2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:30:42.77 ID:m4BimRdm.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515177913/

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:52:22.52 ID:wj6W5zql.net
エクステンザでカットは無かったなあ
減ってくるとパンクしやすくなる気はするけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:52:28.30 ID:SDLHPdFj.net
4000s2と同等の走りで耐パンクと耐久性を望むとなると、エクステンザだとどの銘柄あたり?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:25:33.22 ID:iXeehIU6.net
ブリもパナもいい良い言って買ってるの日本人だけなんだよなw
しかし病的なブリ信者はいるのに、パナ信者っていないのが不思議な。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:36:06.36 ID:t2WhFQxl.net
パナはすぐに亀裂入ったりするからあんまり

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:05:55.84 ID:aOYdywMt.net
病的なコンチ信者がそれ以上にいるからセーフ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:13:03.64 ID:DXStrNm2.net
チャレンジ信者のワイ息切れ気味

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 19:36:49.47 ID:HYfhAaJq.net
ベロフレックス信者もいるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:43:45.79 ID:y4oTR7RB.net
俺初代RACEからパナ信者
あの断面形状がカッコいいじゃん。
コーナーでうまく曲がれる気がするし。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:44:50.70 ID:cgrSxJye.net
パナレーサー 日本製
IRC 日本製(一部廉価品は中国製)
ブリヂストン 台湾製(チェンシンタイヤのOEM、もしくはODM)

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:55:01.51 ID:KdjuBJvH.net
コンチの四季よりガトースキンのほうが乗り心地柔らかい気がする。
予想は逆だったんだけど。
四季の使い古しと新品ガトースキンの比較だから正確さは欠けるw
耐パンクベルトが四季は硬いんだよね。
まあ使い古しだから経年劣化で硬くなった可能性もある。
サイドカット怖くて4000sとかは使ったことない

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:58:25.05 ID:GC1MlX/j.net
グランドプリックスでサイドカットするのは中卒だけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:09:10.97 ID:VbAR3Jy7.net
>>382
何度も言わせるな

ルビノ買え

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:04:12.26 ID:F0bcjf3Y.net
ディアマンテ〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:52:38.67 ID:YHdLL09y.net
>>397
無い

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 04:40:35.53 ID:F1bt3HiP.net
>>382
アスピーテ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:03:01.74 ID:0v+FkfnQ.net
四季すき
大盛り中華料理屋もっと好き

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 15:58:13.31 ID:abIdWdIl.net
グラフェンルビノプロで大満足

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 18:58:28.48 ID:DadhT8YT.net
グラフェン含有量をちゃんと表示しろよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:25:19.12 ID:ZhOIpbJl.net
0.00001%

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:40:23.33 ID:iuIuYedU.net
1000%

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:46:06.83 ID:gkGqgNeN.net
君は

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:07:54.66 ID:8/y4thrO.net
あああっグラフェンの音ぉ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:22:01.60 ID:Nfgvfc9q.net
国産天然レモン使用!(果汁1%未満)
みたいなもんか

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:47:42.26 ID:ii5MBJac.net
そういえば「100%未満」って表記ないよね
くじ引きみたいな感じの

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 01:54:29.40 ID:SnTDFszl.net
そいえば濃縮還元果汁120%ってあったよね?
あれはどういうことなんだろう?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 02:00:02.88 ID:pd2XOgJ6.net
タウリン1000mg配合!!

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 05:43:35.47 ID:0FhGfSDS.net
>>419
99割りがってことか?
100パーだと100割りになるからな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:04:06.76 ID:+jOUpDdt.net
え?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:02:54.04 ID:xH/0vKZ6.net
4000S2をずっと使い続けてるけど、パワーエンデュランスに変えてみた。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:18:10.50 ID:PdMBWwZk.net
>>424
換えたんじゃなくて変えたんだ?
そりゃすげえ!

ってのはまあいいとして、乗ってみた感想まで書いてくれないとレスの無駄だぞ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 17:26:05.19 ID:uNdXYo2b.net
無駄乙

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 18:46:19.81 ID:9VytCYH7.net
>>420
水で倍に薄めれば50%
逆に倍の濃度まで濃縮すれば200%

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:31:35.05 ID:pe/imnfS.net
>>420

運搬の都合で、煮詰めて水分飛ばして果汁200%とかにして体積を半分にして輸入する。
で、現地で水で薄めて100%に戻す。
このとき、水を少な目にすると120%になる。
という話?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 23:57:09.38 ID:s6wq3M68.net
転がり抵抗最低のコルサスピード履けば最速にだせるん?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:02:24.82 ID:3sOiGuw0.net
道路が糞だから無理

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:56:39.68 ID:Z/8zr/Gp.net
糞な道路で最速を出せる25ミリのロードタイヤは何?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 03:33:17.68 ID:xr5pfgjI.net
グランドプリエックスだろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:04:39.44 ID:JoBrxQ59.net
コルサコントロールかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:34:02.01 ID:RB47vJAr.net
パンク性能も考えて4000s2が1番

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:18:18.23 ID:KM2NKQR4.net
>>434
パンク性能というとパンクしやすい性能かと思うから
耐パンク性能といったほうがよくなくない?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:29:37.95 ID:UeQndEt7.net
>>435
そんな事誰も思わないから一々突っ込まなくて良いよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:09:28.00 ID:JzTvK3aZ.net
ジョセフ・ボルチェンスキーが乗ってるトレックはいエモンダか?
今日、16:30 頃 BS1 で出てくるはず。
超弦理論を進化させ、ホーキング・パラドックスの答えを導びいた人の話だが、
万物の定理ボイル・シャルルの法則にくらべたら大したことない。
物理応用学やってる人間にとっては常識だよな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:31:02.20 ID:1invw1iA.net
4000Sを7500kmくらい乗ってパンク3回
乗ってる時のパンクは0回
全てバルブの根元からのパンク
4000S2を注文したけど耐パンク性能はどうなのかな?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:37:23.09 ID:KM2NKQR4.net
>>438
耐パンク性能というよりもパンク性能でいいらしい

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:41:41.86 ID:nDW/Lt2O.net
4000s系ってって基本的に貫通パンクについては強い。
ゴムも硬いし貫通パンク用のケーシングも厚めかなと思う。
ところがカッティングにはクソほど弱いから条件次第かと思う。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:54:05.04 ID:1invw1iA.net
>>440
タイヤ自体にカッティング(サイド以外)はたくさんあるけど、パンクはないからやっぱり硬いんだろうね
サイドは意外にきれい
4000S2もサイドカットを気をつければ長く乗れそうかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:15:04.23 ID:VV/c2kNg.net
>>438
バルブに古チューブ切ったものを被せておけばいいよ
ttp://perfect-comes-from-perfect.blogspot.jp/2013/11/3.html

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:19:22.97 ID:xNkmGBNf.net
んー、迷ったけどやっぱり 4000S2 買い直そう

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:32:45.41 ID:yNX3Ih59.net
>>442
こんな対策もあるんですね
ありがとうございます

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:38:36.68 ID:On5L/Yr2.net
自分はなった事ないんだけど
とりあえずホイールのバルブホール淵はリューターで滑らかにして
リムテープのバルブホールが大きめで心配な場合は不要なリムテープで補強したりするかな
普通はしなくても平気なんだとは思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:46:19.50 ID:s9pm6l3v.net
チューブ入れるときにバルブをシコシコと言うか奥まで良くズッコンバッコンしとくと根本パンク防げる気がする。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:46:59.23 ID:nDW/Lt2O.net
バルブホールの処理が起因の場合と
UST以前のMAVICみたいに径が広すぎた上にリムテープも穴の広いのを選択。
それでバルブホールにバルブが落ち込んで内圧で剥がれたり傷つくって場合の二種類あるよ。
前者ならそれでOKだけど後者の場合はそれでは無理。
その場合は穴径の狭いリムテープで調整する。
それがキシリエリートとかSLとかでもリムテープ巻いて。

ちなみに15年位前にパナのチューブの根元はがれが多発した時、
多くの事例でMAVICのホイール使用中っての統計的に多かったって聞いたわ。
キシリエリート SLなど。
リムテープ使用のアクシ、穴径の小さいシマノとかは少なかったそうだ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:09:06.83 ID:DAqY0SzT.net
4000s2-23cが近々寿命迎える
25c試したいのだが重さは感じるか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:21:01.15 ID:hsYH1qVV.net
俺の場合、プリックスの25はリアに入らなかった
いちおう23でのクリアランスを確認しとくことをお勧めする

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:47:20.53 ID:L9QIeLXu.net
23(実測25)

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:16:59.50 ID:nDW/Lt2O.net
25って実測30近くあるからな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:23:02.58 ID:1BpgPY9E.net
リムナットは不要って言われてるけどバルブ基部のパンクには効果有ると思うんだよね
SOYOのラテックスの説明書きにも必ず付けてくれ的な事が書いて有ったと思う
まあネジ切って無いバルブには付けようが無いけどな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:34:53.88 ID:IxeXf92O.net
23(23とは言ってない)

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:38:07.39 ID:+SKIFHt2.net
2323(フサフサ)

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 17:43:26.55 ID:IxeXf92O.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)呼んだ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 18:30:30.08 ID:FM8O6kEH.net
帰れハゲ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:46:23.76 ID:IxeXf92O.net
 ⌒
(´・ω・`)はい。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:21:59.35 ID:JzTvK3aZ.net
ここにもサイドカットの被害者が…
https://www.youtube.com/watch?v=5tacJ8Z-p7U

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:12:48.76 ID:GZjI/gRd.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)

 ⌒
(´・ω・`)サイドカット

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:14:09.93 ID:IxeXf92O.net
ほんとのサイドカットならこう
彡⌒ミ
´・ω・`

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:15:14.22 ID:IxeXf92O.net
これも取っちゃう?
彡⌒ミ
 ω

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:41:24.19 ID:On5L/Yr2.net
>>459
くらいセンター磨耗させたらサイドが心配なGP4000S
後輪で6000km位酷使したらサイドの表面ゴムがかなりはげて地肌のカーカスが・・

しかしスリップサインの穴まだわずかに残ってた

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:22:40.35 ID:w5cchPd1.net
>>462
彡⌒ミ
(´・ω・`)まだはげの話するの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 04:55:19.11 ID:xQLK6Pcg.net
グランドプリックス4000S2に関して言うと
路面の悪いところで使うと
穴の底が一番最初に禿げて下地が見えてくる

つまりゴムが全面禿げるまで穴は残る

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:20:59.54 ID:CavClAQV.net
コンチってベースのケーシングがカットに弱いっていうけど、
カッティングというより磨耗にクソほど弱いんだよね。
要らないタイヤを紙やすりで擦ってみたらやわいコルサCXより簡単に削れていく。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:37:41.04 ID:W23AkKwe.net
>>438
銅ではないだろうww

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:38:33.82 ID:H+u/vPxZ.net
おっそ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:26:49.04 ID:175KtkSt.net
ラテックスが最高だけどカーボンクリンチャーだと長い下りで過熱パンクする例があるのな

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:43:08.09 ID:HRpxlch/.net
今さらジロー

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:48:02.84 ID:p1FDLshO.net
でイタリア

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 05:44:53.78 ID:6vOZrK4F.net
>>466
卓球の日本女子って3位だったの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 04:47:37.71 ID:Qm0gaDIS.net
ルビノプロスピード25cはリアで何km位もつんだ?
インプレ数件見たけど載ってなかったんだよね

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:59:13.25 ID:Nv2WXNDI.net
3000km 位だろ、上の方で報告あったような…
尼で2本9千円弱、190g だっつーから、かなりお得なレースタイヤともいえる。
軽くて安くて耐パンク性能高いよさげなタイヤだから、俺が欲しいくらい。
悩んでないで人柱するしかないな。
俺は次のぷりっくすが足元転がってるから、これ付けないことには身動き取れないw

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:27:32.28 ID:Le1fkRW9.net
旧型のルビノプロ3は6000キロくらい走れた。
グリップいまいちで雨は特に苦手だったけど、
パンクしにくくてなかなか減らないから練習用に
良かったよ。
今はパナDで、こいつは乗り心地良く、グリップも
いいけど高いから次は現行ルビノを試したい。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:32:15.21 ID:oVU39V93.net
新ルビノは別物みたいにしなやかになってるよ
まあ転がりは若干悪化しててrollingresistanceのところで酷評されてたけど
乗り心地とパンク耐性のバランスがよくてトータルで使いやすいと思う

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:56:36.11 ID:AxQAC3mz.net
ワイズのブログでサイドカットと貫通パンクではパナDが最強と書いてたが、耐久性は?何キロ位走れるんだ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 17:00:18.50 ID:e3exE++k.net
体重58キロ、空気圧6キロで後ろ約4000キロって所かな
グリップは非常に良かった

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:02:23.10 ID:kHeN6Ilj.net
RACEは摩耗してトレッドが薄くなってくると、トレッドのゴムが
カーカスからベロッと剥がれるんだよな。
ロックするギリギリまでリアブレーキを使おうとするからこうなるんだと思うけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:58:04.37 ID:Cn1VFGD7.net
レースDは確かに総合的に耐久性とかグリップ力とかが高いと思う

摩耗性で行くとコンチなんだろうがコンチとレースDはちょっと違うからねぇ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:03:38.96 ID:7fC0gl1K.net
レースDは使用開始1年でトレッド剥がれるよ。
年間5千kmとか走る人で使い切るなら良いけどそれ以下の人はコスパ悪すぎ。
他のレースシリーズは使ってないからわからない。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:23:11.94 ID:MWd7IGD2.net
レースDはどっかの自転車記事書いてるサイト(シクロワイヤードとか)が、絶対にパンクできない取材ライド時に使用するって書いてたから、耐パンク性はかなり信頼してる

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 06:54:59.78 ID:S4nw+vM2.net
1年もタイヤ交換しないとかあるんだ...

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:16:24.05 ID:5GrBTo+Q.net
レースAは最初は小石やらバンバン弾くから車に当たってしまうこともある
距離にして2000くらいで亀裂が入ってくる、けっこう亀裂入るのが早い気がする

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:50:21.70 ID:LfcOVdPN.net
レースA愛用してて、小石を踏んだ時の銃声みたいな音をさせることがやけに多い気がしてたけど、みんなそうなんだろか

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:01:38.03 ID:P6V0sJdd.net
あのとんがったトレッドの影響かね?
ワイのDもパチパチ、石を弾くね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:19:58.13 ID:a44pff4V.net
リブモPTも良く弾くよ。
車にガチッっと音立てたときは寒気が走る。
首下げれば大抵何も言われないが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:13:03.00 ID:GNK0LeDL.net
ラテックスチューブで8barくらい入れてると良い音するわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:54:07.24 ID:Ruw6ZV3y.net
レースAはおにぎりだからバンバン弾くね
小石が車にぶつかったら心の中でごめんなさいするけど、ちらっと運転手見たら因縁つけられるの怖いから知らないふりしてる

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:56:06.19 ID:GNK0LeDL.net
知らないふりが一番だな
別に何も悪い事してないし

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:34:53.97 ID:etpcXDA3.net
>>488
おにぎりではないだろう
ゴムだよww

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:59:01.44 ID:S4nw+vM2.net
おにぎり断面だからバンバン弾くっていう理屈を教えてくれ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:54:35.98 ID:7p6RVKxO.net
おにぎりは焼きおにぎりが好きです!

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:58:07.00 ID:czLsOQ/2.net
体重かけたときの接地面はあんまり変わらんと思う
おにぎり断面はマーケティングのためでしょ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:39:10.12 ID:SpXl/l4D.net
軽量アルミに1年超え期間ソーヨーラテックス付けっぱなしであんまり使ってなかったのだけど久々に使ったら漕ぎがクソ重かった。
ホイールのグリスやBBの状態も悪化してるだろうけど、チューブやタイヤの転がりも劣化で大分違う?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:45:49.82 ID:G05FUtLZ.net
>>494
そのタイヤは接地してた?なら悪化する

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:50:51.45 ID:brVec7B0.net
これもしかして有名なサイドカットっていうんですかね?
グランドプリックス4000S2です
https://i.imgur.com/3GFWdl8.jpg

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200