2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:45:36.81 ID:EgZ15L4O.net
>>129
大量だとキャンセル食らうらしいからそれで良かったんじゃない?
うらやましい
俺はもうちょっと欲張って6本頼んだ。けどまだ未定のまま

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:51:37.05 ID:H1LCzKye.net
一番安いパワーエンデュランス青25cにしたから、爆売れしすぎてて入荷に時間かかりそうだな
ちな3本

セラ イタリアのサドルは最初から5月22日までに到着予定となってたから、入荷のアテがあるんだろう

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:49:46.08 ID:rr3fp5qU.net
セライタリアサドル派二個買った。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:55:28.51 ID:N9udbnLl.net
発送となっても4800円なんだよな
俺はその価格だから買ったんであって、万単位請求されたらキャンセルだわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:12:07.60 ID:H1LCzKye.net
Amazonに先入金してある内から注文と同時に支払いになったが4000円強しか引かれてなかったな
セラサドルは新しいの出るとネットで見たし、パワーもV2になるんだか知らんが少なくともマイチェンで新型出るから格安だったんだろ?

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 07:10:32.96 ID:6d8EuEqX.net
パワーエンデュランス発送予定出たわ
5月20日までに到着予定だとさ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 07:42:15.95 ID:kDSPMrU+.net
>>135
お届け予定日: 2018-04-25 - 2018-05-15

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:55:11.48 ID:s5sXQGIs.net
うちもその予定だわ。2本しか頼まなくて後悔。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:20:43.45 ID:YyoWuZAk.net
タイヤなんて3000kmぐらい走らないと消費できないものを安いからって買う精神が分からんわ
あんなの性能重視だろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:18:18.83 ID:0GShjh46.net
月に1000km以上走る人たちなんだろう

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:50:04.73 ID:T5A34uin.net
性能良いものが安けりゃ買うだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:09:17.29 ID:8AHpIl58.net
タイヤをケチるやつはマラソンランナーにでもなれ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:10:51.84 ID:ObZpra9u.net
月に100kmを4回で400km
10ヵ月で4000q
1、2年に1回ぐらい変えるだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:13:05.21 ID:AGEDUK9G.net
Pエンデュ買いたかったけど黒がなかったからPコンペにした(5月3日発送予定

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:24:37.28 ID:b0n4Yeuo.net
少なくとも半年に一回くらいは換えたいから適当に脆いタイヤの方が良いかな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:24:14.12 ID:zSGUNdj+.net
2ヶ月で磨り減るG+やPzeroに腹が立って、またGP4000S2に戻るというループ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:20:35.19 ID:nd1UIkHZ.net
>>145
え?コルサってそんなに保たないの?
買ってみようかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:37:05.54 ID:AGEDUK9G.net
正月にコルサ25c履いて1800kmくらい走ってるけど溝が消える気配ないな

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:48:15.42 ID:kNE7kk32.net
コルサはあのトレッドパターンとかすごい適当だからなw

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:54:03.75 ID:yWDDx26T.net
>>148
水はけ悪そうだよね

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 08:42:05.38 ID:ppuFXGsH.net
水はけって四輪でもほとんど縦溝が担ってるんやで

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:11:13.64 ID:6Z4agDWA.net
来たよ

https://i.imgur.com/SGm2OzC.jpg

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:15:43.57 ID:DzbdBplf.net
けっ!
人の間違いにつけ込んで自分だけ得しようとする下衆な野・・・



良いなぁ~

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:51:52.50 ID:OTNrXOwk.net
多分間違いではないと思う
晒されてなかった他のメーカーの1銘柄も似たような値段まで値下がりしてちゃんと届いたし

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 16:21:59.98 ID:Jk4QZJUF.net
タイヤは生物だから、賞味期限前の在庫一掃かもな
ドンキの食品が安い理由と一緒

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 16:32:25.35 ID:EjpI0Pgo.net
PRO4ならともかく発売されて1年しか経ってないPOWERでそれはねえわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 16:36:29.44 ID:8rvFeoAN.net
厨房の頃、生物の授業で習ったよな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 16:46:24.29 ID:dyQHGAhn.net
>>154
ドンキホーテの食品が安いのは賞味期限が短いからじゃないよ
あれは客寄せ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:47:32.33 ID:RjxlRWa6.net
>>156
雌しべに雄しべがくっ付いて、って話ならもっと早く教わった気がするが?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 05:50:28.34 ID:5LOun0WV.net
>>153
それはなに?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 09:26:15.44 ID:3q1d/vle.net
未使用のタイヤの寿命ってどれぐらい?
5年以上前に買い溜めしたて忘れていたミシュランSPEEDIUM2 を最近になってクロスで使いはじめたけど問題ないけどなぁ
ちゃんと保管していたらけっこう持つのかな

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:53:54.71 ID:UAxVZPIb.net
>>125
使ってるぞ。
良いタイヤだと思う。

>>160
5年だと!?
加水分解で崩壊しないか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:06:39.08 ID:sdWydNjF.net
RR2Xは圧を上げても上りで足を引っ張るくらい粘り気が強くてダメだった

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:23:49.80 ID:m8uTsH37.net
ガラスや金属製の密閉容器に入れて冷蔵庫に入れておけば5年くらい余裕じゃないか
オゾン・酸素・紫外線・温度変化、全て防げる
密閉容器なら匂いも移らない

車タイヤメーカーは↓
ちゃんと保管しとけば3年経っても新品と遜色ない
使用開始から5年使える、5年使ったら交換してね
製造後10年経ったら交換してね
って言ってるけど↑のは普通の車のタイヤの話

自転車タイヤはレース用だったり薄かったりする分、
耐候性低いから普通に保管してたらそんなに持たないと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:32:11.71 ID:UAxVZPIb.net
>>162
それ劣化してね?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 14:34:14.26 ID:RR4JFWgM.net
ボロいチャリ屋だと売れ残った数年前のタイヤが普通に売ってそうだな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:25:50.77 ID:l/6US/D/.net
例のサドルにはキャンセルメール来たらしいけど、タイヤはまだキャンセルになってない?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:44:13.63 ID:oGG9Ffaf.net
ついさっきタイヤのキャンセルメール来たよ
やっぱりなって感じ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:50:17.70 ID:m8uTsH37.net
>>21>>27が晒したせいでキャンセルになってしまったようだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:55:05.67 ID:xXkMsZwG.net
パワーコンペもキャンセル来たわ
代替品探さなきゃ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 16:49:11.77 ID:IsmwMtNR.net
ん?PRO4は届いてるぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:12:20.95 ID:XqF3FCYz.net
キャンセル来たね。欲出さずpro4にしておけばよかった…

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:28:50.18 ID:VOVZljNM.net
小石かなにか踏んだら厚いチューブで7bar入ってるのにリム打ちパンクした
次はチューブレスにしよう

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:34:12.20 ID:Rax+Zed9.net
>>162
それ、新品タイヤの表面のコーティング。
表面が乾いた感じになるとグリップ良いのはそのままに転がりよくなるぞ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:49:41.75 ID:o0GxQ7+q.net
おれPro4scV2だけどキャンセル食らった

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:55:06.08 ID:EK/hWxf4.net
アマゾンからキャンセル通知がきた

>>164
販売開始してすぐ買ったやつだよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:56:48.18 ID:EK/hWxf4.net
>>173
半年使っても上りで粘ってしかたなかった

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 17:58:10.45 ID:YjXwuEO8.net
R1Xもそんな感じ
軽いのに走りは軽く無い
乗り心地は良いけどね

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:30:27.43 ID:6zBYCNmU.net
pエンデュランス白25cもキャンセルされたわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:22:12.53 ID:ZWd0LI/6.net
>>162
>>177
自分もベタつくタイヤが嫌です。
ベタついたという事ですが、空有気圧はどの位入れてましたか。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:25:36.13 ID:fL7IjYvC.net
>>171
PRO4も価格をミスったとキャンセルが来たぞ。
本気でミスったのなら、なぜすぐに気が付かないのかと突っ込みたいが…

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:28:28.03 ID:ZWd0LI/6.net
>>162
>>177
ついでにですが教えて下さい。
ブリジストンのその使われていたタイヤですが、路面接地面のゴムですが、時間が経つと表面はひび割れを起こしてましたでしょうか。
異物が詰まるのが嫌なのでお聞ききしてます。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:36:35.67 ID:ZWd0LI/6.net
アマゾンのレビューでブリジストンのレビューいくつか確認したら、走りが軽いってレビューが多い気がする。
どういうことだろ?

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:56:59.02 ID:9GXGBw0F.net
>>182
銅が言うことじゃないだろうww

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:05:38.13 ID:YjXwuEO8.net
>>181
ヒビ割れに関してはコンチとかより優秀
パターン無しの完全スリックって事も関係有るのかも
別に他と比べて特段ベタ付いたりはしないよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:08:44.87 ID:J7rgH6xl.net
>>179>>181
俺は7.5〜8.0barだったかな
半年使ってもひび割れはなかったよ
嫌になって捨てたけどその半年間にひび割れは出なかったな

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:10:33.28 ID:bV1jKEm8.net
R1Xが発売されてからず〜と23Cを前後で履いていますが全く問題ないですよ。
とにかく走りが軽いのは確か。
エクステンザはサイドカットに強い印象があります。
普通に走る分には5000キロは持ちました。
ヒルクライム重視だと後輪は3000キロが限界。
今年から前輪をR1G 後輪をR1Xどちらも23Cにしたところこれは最高によい感覚。
R1Gのグリップ感は史上最強!後輪だったら平地だけでも3000キロもたないんじゃないかな?

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:12:07.56 ID:bV1jKEm8.net
R1Xは3000キロあたりからひび割れが出てきて糸がほつれてきましたね。
でもその頃はオーバーホールの時期で毎年新タイヤにしていたので問題ありません。
普通に走るなら前輪は5000キロ大丈夫です。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:34:35.25 ID:Ic71wSdz.net
MICHELINのPOWER系タイヤはコンチネンタルなみに太いの? 同じホイールで装着した人いる??
交換時期はまだ先だけど今回の件でPOWER Endurance使いたくなってもうた!

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:36:14.05 ID:YjXwuEO8.net
てかワイドリムに嵌めて表記通りの太さのタイヤって少数派じゃない?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:45:22.14 ID:xXkMsZwG.net
>>188
https://ameblo.jp/ivnodagane/entry-12187444078.html

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:55:08.63 ID:Ic71wSdz.net
お〜ありがと! 参考になりました

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:15:11.21 ID:5LOun0WV.net
パワーもセラ サドルもキャンセルになったわ
サドルはショップ店員が良いって言ってたからポチっただけだが、パワーは来て欲しかったなぁー

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:22:34.51 ID:+KZlRqgy.net
>>188
俺のチンコネンタルはコンチネンタルの35Cより太いが?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:28:42.01 ID:5UmvZ7cl.net
ここのところ、普通の話題ばっかりだな
ボイルシャルルの法則に関する俺様の知見を披露する機会がなくてさみしいぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:40:06.18 ID:PYwhqElF.net
クリテリウムで単独高速でコーナーを抜けられるようながっちりグリップタイヤないかな
やっぱR1G?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:40:35.37 ID:JN0CJvw+.net
>>193
イトミミズの話はよそでやれ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:14:21.21 ID:5LnL60Mr.net
>>195
R1Gが最強だろうな。
素人レベルならR1Xでも十分なグリップあるんでクリテ用ならR1Xでも良いと思う。
BSのタイヤってRR2、ビコローレでもわりと値段なり以上の十分なグリップある。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:18:23.37 ID:TmNmw+YM.net
公道走行ではR1Xでもグリップ過多に感じる
高速でコーナリングする機会なんて滅多に無いから転がり抵抗のが大事だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:39:37.27 ID:pip/Y24k.net
転がり抵抗とグリップを同列に語る馬鹿w
転がらないと思ったらタイヤに油でも塗っとけw

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:59:53.87 ID:vV1pZPC9.net
コンチゲータースキンとエクステンザRR2LLどっちがいいかな?
エクステンザはパンクしやすいんだろうか?

過去使用はパナのレースD→コンチ四季→ゲータースキンの今。
レースAとかツアラープラスブルベエディションとか使ってたけどパンクしてすぐ使わなくなった。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:25:35.40 ID:TmNmw+YM.net
>>199
普通に言ったらゴム製タイヤの転がり抵抗とグリップはトレードオフの関係じゃないのか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:28:31.90 ID:5LnL60Mr.net
悪路が多く自分のパンクの中でカットばかりしてるならゲータースキンじゃね?
工場地帯とか交通事故の多い路線が多くて、貫通パンクが多いとRR2系のが良い。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:09:52.40 ID:pbAMjhv6.net
>>201
転がり抵抗はタイヤの変形によるロスが9割、残りの1割が接地摩擦(グリップ)と空気抵抗。
グリップによる損失は微々たるもの。
クルマの偏平率の低いくてグリップの良いワイドタイヤが燃費で不利なのは、接地面積が増えるというよりもトレッドの変形が大きくなるため。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq01.html

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:21:45.04 ID:TmNmw+YM.net
>>203
それは同じ太さのタイヤを同じ圧で使ったらグリップによる差異が支配的になるって事じゃないのか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:47:51.44 ID:hiSOGLVA.net
例のサイト見てればグリップ重視のタイヤが転がりクソだってすぐ分かるね

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:03:59.64 ID:q8s5KQjE.net
廃盤前はVittoriaのOpenPAVEを使っていたんだけど似たようなもっちりコンフォート系の乗り味のタイヤって
現行品だとどれが該当します?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:31:06.28 ID:5LnL60Mr.net
オープンパヴェとの比較ならベロフレックスから欲しい幅のタイヤ選ぶ位じゃない?
今はこの手のオープンチューブラータイプのタイヤは流行らないから凄く減ってる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:46:05.35 ID:fpmxaynB.net
チャレンジがどさくさに紛れて安く手に入った
乗り味固めだけどまあいいや

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:50:54.15 ID:JnL3SrQ0.net
>>200
中途半端な価格帯のタイヤ買うの止めて、ケチらずGP4000s2にした方が幸せになれると思う

>>206
ボントレガー R4 320

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:19:20.16 ID:DAqihWwM.net
チンコスゲーキタネー

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:20:10.47 ID:q8s5KQjE.net
>>207,209
ありがとう
試してみる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:31:27.34 ID:MCUcqyL7.net
コルサG+
一択と思うんだが

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:55:26.35 ID:pmseNYm4.net
だが?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:14:05.30 ID:s41Fx+wa.net
それがいい

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:26:58.30 ID:pbAMjhv6.net
だが断る

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:45:53.87 ID:GtSMW8cv.net
コルサ履いてるけど別にいいタイヤだとは思わないなぁ
アメちゃんが気に入ってるけど寿命が来たら次は力ビブ履かせる予定

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:21:03.49 ID:VAZAHiEu.net
コルサ履いてるけど、最高のフロントタイヤかな。リアには勿体ない。
コルサの話題はいつもポジとネガが交錯する。
ネガは、偏に低圧で乗ってる奴の感想だろ?
こんな柔らかいカーカスのタイヤ、低圧を好む奴には向いてないよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:37:12.56 ID:/S810uwX.net
一線超えるとラディアル
なんだけどな.....

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:48:25.10 ID:1h9pR4LO.net
コルサはあんまり安売りされないから仕方がない
つうかラディカル言いたいんちゃうんかと

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:35:19.90 ID:/S810uwX.net
近年では
2009年に
マキシスタイヤが
Maxxis Radialeシリーズを
発売している。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:43:45.53 ID:HZSKEHQJ.net
繋ぎで押入れから引っ張り出したクローザープラスが案外速くて戸惑った
まあ耐久性は知れてるから新たに買ってまで使おうとは思わんけど確か買った時は1本1800円くらいだったんだよね
麻痺した金銭感覚がちょっとだけ戻ったわ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 05:51:57.33 ID:HrIDoGCq.net
>>220
あれはいいものだった

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:16:10.65 ID:bJfR6+L/.net
>>219
正確には値引率が高ければお買い得って思ってる阿呆が多いだけの話。
5千で売れるものを1万の定価にして50%オフで売るのと5千で売って割引無しなら前者の方が情強()って思ってる阿呆ね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:00:42.75 ID:GdieR91w.net
>>203

>例のサイト見てればグリップ重視のタイヤが転がりクソだってすぐ分かるね


グリップ力が高いってことは、摩擦力が高いってことだよね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:04:38.80 ID:y/ebgN6J.net
>>224
琴ではないだろうww

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:33:06.89 ID:c4uV+Dv1.net
ピレリのタイヤをポチった

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:20:16.54 ID:xsjSZz6P.net
>>226
この場で宣言した以上はレビューの義務が発生するからな。宜しく。
100km、500km、1000km走行後、それぞれ400字詰め原稿用紙12枚分のレビューをアップする事。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:41:18.47 ID:ESmTzu0w.net
はい。(´・ω・`)

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:36:34.26 ID:bJfR6+L/.net
グッドイヤーのロードタイヤってどこが扱うんだろ?

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200