2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:16:31.45 ID:bogvoRy3.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:39:39.26 ID:AlpW2UKN.net
キャニオンが創業間もない頃フロントは左右2枚ディスクを試したけど、
今はそんなことする必要なくなったと言ってたよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:41:07.79 ID:mp9JF+XC.net
>>867
死ねよお前w
発売すらしてないものをどうやって使うんだよ

そもそも大量のディスクのホイールを試し履きするってことがほぼ有り得ないが
エアインプレどころか他人に推薦なんてネットの害悪そのものだ
いやお前の場合はもうネットの恥だな

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:43:15.70 ID:g8ACXG/T.net
>>860
この前レーゼロDBぽちって待ち遠しい俺に謝れ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:36:10.85 ID:KV2uUSft.net
>>870
メーカーや代理店さんが試乗用に最新機材持ち込むだろ
そういうときに乗り込むんだよ
一日に新しいの4モデルくらい乗り比べられるよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:43:32.71 ID:Kd5YgqzT.net
>>863
だったら後10万出してENVEだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:46:36.73 ID:vIyMM7VG.net
左側通行の道路の右カーブは逆バンクだもんね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:52:03.59 ID:6LxNl0Bu.net
>>866
単純にそう言う事ですかね?ww

前乗ってたリムブレーキのロードは
ブレーキの信頼性がなかったので
あんまコーナー突っ込んでなかったですw

ディスクロードはリムブレーキより
全然良いのでコーナーを突っ込んで
しまってる所はありますしww

ブレーキ部分やホイールの組み方が
左右非対称なのでそんなもんかな?
とも思ってましたし、
たしか車のポルテが左右非対称で
左と右が曲がる感じが違う
とか言いませんでしたかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:55:49.00 ID:uOk/KEEP.net
>>856
チンポジの影響かもしれないよ

というのは置いといて
腰を少しズラすとか
あと、人間は視線の方向に行ってしまいがちだから
コーナ出口を見るようにするといいかも

曲がらねぇ・・・とガードレール見ながら転んだ思い出・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:57:40.63 ID:6LxNl0Bu.net
>>874
あ!なるほど!
それもありますね!

でもリムブレーキでアンダー出ると
冷や汗ダラダラでしたが、
結構余裕で修正できるディスクは凄いです。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:33:38.05 ID:fkPb6j7u.net
>>872
言っちゃいかんよそれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:38:58.95 ID:u6AUEtR+.net
右折がやりにくい真の理由は地球の自転と深い関係がある。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:14:12.11 ID:rWBVITYd.net
>>868
左利きに聞いてみたら特に右コーナーがってことはないって言ってたから利き手説は却下
なおソースは1名

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:17:32.32 ID:lYLMduib.net
有意義なようで不毛な議論だ。

カンパの12速ディスクが7月からデリバリー開始
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52788158.html

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 13:25:36.98 ID:HJBBdj93.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/86d398e6e4182c21fa97d838d76bd296/5B6749E5/t51.2885-15/e35/26154910_184948065578746_7388592832983859200_n.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:18:08.25 ID:FZK7nsk8.net
https://i.imgur.com/bHy2QOp.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:10:45.59 ID:g8ACXG/T.net
フラっとしても左だと直ぐ足が出せるけど右だと直ぐにビンディング外せない。
車の運転でも左だと楽に振り向けるけど、右は振り向いてもBピラーがあるし大きく振り向くことがない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:13:56.77 ID:t/dSYc/+.net
>>881
スパ電油レコ12速とか80万くらいしそうだな
ありえんだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:15:08.44 ID:QuyOl5H9.net
>>884
車と自転車の衝突で特に多いものに、駐車場から歩道を横切り車道へ出る車との衝突がある
右側も直ぐに足がつけるように練習は必要だよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:39:12.41 ID:nrtaFyC1.net
カーボンホイールのインフレすごいよねー
リムブレーキのカーボンは有象無象乱立でこなれてきたけど、有名どころのカーボンディスクホイールだいたい30万前後もするじゃない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 16:20:54.59 ID:QuyOl5H9.net
>>887
廉価版メーカーの価格に対応するためか、ミドルグレードカーボンは33万が30万とか10%近くづつ下がっているよ
トップグレードはまだ出るって話がちらほらしている程度だけど・・・・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:07:34.28 ID:FfIb0RMi.net
ボントレガーとかは安い奴もあるしね

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:50:00.00 ID:5PDDGK7+.net
>>883
ダウト
船と自転車の旋回時の傾斜は逆
左回りの時はガードレールや電柱、壁等が近づくのでスリルを感じ、
右回りは舗装路とのコンクリの境目の段差や路面の端の堆積物がスリルをもたらす

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:05:17.27 ID:g8ACXG/T.net
>>890
チープなスリル

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:09:52.93 ID:T2ubulBw.net
>>891
明日に怯えているのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:19:34.13 ID:RbAcX/7b.net
ハッキリ言えば!
右コーナーが下手くそってことだよ!!

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:33:02.38 ID:4c1RMye4.net
>>890
船と四輪のロールは同じで
二輪のバンクは違うわけか

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:24:55.39 ID:HJBBdj93.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/we-3-12.jpg?x32852

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:30:09.29 ID:FmQQRAsI.net
通勤用にprime-pro注文したんで楽しみだ
CXD4は2万km近く走って全くフレず、まだまだ使えそうだが予備に回す

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:42:23.68 ID:5PDDGK7+.net
>>894
二輪でもモトクロスとMTBはコーナーの質も上体姿勢も違うかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:50:39.79 ID:1/k5Lof/.net
>>896
通勤用だとトラブル回避のために早めの交換は致し方ないけど
できれば疲労でリムにクラックが入るいわゆる寿命を迎えるまでつかってもらいたいw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:20:58.14 ID:pFeoNhtx.net
primeてラチェット音大きめで、しかも抵抗結構あるね
ベアリングで回転してる時はスムーズなんだが。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:26:06.03 ID:2BJsj4/4.net
シマノの電子カタログにアルテRXのRDとR7000系105来てたな。

画像見た限り油圧式みたいだ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:07:04.58 ID:oYhogIiQ.net
>>887
カーボンリムは大手メーカーも今後もっと安くなるよ
工場レベルだとディスク用なら現状、色んな加工したアルミリムより安くなりつつあるんで・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:23:54.08 ID:01HuXkQS.net
>>893
いろは坂かよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:42:28.58 ID:g8ACXG/T.net
>>899
おれシマノのプレミアムグリスを沢山注入したった。
グリスが堅いから抵抗が増えると思ったけど、回転落ちはほとんどなかった。
音はシマノ並みにしなくなった。

スポークが結構ぱっつんぱっつんで切れそうで怖いけど、ビュンビュン進んでよいわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:50:51.62 ID:pFeoNhtx.net
>>903
マジで
やってみるわありがとう

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:16:27.48 ID:/VhiENah.net
>>893
高橋さんなにやってんすか

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:32:39.67 ID:SpwIFjPc.net
>>905
「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:17:56.85 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/11/wy10.jpg?x32852

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:19:01.55 ID:d9dNvZ0s.net
28Cのグランドプリックスをワイドリムにはかせたら幅が34mmになった。
ここに居ても良いですか?

つか乗り心地よくなったけど漕ぎ出しが重いような気がする。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:18:27.70 ID:EHjoBP/O.net
これからミチェリンのタイヤでデブートしようかと思ってます。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:39:20.02 ID:d9dNvZ0s.net
ここにいる人ってどれくらいのランクのディスクロードを所有してたり購入予定なのかな?
意外と本気な人が多い気がするけど、50万円以上するフレームからバラ完とかしてるのかな?
因みに俺はCRCのセールで15万円で売ってた完成車
車重も9kgちかくありレースで使える代物ではなくて、雨天でもサイクリングが楽しめる使い捨て車両
このスレみてると二分してるよね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:31:27.30 ID:hZyIlZQ5.net
30くらいかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:37:34.01 ID:PJ2eB0P+.net
40万円前後のフレームかな
カーボンホイール使いたいからディスクにしたけど、使わないならリムで十分だと思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:41:28.09 ID:j5P/tzt+.net
8万の鉄フレーム
みんないいの乗ってんな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:37:18.22 ID:GKvRldf/.net
>>910
二分というよりやっぱりミドルグレード車が多いから
世の中のバラつきにだいたい沿っているかと

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:59:41.88 ID:l3wuzK9G.net
2018ドマーネSL8です。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:27:27.40 ID:haxQofyZ.net
SWベンジvias

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:25:30.02 ID:cK6Htwel.net
C社のフレームにC社のコンポーネントで総額130万くらい

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:31:52.39 ID:Cd8Wqs40.net
cubeか通だね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:37:47.33 ID:70j9y+nz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_02.jpg?x32852

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:47:13.21 ID:IFnhvcH/.net
C社のSコンポ完成車で24万だったかな?
まあロードじゃ無くシクロクロスなのだが、なかなか使い勝手がいい、フロントシングルってのもメンテ楽で日常の足だわ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:47:33.71 ID:lpPo8YDk.net
この動画おもしろい!
https://youtube.com/watch?v=ACxlPwwM14E

友達に、リムはホイール消耗するとか、止まらないからコーナー前でスピード出せないとか
色々アドバイスされてディスクロード買ったんだけど…

乗ったらリムより重いし、ダウンヒルのレース出ないし、
実際プロの多くはカーボンパッド使ってると辛辣な感想
リムのターマックの色は嫌いだったけど、あの軽さはハレアカラなどのレースに良かったはずと後悔…

https://i.imgur.com/tWLDqP0.jpg
https://i.imgur.com/Hj5uykC.jpg
https://i.imgur.com/BKtjCoD.jpg

https://i.imgur.com/PQRId5l.jpg
https://i.imgur.com/9HjCe79.jpg
https://i.imgur.com/7V0KEbT.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:01:45.41 ID:ameOCCur.net
giant AC0の28Cを装着しましたw

チューブレスレディですが
やはり28Cはタイヤの幅が広いので
あっさり簡単にハマりましたw
25Cの時はなかなかハマらなくて
苦労したのに・・・

で、装着した感じは
軽量のタイヤですので
25Cとあんまり変わらない感じですねw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:19:33.28 ID:9o9uXsFR.net
3Tで100マン近く使いますた…

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:42:28.95 ID:d9dNvZ0s.net
>>922
28cのチューブレスってなんじゃらほい?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:46:45.97 ID:xxxCakXJ.net
>>924
Giant AC0って書いてあるじゃん。28Cのチューブレスタイヤは別に珍しくもない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:52:13.24 ID:d9dNvZ0s.net
>>925
車体の名前だと思ってた。すまそん

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:43:34.34 ID:VI4PrNtN.net
ディスクとチューブレスって組み合わせに引かれるんだけど、マビック以外のチューブレスも最近ははめやすいのかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:04:39.58 ID:GKvRldf/.net
>>927
今はまだマヴィック以外のは嵌めづらい

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:41:20.51 ID:1Inx03rc.net
>>927
他社がUST規格に準拠するか、同格のモノを用意するまで待ったほうがいいかもね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:53:50.82 ID:kiWizEuc.net
イギリスのショップのオリジナルチタン、油圧forceで35万位。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:16:36.59 ID:cgA3rDOE.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/09/9211b00a449c4b9c3588c3dd879035aa.jpg?x32852

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:08:53.93 ID:l8hVvGKr.net
6ボルト用のローターがイマイチなのしかない。SRAMの一番高いのでも、デュラとかアルテグラのローターと比べると差は明らか。

せっかくZIPPのホイール買ったんだけど、コスカボUSTのセンターロックの方を買い足すことにした。

リムブレーキでは気にする必要のなかったところでワナにハマるんで、これから買う人は慣れるまで気をつけた方がいいよ。

ローターのサイズによってはキャリパーの台座を買い足さなきゃならなかったり、チェーステーの太さでネジを買い足さなきゃならな買ったり、他にも色々あった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:29:55.47 ID:2toexXYD.net
>>932
なぜマグラを使わないのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:42:56.32 ID:rAPCyqps.net
ドグラマグラ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:46:01.81 ID:n2hBcv1J.net
>>930
ブランド名くらい教えて

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:48:47.61 ID:yWciCUdH.net
そもそもロード用でセンターロックじゃないハブのホイール買うのがバカだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:08:31.12 ID:X4T4wLRj.net
来月ディスクロードとDB用ホイール買うんだけど、現状性能で選ぶならENVEクリキンでド安定?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:22:10.32 ID:Lw3xF1Wu.net
キシエリUSTでど安定

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:30:12.63 ID:i+VwG47E.net
>>932
デュラとアルテのローターってブレーキ感覚違う?
黒色塗装による放熱性だけかと思った

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:35:25.97 ID:X4T4wLRj.net
>>938
ハイエンドでお願いします

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:38:32.37 ID:K88yWyaU.net
>>937
クリキン×ENVE SES 3.4 DISC使ってるが現状特に不満ないよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:47:04.49 ID:YJaJr1Ia.net
クリスキングのハブもENVEのリムも高価だけど別に高性能ってイメージはないよな。性能は完組ホイールメーカーが出してる最新型のが上でしょ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:47:51.64 ID:K88yWyaU.net
>>933
自分もマグラのローター一択
フロントは160mmなので新しいストームSL2で構わないんだけど
リアは140mm径のローターを使用してるから
新しいストームSL2だと140mmが用意されていないため
ディスコンのストームSLの140mmローターを3枚とりあえずなんとか予備を用意できてしばらく大丈夫になった

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:47:51.98 ID:n4ytJnpz.net
そらそうよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:48:51.05 ID:X4T4wLRj.net
>>941
ありがとうございます
縦横の剛性感はどうでしょう?
今ZIPPのキャリパーモデル使っていますがダンシングで800wぐらいだすと左右に3mmくらいしなってて力が逃げるのが不満です

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:50:17.18 ID:K88yWyaU.net
>>942
とは言っても向こうでENVEの評価は高いから試してみた
https://intheknowcycling.com/2017/08/30/best-climbing-wheels/
https://intheknowcycling.com/2017/10/29/best-all-around-wheels/

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:03:43.80 ID:8Rciif4g.net
ディスクブレーキのメリット・デメリット、知っていますか?
http://findbike.jp/magazine/roadbike-disk-brake/

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:24:29.33 ID:1Inx03rc.net
高級感あるデザインのホイールを不満なく使えるってところが一番重要なんじゃないのENVEは
俺の知り合いでも、SNSの類でも、性能的なベストを求めてENVE+クリキン使ってる人はまず見ないし

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:35:16.80 ID:n4ytJnpz.net
ホイールのしなりをミリで知覚できる奴なんて存在するのか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:45:42.91 ID:7gW/tdil.net
ENVEもZIPPも少なくとも見た目の高級感はないよ。リム仕上げ雑だもん。はっきり言って日本人感覚だ汚い。

見た目ならボーラとかコスカボのが全然綺麗。僕のイメージは、ENVEは高い。見た目は中華カーボンみたい(持ってないからよく知らんが)。ZIPPはカンチェラーラやコンタドールが勝ってたから速い。デカールがカッコいい。みたいな感じ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:54:07.21 ID:CcwX3IYm.net
いうてENVEよりまともなディスクブレーキホイールってROVALくらいしかなくね

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:55:21.75 ID:CcwX3IYm.net
>>949
タイヤ左右のクリアランスが3mmでそこに当たってるって言えば分かる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:17:40.29 ID:vFjz/s3F.net
今度組む参考にしたいんだが
ゼップの何時のモデル使ってる?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:06:26.07 ID:vrwez7aC.net
ゼップ?Zepp Tokyo?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:44:55.71 ID:yVDIBvS4.net
手組はオワコン

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:16:07.57 ID:CcwX3IYm.net
>>953
俺に聞いてる?
ZIPP404firecrest TUの2017モデルだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:40:23.93 ID:ZrEUv8el.net
>>956
あれでもシューに触れるんだ
スポークも太いし本数もあるのに・・・
リムハイトをもうちょっと減らすと横ヨレは減る
sesはJベントかつスポーク細いからリムハイト同じままsesに変えるとダンシングした時の剛性は多分落ちるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:42:35.46 ID:olFo4+/5.net
もうリアディスクにしちゃえばいいんちゃう

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:59:27.23 ID:i+VwG47E.net
ハブからスポークまでは必要以上に縒れてないと思うんだよ
ZIPPが特徴的なのはリムの縒れ
横に縒れるんだよなぁ
ディープリムほど顕著

ディスクホイールは究極のディープリムだから、モノによってはめちゃくちゃ縒れる物もあるかもしれないぞ?
一概にディスクホイールが横縒れの点でスポークドホイールより優秀とは限らない

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 17:47:14.56 ID:CcwX3IYm.net
>>957
正確にはシューに当たるんじゃなくてクリアランス3mmのシートステーに擦ってる
トルクかけてガシガシ踏んでいくと横にヨレる

今んとこSES5.6にクリキンが最有力

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:06:43.22 ID:4lqAP8nK.net
それフレーム部の歪みじゃね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:12:54.70 ID:vhunQJsl.net
>>961
だなぁ
フォークやフレームが柔いせいで歪んでいるんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:26:28.47 ID:CcwX3IYm.net
>>961
一世代前のフレーム剛性こそ正義時代の60tカーボンのフレームだからこれが柔かったら現行のハイエンドレースモデル全部ダメだわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:35:48.53 ID:n4ytJnpz.net
>>963
乗り心地の硬さと実際フレームが左右に歪んでるかどうかは関係ない
設計古けりゃ剛性配分が最適化されてないこともあるし、そもそも60Tフレームが全部60Tで作られてるわけでもない

というかディスクに替えるならその辺のことはスルー化で解決するから

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:43:11.65 ID:X1nFgRAA.net
瞬間出力が1500超えるような輩がもっと剛性低いライトウェイトを普通に使ってる
フレームか整備か取り付けが悪いんだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:47:37.83 ID:CcwX3IYm.net
>>964
その理論だとスルーアクスルになったところで結局シートステーが柔かったら何も解決してないんだけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:48:42.91 ID:n4ytJnpz.net
>>966
エンド末端ががっちり連結されることで捻り剛性はかなりあがるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:55:10.22 ID:CcwX3IYm.net
>>967
そうなんか
じゃあ信じてSES5.6組むわ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200