2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 15:41:33.14 ID:qkeIy6aZ.net
けっこうVITTORIA CORSA G+がベストな気はするけど、
いまいちウケないのは単純に値段が高いからかな
店頭で見るとだいたい売り切れ、入荷待ちになってるけどね
あとエアをちゃんと入れてないと腰砕けになるか

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:19:54.70 ID:FWP040FN.net
>>264
ガイツーのセールに毒されて一本3000が基準になってるわ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:20:27.81 ID:ORwgjsCm.net
4000s2からcorsa g+に変えてみて
少し重たいせいか高い速度の伸びはいいような気がする
その分急な登りはもっさりな気も
グリップはcorsaのほうが少しいいように感じる
どっちも自分には十分

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 16:58:18.05 ID:65kUSt78.net
AmazonでミシュランPOWERエンデュランス23cブルーが3585円ですな
こないだの祭りに応えられなかったんでのお詫び価格か?
通常25週間で発送ってのはなんだけどまあ安いかな
25cなら即買いしたんだが

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:02:18.83 ID:65kUSt78.net
>>286
書いてる間に2円下がってたけど、もっと下がるんかね?

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:47:55.91 ID:/DNJuAMW.net
青いのが剥がせるなら買っても良いんだけどな

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:31:31.61 ID:ps3wpR16.net
赤は良いけど青は、な…

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:34:22.67 ID:7juveNZA.net
>>288
つマッキー

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:25:32.63 ID:9I03CFsD.net
>>272
重さの違いっつーか、種類が違うと乗り心地がかなり変わるから、違いを感じるんだと思うが。
ちなみに、クローザープラス25CからTサーブPT25Cに変えた時にかなり違いを感じた。
それからRR2X25Cに変えて、やはり違いを実感できた。
この間、車体やホイールは勿論、チューブも別の銘柄に変えたりはしていない。

結論として言うと、TサーブPTはウンコ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:50:33.41 ID:VKZOfBWq.net
>1-5
【裁判】細っそいタイヤのロードバイクで車道を走っていた男性が幅2aの溝にタイヤが挟まって転倒し、市を訴え賠償金勝ち取る・岡山地裁

1 : 水星虫 ★ [sageteoff] 2018/04/24(火) 20:47:29.64ID:CAP_USER9
自転車で転倒「道路管理に問題」 *ソース元にニュース画像あり*

外部リンクttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180424/4020000235.html
 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が幅2センチほどの溝にタイヤが挟まって転倒し、
道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、岡山地方裁判所は
道路の設置や管理に問題があったと認め、岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

おととし6月、岡山市に住む50代の男性が岡山市北区大供本町の市道の路肩を
ロードバイクで走っていたところ、幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、
胸や指の骨を折るなどの大けがをしました。
タイヤの幅は2センチ3ミリだったということです。

この溝は、大雨の際の排水のために設けられているもので、男性は、道路の安全性に
問題があったとして、岡山市に57万円あまりの賠償を求める訴えを起こしていました。

24日の判決で岡山地方裁判所の佐々木愛彦裁判官は、
「溝は黒い直線に見え、傾斜もあるため、認識できずに近づいてしまう可能性がある。
ロードバイクの普及率は高くないとはいえ、車道を走行することはすでに珍しい光景ではなく、
2センチの幅は広すぎる」と指摘しました。
そのうえで、この道路は
「通常あるべき安全性を欠いていた」として設置や管理に問題があったと認め、
岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決について岡山市の大森市長は「弁護士とも相談し、今後の対応を検討したい」としています。

04/24 19:01

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:05:57.42 ID:oEsR4hwL.net
マルチ乙

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:20:19.63 ID:TDTRDoZC.net
gatorskinと4000SUは値段あんまり変わらないけど、
前者を選ぶメリットてあります?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:23:32.71 ID:S9QZRQEO.net
>>292
> この溝は、大雨の際の排水のために設けられているもので、

ここ重要
溝は排水のためにあると裁判所が認めた

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:30:16.36 ID:zUu2GLt/.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180424/K10011416071_1804242140_1804242141_01_02.jpg
こんな溝が走ってるのか岡山こええな

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:34:22.69 ID:D1/clU+A.net
どうみても自転車殺し

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:38:58.62 ID:tb824brm.net
【裁判】細っそいタイヤのロードバイクで車道を走っていた男性が幅2aの溝にタイヤが挟まって転倒し、市を訴え賠償金勝ち取る・岡山地裁

1 : 水星虫 ★ [sageteoff] 2018/04/24(火) 20:47:29.64ID:CAP_USER9
自転車で転倒「道路管理に問題」 *ソース元にニュース画像あり*

外部リンクttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180424/4020000235.html
 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が幅2センチほどの溝にタイヤが挟まって転倒し、
道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、岡山地方裁判所は
道路の設置や管理に問題があったと認め、岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

おととし6月、岡山市に住む50代の男性が岡山市北区大供本町の市道の路肩を
ロードバイクで走っていたところ、幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、
胸や指の骨を折るなどの大けがをしました。
タイヤの幅は2センチ3ミリだったということです。

この溝は、大雨の際の排水のために設けられているもので、男性は、道路の安全性に
問題があったとして、岡山市に57万円あまりの賠償を求める訴えを起こしていました。

24日の判決で岡山地方裁判所の佐々木愛彦裁判官は、
「溝は黒い直線に見え、傾斜もあるため、認識できずに近づいてしまう可能性がある。
ロードバイクの普及率は高くないとはいえ、車道を走行することはすでに珍しい光景ではなく、
2センチの幅は広すぎる」と指摘しました。
そのうえで、この道路は
「通常あるべき安全性を欠いていた」として設置や管理に問題があったと認め、
岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決について岡山市の大森市長は「弁護士とも相談し、今後の対応を検討したい」としています。

04/24 19:01

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:01:03.05 ID:tbT8yG4r.net
>>296
グレーチングより遥かに危険じゃねーか、ママチャリでもハンドル取られて転けそう

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:02:44.12 ID:jpvNo1wh.net
岡山は住宅地にフタなしのドブ川放置して何十人も殺しても頑なに何もしようとしなかったり、頭おかしいな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:41:46.14 ID:x/pyKQWC.net
>>296
えええ!?
こういう埋め込み側溝は知ってるけど、普通は細い金網が嵌まってるもんだろ?
この手の開放型の埋め込み側溝って、結構前に問題になって、商品としても廃盤になってんじゃねーの?
こういう形(断面)の奴を高規格道路の端に埋めていくんだけど、普通は右側みたいに、上部(塗り潰したトコ)にクッソ頑丈な金網が付いてる(外せない)。
http://o.8ch.net/14vcd.png

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:43:00.96 ID:g5ax0OEr.net
>>296
これ段差じゃなくて穴なのか…
ロードじゃなくてもハマるんじゃねえの

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:51:01.79 ID:qOE6RiOV.net
そもそも岡山は自転車乗るのには向いていない
もちろん歩行者にも優しくない
車メインの地域なのさ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 02:22:20.82 ID:h+dSgV8X.net
普通はたとえば今回なら車道走行の法律施行されるのに合わせて対策するんだがな
いくら何でも対応遅すぎだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 03:24:41.04 ID:Gzt16u7o.net
>>296
関東でも同じではないけどこんな感じの路肩にあるよね
確かR17で見たことある

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 03:40:37.60 ID:FRvtBHs5.net
あ、岡山の話題がw
実際に地元を走っていても23cだと危ないかなと感じて
25cにして車道の左側を走っていた
やっぱり23cだと溝にはまる深さだったんだな。あぶねーあぶねー

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 04:41:02.79 ID:BBExxo8W.net
こういう溝、埼玉や神奈川に行くとよくある
その上、車道が狭い

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 07:07:59.37 ID:vKcsMCQL.net
>>252
trekユーザーだが、R2や3は悪くはないよ。ただ、GP4000S2の値段を考えると割高感は否めない。
他の人も書いているように、タイヤその物はよいけれど、寿命は2500〜3000キロ程度。コスパという点では、微妙かも。
R4は高いが、乗り心地も路面抵抗も低くて最高だが、お値段が…

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 07:35:57.88 ID:c7dqjKMH.net
>>296
こんわ
こりゃ車道走れませんわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:50:29.26 ID:waUAEdz5.net
>>302
以前(前述の通りかなり前)、地元で問題になって金網付きに全取っ替えしてたけど、
幅は狭くても深さがあるので、ママチャリでも余裕で嵌まると思う。

>>306
その溝の上走るのは止めとけ。25Cでも危ないぞ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:58:37.97 ID:xyHaWL1e.net
何年も前だが北海道の旭川ではホイールが嵌まった事による死亡事故も起きてる

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:13:12.80 ID:IxyLJSIP.net
クレーマーかと思ったけど、想像より酷いミゾだった

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:28:04.67 ID:sIuLD2P+.net
>>310
>>>306
>その溝の上走るのは止めとけ。25Cでも危ないぞ。

タイヤがゴムの中に空気だから、変形して溝の中に突き刺さるからな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:30:53.10 ID:sIuLD2P+.net
これって、溝で足取られてふらついて、右側に倒れたら車に惹かれてしぬ時もある。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:39:50.89 ID:Czu09GOv.net
フェラーリとかブガッティかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 14:21:38.40 ID:JPmKEBcb.net
>>294
貫通パンクに強い。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:08:11.97 ID:3/s2jh9v.net
>>316
貫通には弱くね?
カッティングには強いけど。

あと、コンチって最後まで使える?
磨耗してくるとどんなタイヤも転がりもグリップも悪くなるもんだが、
コンチってその差が著しく激しく感じる。
4000sでツーリングや通勤用途なら6000kmとか持つけどレースというか攻めて走る場合は3000km位で滑り出す。
昔のミシュランプロ3ほどではないけど、なんか表面硬化するという感じ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:12:14.17 ID:koTO128O.net
>>317
すべるってのはコーナリンググリップ?
それともフロントブレーキとかかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:18:55.13 ID:3/s2jh9v.net
>>318
最初に気付くのは後かな?って思うんだが、でも後が出だすと前も同時期に出てるんで磨耗より劣化かな?とも思う。
ザーっていってしまうすべり方ではなく、ズズズって感じの気持ち悪いのが連発しやすくなる。
チューブラーみたいなズズズって感じが不意というかランダムに出るからコントロールしにくい。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:57:04.53 ID:7n72mcnc.net
コンチこそ最初から最後までグリップ変わらないと思うんだけどなー。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:00:42.00 ID:+lqKIhnQ.net
最後の定義が分からん
グリップが悪くなったら最後じゃないのか

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 19:48:44.26 ID:1ywNqCQe.net
時代は、グラフェン
https://gigazine.net/news/20180425-graphene-concrete/

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:57:39.54 ID:QQKQeNAE.net
最後って文脈から察するとどう考えてもトレッドが無くなる(すり減る)まででしょ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 04:39:45.42 ID:nuDifnFD.net
>>282
ヨーロッパに渡米

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 09:39:37.53 ID:wGDYAtZq.net
>>320
コンチはわりとグリップ劣化しやすいよ。
ゴムよりケーシングかもしれない。
空気圧高めでも低圧走行してるみたいなズレ方することがある。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:55:02.51 ID:0g7HL168.net
>>322
グラフェンってこんな使われ方もしてるんですね

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:17:31.99 ID:ZU9GpTAg.net
グラフェン使えば、フレームの剛性もアップできそう

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:38:45.09 ID:u7KrHn0a.net
一般的に流通してる素材じゃないんだな
だからコンチは株主になったのか

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:39:26.32 ID:u7KrHn0a.net
ヴィットだったわい

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:47:45.14 ID:IcbndFqN.net
まだ研究段階だし、大量生産する技術の確立が微妙だからね

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:54:57.39 ID:oPBF3Q53.net
グラフェン自体は夢の材料に間違いないんだけど大量生産の技術が確立されてない
いまはグラム単価何十万円もするので、タイヤに含有してるといっても数ミリグラム
たぶん入れなくても性能は対して変わらないんだろうけど、マーケ的においしいのでは

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:08:59.75 ID:wGDYAtZq.net
>>331
粉塵が普通のカーボンより石綿寄りとも聞くんだが大丈夫なんだろうか?
コンクリだと解体することもあるんで。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:04:13.59 ID:8UbFwOM5.net
ルビノのサイドにヒビ入ってきた

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 02:31:09.84 ID:F3D+ZJ4F.net
マビックのUSTタイヤなんか評判ほど転がり抵抗良くないんだが実走とテストだと振動吸収性とかの絡みで違うのかねえ?
テストの結果だけだと転がりのいいタイヤにラテックスチューブ履かせた方がいいんじゃない?と思ってしまうな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 05:17:41.85 ID:et34WpM5.net
あああの綺麗なローラーの上でゴロゴロ転がしただけのテストかい?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:32:44.77 ID:9ldOv4h4.net
汚い路面の上でもラテックスチューブのが優秀だけどな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:35:26.10 ID:jOuDyMyU.net
>>336
なわけねーだろ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:56:38.35 ID:LZ3Bku1D.net
転がりはシュワルベがいいらしいが、tl-easyとか言うのがどうにも不安になる

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:57:38.25 ID:pcp7/+/Q.net
>>338
銅は不安にならないww

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:49:33.65 ID:9ldOv4h4.net
>>337
比べたことあるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:56:16.86 ID:QKYS6kbc.net
>>340
ロードはTL(USTではない)もCL(ブチルもラテックスも)もTUも使ってるからな
そもそもなんでラテックス入りタイヤのほうが良いと思ったのか教えてもらいたいくらい

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:06:57.33 ID:ZO+XUFfX.net
ラテックス良くないって思ってる奴ってチューブラーでもクリンチャーでも空気入れすぎだと思うよ。
変に柔らかく感じるんで腰が砕けるように感じてしまってビビって適正より1気圧位上げてしまうとかね。
実際、空気圧はブチル比でそう感じる位の方が良いと思う。
そうすると今度はブチルより跳ねるので転がりも乗り味も悪くなる。
ラテックスチューブにはブチルやチューブレスとは違う乗り方ってのがあるんだと思う。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:27:58.86 ID:ZO+XUFfX.net
>>342訂正
×⇒そうすると今度はブチルより跳ねるので転がりも乗り味も悪くなる。
○⇒空気を入れすぎるとブチルより跳ねるので転がりも乗り味も悪くなる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:41:04.66 ID:cJbsmG3/.net
日本語が下手すぎてイミフ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:45:18.68 ID:ZRfVyD+M.net
物理応用学を専攻してる俺にもわからん

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:49:48.77 ID:rcflXNr0.net
いや、わかるだろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:52:36.36 ID:I8Jo1TSD.net
もうダメ……我慢の限界…
ハイドロプレーニングしそう………

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 16:06:53.62 ID:A5SsEV2H.net
ガチ中卒やないか

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 16:48:21.73 ID:YzLTfnK4.net
おっやるか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:07:09.37 ID:ah2GxHw0.net
ここまでボイル・シャルル無しとは、お前らニワカだな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:05:35.19 ID:jkn2EA6u.net
>>342
ラテックスとクリンチャーの話じゃなくて、ラテックスとチューブレスの話じゃね?
転がりも乗り心地もチューブレスより劣るけど、クリンチャーなら空気抜け以外はラテが良い
ラテはソーヨーもビットリアもミシュランも使ってるし、全部予備用意してる

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:28:08.95 ID:wMr1f6lW.net
転がりがチューブレスより劣るとか言っちゃうから信用されないんだよなあ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:53:17.97 ID:jkn2EA6u.net
>>352
物理的にチューブの変形なくなるんだから、抵抗減るでしょ

ちなみに俺はIRCのlightでチューブレスとチューブド乗り比べてみたよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 02:59:55.92 ID:fQx/4A8q.net
>>353
同銘柄の場合でガワが同性能だとしたらそうなのかもね
でもクリンチャーだと、そのIRCの銘柄と実勢同価格帯で性能が上回るタイヤ買えたりしないか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:48:15.44 ID:HJzb8vtt.net
例のサイト見てないのか
100gのクソ重ブチルチューブ入れたパワーコンペより転がるチューブレスはコルサスピードしか無いっていうね

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:08:13.76 ID:ETN54zZ8.net
>>355
パワーコンペのチューブレスが出たらそっちのほうが転がり良いだろ
例のサイトで同銘柄のクリンチャーとチューブレスでチューブレスのほうが劣ってるのってあるのか?

カンパだって数年前からチューブレスのほうが速いって言ってるし

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:23:44.28 ID:XzFr7IVM.net
>>356
one

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:20:22.53 ID:KUcttRY4.net
>>356
頭大丈夫かお前
妄想の製品持ち出すとかw

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:45:35.13 ID:0PlkSkRd.net
ヒルクラ本番用ならどれ使う?
パナレースL
パナジラー
コルサスピード
パワーコンペ
ブリR1S

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:04:11.25 ID:LksML0IE.net
スーパーソニック

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:26:05.43 ID:fQx/4A8q.net
>>360

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:31:29.61 ID:D852hQQF.net
スーパーソニックは2017の春入荷分から20gくらい重くなって転がりも悪くなってるよ

パンクリスク恐れないならコルサスピードにソーヨーラテックスでいいんじゃない?
ちょっと心配ならプリックスTTで

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:23:26.48 ID:atcUpYmY.net
>>359
BSエクステンザのR1SにSOYOラテックスがベスト。
その中からじゃないけど、25cも選択肢なら同じくBSエクステンザのR1XにSOYOラテックス。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:29:41.38 ID:Pnl6EjNZ.net
>>363
国粋主義者ですか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:55:46.24 ID:Fvr3EwqH.net
>>364
落ち着け
ブリヂストンのタイヤはCSTのOEMのはず
少なくとも台湾製

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:15:34.89 ID:atcUpYmY.net
>>364
それならパナのRACE LかA薦めるわwww
エクステンザは何気に性能高い良いタイヤだぞ。
練習、ツーリング用のRR2ですらレースで十分使えるレベルで高耐久。
ただ、そろそろ飽きてはきたんだが、代替タイヤが未だ見つからないって感じなんだよね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:48:12.47 ID:wTq2w/U0.net
パナ・ジラー、ひと時話題になったがその後音信不通だな。
で尼調べたら、23c で
重量:160g
推奨内圧:1050kPa
\5,090
誰も見向きもしないで当然、
ここのスレの住人半数以上が嫌うタイプのタイヤやないかww

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:23:16.23 ID:da5rF3LF.net
ディアマンテ〜

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:38:55.16 ID:k+81TfYq.net
>>367
使ってるけど普通にいいタイヤだぞ
ただ発売したばかりのタイヤがいつまで経っても話題になることはないだろ

ピレリなんてこのスレで語られたりしてるか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:47:21.83 ID:JNdi3uFP.net
コンチネンタルとパナレーサーレースシリーズ以外を使う意味あるの?
自分はコンチでもグランドプリックスじゃなくガトースキン使いの変人だけどw

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:02:55.99 ID:J3gvs555.net
チャレンジの乗り心地が好きでここ2年はずっとチャレンジばっかりだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 04:21:07.21 ID:Jg81ZzWC.net
間違えた2年じゃなくて5年間以上だ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 06:05:15.18 ID:uoJo1ROP.net
>>369
ここで話題にならない=良い物

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:21:28.77 ID:3Kk13I1e.net
> ただ発売したばかりのタイヤがいつまで経っても話題になることはない

……???

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 07:46:41.15 ID:2if8mssa.net
>>370
コルサええで

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:27:17.03 ID:m4FBc/6K.net
前コルサ後チンコ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 17:51:14.89 ID:cl4f4o/X.net
おまえ後ろにチンコついてんの?すげーな

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:09:14.61 ID:vrwez7aC.net
いや顔が後ろに付いてるのかもしれない

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:13:44.16 ID:8UZnABKe.net
なにが前で、なにが後ろとか
なにが右で、なにが左とか
定義が難しい領域に突入。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:20:31.53 ID:fdXlZdMA.net
右曲がりは天下取り

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:21:00.01 ID:sJUL8NIp.net
後ろから前からどうぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:05:36.62 ID:c++l7ExI.net
自転車2台持ちのコンチユーザーだけどさ。
1年半とか2年で経年劣化のひび割れ来て駄目になるな。
パナレーサーだと1年で駄目になる。
軽くて耐パンク良くて耐候性いいタイヤなんて都合のいいやつないよね?
金額にしたら1年1万円くらいだからまあ良いけど勿体無い病だからなあ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:37:45.97 ID:LkHK9iO/.net
ゴムだから仕方ない

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200