2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車利用者は自動車より事故率低く、長生きの傾向

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:22:22.49 ID:6G5WFGX/.net
実は自動車よりも低い自転車の事故率 死亡率。自動車のほうが事故率も死亡率も高いというテレビや新聞では報道されない数字。
https://i.imgur.com/h8scwmI.png
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html
自転車利用者は交通事故面でも実は自動車運転手より長生き(自動車運転手及び同乗者の年間死者数は約1300人と、自転車のおよそ3倍)。
https://i.imgur.com/JaZogzx.png

自転車通勤及び自転車に頻繁に乗る人ほど徒歩、自動車、バス、列車利用者いずれよりも長生きの傾向。
https://i.imgur.com/k2V55ES.png
https://i.imgur.com/WxddTvM.png
https://i.imgur.com/85T9hQK.png
自動車依存者、バス、鉄道依存など非アクティブ移動者は自転車通勤者よりはるかに短命で、徒歩通勤はそれらより寿命が長いが、自転車利用者はもっとも長寿。

自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/esc2011/201109/521372.html
自転車通勤は通勤距離が長いほどリスクは低下=自転車で長距離走る人ほど長寿、長生きの傾向。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:24:37.82 ID:6G5WFGX/.net
その為、先進諸国の特に都市部では地域から重大事故と公害と渋滞と不健康を減らす為、自動車を減らして自転車を増やす施策を進めている。

健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。あらゆる移動手段の中でも自転車利用者は最も長生き。
いま、世界的に自転車通勤する人々が増えている。
自転車はニューヨーカーの必需品 利用者激増と調査報告
https://www.dailysunny.com/2016/05/06/nyn0506-3/
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.htm
lフランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
4年以内にオスロ中心部で交通安全向上、自動車害対策、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
なのでノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進を決定済。

=自動車を減らして自転車を増やすほど事故も公害も渋滞も不健康も減って地域の利益、社会の利益、公益になる。

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:34:12.00 ID:DwAPXYrL.net
アクティブな人しか自転車通勤出来ないんじゃ...

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:04:26.13 ID:453jqMpB.net
これからは自動運転カーの社会になってくるが
自転車の車道走行は自動運転カーの未来の妨げである。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:36:27.36 ID:+9toLyjD.net
医師らも自転車通勤で健康増進
ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺(ことわざ)がありますが、その通りであることを実感いたしました。
長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。
本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。

長寿、健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
自転車は一生乗り続けたい「相棒」
https://cyclist.sanspo.com/382875

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:40:16.64 ID:+9toLyjD.net
サドル高さなど自転車の最初の調整・セッティング
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
これらは一般のママチャリにも応用できる

自転車は

・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。
・ギアチェンジを駆使して常に軽いギアで早めにペダルを回すように心がけること(自転車世界一周チャレンジャーらもこの走法)

自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる。
これはママチャリを含めたすべての自転車共通。
軽いギアでペダルをクルクル回すのが自転車ダイエットの基本。
http://bicycle-diet.com/cadence/
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
http://crossbike-first.com/176/
クロスバイク向けの記事であるが変速機を搭載した一般の自転車、シティサイクル、ママチャリにも応用可能。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:40:33.54 ID:+9toLyjD.net
時代のトレンドは自転車通勤。現在もなお自転車通勤者は増え続けている。
https://i.imgur.com/8EpMwbD.png
https://i.imgur.com/dC0N68A.png
エリート中のエリートである心臓外科医も自転車通勤
https://i.imgur.com/V3d1gW8.png
副院長位の医師も自転車通勤
https://i.imgur.com/I3XAX7b.png
自転車通勤であらゆる健康診断数値が正常化した医師のレポート
https://i.imgur.com/DLRi69U.png

駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:42:40.56 ID:FRFVNABb.net
>>5

自転車は健康にいいニダ

事故で死亡

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:50:13.01 ID:LfOJiDa5.net
自転車も車道を飛ばすとバイク並に事故で危ないだろ
シティサイクルで歩道をゆっくり走ってる分にはいいけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:11:47.19 ID:FRFVNABb.net
事故リスクの高いことをやって
健康もクソもないよな w

まだ、ぽっくり死ねりゃいいが
半身不随で車椅子生活。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:44:54.37 ID:FFKIQkOt.net
谷垣さんみたいなるのも怖いし

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:58:31.35 ID:wHzcukae.net
自動運転になったら追い越し禁止の道を車はノロノロすすむんだな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 02:33:12.95 ID:jwVBTkQI.net
長生きしてどうすんだよ
車道を逆走するママチャリの見苦しく迷惑千万なジジババみたいになりたいのか
そもそも健康のためにチャリ乗ってるわけじゃねえ舐めんな
それにモータリゼーションの恩恵でそこら中の道が舗装されてるんだぞ
極端に基幹産業であるクルマ叩く奴はチョンかキチガイだ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:02:25.48 ID:F4tEtLTN.net
>>13が基地外だな

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:33:58.63 ID:FRFVNABb.net
車道を走っている車両のたった「0.01%のローディー達」のせいで
ドライバーみんなが危険を感じ、ストレスのある運転を強いられ、
不愉快な思いをしています。

ごく少数のマイノリティーの為に全体が被害を受けているのです!

しかも車道を走る自転車は、
これから訪れるであろう「自動運転社会」の弊害であり、
もはや従来の道交法は現代に合っておらず、
早急に改善が必要です!

もう自転車の車道走行を禁じるべきです!

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:11:09.44 ID:wHzcukae.net
こういうバカをイラつかせるのが楽しくてたまらん!

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:02:21.27 ID:CA1awlsd.net
統計から読み取れる事実

・自動車依存者は歩行者よりも自転車利用者より短命。
・自転車利用者及ぼ歩行者は、自動車依存の車カスより健康寿命も実際の寿命も長い。車カスは苦しんで死ぬ合併症に罹患する率が極めて高い。
・日本において自動車運転手及び同乗者の年間死者数は約1300人、歩行者もほぼ同数であり、その交通死の元凶の圧倒的多数は自動車。
・つまり、クルマ離れは社会の重大事故離れ、渋滞離れ、公害離れ、不健康離れ。クルマ離れは良いこと。

http://safetyinfo.blog.jp/archives/8352534.html
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/7/87eb0744-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/d/a/da0cc9fe-s.jpg

自動車を減らして自転車を増やすほど重大事故は激減できる。歩行者、自動二輪利用者、自転車利用者、自動車依存者いずれの死者数もクルマ離れを進めれば激減することができる。
https://anond.hatelabo.jp/20171212084003
その為、各国は自動車抑制、自転車活用推進、公共交通の充実を進めている。車カスを減らせば減らすほど事故も公害も渋滞も不健康も減って医療費も抑制でき公益になる為。つまり、車カスは迷惑なゴミ。社会の癌。
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:02:37.13 ID:CA1awlsd.net
4年以内にオスロ中心部で交通安全向上、自動車害対策、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
なのでノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進と公共交通充実を決定済。

日本において自動車運転手及び同乗者の年間死者数は約1300人であり、自転車の約3倍の人数、自動車内部で自動車運転手及び同乗者が死亡している事実。
そして交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り。自動車は重大事故を起こせば凶悪交通犯罪者として実名と顔面が公開され、その犯歴は全国放送とネットで広められて永遠に残る。
各国は重大事故を減らすため、自動車を抑制し=自動車を減らす施策を進め、自転車利用拡大を自転車専用道ネットワーク整備等でを政策レベルで推進している。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:05:59.34 ID:CA1awlsd.net
自転車の有用性を理解している医師らも自転車通勤
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/9/e/9e3f2ca8.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/5/e/5ef7c350.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/0/9/09c9945c.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/4/1/41a9f485.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/1/81dd272f.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/7/6/7615da1b.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/c/d/cdb7d865-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/b/0/b0cf7efb-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/4/1/413c027f.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:26:34.45 ID:vXtwTQJ7.net
>>15
先進国は反対に向かってるぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:21:36.33 ID:i0Jk6MQs.net
そもそも、ミラーも夜間のテールライトさえも
義務付けられていないような危険な車両が
車道を走っていること自体がおかしんですよ。

自転車が安全性を大きく欠いた車両であることは
誰の目にも明らかなのに、
古い時代の道交法を持ち出して車道を走らせる事自体がナンセンスです。

もう道交法そのものを、現代に見合った物に
作り変える必要が出てきていると思います。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 07:06:09.87 ID:cB6yWh7w.net
俳優が下り坂で怪我して重傷に
なった事故は、ショックだったなー

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:44:42.75 ID:6A6B2IIO.net
車道に自転車レーン増やして
歩行者用信号の自転車横断帯も無くしてんだが?

今の考え方で自転車は車道を走るべきという方向に積極的に動いてんのに
考え方の是非はともかく古い法律ガーとか現実見えてないの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 12:57:05.38 ID:4Fb6Gy1b.net
自転車があまりにも低モラルで
歩行者とのトラブルが絶えなかったので
自転車=車両=車道…という基本に立ち返って
ああいうバカな推進をしているわけですが、
歩行者が少し楽になった反面、
ドライバー達は大迷惑しているわけです。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:49:43.36 ID:ZmfEixQe.net
どう見ても車と自転車は違うものだし
どう見ても自転車と歩行者は違うもの
それを混ぜてるのが悪いんだからどっちに割り当てても同じ問題が起こるだけで解決しない

欧米みたいに歩道、自転車道、車道の3つを作れよ
他国じゃずっと前から解決してるなんてことない些細な問題を
日本では国土交通省や道路族の無能政治家達が何もしてこなかったツケが今回ってきてる

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:52:48.52 ID:ZmfEixQe.net
日本って街の設計を何も考えずに適当に作ってきたから不便なことがいっぱいある
昔の担当者はどんだけバカだったんだ

例えば欧米だと海岸では海、陸地では森林が豊かにある公園を町の中心にして
そこから街作りを計画する
自然原理の街なんだな

ニューヨークはマンハッタンのど真ん中に巨大なセントラルパークがある
その周辺は世界トップクラスの一等地

パリには巨大なブローニュの森があって
その周辺は閑静な超高級住宅地

それらの広大な公園ではジョギングやサイクリングも賑わってる

一方日本はそういう場所が無いコンクリートジャングルだから皇居の周りをジョギングして
わざわざ車の排ガスを大量に吸いながら呼吸器を悪くしてる池沼

街作りって民族としての知能が表れるよな

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:43:36.86 ID:4Fb6Gy1b.net
>>25
>どう見ても車と自転車は違うものだし

バイクや自動車ドライバー達は道交法と運転を学んで
車道を走っているわけです。
もちろん保安装備も備えています。

それに対して自転車はどうでしょうか?
車両扱いするには、何もかもがあまりにもお粗末です。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:45:07.54 ID:4Fb6Gy1b.net
車輪が付いているというだけで車両ならば
スケボーだって車両ですよ?

しかし誰が見たって、スケーボーやローラースケートを
車両扱いして、車道を走らせることはバカげていると理解します。
自転車だって同じレベルですよ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 18:55:59.37 ID:f/REYKDN.net
自転車も自動二輪も車も乗る身としては、それら全ての取り締まりを強化してほしいわ。
ドラレコでの通報の有効性があれば、バンバン通報したい。
特に車の煽り運転や速度違反は、他人の生命を特に脅かし易い行為だから特に取り締まってくれ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 20:59:13.00 ID:4Fb6Gy1b.net
自転車は幼児だって乗っています。
そして幼児だって車道を走られるのです。

それほど「自転車=車両=車道を走っても良い」は
バカげている!と言うことなのです。

満足な保安装備もなく、
しかも道交法すら学んでいない者が車道など
走るべきではないのです!

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:01:03.75 ID:4Fb6Gy1b.net
そもそも車道が
自転車と並走できるほどの幅を
備えていないことなど誰の目にも明らかで、
自転車1台チョロチョロ走っているだけで
皆が迷惑するのです。

歩行者の迷惑と自動車の迷惑とでは
危険度、迷惑度の桁が違うんですよ!

警察は何考えてんだ!

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:51:03.43 ID:zJ+2U/wA.net
車などという幅が1.5m〜2mもあるような乗り物に乗ってるのが悪いよねwww

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 21:54:20.09 ID:+WyFJuf5.net
>>26
昔の立法を責めるのは流石に酷だ
制定当時は競技用自転車が庶民に普及して
時速30km/hを楽々越えて公道に跳梁跋扈するなんて想像の埒外だったはずだ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:36:51.72 ID:a+lAGANO.net
車走行廃止すればいいんじゃね
排ガス防げるし何より運動で健康になれる

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 14:49:55.70 ID:hdNcnYcS.net
自転車で経済や社会が成り立つとでも思ってんの?
自動車業界が今の豊かな日本を支えているのに、
あまりにも考え方が幼稚だよね。

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:41:57.12 ID:nYdKy6PL.net
>>35
現実には国が廃止するまでもなく国内市場は縮小し続けてる
そんなに国内需要が大事なら、まず若者に車を売りつける方法を考えたら

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:00:09.10 ID:hdNcnYcS.net
>>36
>国内市場は縮小し続けてる

だったら尚更、車を廃止なんて
バカてたこと言ってちゃダメでしょ?

君は日本を北朝鮮のような
貧困国にしたいのかい?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:31:30.51 ID:nYdKy6PL.net
>>37
>>36を読み直せ
俺は車を廃止せよとは言っていないしそれに同調してもいない
ただ、「日本の経済的豊かさ」を気に掛ける御仁が、なぜ
すでに両足突っ込んでいる危機的状況を差し置いて空想の問題に食ってかかるのかと思っただけ
宇宙人の襲来を恐れるあまり地球上の外交問題をおろそかにするわけにはいかないでしょ?それと同じ

で、なんで車を廃止するまでもなく経済は悪化して若者が車を所有しにくい社会になってるの?解決策は?
国内需要の有無が北朝鮮化に直結?すでに輸出産業として確立しているのに?
この辺の問題があらかた片付いたからこそ、>>35のような不満から出た極論にも相手をする余裕が出たんだよね?
まさか自転車乗りに冷や水浴びせるためだけに日本の未来なんつーでっかい目的ぶち上げたわけじゃないよね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:36:59.56 ID:hdNcnYcS.net
車の減少と自転車とに関係があるのならば
車の減少を食い止めるには
自転車を減らせばいいということになる。

自転車の交通が便利になればなるほど
自転車は増えるだろうから
逆な事をすればいいわけだ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:36:04.12 ID:nYdKy6PL.net
>>39
えっ、「関係がある」根拠も漁らずに推論を発展させるの?
http://www.garbagenews.net/archives/2122862.html
https://news.mynavi.jp/article/20180307-595799/
ちょっとググれば、ネットの発達や経済事情と車離れとの関連は見えてくるし、
そもそも自動車を含めたアウトドア志向自体が縮小していることも読み取れるけど、
自動車が自転車と排他の関係にある根拠は見つからなかった
君も見つからなかったから「あるのならば」なんて書いたんだよね?
現状のアンケートや分析を無視してまで自転車排除ありきの主張をする意味はどこにあるの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:14:19.44 ID:hdNcnYcS.net
>>40
>ネットの発達や経済事情と車離れとの関連は見えてくるし

そういう悪条件がある中で、自転車の利便性を高めたら、
尚更「助長することになる」よね?

自転車が車道を走ることで
ドライバー達のストレスを高めたら、
尚更「助長することになる」よね?

理解できませんか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 18:17:53.39 ID:hdNcnYcS.net
若者の自動車離れ…の原因は、
自動車の維持費があまりにも高いことです。

年間4万の自動車税に加え、自動車保険料も数万かかり、
そして2年に1度のペースで10万円もの車検費用が掛かり、
更にガソリンは半分が税金…。

しかも都会では駐車場自体が物凄く高い。

そこに自動車のローンまで必要となれば、
自動車の快適性は分かっていても
断念しなければならない人も多いことでしょう。

総レス数 128
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200