2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルッククロスについて語ろう!! 21st!!

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 16:31:58.65 ID:oSP6wXDq.net
ボスフリー6段ギアなど、ロードでもMTBでもありえない安装備で
「クロスバイク」を名乗る不届き千万な安自転車を「ルッククロス」と呼びます。
ここでは、そんな安くてステキな「ルッククロス」を語り合っていただきたい所存。

見た目だけはスポーツっぽい!でも全然走らない!
外見のためだけにカゴもキャリアも捨ててしまった使いにくいママチャリ!
まさにクロスバイクの皮を被ったママチャリ!
さ、みんなで「ルッククロス」を語り明かそうぜ!!

■「ルッククロスについて語ろう」スレ テンプレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
※概ね予算3万円以下の車種が対象(3万円以上の車種は4万円以下スレ等を参照)
※テンプレは>>2-4辺り

■関連スレ
4万以下のクロスバイク 64台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481628748/
5万円以下の素敵なロード 85
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486282673/
【ママチャリ】軽快車総合スレ75【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486204359/

■前スレ
ルッククロスについて語ろう!! 18th!!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476245684/
ルッククロスについて語ろう!! 19th!!
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487035477/
ルッククロスについて語ろう!! 20th!!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501257069/

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:34:29.75 ID:N1/Gx/MK.net
ホダカて越谷の流通団地に有るんだよな!
新入社員が入るとクロスでサイクリングするて記事で見た。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:13:20.91 ID:OuZOeu5E.net
マニアックな人居たら教えてください。
リムテープのズレでパンクして、チューブ交換、リムテープを幅広に交換してホイールを装着したんですが、フレームの取付部が長穴になっているため、
車体に対してなかなかまっすぐセンターに固定出来ません。
何かしらコツ的なことあるんでしょうか?多少のズレは許容範囲?ルック車でも精度の高い取付したいと格闘して疲れ果てました。目視で確認してナットを締めても微妙に片側に寄ってる。
面倒くさくなって捨てたくなった日曜の午後。https://i.imgur.com/vdOu4iP.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:31:39.40 ID:QuJ71yE2.net
ボスフリー側を先に止めて、反対側はタイヤを真ん中に合わせてから固定。
最後に増し締め。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:05:59.43 ID:JQ1l+HKk.net
ルックのアルミフレームって路面のガタガタって衝撃凄いもの?
あまりにガタガタ来るからクイックリリースの棒付ける時に何か部品忘れたかなって思ったりしてるんだが
バネつけるくらいで他に衝撃和らげるものなんてなかったような

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:13:08.18 ID:vkkpDgpJ.net
>>863
なんか勘違いしてるみたいだけど、ホイールの軸受け部がエンドに乗ってるのでクイックは関係ないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:37:01.49 ID:XsrqtrGD.net
>>863
ルックとか関係なくアルミフレーム、フォークでタイヤが細いクロスやロードは振動を緩和できないからそんなもんだよ
嫌ならサスペンション付きのフォークに変えるとか、チューブレスタイヤにするしかないね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:41:06.77 ID:TVv6bQce.net
チューブレスは関係ないんじゃないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:45:20.82 ID:OuZOeu5E.net
仮締めでほぼセンターに固定出来てもトルク掛けて本締めすると斜めになってる。
ホイールを押さえ付けて締めても駄目でした。
安チャリの限界なんかな?ビシッとセンター出ないと気持ち悪い。
出先でパンクしたら大変かも知れない。
15ミリのレンチ持ち歩かなくてはいけないし。クイックリリースのエスケープR3にすれば全て解決する気もする。悲しいけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:56:44.30 ID:JQ1l+HKk.net
>>864-865
ありがとう
とりあえずこれが普通なんだね
もし組み立てのミスだとしたら前輪をつける時くらいしか思いつかないから
そこで何かあったのかなと思ったりしたんだけど
サスペンションがついてると違うってのは何となくわかるけどクロモリやカーボンでそんなに変わるのかね
乗ってる感覚だと素材が変わったからってそんな変わるのかな?って思ったりする

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:59:22.00 ID:vkkpDgpJ.net
>>867
確かにエスケープを買えば一発で解決するね
長穴になってる時点でママチャリと同レベルだと思う
スポーツサイクル車のフレームとは言えないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:01:30.11 ID:d/VG/yXZ.net
ルックにかぎらずストレートフォークは乗り味硬いね。クロモリのベントフォーク
(真ん中あたりで少し曲がってるやつ)は突き上げがほんのりマイルド

まあルックはもともと乗り心地まで配慮したものはあんまないというか。タイヤの空気圧管理で
乗り切りますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:02:08.22 ID:QuJ71yE2.net
>>867
ワッシャー入れてないんじゃね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:05:18.43 ID:d/VG/yXZ.net
逆爪エンドはルックでおなじみだけど、汎用型ディレイラーハンガーを両サイドにつけて
ボスフリー6速をカセット8速に換装したな。今回のケースでは意味のない話だけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:08:23.38 ID:XsrqtrGD.net
>>868
タイヤが細くなることでタイヤのエアボリュームは顕著に減っていきクッション性が悪くなります
だからタイヤを32Cとか太くするのもありですね
あとチューブレスタイヤは中にチューブがない分だけクッション効果が高いと言われています

自転車の衝撃緩和はタイヤが最も重要でフレームはそれほどでもないという説もあります、たしか8か9割近くタイヤだったかと…
とりあえずタイヤとかカーボンフォークに変えるのがよいですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:10:45.40 ID:QuJ71yE2.net
うちのは38cでダートも楽チン


https://i.imgur.com/lyN48UL.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:25:35.91 ID:OuZOeu5E.net
>>871
部品の組み間違えはありません
車体はあさひのディアリオという自転車です。おそらくプレトレとかも同じようなフレームのはず。
多少斜めってもオッケーな感じの精度なのか?と思います。自分が神経質なだけなんだろうか?
ノギスやスケールでリムとフレーム距離測って5ミリもズレてれば気持ち悪いし、リアホイール外すたびに調整に苦労すること考えたら、ムキー!ってなります。クイックならスポッて収めるだけだから。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:38:52.55 ID:QuJ71yE2.net
目で見て真っ直ぐならオッケーだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:15:10.18 ID:d/VG/yXZ.net
ディアリオ・・・ほほう、クロモリで細めのフレームですか

あさひのモデルだからフレーム精度がダメダメってことは無いと思うけど、ある程度の
妥協は必要かもしれない。そのある程度ってのが人それぞれなんで難しいところですねぇ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:06:30.82 ID:b7Y35bAm.net
>>861
ブレーキが正常にかかればセンターがずれても大した題ではない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 05:19:22.06 ID:obWphOGh.net
フレームの精度も大量生産だし、きっちりとはいかないんだろ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:26:34.42 ID:obWphOGh.net
ミッシングリンク使ってる人いる?
昨日、チェーン洗浄した時に初めて着けてみた。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:47:44.77 ID:gecUruuX.net
使ってたが、チャーン洗浄時とかに車体から外さないからメリットがない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:46:32.52 ID:+Gk1paRR.net
うちもフロントセンター出なくて右ブレーキが引き摺るわ
元々右側に寄ってたけど、タイヤ交換とグリスアップのためホイール一度外してから顕著になった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:59:31.15 ID:I5sp1TdV.net
ナット締めるときに前に動いてるんだろうな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 05:51:46.29 ID:ew6n7QN9.net
先週LIG CR-7006買って何回か乗り、昨日60km走ってきた
けっこう走れるもんだね、平野ならフロントシングル・リア6速でちょうどいいわ
ハンドルグリップとブレーキレバーがしょぼいが気になる
あと5速に入りづらいからリアディレイラー調整しようと思うんだけど、こういう自転車もメンテナススタンド使えるの?ロードのメンテナススタンドとか見るとクイックリリース車に使用できるって書いてあるんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:06:53.22 ID:s3lsNvka.net
調整ボルト緩めるだけなのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:14:42.78 ID:NtSvFKrD.net
>>884
自分もそれ乗ってるけど6速に入れることなんてほとんどないな
街乗りだからってのもあるけど入れても下り以外は3速までだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:04:05.11 ID:7rgRlKIA.net
ママチャリの前36Tの6段でも6速には入れない
発進4速で速度が乗ったら5速
6速で踏むより5速で廻す方が楽に維持できて
速度はほぼ同じという

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:33:31.53 ID:8ScPGu0w.net
>>887
お前のママチャリ段速なんて知らねえよ
ギア比で言えや

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:48:33.83 ID:de6SbvDe.net
6速って14-28T確定みたいなものだし。タイヤが何インチかは知らん。そもそもママチャリはスレ違いでは?

サドル少し前に出したけどこれだけで少し楽になった。一本のボルトでシートポストへの固定とサドルの固定をやってるあたりさすがルック車。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:13:14.15 ID:/ENDgo3A.net
みんな良いルックにのってていいなあ・・・
自分のなんかスッピンで13.5kgの6段、スチールフレームだぞ。これよりダメな
ルックというのが思いつかんw

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:22:05.31 ID:GH65dtuI.net
ルックなら20kg越えとか普通だがな
格好だけのスチールディプリムとかルックならではだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:25:06.21 ID:wYbG0Sqx.net
いいとか駄目とか、お気に入りの相棒ならそいつが最高の1台だろ!!
周りを見ないで相棒のことを見てやれよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:09:04.29 ID:VFVSKsrU.net
スチールで13.5キロは軽いんじゃね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:38.73 ID:e6c07IOP.net
杉村商店のクロスイイわ〜

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:55.26 ID:AHrLVs6j.net
最近10kg切る、いわゆる普通のクロスとやらを買ったけど、元々の愛車プレトレと比べてそんな言うほど変わらんのだが・・・
重さってそんなに重要か?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:54:19.84 ID:wYbG0Sqx.net
体重がひゃっきろから落ちねぇし、軽いルック車に変えるかな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:00:53.27 ID:bQWaaDCY.net
フレーム逝って転倒→入院→痩せが実現出来るかもな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:27.22 ID:zn3EvqTG.net
アルミフレームが逝く時って分かるもんなの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:54:31.87 ID:szhHY7Bo.net
バキッと音がする

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:40:42.32 ID:oATmTUVy.net
前兆の話じゃないの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:47:24.80 ID:bSICTVbx.net
アルミなんて3年で乗り換えだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:07:48.36 ID:wYbG0Sqx.net
3年乗ってヤフオク!

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:08:47.30 ID:wYbG0Sqx.net
てか、鉄のフレーム、フォークの破断はどらくらいで起こるんだろうな。
そろそろ10年が見えてきた。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:59:33.85 ID:/ENDgo3A.net
>>892
ちゃーんと見てるよ。大事に手入れしてる。素人なりに頑張ってレストアしたから
「綺麗で洒落た自転車ですね。高いんでしょ?」くらいのお世辞が普通にもらえるw

だがルックでもアルミフレームとかホリゾンタルとかがあるのを知って、ちょっとくやしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:52:28.93 ID:f27a/v2f.net
>>882
自分のドッペルクロスもホイールがかなり片寄るのがあったけど、
自転車裏返して、フォーク先のところに固いプラスチックのかけらを置いて
その上からホイール取り付けたら
とりあえずセンターに出来たよ。
その後もう一年半以上普通に乗れてる。(事故責任)
ほんとは削ったり金属を付け足したり?するんだろうけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:56:19.46 ID:f27a/v2f.net
事故責任w→自己責任

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:45:27.88 ID:Wew6purs.net
使ってないやつ売るかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:24.62 ID:oL/rlvj9.net
650と700兼用フレームだと面倒くさいのか
スペーサーとか充実して解決しそうなもんなのにな
700専用てそんなずれてたら驚くが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:34:45.85 ID:hF8FFXWm.net
https://i.imgur.com/dWPQfde.jpg
ワイのキャビテ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:43:05.26 ID:ze7jR0tU.net
大日のブルーポイントと同じかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:44:21.59 ID:dxZ9+EXS.net
>>909
洗濯バサミがクソダサい

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:24.84 ID:hF8FFXWm.net
駐輪場の許可証止めるのに必要で係の人が付けたけど、別になんとも思わなくてそのままやな
明日晴れたらサイクリング行こうかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:48:32.22 ID:SpsRPJKa.net
綺麗だな〜
ちゃんと手入れしてますね

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:49:43.47 ID:t/JDPJpm.net
ライトが俺のと一緒だなきっとダイソーかどこかで買ったやつだろうな
でもなんで黒にしなかったのか

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:51:53.56 ID:P6LgM8gC.net
>>909
新しいな。そこはかとなくクラシカルであちこちにダサさがあるのはわざとなんだろうな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:24.74 ID:hF8FFXWm.net
唯一きになるのは付けてもらった泥除け(リア)
タイヤすれすれ杉内

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:00:25.38 ID:P6LgM8gC.net
もっと上向きにつかなかったのかよ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:28:29.22 ID:PYLdEOH0.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/ddf8847f5d214ec19f31ad96b06130be
ドロヨケはこれにしたい

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:09:01.04 ID:ULTyhOT5.net
>>909
ブラボー。こんな綺麗なルックがあるんだ。ディレイラーはルックにあるまじきアセラ
最大34T対応でトータルキャパは43。フロント53TはキツイがPCD130規格で交換容易
最小で39Tまでサックリ落とせるな。メガレンジにすればかなりの坂も行ける

逆爪じゃないっぽいし、リアエンド何ミリだろ。130なら余り物のパーツ突っ込みたい
ポジションも出しやすいし自重も許容範囲内でクロモリ。これは夢が広がる

いいの買ったなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:54:00.19 ID:m2MWAli2.net
もしも出だしがあまりに重すぎると思ったら前ギア用にポン付けできそうな
シマノのパーツがある。仕様と性格的に45Tかな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:16:22.57 ID:0zhDqw8x.net
みんなも愛車のルックを晒していこう

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:56:15.76 ID:mLKjk0wN.net
試験的なカスタムで中途半端なので、晒せる状態にないです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:06:19.11 ID:n5JAvr0x.net
ディレイラー未装着のフロントダブルとか、剥がれかかった自作ステッカーとか
そろそろサンポールでどうにかしたいネジとか、人さまに見せるには課題が多すぎるw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:16:47.25 ID:+SzKe+VV.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:42:46.04 ID:TUYQkb71.net
>>895
加速性は軽い方が良い
安定性は重い方が良い
巡航出来るコースなら重さはそんなに気にならん
ストップ&ゴーを繰り返すとか山を登るとかじゃなきゃ需要ではないと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:49:52.39 ID:1c77MqI3.net
カインズホーム行ってきたけど19800からあった
普通に変速ギアも付いてていいなあとおもった

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:41:45.55 ID:st8fOVyz.net
あまり乗らない方、ドナドナしますわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:26:30.80 ID:JR0YGhwj.net
https://i.imgur.com/jqCtkcT.jpg
上の方の人、こういうタイプの泥除けいいね
買い物するとき不便だし、街中メインだからこれみたいなカゴつけようかな
by キャビテ乗り

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:40:05.88 ID:/3VAGJiW.net
>>926
店員さんの腕がどの程度か。自分の行きつけは当たりな方だけど、自力整備で行かなくなってしまった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:52:52.79 ID:mneJ9+56.net
文庫サイズだかのMTBメンテ本読み読み、後は体で覚えれば何とかなるやろ

車体より高い工具代になることに目を背けさえすれば

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:08:35.41 ID:/3VAGJiW.net
シマノPROの一式揃ってる奴気になる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:54:44.43 ID:klUOqnIo.net
>>909
ワイのノスタリア

通勤、買い物から100kmライドまでこなすやつ。

https://i.imgur.com/UI0OifZ.jpg
https://i.imgur.com/6ezIYtJ.jpg
https://i.imgur.com/EoN0oSS.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:46:56.20 ID:HdsNXdHm.net
>>932
18kgはクロスバイクなのか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:51:35.00 ID:klUOqnIo.net
>>933
重さは関係なくね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:48:46.81 ID:Ifbr0ANS.net
ルッククロスの王様w

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:49:17.75 ID:rSzFkqzc.net
いいじゃーん

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:36:43.00 ID:klUOqnIo.net
かご、泥除け、オートライトは重たい

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:51:25.39 ID:sWxUK4bM.net
圧倒的大容量の前カゴがありながら、それでもなおサドルバックで武装しているあたりに
スポーツバイクの片割れであるという意地の様なものを見た気がする。いいぞお〜w

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:04:10.67 ID:klUOqnIo.net
サドルバッグの中身はパンクした時の為の…

スペアチューブ、ボンベ式空気入れ、スパナ、六角レンチ4.5.6mm、ペン型ドライバー

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:06:58.63 ID:H1pqLh8U.net
最近自分もサドルバッグをヨドバシで買ったけど最初小さすぎて何が入るんだろうって思ったな
あとこれならダイソーで適当な袋があるんじゃないか・・・とも
今はメガネ、グローブみたいな乗る時に忘れがちなものを入れるようにしてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:25:32.61 ID:klUOqnIo.net
フレームバックなら
予備タイヤ
空気入れ
タイヤレバー
15mmスパナ
ヘックスレンチ
が余裕で入る。




https://i.imgur.com/o3GUF7q.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:38:57.80 ID:LyMSdrlO.net
駐輪中に中身盗まれる心配があるんで整備キットはカバンかリュックに入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:44:13.72 ID:klUOqnIo.net
フレームバックはコイツに着けてた。
さっき、ドナドナしてきたけど。
https://i.imgur.com/tCF1LPG.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:08:32.70 ID:FLRJpzS/.net
>>941
ワイヤーって当たらないor当たってても動作に支障ないですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:12:53.91 ID:klUOqnIo.net
>>944
トップチューブとシートポストに取り付けるから当たらないでしょ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:43:17.49 ID:FLRJpzS/.net
>>945トップチューブの方、ワイヤー剥き出しの部分がどうかと思いまして。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:45:11.02 ID:1yqlScPo.net
>>946
トップチューブの下に張られるタイプのワイヤーなら接触はしないと思うよ
丁度ベルトの隙間を通るようになるはず

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:05:44.52 ID:0vGiMwnJ.net
>>947
ありがとうございます。
せっかくなので試してみます。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:56:13.37 ID:9ExzAGII.net
サドルバッグ、1000円くらいで結構しっかりしたの買えるよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:16:59.77 ID:Xiag6SpA.net
>>932
三枚目のは結構錆びてる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:27:11.04 ID:BwKkNLV9.net
たぶんステムだけそこら辺の自転車から盗んできて付けてるんだと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:29:30.83 ID:BwKkNLV9.net
と思ったら純正だったわ
単に錆びてるだけか

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 04:41:58.77 ID:Xiag6SpA.net
ここまで錆びてるのに乗ってる人がいるのに勇気付けられた
自分ももうちっとだけ今のに乗り続けよう

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:46:45.98 ID:YyXZml7d.net
>>950
海が近いせいか表面は錆出てますね。
こっちだと新車でも売れないやつは錆びて来て叩き売りされてる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:24:02.80 ID:+R4VhHA4.net
キャビテ乗りの人に質問

リアエンド幅(フレームが左右から後輪をはさんでいる部分の空間の幅)は何mmでしょうか?
たぶん135mmだと思うんだけど、もしかすると130mm

色々ググったんだけど出てきません。ぜひともご確認をお願いします。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:27:50.97 ID:UD0AG1B1.net
なぜ自分で測らないのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:46:51.61 ID:XCp/6KW1.net
だいたい130mmやろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:30.68 ID:+R4VhHA4.net
>>954
持ってない。見たことない。近場で売ってない。田舎なんでね・・・
手持ちの部品やカスタムルックと掛け合わせて、都合の良い使い方ができるかもしれない

キャビテには非常に興味がある。でも135だと無駄が増えるのでそこを確認しないと
買えない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:21:53.69 ID:+R4VhHA4.net
安価ミス>>956さんへ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:50:02.35 ID:8ZSHtmMN.net
130mmでも135mmでもどっちでも良いんじゃない?

総レス数 1010
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200