2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:34:35.25 ID:Ic71wSdz.net
MICHELINのPOWER系タイヤはコンチネンタルなみに太いの? 同じホイールで装着した人いる??
交換時期はまだ先だけど今回の件でPOWER Endurance使いたくなってもうた!

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:36:14.05 ID:YjXwuEO8.net
てかワイドリムに嵌めて表記通りの太さのタイヤって少数派じゃない?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:45:22.14 ID:xXkMsZwG.net
>>188
https://ameblo.jp/ivnodagane/entry-12187444078.html

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:55:08.63 ID:Ic71wSdz.net
お〜ありがと! 参考になりました

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:15:11.21 ID:5LOun0WV.net
パワーもセラ サドルもキャンセルになったわ
サドルはショップ店員が良いって言ってたからポチっただけだが、パワーは来て欲しかったなぁー

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:22:34.51 ID:+KZlRqgy.net
>>188
俺のチンコネンタルはコンチネンタルの35Cより太いが?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:28:42.01 ID:5UmvZ7cl.net
ここのところ、普通の話題ばっかりだな
ボイルシャルルの法則に関する俺様の知見を披露する機会がなくてさみしいぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:40:06.18 ID:PYwhqElF.net
クリテリウムで単独高速でコーナーを抜けられるようながっちりグリップタイヤないかな
やっぱR1G?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:40:35.37 ID:JN0CJvw+.net
>>193
イトミミズの話はよそでやれ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:14:21.21 ID:5LnL60Mr.net
>>195
R1Gが最強だろうな。
素人レベルならR1Xでも十分なグリップあるんでクリテ用ならR1Xでも良いと思う。
BSのタイヤってRR2、ビコローレでもわりと値段なり以上の十分なグリップある。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:18:23.37 ID:TmNmw+YM.net
公道走行ではR1Xでもグリップ過多に感じる
高速でコーナリングする機会なんて滅多に無いから転がり抵抗のが大事だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:39:37.27 ID:pip/Y24k.net
転がり抵抗とグリップを同列に語る馬鹿w
転がらないと思ったらタイヤに油でも塗っとけw

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:59:53.87 ID:vV1pZPC9.net
コンチゲータースキンとエクステンザRR2LLどっちがいいかな?
エクステンザはパンクしやすいんだろうか?

過去使用はパナのレースD→コンチ四季→ゲータースキンの今。
レースAとかツアラープラスブルベエディションとか使ってたけどパンクしてすぐ使わなくなった。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:25:35.40 ID:TmNmw+YM.net
>>199
普通に言ったらゴム製タイヤの転がり抵抗とグリップはトレードオフの関係じゃないのか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:28:31.90 ID:5LnL60Mr.net
悪路が多く自分のパンクの中でカットばかりしてるならゲータースキンじゃね?
工場地帯とか交通事故の多い路線が多くて、貫通パンクが多いとRR2系のが良い。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:09:52.40 ID:pbAMjhv6.net
>>201
転がり抵抗はタイヤの変形によるロスが9割、残りの1割が接地摩擦(グリップ)と空気抵抗。
グリップによる損失は微々たるもの。
クルマの偏平率の低いくてグリップの良いワイドタイヤが燃費で不利なのは、接地面積が増えるというよりもトレッドの変形が大きくなるため。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq01.html

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:21:45.04 ID:TmNmw+YM.net
>>203
それは同じ太さのタイヤを同じ圧で使ったらグリップによる差異が支配的になるって事じゃないのか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:47:51.44 ID:hiSOGLVA.net
例のサイト見てればグリップ重視のタイヤが転がりクソだってすぐ分かるね

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:03:59.64 ID:q8s5KQjE.net
廃盤前はVittoriaのOpenPAVEを使っていたんだけど似たようなもっちりコンフォート系の乗り味のタイヤって
現行品だとどれが該当します?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:31:06.28 ID:5LnL60Mr.net
オープンパヴェとの比較ならベロフレックスから欲しい幅のタイヤ選ぶ位じゃない?
今はこの手のオープンチューブラータイプのタイヤは流行らないから凄く減ってる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:46:05.35 ID:fpmxaynB.net
チャレンジがどさくさに紛れて安く手に入った
乗り味固めだけどまあいいや

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:50:54.15 ID:JnL3SrQ0.net
>>200
中途半端な価格帯のタイヤ買うの止めて、ケチらずGP4000s2にした方が幸せになれると思う

>>206
ボントレガー R4 320

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:19:20.16 ID:DAqihWwM.net
チンコスゲーキタネー

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:20:10.47 ID:q8s5KQjE.net
>>207,209
ありがとう
試してみる

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:31:27.34 ID:MCUcqyL7.net
コルサG+
一択と思うんだが

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:55:26.35 ID:pmseNYm4.net
だが?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:14:05.30 ID:s41Fx+wa.net
それがいい

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:26:58.30 ID:pbAMjhv6.net
だが断る

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:45:53.87 ID:GtSMW8cv.net
コルサ履いてるけど別にいいタイヤだとは思わないなぁ
アメちゃんが気に入ってるけど寿命が来たら次は力ビブ履かせる予定

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:21:03.49 ID:VAZAHiEu.net
コルサ履いてるけど、最高のフロントタイヤかな。リアには勿体ない。
コルサの話題はいつもポジとネガが交錯する。
ネガは、偏に低圧で乗ってる奴の感想だろ?
こんな柔らかいカーカスのタイヤ、低圧を好む奴には向いてないよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:37:12.56 ID:/S810uwX.net
一線超えるとラディアル
なんだけどな.....

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:48:25.10 ID:1h9pR4LO.net
コルサはあんまり安売りされないから仕方がない
つうかラディカル言いたいんちゃうんかと

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:35:19.90 ID:/S810uwX.net
近年では
2009年に
マキシスタイヤが
Maxxis Radialeシリーズを
発売している。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:43:45.53 ID:HZSKEHQJ.net
繋ぎで押入れから引っ張り出したクローザープラスが案外速くて戸惑った
まあ耐久性は知れてるから新たに買ってまで使おうとは思わんけど確か買った時は1本1800円くらいだったんだよね
麻痺した金銭感覚がちょっとだけ戻ったわ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 05:51:57.33 ID:HrIDoGCq.net
>>220
あれはいいものだった

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:16:10.65 ID:bJfR6+L/.net
>>219
正確には値引率が高ければお買い得って思ってる阿呆が多いだけの話。
5千で売れるものを1万の定価にして50%オフで売るのと5千で売って割引無しなら前者の方が情強()って思ってる阿呆ね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:00:42.75 ID:GdieR91w.net
>>203

>例のサイト見てればグリップ重視のタイヤが転がりクソだってすぐ分かるね


グリップ力が高いってことは、摩擦力が高いってことだよね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:04:38.80 ID:y/ebgN6J.net
>>224
琴ではないだろうww

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:33:06.89 ID:c4uV+Dv1.net
ピレリのタイヤをポチった

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:20:16.54 ID:xsjSZz6P.net
>>226
この場で宣言した以上はレビューの義務が発生するからな。宜しく。
100km、500km、1000km走行後、それぞれ400字詰め原稿用紙12枚分のレビューをアップする事。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:41:18.47 ID:ESmTzu0w.net
はい。(´・ω・`)

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 19:36:34.26 ID:bJfR6+L/.net
グッドイヤーのロードタイヤってどこが扱うんだろ?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:22:43.06 ID:w3rJ8XVy.net
>>229
自転車屋さん…

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:17:44.16 ID:zmVUg3Xs.net
そろそろGP4000S2の寿命が尽きるから新たなタイヤをと思うけど
結局また同じの買っとけってなるのだろうか

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:41:46.97 ID:/AAt1/41.net
そうだよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:44:48.03 ID:1t8ODvHl.net
なんかもったいないな
色んなタイヤがあるのに

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:57:01.98 ID:ihfT/aCz.net
逆に4000S2童貞な俺は次こそはと思いつつ未だに履けずにいる

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 00:49:10.97 ID:Cvkq7FVr.net
いろんな種類のタイヤはあるがインプレ見て自分に合ってそうなタイヤをいくつか使って見ればええんや

なにも評価が良いからって興味のないタイヤを使う必要はない

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 06:19:37.64 ID:HF/Fp3Gr.net
4000S、ONE.R1X.TURBO24C,RACE L EVO
で今 ピレリ使ってるけど結局違いなんてろくに分からん...
ただパワーコンペティションはワット数的に若干優位性を感じたけど1000kmでひび割れ出すんだよな

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 15:21:37.47 ID:3cbqRc0m.net
色々使ったけど耐久性で4000s2一択になった
今1年使ってる個体から糸が出ない
何か変わったのか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:01:35.66 ID:6iqijJ+C.net
>>237
糸が出ない様に変わったんだろう

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:24:07.41 ID:f4zgOG3V.net
その糸を引っ張って切ると視界が真っ暗になるよ!

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:16:21.56 ID:UqpTpWwb.net
>>239
おまえジジイだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 11:31:35.83 ID:B901czK3.net
ちんこから糸が出てきたんだけど切っても平気?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 13:10:38.36 ID:tM/pAuWo.net
へーきへーき
今後の事を考えると、そのチンコごと切っちゃうのがベストだけどね

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:28:08.71 ID:CnzNSzir.net
>>239
その糸は白いだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 23:05:28.61 ID:FK4VMYS/.net
糸なら透明だろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:48:07.65 ID:SePGkqWf.net
切ると不能になるぞ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:42:54.35 ID:k+znVeG/.net
約一年前にホイールを変えたついでにパナのレースAにしてからもうすぐ4000キロになります
そろそろ変え時だと思うがレースLにすると峠でだいぶ軽さを実感できるもんでしょうか?
正直素人なんで実感できないレベルならレースAの方が耐パンク性あるしまたそれにしようかと

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 13:24:49.87 ID:sQF2uVYo.net
>>246
はっきりいって違いなんか分かりません、断言します
よっぽど感じやすい人ならわかるのかも知れませんが、一般の人にはまず分かりません
レースAで十分だと思いますよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 13:37:28.45 ID:Y6DbYvmp.net
>>246
特に理由がないなら、やってみよう!

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 15:31:21.36 ID:lB5+vi4f.net
お前ら、コンビ打ちだな!?

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:11:29.60 ID:fg4Tu5GO.net
レースLって何気にレースAよりハイグリップなんだよな。
その分磨耗も早い感じがする。

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 09:19:03.48 ID:Mbocmkvf.net
>>246
どのくらい神経鋭くして気にしてるかまでは知らんが、タイヤの重量で20g変わったら分かる人は分かる

巡航時は全く分からんが0スタートと登りで軽くなった気がするって程度だけどね

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:02:54.59 ID:XOi6WVm8.net
トレック専門店にはボントレガーのタイヤしか売っていません
ロード用のR2やR3タイヤって買うに値するタイヤでしょうか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:22:20.73 ID:hJJWj5HK.net
試せばいいじゃん

タイヤ代って消耗品と考えれば
しれてるでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:24:14.16 ID:XOi6WVm8.net
前後で約一万円なんで私にとってはしれてないんですよ・・・いじわる

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:29:52.85 ID:TDTRDoZC.net
ContinentalのUltraSport2ってどうですか?
シュワルベのマラソンと比べて悩んでます。
通勤用バイクに使うつもりです。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:31:38.63 ID:8SnOCxRS.net
>>255
銅というよりはゴムですよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:31:39.62 ID:ceHWDEB7.net
>>252
そのタイヤが良いか悪いか知らんけど、トレック専門店で買う必要ないんじゃない?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:53:06.28 ID:+jDmBCOT.net
ボンタイヤ悪くないけど定価販売だから割高感がある

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:05:54.67 ID:YB9KMq3E.net
>>255
銅ではないだろうwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:07:03.15 ID:hJJWj5HK.net
>>254
>前後で約一万円なんで私にとってはしれてないんですよ・・・いじわる
ゴメン

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:09:36.95 ID:65kUSt78.net
>>255
通勤でその2択ならマラソンだけど重いからね
マラソン使わないから値段いくらか知らんが、予算が許せばAmazonやヤフショでガトースキン25c買いなさい

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:19:48.89 ID:4RsHMbaF.net
練習、ツーリング用途で迷ってるんだけど
@GP4000S2(215g)+wiggleのチューブ(105g)の320g
Aリチオン3(247g)+RAIR(73g)の320g
この2択だとどっちがいいと思う??いずれも実測

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:22:17.12 ID:J8k/SbrY.net
>>252
GP4000S2普段使いしてたんだが
出先でサイドカットしたんで千円札はさんで応急措置
飛び込みでR3一本買ってリアに装着したことがある

グリップも軽さも乗り心地もGP4000S2に遜色ないとおもう
むしろ性能いいのかも
ただ、2500kmリアで使ったあとフロントに回して1000km走ったGP4000と
新品のR3でスタートしたんだが
その後1500km走ってR3が先に磨り減りがキツくなったんで
前後ともまたGP4000に交換した

悪いタイヤじゃないと思うけど
お小遣いサンデーライダーには合わない性能だと思いました
以上長文すいません

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:23:26.44 ID:1pYmiiu9.net
前後一万とか普通じゃねと思うのは麻痺してるだけなんだろうか

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:34:02.76 ID:MmmJJf8K.net
4000S2はオーパーツか?万能すぎるな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:38:03.15 ID:/DNJuAMW.net
>>262
4000s2にR-airじゃ駄目なの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:42:52.95 ID:4RsHMbaF.net
>>266
RAIRは手持ち2本あるけど普段決戦用でしか使わないので

ずっと@で運用してて、サイドカットしたのでAを買ったんだけど
予想より重かったので(厚くてパンクしないだろうし)RAIRで調整しようかなって

スレでGP4000S2の品質が問われてるけど、過去3回サイドカットしてると無理だわ
縫い目から裂けてるので構造上の問題だと思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:45:50.91 ID:/DNJuAMW.net
>>267
なら答えは出てるじゃんか

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:47:43.28 ID:J8k/SbrY.net
だなw

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:51:06.07 ID:65kUSt78.net
無印グランプリは結構いいけどね
ちなフロント使いでリアはガトースキン
ヽ(・∀・)ノ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:08:33.48 ID:TDTRDoZC.net
>>261
マラソンってむちゃ重いタイヤなんですね!
数字見てびっくりしました。

マラソン買うならwiggleのgatorskinと値段変わらないし、そっちにしようかと思います。
サンクス。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:11:01.21 ID:fzfk5KWw.net
皆さん、マジでタイヤやチューブの30gの差って、体感できるの?

私の場合は、100g差でも、ピンと来ないのだが・・

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:18:47.92 ID:/DNJuAMW.net
チューブの軽さを実感すると言うより重いチューブって乗り心地が悪い様な気がするな
自分の少ない経験の中での話だけど

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:35:22.01 ID:mLcCw+aU.net
ガトースキン よりもう少し安いタイヤでルビノ・プロがあるけどね。
コンチで安いのは400sII だけ、後は割高だと俺は思う。
ルビノなんて探せばどこかでいつもバーゲンしてるイメジ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:42:14.48 ID:65kUSt78.net
>>271
ウイグルで安いのはワイヤービートのなんじゃないの?とすると結構重いよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:49:23.07 ID:rpNmYuV5.net
ザフィーロとパナのレースA乗り比べたけど違いがわからんね
俺が鈍感なだけかも知んないけどタイヤなんてパンクしなきゃいい

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 13:49:37.44 ID:zUu2GLt/.net
ビート
ゲージ
ブランケット

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:05:23.87 ID:J8k/SbrY.net
完成車付属のシュワルベルガノからGP4000に替えたときは感動するくらい変わったよ
R3はまあ、、、目ぇつぶってたら判らないかも

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:06:16.46 ID:7juveNZA.net
>>275
ワイヤービートってwire beatって事?ワイヤーで叩くの?ワイヤーを叩くの?
ワイヤーを叩くんだったらbeat a wireとかじゃないの?英語得意じゃないからよくわかんないけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:19:48.46 ID:5Ti5Qe4C.net
グラフェン使ってるやつがいない件

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:42:33.65 ID:QTbUddZo.net
ビード

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:08:21.71 ID:rrTgALEI.net
>>279
「ワイヤーが叩く」だろ
ネイティブなスピーカーは3単元sなんて付けないからな
ヨーロッパに渡米経験がある俺にはこのスレ恥ずかしくて見てらんないわ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:41:33.14 ID:qkeIy6aZ.net
けっこうVITTORIA CORSA G+がベストな気はするけど、
いまいちウケないのは単純に値段が高いからかな
店頭で見るとだいたい売り切れ、入荷待ちになってるけどね
あとエアをちゃんと入れてないと腰砕けになるか

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:19:54.70 ID:FWP040FN.net
>>264
ガイツーのセールに毒されて一本3000が基準になってるわ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:20:27.81 ID:ORwgjsCm.net
4000s2からcorsa g+に変えてみて
少し重たいせいか高い速度の伸びはいいような気がする
その分急な登りはもっさりな気も
グリップはcorsaのほうが少しいいように感じる
どっちも自分には十分

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:58:18.05 ID:65kUSt78.net
AmazonでミシュランPOWERエンデュランス23cブルーが3585円ですな
こないだの祭りに応えられなかったんでのお詫び価格か?
通常25週間で発送ってのはなんだけどまあ安いかな
25cなら即買いしたんだが

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:02:18.83 ID:65kUSt78.net
>>286
書いてる間に2円下がってたけど、もっと下がるんかね?

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200