ブレーキの調整だけ自分で調整し直し
1時間 10kmほど走ってみて色々問題無さそう

ライト、馬蹄カギ 装着
クラージュの特大カゴとステイがそのまま移植できたので
適当に塗装し直し バックミラーのBUSCH&MULLERも樹脂が白ハゲしてたので再塗装して再利用

ポンプはクラージュのタイヤ交換で仏式に変更していたので追加費用無しで

今日はフェンダーも到着し装着
ライトはカゴの影が出て気になるのでアダプターでクイックリリースに装着
フェンダーのリアのステイ曲げがかなり苦戦しました 途中で手持ちの万力が真っ二つに割れた…
今日でカスタム終了です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C3AZV4K
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2Z3PEC

カスタム費用は8000円程度で収まりました
純正フェンダーはパーツ屋で売切れていたので尼の安いので代用
クラージュからのカゴ・ステイ・その他外品パーツが流用できたので出費が収まりました

走ってみた感じは48-11Tが凄くパワーと速度が出てびっくりしました
ヘルメットがないと事故ったら怖いなぁーと初めて思いました
走行がこんなに楽しめるとは思っていませんでしたので大満足です

今までは数km以上の走行は億劫でしたが楽々になりそうです
あとは思っていたより前傾になって硬いサドルでも痛くないんだなぁと実感
(クラージュは尻が痛いので大きいバネの効いたママ用サドルをつけてました

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:16:12.91 ID:tpeC71oo.net
>>726のキャビテ乗りの俺だけれども、
>>730
今日調べたら、ロゴはシールになってたので剥がせますぞ
ちょっとノリが強いのかもしれないけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:36:11.74 ID:0tgprWgV.net
>>852
お尻というか股間が痛く無くなったのは姿勢が適正になったからですね
今までサドルにどっかり座ってたんだ
R3購入おめです
ルック卒業

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:42:14.47 ID:C0dTqajM.net
いま通学用のルック車を通勤用にするなら整備と改造要るなといろいろ考えてる今が楽しい。配属次第では自転車通勤不可なのでやるなら3月末、時間はたっぷりある。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:03:43.78 ID:X8KmqZxD.net
>>852
あら〜、もう届いちゃいましたかw 程度が良さそうで何よりです。安心しました
メットはやっぱりあった方が良いです。特に夜間や疲れやすい長距離

48-11Tは・・・使う場所を選んだ方がいいです。脚力が空気抵抗に負けるまで
50km/h以上出ます。自爆でも余裕で死ねますが、他人を巻き込む怖さも
ママチャリとはダンチです

まあ簡単にスピードがでますけど、ちゃんとしたクロスの強みは実はそこではありません
実用性と軽快な走りの両立です。だから実用志向のカスタムは本来王道なんですよね
まあ、ロードバイク的なカスタムも否定はしませんけど、むしろ色々もったいないなあと
思ったり

ポジションや乗り方やメンテ、プチ改造など、色々お勉強することもおススメします
R3はとても良いクロスです。大事に使えばもっと楽しくなりますよ。10kmなんか
ほんのお散歩。50kmも余裕。どうか楽しい自転車ライフを

それはそれとして・・・ああ、余ったクラージュ改造してぇぇえwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:51:26.00 ID:9gdZhlbU.net
マルキンの自転車はホダカなのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:16:57.99 ID:RIn8AEMo.net
>>857
Marukin(マルキン)はホダカ株式会社のシティサイクルブランド
因みに、スポーツサイクルはKhodaaBloom(コーダーブルーム)

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 05:57:19.76 ID:nV9TrZjC.net
>>858
NESTOも入れてあげて

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:34:29.75 ID:N1/Gx/MK.net
ホダカて越谷の流通団地に有るんだよな!
新入社員が入るとクロスでサイクリングするて記事で見た。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:13:20.91 ID:OuZOeu5E.net
マニアックな人居たら教えてください。
リムテープのズレでパンクして、チューブ交換、リムテープを幅広に交換してホイールを装着したんですが、フレームの取付部が長穴になっているため、
車体に対してなかなかまっすぐセンターに固定出来ません。
何かしらコツ的なことあるんでしょうか?多少のズレは許容範囲?ルック車でも精度の高い取付したいと格闘して疲れ果てました。目視で確認してナットを締めても微妙に片側に寄ってる。
面倒くさくなって捨てたくなった日曜の午後。https://i.imgur.com/vdOu4iP.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:31:39.40 ID:QuJ71yE2.net
ボスフリー側を先に止めて、反対側はタイヤを真ん中に合わせてから固定。
最後に増し締め。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:05:59.43 ID:JQ1l+HKk.net
ルックのアルミフレームって路面のガタガタって衝撃凄いもの?
あまりにガタガタ来るからクイックリリースの棒付ける時に何か部品忘れたかなって思ったりしてるんだが
バネつけるくらいで他に衝撃和らげるものなんてなかったような

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:13:08.18 ID:vkkpDgpJ.net
>>863
なんか勘違いしてるみたいだけど、ホイールの軸受け部がエンドに乗ってるのでクイックは関係ないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:37:01.49 ID:XsrqtrGD.net
>>863
ルックとか関係なくアルミフレーム、フォークでタイヤが細いクロスやロードは振動を緩和できないからそんなもんだよ
嫌ならサスペンション付きのフォークに変えるとか、チューブレスタイヤにするしかないね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:41:06.77 ID:TVv6bQce.net
チューブレスは関係ないんじゃないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:45:20.82 ID:OuZOeu5E.net
仮締めでほぼセンターに固定出来てもトルク掛けて本締めすると斜めになってる。
ホイールを押さえ付けて締めても駄目でした。
安チャリの限界なんかな?ビシッとセンター出ないと気持ち悪い。
出先でパンクしたら大変かも知れない。
15ミリのレンチ持ち歩かなくてはいけないし。クイックリリースのエスケープR3にすれば全て解決する気もする。悲しいけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:56:44.30 ID:JQ1l+HKk.net
>>864-865
ありがとう
とりあえずこれが普通なんだね
もし組み立てのミスだとしたら前輪をつける時くらいしか思いつかないから
そこで何かあったのかなと思ったりしたんだけど
サスペンションがついてると違うってのは何となくわかるけどクロモリやカーボンでそんなに変わるのかね
乗ってる感覚だと素材が変わったからってそんな変わるのかな?って思ったりする

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:59:22.00 ID:vkkpDgpJ.net
>>867
確かにエスケープを買えば一発で解決するね
長穴になってる時点でママチャリと同レベルだと思う
スポーツサイクル車のフレームとは言えないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:01:30.11 ID:d/VG/yXZ.net
ルックにかぎらずストレートフォークは乗り味硬いね。クロモリのベントフォーク
(真ん中あたりで少し曲がってるやつ)は突き上げがほんのりマイルド

まあルックはもともと乗り心地まで配慮したものはあんまないというか。タイヤの空気圧管理で
乗り切りますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:02:08.22 ID:QuJ71yE2.net
>>867
ワッシャー入れてないんじゃね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:05:18.43 ID:d/VG/yXZ.net
逆爪エンドはルックでおなじみだけど、汎用型ディレイラーハンガーを両サイドにつけて
ボスフリー6速をカセット8速に換装したな。今回のケースでは意味のない話だけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:08:23.38 ID:XsrqtrGD.net
>>868
タイヤが細くなることでタイヤのエアボリュームは顕著に減っていきクッション性が悪くなります
だからタイヤを32Cとか太くするのもありですね
あとチューブレスタイヤは中にチューブがない分だけクッション効果が高いと言われています

自転車の衝撃緩和はタイヤが最も重要でフレームはそれほどでもないという説もあります、たしか8か9割近くタイヤだったかと…
とりあえずタイヤとかカーボンフォークに変えるのがよいですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:10:45.40 ID:QuJ71yE2.net
うちのは38cでダートも楽チン


https://i.imgur.com/lyN48UL.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:25:35.91 ID:OuZOeu5E.net
>>871
部品の組み間違えはありません
車体はあさひのディアリオという自転車です。おそらくプレトレとかも同じようなフレームのはず。
多少斜めってもオッケーな感じの精度なのか?と思います。自分が神経質なだけなんだろうか?
ノギスやスケールでリムとフレーム距離測って5ミリもズレてれば気持ち悪いし、リアホイール外すたびに調整に苦労すること考えたら、ムキー!ってなります。クイックならスポッて収めるだけだから。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:38:52.55 ID:QuJ71yE2.net
目で見て真っ直ぐならオッケーだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:15:10.18 ID:d/VG/yXZ.net
ディアリオ・・・ほほう、クロモリで細めのフレームですか

あさひのモデルだからフレーム精度がダメダメってことは無いと思うけど、ある程度の
妥協は必要かもしれない。そのある程度ってのが人それぞれなんで難しいところですねぇ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:06:30.82 ID:b7Y35bAm.net
>>861
ブレーキが正常にかかればセンターがずれても大した題ではない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:19:22.06 ID:obWphOGh.net
フレームの精度も大量生産だし、きっちりとはいかないんだろ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:26:34.42 ID:obWphOGh.net
ミッシングリンク使ってる人いる?
昨日、チェーン洗浄した時に初めて着けてみた。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:47:44.77 ID:gecUruuX.net
使ってたが、チャーン洗浄時とかに車体から外さないからメリットがない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:46:32.52 ID:+Gk1paRR.net
うちもフロントセンター出なくて右ブレーキが引き摺るわ
元々右側に寄ってたけど、タイヤ交換とグリスアップのためホイール一度外してから顕著になった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:59:31.15 ID:I5sp1TdV.net
ナット締めるときに前に動いてるんだろうな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 05:51:46.29 ID:ew6n7QN9.net
先週LIG CR-7006買って何回か乗り、昨日60km走ってきた
けっこう走れるもんだね、平野ならフロントシングル・リア6速でちょうどいいわ
ハンドルグリップとブレーキレバーがしょぼいが気になる
あと5速に入りづらいからリアディレイラー調整しようと思うんだけど、こういう自転車もメンテナススタンド使えるの?ロードのメンテナススタンドとか見るとクイックリリース車に使用できるって書いてあるんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:06:53.22 ID:s3lsNvka.net
調整ボルト緩めるだけなのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:14:42.78 ID:NtSvFKrD.net
>>884
自分もそれ乗ってるけど6速に入れることなんてほとんどないな
街乗りだからってのもあるけど入れても下り以外は3速までだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:04:05.11 ID:7rgRlKIA.net
ママチャリの前36Tの6段でも6速には入れない
発進4速で速度が乗ったら5速
6速で踏むより5速で廻す方が楽に維持できて
速度はほぼ同じという

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:33:31.53 ID:8ScPGu0w.net
>>887
お前のママチャリ段速なんて知らねえよ
ギア比で言えや

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:48:33.83 ID:de6SbvDe.net
6速って14-28T確定みたいなものだし。タイヤが何インチかは知らん。そもそもママチャリはスレ違いでは?

サドル少し前に出したけどこれだけで少し楽になった。一本のボルトでシートポストへの固定とサドルの固定をやってるあたりさすがルック車。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:13:14.15 ID:/ENDgo3A.net
みんな良いルックにのってていいなあ・・・
自分のなんかスッピンで13.5kgの6段、スチールフレームだぞ。これよりダメな
ルックというのが思いつかんw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:22:05.31 ID:GH65dtuI.net
ルックなら20kg越えとか普通だがな
格好だけのスチールディプリムとかルックならではだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:25:06.21 ID:wYbG0Sqx.net
いいとか駄目とか、お気に入りの相棒ならそいつが最高の1台だろ!!
周りを見ないで相棒のことを見てやれよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:09:04.29 ID:VFVSKsrU.net
スチールで13.5キロは軽いんじゃね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:38.73 ID:e6c07IOP.net
杉村商店のクロスイイわ〜

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:55.26 ID:AHrLVs6j.net
最近10kg切る、いわゆる普通のクロスとやらを買ったけど、元々の愛車プレトレと比べてそんな言うほど変わらんのだが・・・
重さってそんなに重要か?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:54:19.84 ID:wYbG0Sqx.net
体重がひゃっきろから落ちねぇし、軽いルック車に変えるかな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:00:53.27 ID:bQWaaDCY.net
フレーム逝って転倒→入院→痩せが実現出来るかもな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:27.22 ID:zn3EvqTG.net
アルミフレームが逝く時って分かるもんなの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:54:31.87 ID:szhHY7Bo.net
バキッと音がする

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:40:42.32 ID:oATmTUVy.net
前兆の話じゃないの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:47:24.80 ID:bSICTVbx.net
アルミなんて3年で乗り換えだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:07:48.36 ID:wYbG0Sqx.net
3年乗ってヤフオク!

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:08:47.30 ID:wYbG0Sqx.net
てか、鉄のフレーム、フォークの破断はどらくらいで起こるんだろうな。
そろそろ10年が見えてきた。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:59:33.85 ID:/ENDgo3A.net
>>892
ちゃーんと見てるよ。大事に手入れしてる。素人なりに頑張ってレストアしたから
「綺麗で洒落た自転車ですね。高いんでしょ?」くらいのお世辞が普通にもらえるw

だがルックでもアルミフレームとかホリゾンタルとかがあるのを知って、ちょっとくやしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:52:28.93 ID:f27a/v2f.net
>>882
自分のドッペルクロスもホイールがかなり片寄るのがあったけど、
自転車裏返して、フォーク先のところに固いプラスチックのかけらを置いて
その上からホイール取り付けたら
とりあえずセンターに出来たよ。
その後もう一年半以上普通に乗れてる。(事故責任)
ほんとは削ったり金属を付け足したり?するんだろうけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:56:19.46 ID:f27a/v2f.net
事故責任w→自己責任

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:45:27.88 ID:Wew6purs.net
使ってないやつ売るかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:24.62 ID:oL/rlvj9.net
650と700兼用フレームだと面倒くさいのか
スペーサーとか充実して解決しそうなもんなのにな
700専用てそんなずれてたら驚くが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:34:45.85 ID:hF8FFXWm.net
https://i.imgur.com/dWPQfde.jpg
ワイのキャビテ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:43:05.26 ID:ze7jR0tU.net
大日のブルーポイントと同じかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:44:21.59 ID:dxZ9+EXS.net
>>909
洗濯バサミがクソダサい

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:24.84 ID:hF8FFXWm.net
駐輪場の許可証止めるのに必要で係の人が付けたけど、別になんとも思わなくてそのままやな
明日晴れたらサイクリング行こうかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:32.22 ID:SpsRPJKa.net
綺麗だな〜
ちゃんと手入れしてますね

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:49:43.47 ID:t/JDPJpm.net
ライトが俺のと一緒だなきっとダイソーかどこかで買ったやつだろうな
でもなんで黒にしなかったのか

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:51:53.56 ID:P6LgM8gC.net
>>909
新しいな。そこはかとなくクラシカルであちこちにダサさがあるのはわざとなんだろうな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:24.74 ID:hF8FFXWm.net
唯一きになるのは付けてもらった泥除け(リア)
タイヤすれすれ杉内

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:00:25.38 ID:P6LgM8gC.net
もっと上向きにつかなかったのかよ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:28:29.22 ID:PYLdEOH0.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/ddf8847f5d214ec19f31ad96b06130be
ドロヨケはこれにしたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:09:01.04 ID:ULTyhOT5.net
>>909
ブラボー。こんな綺麗なルックがあるんだ。ディレイラーはルックにあるまじきアセラ
最大34T対応でトータルキャパは43。フロント53TはキツイがPCD130規格で交換容易
最小で39Tまでサックリ落とせるな。メガレンジにすればかなりの坂も行ける

逆爪じゃないっぽいし、リアエンド何ミリだろ。130なら余り物のパーツ突っ込みたい
ポジションも出しやすいし自重も許容範囲内でクロモリ。これは夢が広がる

いいの買ったなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:54:00.19 ID:m2MWAli2.net
もしも出だしがあまりに重すぎると思ったら前ギア用にポン付けできそうな
シマノのパーツがある。仕様と性格的に45Tかな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:16:22.57 ID:0zhDqw8x.net
みんなも愛車のルックを晒していこう

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:56:15.76 ID:mLKjk0wN.net
試験的なカスタムで中途半端なので、晒せる状態にないです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:19.11 ID:n5JAvr0x.net
ディレイラー未装着のフロントダブルとか、剥がれかかった自作ステッカーとか
そろそろサンポールでどうにかしたいネジとか、人さまに見せるには課題が多すぎるw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:16:47.25 ID:+SzKe+VV.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:42:46.04 ID:TUYQkb71.net
>>895
加速性は軽い方が良い
安定性は重い方が良い
巡航出来るコースなら重さはそんなに気にならん
ストップ&ゴーを繰り返すとか山を登るとかじゃなきゃ需要ではないと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:49:52.39 ID:1c77MqI3.net
カインズホーム行ってきたけど19800からあった
普通に変速ギアも付いてていいなあとおもった

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:41:45.55 ID:st8fOVyz.net
あまり乗らない方、ドナドナしますわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:26:30.80 ID:JR0YGhwj.net
https://i.imgur.com/jqCtkcT.jpg
上の方の人、こういうタイプの泥除けいいね
買い物するとき不便だし、街中メインだからこれみたいなカゴつけようかな
by キャビテ乗り

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:40:05.88 ID:/3VAGJiW.net
>>926
店員さんの腕がどの程度か。自分の行きつけは当たりな方だけど、自力整備で行かなくなってしまった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:52:52.79 ID:mneJ9+56.net
文庫サイズだかのMTBメンテ本読み読み、後は体で覚えれば何とかなるやろ

車体より高い工具代になることに目を背けさえすれば

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:08:35.41 ID:/3VAGJiW.net
シマノPROの一式揃ってる奴気になる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:54:44.43 ID:klUOqnIo.net
>>909
ワイのノスタリア

通勤、買い物から100kmライドまでこなすやつ。

https://i.imgur.com/UI0OifZ.jpg
https://i.imgur.com/6ezIYtJ.jpg
https://i.imgur.com/EoN0oSS.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:46:56.20 ID:HdsNXdHm.net
>>932
18kgはクロスバイクなのか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:51:35.00 ID:klUOqnIo.net
>>933
重さは関係なくね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:48:46.81 ID:Ifbr0ANS.net
ルッククロスの王様w

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:49:17.75 ID:rSzFkqzc.net
いいじゃーん

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:36:43.00 ID:klUOqnIo.net
かご、泥除け、オートライトは重たい

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:51:25.39 ID:sWxUK4bM.net
圧倒的大容量の前カゴがありながら、それでもなおサドルバックで武装しているあたりに
スポーツバイクの片割れであるという意地の様なものを見た気がする。いいぞお〜w

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:04:10.67 ID:klUOqnIo.net
サドルバッグの中身はパンクした時の為の…

スペアチューブ、ボンベ式空気入れ、スパナ、六角レンチ4.5.6mm、ペン型ドライバー

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:06:58.63 ID:H1pqLh8U.net
最近自分もサドルバッグをヨドバシで買ったけど最初小さすぎて何が入るんだろうって思ったな
あとこれならダイソーで適当な袋があるんじゃないか・・・とも
今はメガネ、グローブみたいな乗る時に忘れがちなものを入れるようにしてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:25:32.61 ID:klUOqnIo.net
フレームバックなら
予備タイヤ
空気入れ
タイヤレバー
15mmスパナ
ヘックスレンチ
が余裕で入る。




https://i.imgur.com/o3GUF7q.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:38:57.80 ID:LyMSdrlO.net
駐輪中に中身盗まれる心配があるんで整備キットはカバンかリュックに入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:44:13.72 ID:klUOqnIo.net
フレームバックはコイツに着けてた。
さっき、ドナドナしてきたけど。
https://i.imgur.com/tCF1LPG.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:08:32.70 ID:FLRJpzS/.net
>>941
ワイヤーって当たらないor当たってても動作に支障ないですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:53.91 ID:klUOqnIo.net
>>944
トップチューブとシートポストに取り付けるから当たらないでしょ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:43:17.49 ID:FLRJpzS/.net
>>945トップチューブの方、ワイヤー剥き出しの部分がどうかと思いまして。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:45:11.02 ID:1yqlScPo.net
>>946
トップチューブの下に張られるタイプのワイヤーなら接触はしないと思うよ
丁度ベルトの隙間を通るようになるはず

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:05:44.52 ID:0vGiMwnJ.net
>>947
ありがとうございます。
せっかくなので試してみます。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:56:13.37 ID:9ExzAGII.net
サドルバッグ、1000円くらいで結構しっかりしたの買えるよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:16:59.77 ID:Xiag6SpA.net
>>932
三枚目のは結構錆びてる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:27:11.04 ID:BwKkNLV9.net
たぶんステムだけそこら辺の自転車から盗んできて付けてるんだと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:29:30.83 ID:BwKkNLV9.net
と思ったら純正だったわ
単に錆びてるだけか

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:41:58.77 ID:Xiag6SpA.net
ここまで錆びてるのに乗ってる人がいるのに勇気付けられた
自分ももうちっとだけ今のに乗り続けよう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:46:45.98 ID:YyXZml7d.net
>>950
海が近いせいか表面は錆出てますね。
こっちだと新車でも売れないやつは錆びて来て叩き売りされてる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:24:02.80 ID:+R4VhHA4.net
キャビテ乗りの人に質問

リアエンド幅(フレームが左右から後輪をはさんでいる部分の空間の幅)は何mmでしょうか?
たぶん135mmだと思うんだけど、もしかすると130mm

色々ググったんだけど出てきません。ぜひともご確認をお願いします。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:27:50.97 ID:UD0AG1B1.net
なぜ自分で測らないのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:46:51.61 ID:XCp/6KW1.net
だいたい130mmやろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:30.68 ID:+R4VhHA4.net
>>954
持ってない。見たことない。近場で売ってない。田舎なんでね・・・
手持ちの部品やカスタムルックと掛け合わせて、都合の良い使い方ができるかもしれない

キャビテには非常に興味がある。でも135だと無駄が増えるのでそこを確認しないと
買えない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:21:53.69 ID:+R4VhHA4.net
安価ミス>>956さんへ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:50:02.35 ID:8ZSHtmMN.net
130mmでも135mmでもどっちでも良いんじゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:56:40.04 ID:UD0AG1B1.net
メーカーか代理店のHP見てお問い合わせからメールすれば回答が来る

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:23:34.34 ID:+R4VhHA4.net
>>960
キャビテのホイールを別のルック(リアエンド130)に回す予定なんですわ
キャビテが135だとちょっと困るw 対策はないではないが・・・

>>961
それが見当たらないんだよなあ・・・と思ってもう一度見直したら、すみっこの方に
小さくありましたよ、お問い合わせフォームがw  ありがとうです

回答が来たらカキコします

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:05:02.83 ID:SU4hO79v.net
スポーク折れた♪

落とした錆もまた出てきたな…

https://i.imgur.com/oIJzew6.jpg

https://i.imgur.com/ipQnujy.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:39:38.63 ID:SU4hO79v.net
スポーク直して空気入れたらタイヤバースト…

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:59:07.62 ID:PeSpRgOj.net
>>963
ブレーキの芋虫みたいなゴムってなんか役目あるのかな?
なくても良いんじゃなの?っていつも思う

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:42:03.43 ID:SU4hO79v.net
>>965
アウターの中に水入らないようにでしょ。

フレキシブルワイヤーガイド、ゴムブーツはイオンバイクがいちばん安かったわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:18:47.88 ID:TBYZ3Lux.net
かなり年季が入ってるな。使い倒してくれてチャリも幸せだな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:23:59.01 ID:SU4hO79v.net
こういう油汚れはなかなか落ちないね
https://i.imgur.com/GtEVtvw.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:55:20.71 ID:XpgnG8ph.net
地元のホームセンターでキャプテンスタッグのクロスが3万切ってたんだけどどうなんだろ?
調べたらこれっぽい↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9NNZ3F/

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:14:21.77 ID:Gpx8d8uM.net
必要なら悪くはないんじゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:12:54.54 ID:4ZVhBPAP.net
シフターが分かんなかったけど、ブレーキに困るようなら交換できるか?
買ってから色々弄って覚えましょう。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:28:26.69 ID:2nir3s6v.net
サムシフターなんだな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:23:41.45 ID:Fzm2WfXp.net
STIレバーとサムシフターしか使ったことないけど、他のはどんなのなの?
サムシフターは話すタイミングでギア上がるから使いづらい

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:23:49.54 ID:Fzm2WfXp.net
離す、ね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 04:26:13.85 ID:ssyWhZL/.net
レボシフトが直感的で一番簡単

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:25:07.51 ID:4ZVhBPAP.net
レボシフトだけど、ハンドルが狭くなって不便。なので4月にサムシフターに変える見込み

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:01:29.04 ID:W7oBKC+B.net
>>969
その自転車の旧型に2年乗ってる
タイヤ&リム&バルブとかフレームの形状とかブレーキとか色々変わっててて良くなってるようですな
Amazon価格4万でボスフリー駄目ルック
そこを確認したほうがいいかと
あさひの本格クロスが買えますから
3万だとん〜ご自由に
旧型買った時はAmazonのタイムセールで2万弱だった
2万なら妥当定価なら要らない感じ
なんだよね気に入ってるけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:42:50.55 ID:j8sUeWFA.net
グリップシフトは楽だそ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:51:30.43 ID:s8k/VBfI.net
レボは手袋痛むからサムにしたよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:57:02.78 ID:GGgmlECK.net
ママチャリで経験したけど
グリップシフトは段差越えた時とか不意に変速するから嫌いだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 04:27:53.71 ID:1BZZ0Yj8.net
どんな握り方してんのや

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:00:40.31 ID:uMpzJV/J.net
俺もグリップシフトだがそんな経験一回もないぞw

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:20:20.97 ID:cS1f/+tR.net
グリップシフトは、シフトの数字があって盛り上がってるところに親指と人差し指の間をかけるといい感じ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:15:05.59 ID:2aBYlExX.net
指はほとんどグリップの上だな
https://i.imgur.com/hqXhB6t.jpg

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:32:45.76 ID:mzO43dGB.net
どっかで見た車体w

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:39:01.45 ID:2aBYlExX.net
グリップもダイソーのコレだからな。
毎年交換して108円かかってるわ。

https://i.imgur.com/5lRhNZr.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:42:26.25 ID:3btP66eH.net
わしのはオートマやし

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:42:15.59 ID:2aBYlExX.net
サイコンのAVEが𝓔表示で壊れたかと思ったわ(汗)

https://i.imgur.com/XRX1SRe.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:01:30.76 ID:wgSbB+Au.net
通学用ルックと休日用クロス(置場所が違うので被らない)の両方乗ると、カスタムの違いとフレームサイズの限度から、姿勢やらフィーリングが合わない。ので次のカスタムまでに色々考える。

それはそうとそろそろ次スレ立てますか?990でも遅くない?

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:00:28.51 ID:sc+GKEyx.net
サイコンリセットしてもうた。
17000kmは走ってたな。
https://i.imgur.com/CrR5TRI.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:01:52.74 ID:y8qN0fTJ.net
ってことは実際は7,000kmだろうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:30:28.40 ID:sc+GKEyx.net
>>991
2年前だわそれ


https://i.imgur.com/jFBKWNQ.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:19:54.69 ID:4ZKHiBru.net
2年で1万キロとか家の車より走ってるな!

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:57:48.28 ID:R6ooLs7s.net
リサイクルショップに行ったらなんだかよく分からない自転車があった。
ベースは3x8のクロスでドロップハンドル、ブレーキは補助ブレーキ付き、
シフターはよく分からないメーカーのWレバーじゃない変なインデックスのシフター、
なぜかフロントの切り替えは2段のみ。
タイヤは新品で28C、ボディーはそこそこきれい。値札はついてない。
ルッククロスじゃなくルックロードかと思ったがどうしてシフターがそうなったのかなぞ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:58:23.95 ID:R6ooLs7s.net
3x7だった

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:38:53.00 ID:nMikEFzT.net
LIGとかネクサス?みたいなやつだろそれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:02:04.36 ID:CIo5twRc.net
ドロップハンドルにしたけどシフターをサボったのだと推測。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:22:57.83 ID:p38wq9xs.net
暇だし次スレ立てときます。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:53:55.34 ID:p38wq9xs.net
次スレ 22nd
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543418994

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:31:53.23 ID:/XCcQ9py.net
交換するタイヤを検討中だが、パセラでいい?
同価格帯でグリップ性能が上、もしくは同程度の性能で値段が安いのがあれば教えてほしいです。
街乗りメイン、スリックをリアにしたら割とスリップする。。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:06:07.83 ID:kbvXdYq4.net
街乗りでスリップするってどういう状況だよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:25:43.78 ID:EWNogOgM.net
雨鉄板とか?

1003 :992:2018/11/29(木) 22:49:12.84 ID:p38wq9xs.net
滑るのは主に雨です。雨でも構わず飛ばすのと、重心前寄りで乗ってる気がする。転倒はないけどブレーキロックして滑ってる時がたまにある。
フロントがパセラで気に入ってるので、これか他の選択肢か。
で、他の選択肢が分からないので上記の質問です。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:00:56.20 ID:yYekFN89.net
雨降ったら減速が基本だけど

街乗りならパセラで十分

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:24:36.42 ID:2HKg9KrSK
1005だよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:24:14.15 ID:WUndPBeh.net
>>1003
太めのタイヤに変えて低圧気味にすれば滑ってもコントロールしやすくなるけど、空気抵抗増えたとか、そんなのは知らね

1007 :992:2018/11/30(金) 00:03:14.69 ID:mRQ8q9pR.net
パセラにします。
ありがとうございます

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 02:28:36.33 ID:gcCjpOFS.net
パナのでパセラに近い価格帯でクロス用とか言って売ってるのなかったっけ?
俺はパセラブラックスにしたが

1009 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:39:03.95 ID:PjNYBQC0.net
乙はる

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200