2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C

561 :496:2018/05/10(木) 11:00:16.12 ID:XVHtRyLh.net
>>496
>>538
サイドカットマンです。
たいへん騒いで申し訳ないです。

>>557
この図でいくとサイドウォールは糸が見えてて、厚くなってるショルダー部をえぐるように切れてました。糸は見えてません。
ショルダー部はゴム用のボンドで完全につきました。

自分も大丈夫な気がします。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:24:36.03 ID:XVHtRyLh.net
ところでGrand Prix4000S2の28cとビットリアのラテックスチューブを組み合わせてるのですが、体重75kgだとして一日中乗ることを考えたらどれくらいの空気圧が適正なんでしょうか?

ラテックスチューブが結構空気が抜けるとの評判なので高めに、
F6.8bar / R7.0barぐらいかな?
とは思ってます。
タイヤは一応8barまでいけるようですが、そこまで入れると午前中で尻が終わる。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:45:21.16 ID:lBSUL6jJ.net
今時のロードなら4000s2の28cでも入るもんなの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:54:46.69 ID:loEOFa2D.net
>>561
切れてるところに水素水を塗り込んでさらに念のために波動水を吹き付けて
君自身がアクアチタンネックレス金本モデルを身につけておけばきっと大丈夫でしょう

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:57:59.68 ID:1IIsDRct.net
実質32cだから普通のロードでは無理じゃね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:14:46.93 ID:XVHtRyLh.net
>>563
最近購入したディスクブレーキのロードですので28cまでのタイヤなら入ります。ギリギリだから振れるようなホイールだと駄目だけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:40:07.49 ID:lT9WhaNg.net
>>562
空気圧の調整なんてタダでできるんだからいろいろ試してみれば
8bar入れてみて走ってくる
6bar入れてみて走ってくる
もし、8barより6barが調子よかったら、今度は7bar入れて走ってみる
6barと7barで比較して、6barが調子よかったら、6.5bar入れてみる
試行錯誤するうちに良い頃合いが見つかるんじゃない

ただ体重75kgだと、下げすぎるとパンクするかも
28cだと圧下げ気味でいいとしても、6bar以上のどこかかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:28:59.76 ID:CcZ0Nw90.net
推奨空気圧を人に聞くやつってどんだけ主体性ないんだと思うわ
自分の好きなように入れろよ
全部母ちゃんに決めてもらわないと駄目なのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:03:01.13 ID:1GBxuPbk.net
尻の鍛え方が足りねぇんだよ!

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:57:11.45 ID:IICPg2EZ.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:04:27.53 ID:N6YCyB/l.net
650x35b

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:06:06.31 ID:kFXMhIxT.net
650Bx1.5インチだろフツー

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:06:58.94 ID:BMCHHw21.net
普通に「センチ」と言えばいいと思うの

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:12:12.91 ID:VYd6VyS6.net
700cm x 25cm

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:23:46.34 ID:oXlzTdU3.net
>>574
極太だな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:24:18.96 ID:3K5vx9lK.net
すげえ重そう(コナミ感)

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:24:30.81 ID:1IIsDRct.net
>>572
それだと27.5x1.5じゃね?
650Bと27.5って同じであって違うって感じだよ。
700cと29ERが同じであって違うのと同じかな。
元々のその規格の使い道の違いかな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:46:55.64 ID:F89HsxRv.net
プロ4ぐにゃぐにゃする乗り味だと思ってたらスローパンクだった(´・c_・`)

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:32:01.06 ID:VQS47k/R.net
650bとか700cは細めのタイヤだからミリ単位で表すけど27.5と29は太いからインチ表記にしてるって印象だわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:42:51.37 ID:I214qrhO.net
4000s2やっと糸が出た
今夜は赤飯

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:03:45.32 ID:N6YCyB/l.net
ヨーロッパとアメリカの対立よ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:18:15.94 ID:iNByzmLC.net
JIS
BSC
イタリアン
フレンチ

……ジャーマンは?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 02:10:20.64 ID:YfMs33bp.net
ベルリンの赤い雨!!

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:56:37.36 ID:2iqrNr0x.net
ドイツはDIN
あとISO忘れてる

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:59:10.50 ID:LUYePxES.net
DINフジオカ と 望月ISO子 ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:31:37.56 ID:d/KWOebv.net
シュワルベのデュラノって耐パンク性は如何でしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:37:53.28 ID:eURBAHMT.net
銅ではないだろうw

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:03:33.52 ID:HO1hXWwr.net
いかがと読む

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:14:24.47 ID:xvdkWXhA.net
>>588

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:17:33.27 ID:Z+bD0nfD.net
イカではないだろうw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:47:42.85 ID:Bwbi6AFN.net
この流れもう耳にタコ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:48:01.90 ID:pR/Yyin6.net
サイドギャザーは必要です

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:00:41.50 ID:pagkmSiy.net
>>591
ミニにタコでは無いだろう

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:20:43.52 ID:3lyjt4Pe.net
>>586
200km超と雨あり300km超走ってきたけど
パナレースA、ボントレR3より小石が刺さらないかんじ
グラキンとの比較だとまだなんとも

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:57:21.38 ID:yuABZwol.net
>>586
3000km使用して一回のトラブルも無く静かでいいタイヤでした

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:19:25.24 ID:p1w9Mpn2.net
>>594-595
ありがとうございます
パナレースAよりは持ち良さそうですね

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:36:26.83 ID:ehD02k4d.net
シュワルベ クムホ ハンコック 朝鮮タイヤはないわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:41:55.81 ID:jJ3hDIIa.net
でも外食で、中身が中国産の野菜を知らずに食って、中国産の服を着てるんだろ?w

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:51:17.89 ID:yLReJqEk.net
>>598
自分で選択できる範囲では避けたいって事なんでしょ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:23:47.74 ID:yp8SXIs2.net
>>586
そのタイヤってトレッドしかブレーカー入ってないから耐パンク系のタイヤじゃないよ
耐パンクという意味ではありえない
なのでデュラノDDにしましょう

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:30:20.47 ID:PafaTYvQ.net
>>598
食べ物や衣服は直ちに危険はないけど、タイヤは安全に直結するものだからね。
信頼性という点においてはまだまだでしょう
最近は朝鮮製のものより中国製の方がまだマシだしね

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:18:26.46 ID:r9F611c1.net
>>601
死ねはひどいだろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:30:25.00 ID:EC46zr6q.net
>>602
自ら落とし穴にハマりに行くような奴は仕方ない

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:27:31.63 ID:cCAvgQnn.net
中国はいいけど朝鮮はないな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:43:47.10 ID:7v6stYwE.net
製造国より製造メーカー
台湾メーカーや中国メーカーのタイヤは臭い
ゴムが悪いのか洗浄が足りないのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:21:58.47 ID:xVDwzgel.net
シュワルベワンでじゅうぶん

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:23:51.75 ID:C5MsYu3V.net
シュワルベ=朝鮮メーカー

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:27:01.26 ID:QyAzmKak.net
シュワルベってドイツじゃないのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:38:34.75 ID:C5MsYu3V.net
違う
名前だけで実態は半島

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:47:12.66 ID:PRfPZ7Gj.net
シュワルベは韓国の貿易会社がドイツのふりしてるって書き込みが一時期流行ってなかったか?
ソースはないwww
どっちにしろシュワルベのチューブ使い続けてるからあんま気にしてない。
時々コンチネンタルのチューブも使うがシュワルベばっかり。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:08:31.67 ID:7v6stYwE.net
シュワルベはドイツメーカーだよ
韓国のHUNG-Aってタイヤメーカーと生産提携してるらしい
主な工場はインドネシア
ちなみにHUNG-Aの自転車タイヤは共和とかが売ってるぞい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:25:19.24 ID:PafaTYvQ.net
ドイツのフリしてるんじゃなくて、ブランドを朝鮮の貿易会社が買い取った。
ソースは英文で以前あったけど消されたみたいだね。
設計は朝鮮人がやって生産はインドネシア。設計がチョンだとちょっとねえ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:28:03.87 ID:PafaTYvQ.net
そんなことねえよ俺はチョンタイヤ使うぜっていうのならそれでいいと思うけど、
人を巻き込んだりしないでね。
何年か前大量に不良品、設計からして明らかにヤバイのが出てたよね。
アルトレモだっけ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:37:06.37 ID:+YlERlDw.net
じゃあオススメのタイヤは何?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:42:07.37 ID:2HxFY4dm.net
innova

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:16:25.81 ID:MfMniXKf.net
タイはいいぞ、タイは。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:27:53.66 ID:9xV+xfQa.net
今日からタイフェスだが見たい歌手来ないので数年行ってない

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:27:51.07 ID:51YvsdI0.net
伝説が生まれてそろそろ3周年だから記念に貼っておきますね

【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:59:49.01 ID:7elon2rG.net
>>614
チョンタイヤ以外ならなんでもいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 08:29:16.37 ID:8JRf5ddK.net
>>614
KENDAがコスパ最強

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:17:05.66 ID:6iq/kHlV.net
シュワルベと言ったらワンだけ
後はゴミ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:25:40.49 ID:+7x5hvBr.net
少なくともマラソンはゴミじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:26:39.56 ID:ugP/xX2F.net
NO THANK YOU

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:51:14.80 ID:Qm1rW7rU.net
タイヤってどこの国で作ってんの?

タイやで

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:46:52.65 ID:ugP/xX2F.net
お、おぅ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:55:59.39 ID:l4EWrKY2.net
(´;ω;`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:01:30.29 ID:QGRAZnAY.net
>>618
あれから3年も経つのね

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:53:50.07 ID:PmY9pezC.net
>>621
ルガノコスト最強だけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:17:18.61 ID:96cKej96.net
シュワルベ=朝鮮とか言っちゃう生きづらい系の人たちかわいそう

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:54:39.48 ID:XqYJbP5r.net
>>624
わりと好き

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:21:34.63 ID:542gmNSI.net
世の中全てのタイヤはチェンシンが作ってるのに…

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:12:25.04 ID:Qm1rW7rU.net
チェンシンは台湾、工場はタイや

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:12:56.50 ID:Qm1rW7rU.net
マキシスの工場もタイやで

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:14:02.01 ID:Qm1rW7rU.net
ごめんなさい調子に乗りすぎました( *・ω・)*_ _))ペコリ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:24:11.31 ID:d1ENsDOF.net
ヴィットリアも生産はアジアだったような。ゴムの生産地だからかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:29:55.19 ID:Sb8qAQbA.net
天然ゴムの世界の生産量は70%がマレーシア、インドネシア、タイで占められている。日本はインドネシア、タイから輸入している。
んやで

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:32:34.82 ID:6iq/kHlV.net
製造はどこでもいい。
問題は何処で開発してるか、開発に精魂掛けた痕跡があるか、
その精魂が製品から読み取れるかだな。
400SII のコンパウンド、コルサのコンパウンドとケーシングあたりは
一朝一夕では無理、そこに至るまでの try and fail の繰り返しと
その開発データの積み重ねがあってこそやね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:40:22.99 ID:spl1i8t9.net
ミッチェリンもそういうのやってるのては?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:46:35.72 ID:OdyzLWHn.net
>>638
お前はF1の津川哲男か

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:05:58.60 ID:TumNolnj.net
エアトンバーガー

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:20:09.10 ID:hjDP/eXc.net
トゥグワァー・テッツォー

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:02:18.73 ID:6IQXt/30.net
僕のタイヤには
製造はタイ。
デザインはイタリー。
って書いた。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:08:25.89 ID:hrxMMG09.net
>>642
「書いてた」んじゃなくて「書いた」のかw

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:30:03.58 ID:bwjN6V9d.net
ヤフオクで中古リアホイール買ったら付いてきて、SHOPまでの往復6kmちょいを走ってみただけだけど、ルビノプロスピードかなりいいね
25cで190gの軽さが特に漕ぎ出しに効いてるし、踏んだ時の加速感も文句なし

あとは耐パンクと耐久距離だけど、3000kmだと値段からして買うのにはちょい厳しい
4000km以上もつなら常用にしたい

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:40:03.88 ID:MxwW8avp.net
漕ぎ出し軽いとか加速感とか言う奴は総じて無能
その日の体調でそんなんいくらでも変わるわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:45:39.41 ID:KW4W1wqt.net
ケチ付けるしか能がない知恵遅れがどうした?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:54:18.18 ID:MxwW8avp.net
正論をケチとか言うチンパンジーはどいつですか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 02:23:37.07 ID:3NbsqPGh.net
>>645
じゃー、有能なところでレポよろしく

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:03:44.23 ID:lSAMAS9c.net
ギア1枚違いますね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:12:27.52 ID:vzwp+09y.net
英語では「gear」で、日本語ではギア、ギアーと表記されることもあるが、JISでの表記はギヤである。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:25:33.44 ID:/R9e9Y/L.net
>>650
勉強になりますた

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:35:15.03 ID:/NHdEaah.net
日本語ではダイヤモンド
英語ではdiamond (ダイアモンド)

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:49:54.24 ID:MgQhBaVO.net
これ昔から不思議だけどなんでだろー(スレチ)

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:39:03.69 ID:wFID0J0b.net
このスレ的に言うとタイヤとかワイヤーとかもそうだね

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:37:35.21 ID:OFvFn8If.net
タイヤキは?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:52:32.88 ID:94LHEoqd.net
節子それ日本語や

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:00:48.49 ID:1rXOGqiL.net
ドアはどや?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:23:02.61 ID:/lNtmBKm.net
特大痔 「ジャグワー」

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:53:08.50 ID:fkkxowxp.net
ミッチェリンのパワーエンヅランスはいかがですか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:58:39.75 ID:Jcq+0nVV.net
ガトースキン(´ω)

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:41:26.49 ID:bfSwvmKE.net
グランプリ4000sIIからr1xに替えたらコーナリングの不安感が無くなってよかった。
走った感じ多少重い感じはあるけど同じ出力なら登りのタイムは変わらないのが不思議。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:55:07.03 ID:oSigQcOV.net
R1Xはあの上りの粘っこい重さが嫌になって捨てたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:34:50.00 ID:iA3fU8v4.net
それタイヤ表面のコーティングじゃね?
使い出して皮むきして1週間程度で表面が乾燥したっぽくなってくると本領発揮。
粘っこさも無くなり転がりが良くなるぞ。
最初から最後まで粘っこいのはR1G。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:22:57.33 ID:SfT+i0iR.net
R1Xは何か車のレーシングタイヤっぽい佇まいが有るね
格好良いと思うよ
まあ見た目だけならマビックのタイヤが一番好きかな
見た目だけなら

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:26:05.55 ID:blfACDgD.net
空気入れ不要な自転車タイヤを3Dプリンターで作成
https://gigazine.net/news/20180516-3d-printed-bicycle-tire-bigrep/

タイヤタイヤって時代遅れなんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:39:17.49 ID:IWknhqBH.net
今の所このタイプの物は、空気ってのがいかに優れたクッションで構造材なのか思い知らされるだけな感じ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:47:40.14 ID:/m+CRURy.net
いっそフレームから全部やってくれればローラー用に検討するんだが

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:37:50.67 ID:z2R3ByGY.net
>>663
アンカーのRL8にデフォで付いてきたエクステンザRR2も
R1Xも最初は砂が張り付くくらいだけど、それなりに走って時間経つと全く転がり違うよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:34:52.77 ID:GjHSRjXB.net
R1Gの接着力ハンパナイわ クランキーチョコアイスみたいに石がくっつく

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:12:01.48 ID:whjfXoEl.net
r-air試してみたくて買ったはいいがタイヤはめるのにレバー使ったから穴空いてゴミとなった

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:19:49.83 ID:GjHSRjXB.net
嵌めるのにレバーは使わんよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 01:31:41.24 ID:8Cow82EK.net
ホイールとタイヤによる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 04:58:26.70 ID:Kp91iMvM.net
夜は嵌めにくいだろう

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:59:45.93 ID:R28sO0AH.net
ケブラービードタイヤの脱着にタイヤレバーなんか要らんでしょ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:35:05.95 ID:ECpOtDeH.net
>>670
レバー使ってもチューブを傷つけないようなるかレバー使わずにタイヤをはめられるようなるかどちらか練習しろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:54:06.35 ID:k4axlNf1.net
嵌めにくいときは唾つけろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:18:49.89 ID:cWQmM4sA.net
>>670
ドヘタ乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ワロリング朝建国WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>675
当たり前田の運子をアドバイスとかアフぉかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>676
オヤヂクセきたねウエエエエエWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:42:19.91 ID:qmgaXFkp.net
暖かくなると変なの増えるよなw

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:49:07.22 ID:U1u76gN2.net
レバ刺し うめえ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:55:41.01 ID:yu8Ffzdl.net
>>679
(-人-)ナムナム

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:51:27.68 ID:fOj8sxxm.net
>>670
ドンマイ!
IRCのチューブレス用のレバーおすすめ
あと去年フジヒルでパナチューブ安く売ってたから買いだめしとけ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:10:31.14 ID:b5OeLD6N2
軽量版のプリックス4000 RSが発売されてる
2010年頃にも同じような名前のタイヤがあった気がするが…
高価&数量が少なすぎてほとんど出回らなかった?とかの記憶がある

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:00:50.87 ID:ooeUYt1xk
軽量版てホイールに嵌めた時点でサイドカットしてそうな勢い
つーか.scで投稿とは珍し

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:29:05.27 ID:I7q8Hhh5.net
>>670
嵌めやすいタイヤ使えば?
こないだ中古でホイール買った時にタイヤチューブも付いて来たが、スローパンクしていたのでチューブ交換した
その時に付いて来ていたタイヤはルビノプロスビード25c
自分で嵌めたタイヤでは1番軟らかかったからオススメ

もし、ルビノプロスピードでもレバーが必要なら非力過ぎると思うので筋トレしなさい

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:36:50.05 ID:mm66tfWo.net
vittoria ランドナーはレバーなしではめるの無理やった

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:47:58.44 ID:6DOMbUnx.net
中古だと、硬いものが柔らかくなってたというパターンも

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:53:27.40 ID:7oPPwjZo.net
安いタイヤは、使ってるうちにビードが伸びてくるでな

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:41:40.53 ID:qmgaXFkp.net
タイヤのはめ込みは最初に入れたビードが中央の一番深い所あるから、
後から入れるビードとの入れ替え作業が必要なんよ。
んで、最後にキッチリはめ込むと。
素人はこの作業してないで硬い硬い言ってそうなんよね。
ここまでして駄目ならこんな裏技もある。
https://www.youtube.com/watch?v=hyESOxmq67U

ただ、これやる前にビードの入れ替え作業、地味だか必要な工程なんよ。
それ説明した動画幾らでもあるから、それ漁るのが先よ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:50:52.60 ID:mEZf2CCa.net
エクステンザR1Xは不安になるレベルで付け外しがやり易いよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:57:56.68 ID:8Cow82EK.net
シマノR500はレバーを使わずに簡単にはめられたけど キンリン200はレバーを使ってもなかなかはめられなかった タイヤはリチオン2

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:01:43.02 ID:sN/gAXCz.net
またヘタクソ自慢が始まったか

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:08:47.11 ID:/xu9Hkci.net
定期的にタイヤレバーの話題でるよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:09:06.07 ID:ZmvtUAgS.net
と、道具使わない自慢

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:12:57.99 ID:4cGgqGlb.net
頑なにタイヤレバー使わない意味あるの?
チューブレスは除く

躊躇せずタイヤレバー使うし、法律でタイヤレバー禁止されたら仕方ないから軍手使うw
ツール缶にタイヤレバーも入れてるから出先でも問題なし。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:49:17.53 ID:pdpWVPOs.net
>>694
>頑なにタイヤレバー使わない意味あるの?

必要ないから使わないだけなんだが、頑なという言葉の意味が分かって使ってる?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:57:31.15 ID:uMrtuDi1.net
正しい手順でやればレバーなんかいらんってだけでしょ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:01:23.66 ID:+vfv13a/.net
非力だから必要

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:43:49.50 ID:mEZf2CCa.net
まあ自分は硬い組み合わせの時は躊躇なくタイヤレバー使うな
無駄に頑張る必要無いし
レバーにビビってるのは逆に下手糞なんじゃないかと思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:45:19.26 ID:W725wmOP.net
【新素材】世界初、ゴムと樹脂を結び付けたポリマーに開発成功 タイヤの次世代材料にも ブリヂストン
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526558112/
ブリヂストンは2018年5月17日(木)、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた世界初のポリマー「High Strength Rubber」(HSR)の開発に成功したと発表しました。
同社によるとHSRは、ブタジエンやイソプレンなどの合成ゴム成分とエチレンなどの樹脂成分を、独自の改良型Gd触媒を用いて分子レベルで結び付けること(共重合)により開発したハイブリッド材料。
一般的な合成ゴムより耐破壊特性が高い天然ゴムと比較して、耐亀裂性が5倍以上、耐摩耗性が2.5倍以上、引張強度が1.5倍以上の性能を有するといいます。

HSRはゴムのしなやかさと樹脂の強靭さを兼ね備えることから、たとえばタイヤの次世代材料として有望であり、より少ない材料使用量でタイヤに求められる様々な性能を達成できる可能性があるとし
ています。

 また、タイヤ以外の製品へのHSR適用についても積極的に検討を進めていくとしています。

樹脂とゴムのハイブリッド材料「High Strength Rubber」(画像:ブリヂストン)。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/018/965/large_180517_bridgepolymer_01.jpg

乗り物ニュース 2018.05.17
https://trafficnews.jp/post/80471

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:49:30.77 ID:R28sO0AH.net
ビードを中央に落とすことを意識すればそれほど力も要らないことなので
慣れておくにこしたことはないんじゃないの
チューブレスリムとかレバー使うなって指定あるのもあるからね

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:54:10.40 ID:4cGgqGlb.net
タイヤレバー=電卓みたいなもんかな?

タイヤ交換の達人はタイヤレバー必要なし。
暗算の達人なら電卓必要なし。

タイヤ交換苦手ならタイヤレバー。
計算苦手なら電卓。

過程は違えど結果は同じ気がする。
チューブレスは除く

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:59:21.20 ID:8W7AIkxY.net
やり方間違えてるだけなんだから正しいやり方覚えればいいだけやん

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:09:42.57 ID:TYQ6G6rx.net
タイヤレバーはクリンチャーだとチューブ引っ掛けてパンクさせる可能性ある
手では硬くて嵌めにくいならタイヤペンチ買って使う方がいい

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:17:57.39 ID:9Lb89QNH.net
>>703
引っ掛けてパンクさせるのは不器用な人

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 01:20:11.85 ID:SdVtk+Al.net
ローラー用タイヤがタイヤ交換養成ギブスかと思うほど死ぬほど固くて
近くのアサヒで嵌めて貰った。結局タイヤペンチを買った

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:04:52.51 ID:hmfxCLhf.net
レバーがないと嵌められなかったり店に頼んだりする下手くそが存在するのは仕方ない
だけどその恥ずかしい行為を堂々と公言しないでくれ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:32:02.91 ID:Hwqrknm0.net
使おうが何しようがきちんとはめれればいいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:10:06.56 ID:fqUaa3nF.net
>>706
16歳女子高生の可能性

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:14:05.47 ID:RxV+WB9n.net
ぁたしゎ、JKですけど、ハメてくださぃとか、恥ずかしくて言えません(//ω//)

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:10:50.28 ID:2I6ve1qP.net
その不器用な人間が思いの外、多いだろ
しょっちゅう書き込みがある
だからタイヤペンチという道具を使えという主張になる

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:44:56.06 ID:ufibNcl4.net
嵌めにくい組み合わせってのは確かに存在するんだから使った方が楽に作業出来るなら使えば良いってだけの話
必死に否定する様な事では無いよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:48:51.77 ID:a6GocSys.net
そもそもタイヤレバーでなんかあったことなんてないなぁ
ビードとリムにだけ引っ掛かる入れ方してれば
チューブが損傷する可能性なんてゼロだし
なんも考えずに深く突っ込むバカだけだと思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:48:58.82 ID:LJacfPj/.net
>>705のとおりコンチのローラー用のタイヤはきつかった

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:51:29.40 ID:RhDJ6rue.net
はめにくいものほどビードとフックにタイヤレバーで強い力をかけてしまうわけで
あまりよろしくないことには変わりないのでは
タイヤペンチ使えならまあわかるんだが

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:52:49.65 ID:RhDJ6rue.net
不器用とか問題ないとかって話をしてる人はチューブに
傷がつくかどうかだけを議論してるようだけど
問題はそこじゃないからね

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:57:07.10 ID:a6GocSys.net
だから強い力だろうとなんだろうとチューブに接触さえしてなければ
チューブが損傷する可能性なんてない

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:04:09.52 ID:2DKwk5l/.net
まあスムースにはめれたやつはわざわざ書き込まないからなw
ショップでチューブ交換講習会やってるんだけど
ちゃんと手順通りやるとほぼ全員が手だけでハメられてるので
できてないやつはやっぱりやり方が悪いんだと思う
店員さんに聞けばちゃんと手順を教えてくれると思うので一度聞いてみるべし

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:04:32.88 ID:a6GocSys.net
だいたいチューブ噛む時点で作業がいい加減なんだよ
そういう奴は何事につけいい加減だから
まともな仕事は出来ない
歩くミス製造機みたいなもん

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:17:33.95 ID:ufibNcl4.net
>>717
出来る出来ないで言うなら出来るよ
でも使った方が楽な場合は使う
便利な道具が有るのに頑なに拒む必要は無いだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:29:21.92 ID:8Fl1dFHX.net
俺のレバー、すっごく固いよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:35:45.96 ID:byuvJ3K9.net
この先細りがっ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:36:11.75 ID:w+yKpoUE.net
すぐに中折れするくせにw

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:03:08.41 ID:GZ4LLs/C.net
短すぎて中までちゃんと入らないな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:22:43.46 ID:PZuOV93s.net
陰茎折症で検索っ!

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:38:19.80 ID:FlakUpmb.net
中年になったら下品になるよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:17:36.00 ID:buLWMZUU.net
しつこくもなる

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:26:11.48 ID:2DKwk5l/.net
>>719
別に拒んでないよ
使わなくても楽なんだよ。やり方わかってれば
できるできないなんて次元じゃなくて、コツを掴むとスルッと入るの

ハズす時は当たり前に使うんだから道具を便利に使ってるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:34:43.46 ID:uStz8vTu.net
外す時は使うんかい!ズコッ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:48:02.26 ID:RhDJ6rue.net
外すときレバー使ってしまうのならたいして意味ないわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:53:21.91 ID:d9el84ip.net
「使ってしまう」ってなんでそこまでレバーを嫌がるかねw

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:59:33.71 ID:QI+oR7XS.net
いいからタイヤレバー持ち歩いとけ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:18:42.83 ID:jAw5X7RD.net
ずーっとハッチンソン使いでタイヤレバー使ったことないけど
コンチってハメにくいって聞くけどやっぱキツめ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:42:14.64 ID:oDXbH2Zo.net
俺の股間のコンチはデカイからハメにくいキツイってJDの彼女が言ってた

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:57:23.92 ID:jAw5X7RD.net
その粗末なポークビッツしまってください。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:16:11.38 ID:b5IQhnCa.net
アルトバイエルンだが?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:16:22.23 ID:mxOlTzeI.net
>>732
ガトースキン使ってるけど
ハメるのも外すのもレバーいらないよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:22:15.94 ID:uStz8vTu.net
キシエリにイクシオンプロの組み合わせは純正のクセに超厳しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:30:45.08 ID:jAw5X7RD.net
>>736
レスありがとう。
今度GP2使ってみるかな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:08:42.87 ID:0JIJWIwq.net
え、みんな外すのもレバー使ってないのかよ
どうやって外すの...

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:45:16.07 ID:jAw5X7RD.net
はめるより外すようが楽でしょ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:49:42.30 ID:eSB+c1hd.net
俺はハツだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:54:40.42 ID:8Fl1dFHX.net
はめる、とか ハメる、とかいう話題ばっかり

いやらしいスレッドだな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:58:26.10 ID:mxOlTzeI.net
>>739
ビードを落として寄せて上げれば外すのもレバーいらないよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:18:33.62 ID:+Xfo3D/I.net
タイヤレバー如きでマウント取って楽しいか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:50:56.38 ID:QI+oR7XS.net
タイヤレバー使わないと死んじゃう子が発狂して煽ってるだけに見えるが

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:55:46.13 ID:CA2LeJnm.net
つかわんとハマらんから

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:01:20.66 ID:UrddKdg0.net
アルテグラホイールにパナソニックのレースAだからレバー使わないと無理無理カタツムリだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:04:04.00 ID:Vvmax17D.net
シマノホイールにパナレーサーは相性悪いとは聞くよね

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:06:47.90 ID:8Fl1dFHX.net
しつこいなあ、君たち
レバー使おうが使うまいが、どうだっていいじゃねーか
使いたい奴は使うし、使わない奴は使わない。 それだけの話だろ

これ以上ガタガタいってると、俺のレバーを見せちゃうぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:07:11.04 ID:xk8p2u8c.net
パナレーサーは、あれクソなんじゃないかな?
チューブレスじゃないのにチューブレス並みのきつさ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:11:40.38 ID:iXoVNDPh.net
>>749
わっふるわっふる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:23:18.65 ID:7APPu6E/.net
>>749
ガタガタ、ガタガタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:24:48.45 ID:Yq4cqbe0.net
>>749さんのタイヤレバーが見られると聞いて飛んできました

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:29:23.68 ID:qhvIyQHv.net
スムーズをスムースとか言う奴見ると何歳くらいなんだろうって思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:30:59.20 ID:XtM9qpsM.net
>>749
ガタガタガタガタガタガタ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:50:57.80 ID:8Fl1dFHX.net
しょうがないな、ちょっとだけだぞ
https://img.cpcdn.com/recipes/5069190/m/032c872982c5587db0f7267a25229159.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:02:18.77 ID:rRDcHru9.net
>>756
グロ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:13:26.53 ID:7APPu6E/.net
>>756
滑ってるぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:22:55.93 ID:ufibNcl4.net
>>752あたりでもっと滑ってる人が居る件について

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:24:55.89 ID:7APPu6E/.net
>>759
じゃあ>>755はどうなんだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:34:13.44 ID:ykFPXR+P.net
僕のレバーはもう起きません
もう争いはやめましょう

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:46:06.59 ID:qZJ7qUoI.net
>>760
銅ではないだろうwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:05:35.40 ID:8Fl1dFHX.net
>>758
ごめんよ
ほんとはこっちだ
http://irodori-terrace.com/wp-content/uploads/2017/05/02-e1495552789600.jpg

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:13:19.60 ID:gO+MiMVL.net
昔から楽をしたけりゃマビックリムにビットリアのタイヤと決まっておる
空気抜くだけで自然と外れる

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:18:03.12 ID:B3My7zUe.net
レーゼロにコルサも楽だった

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:18:24.69 ID:zm90Uz7h.net
なんだそれおっかねえ
パンクしたら死ぬ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:30:37.37 ID:wsZKct2P.net
Zipp202にGP4000s2もユルユルだったよ!
リムが鋭利なのかパンクしたあと100mくらい走行しただけで更に何ヶ所もリム打ちしてチューブがズタボロになるというなかなか貴重な体験をさせてもらったホイール

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:18:17.64 ID:wpIx6Qn3.net
ミシュランのタイヤレバー、いつまで使えるんだろう
プラスティック製品なんだから、経年劣化でそのうちバキッと割れちゃうんだろうな

ゼファールのでもいいんだけど、
店頭にある時から少し薄汚れたようなミシュランのあの黄色が好き

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:53:10.01 ID:0rS5C1vb.net
>>767
それはリム打ちじゃないだろ
下手くそだからチューブ傷めただけだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:00:03.89 ID:cZnde0IL.net
>>768
ウチにも12年物があるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:02:36.88 ID:Xf2PLFff.net
タイヤレバーなるものが話題になってるけど
それはどんな形をしてて何に使うものなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:07:08.06 ID:shEXepIb.net
>>768
俺もミシュランのタイヤレバーを愛用中
買ってから10年以上使っているけど
今のところ折れる曲がるなどは無いな
生産中止になる前に3セット買ったけど
一生大丈夫そうかな

ちなみに、ミシュランのタイヤレバーなら
組み付ける時に使ってもチューブの傷つけとか
少ない気がする

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:27:57.59 ID:tu0BH5ge.net
>>771
初心者質問スレがあるからそっちで聞けば親切な人が答えてくれるよ
ここでは無理かも

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:33:21.31 ID:U5NgSV3H.net
>>771
タイヤを外したりはめたりする、タイヤ交換、パンク修理には必須のアイテム
なくてもできる人もいるが、必ず持っておきたい1品

https://i.imgur.com/UOOHneW.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:49:11.90 ID:YpOTz2GX.net
マルニの3色レバーこそ至高

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:56:13.62 ID:MfcjAA6d.net
プリックスのパッケージのドヤ顔おばさん
今は2人だけど以前は4人だったんだよな

勇退されたのか、召されたのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:21:56.03 ID:/sp7oTa4.net
卒業した

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:19:16.37 ID:7DPLVmTe.net
ミシュランに引き抜かれたよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:56:12.38 ID:8eZkLhnU.net
アルテグラにコルサ25cハメるのもやたらと硬いよ・・・
俺は素手じゃ無理だった

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:09:56.53 ID:dXNys5BN.net
パナのパセラジャケット使った人いない?気になってるけどインプレが全然見つからない

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:21:15.21 ID:GEw669on.net
アルテグラホイール使ってるけどルビノもグランプリも手で脱着余裕だけどな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:15:25.94 ID:RAPzAvxy.net
わかったわかったもう自慢はいいからさ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:21:48.77 ID:GEw669on.net
自慢に見えるのがおかしい
アルテホイールはタイヤレバー禁止だからな、一応

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:26:42.49 ID:wpIx6Qn3.net
だ か ら 、
はめる とか 硬い とか きつい とか ユルユル とか 抜く とか、 えっちな話はいいかげんにしてください

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:51:51.22 ID:RW5Ufsji.net
ゲータースキン

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:12:20.75 ID:c9sv9rzD.net
ガトーショコラ2本下さい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:59:54.15 ID:8VTwlWBa.net
シュワルベの他にパンクしにくいメーカーはどこでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:18:10.90 ID:ZRjbUt94.net
この人だって東京駅でレバー使ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=qNXFUEs-8Xg

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:56:29.60 ID:MfcjAA6d.net
プリックス無印って高くなったなー
以前は2本で5Kくらいの印象だったが

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:57:36.17 ID:aTkzYaAO.net
まだつづけるんかよ、しつこいな
使いたい奴は使えばいいんだよ。使わない奴は使わなきゃいいんだよ
何で他人を自分と同じにしたがるんだ?
たかがタイヤのはめ方で。
気持ち悪いぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:39:06.57 ID:BJuwUjsu.net
シュワルベなんてR.1とかで即効でパンクしまくった糞劣悪メーカーという思い出しかないぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:38:15.25 ID:IFU3RyKO.net
シュワルベのチューブは、透明キャップがさりげないしゃれおつ感

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:01:33.22 ID:4WTZrv1G.net
チョンタイヤだからなあ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:16:26.56 ID:ityzlw4z.net
シュワルベってドイツじゃないの?
韓国に変わったの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:44:02.00 ID:JxIM/VUX.net
シュワルベのタイヤレバーだけは認める

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:30:00.75 ID:br+2WJWY.net
アルトレモは名作、Rで不良品作る、R.1にチェンジ。ZXになり今はONE。
Rは不具合の出た2本と手持ち在庫の2本をR.1に交換して貰った。
駄目だったのはRだけで、他は何の問題も無い。パンクする頻度も普通。
ZXとDURANO Sはサイドの糸がうざかったくらいかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:43:43.63 ID:c24ersi8.net
>>796
> パンクする頻度も普通。

普通ってなにかね
何km走ってパンクすれば普通なんだい?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:59:43.52 ID:mJDwb6dg.net
Pirelliバーストした人いる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:02:06.01 ID:br+2WJWY.net
>>797
すまん、書き方が悪かった。
>>791で「即効でパンクしまくった」とあったので。
年8000〜10000程度(TUと併用)なんで擦り切れるまで使うことはしない。
交差点の事故処理後のガラス片や、小さな金属片を踏んでパンクはあるけど、
そういった回数が普通ってことで書いた。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:19:51.93 ID:c24ersi8.net
>>799
だから何回パンクするのが普通なの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:36:36.86 ID:qSLfPt2L.net
レビュアーのほとんどが主観と客観もわからんのがロードバイク界

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:47:53.22 ID:uaNTPObe.net
パンクなんてしねえよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:50:41.91 ID:6Xiu6YK3.net
いやパンクはするよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:13:29.40 ID:K1mvDLIH.net
破裂するとホイールが跳ねるんだなw
https://www.youtube.com/watch?v=3AtPa0D9nI0&t=2s
摩耗する前にこの辺から切れる厄介やね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:34:07.62 ID:kgheD7Z6.net
ほとんどが主観やろ 客観的な奴は見たこと無いわ 自分が書くやつ含めて 
すべてとまでは言わんがな

てゆーか、自転車であろうが、テニスのラケットだろうが、スキー板だろうが、ほとんど主観

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:51:25.89 ID:FYFkjv0E.net
ミッチェリンだと何かおすすめですか?
用途はロングライドとヒルクライムですが、重さは特に考慮してないです。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:54:42.72 ID:s2hAWCeg.net
>>806
pro4 enduranceがいいよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:40:28.10 ID:wYBHWxMC.net
私の場合、6000キロに一回くらいのペースでパンクしてるかな。
直近の二回はリム打ちパンクだわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:40:44.15 ID:uzU5/dPN.net
>>804
この場合は、タイヤの裏側にパンク修理パッチ貼れば使えたぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:50:51.31 ID:FzZuLdXx.net
最近はカーボンクリンチャーとラテックスチューブの組み合わせもOKになったの?
ハルヒルでゴキソホイール借りたらクリンチャーでラテックスチューブだった
当然下りは問題なし

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:58:24.06 ID:R6I4RTsk.net
駄目だよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:03:54.81 ID:6+sOmklk.net
夏場は無理だろ
冬場はどうなんだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:07:46.11 ID:eJqc5hzN.net
>>812
銅ではないだろうwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:07:49.46 ID:4GAyMJVk.net
持ち歩きの予備チューブを新品にする場合は一度空気入れて確認したほうがいいのかな?
心配症なもんで(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:25:53.66 ID:shxHo+Kz.net
>>814
確認して損することはないだろう。
趣味で自転車乗り始めて十数年たつけど、一度だけ新品のチューブに穴が開いてたことがあった。
詳しい製造方法は知らんけど、仮に例えるなら作るときに小さい泡でも入ったような、綺麗な丸い穴だった。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:53:06.35 ID:QWQFmhec.net
心配性以前に定量的に判断するのに必要だろ。
出先で再度パンクしたら異物を取り除けなかったのか、元々穴あいてたのかがわからん

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 03:38:59.68 ID:iFO798wR.net
俺はコンドームも穴が開いてないか膨らまして確認してる

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:14:23.16 ID:LujeK6rv.net
>>810
Discだったとか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:59:05.29 ID:ybQGjzbE.net
新品が穴開いてたら初期不良で交換できるとか
1年以内にパンクしたら保証が効くとかないのかね

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 05:25:45.70 ID:LujeK6rv.net
>>819
新品に穴はamazonだと返品できる
ただし期限がある筈で、届いたら早めに空気入れてみてチェックが必要

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:57:44.56 ID:x+saZAwv.net
>>810
ゴキソ借りられるなんて
エリートさんですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:09:02.86 ID:kTPr8FxU.net
初歩的すぎる質問なんですが、タイヤ25cに対してチューブが18〜25と25〜32の二種類だった場合どちらが良いでしょう?
入れ替えでせっかくだしタイヤとチューブのメーカー揃えたいんですが、どっちも良くないならオススメの奴があれば・・・
用途は普段の運動からロングライド、サイクリングイベントは出たいけどレースは興味なしです

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:06:17.94 ID:ldaiFB31.net
18〜25でいいんじゃないかな(´・ω・`)

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:11:15.11 ID:xpD7LAEa.net
25〜32でもいいんじゃないかな?(´・ω・`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:15:58.48 ID:PNwZgILI.net
>>822
俺なら18〜25にするね

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:24:47.68 ID:A9izRXgH.net
チューブが伸びた状態で使うのと、伸びしろがある状態で使うのとの違いだな
あとは重量差か

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:36:54.36 ID:kqTbOQKX.net
>>822
オレなら25〜32にするね

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:57.93 ID:ayMyuU1i.net
>>818
いやリムブレーキだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:48:42.71 ID:eA0T3lSe.net
>>822
25-32の方が空気入れ膨らんだとき薄くならないからパンクしにくい気がする。
それか次のタイヤを太くするか細くするかで決めてもいいんじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:58:08.85 ID:1UFg5ZyC.net
タイヤ替えたらチューブもついでに変えるマン

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:01:05.54 ID:ybQGjzbE.net
空気を多く入れて薄く膨らませた風船と
あまり伸ばしてない風船では
大きく膨らませたほうが張力が働くからパンクに強い

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:10:22.83 ID:oh4RFr3j.net
>>831
空気の抜け難さは太い方が良いんだよね。
あと、同じタイヤ、同じチューブの太さ違いで同じ空気圧の場合、
路面の衝撃が細いほうはボンボンって感じの跳ねを感じるけど太い方がドンって感じで重い。
乗った感じも僅かに太い方が硬く感じて、下限空気圧が太い方が落とせる→乗り心地UPも狙いやすい感じがする。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:11:38.22 ID:JxPOmQjr.net
弾力は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:21:36.90 ID:xpD7LAEa.net
それぞれメリットデメリットあるけど、まあ、大して違わないよね w

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:36:22.03 ID:FK4MFsSy.net
>>822
大き目のチューブだと折れ曲がったりして入れにくいよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:41:08.63 ID:NQ+He3J/.net
23-28で良いじゃない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:46:15.53 ID:5f0l6MH0.net
チューブレスでええやろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:13:14.03 ID:f4Mu4M+8.net
>>822
相対的な比較だと
18-25cは軽い、空気抜けやすい、チューブ寿命が少し短くなる
25-32cは重い、空気抜けにくい、チューブ寿命が少し延びる

例として手持ちのミシュランAIRSTOP仏式40mm
18-25cは98g(実測90g)
25-32cは125g(実測135g)

肉厚になった分だけ空気も1.5倍くらい長持ち、チューブ寿命も延びる

で、どっちがいいかというと
とにかく軽さ重視で軽いタイヤ使ってる、という人なら18-25c
空気持ちを気にしてる人なら25-32c

耐パンクとか気にしてる人はどっちでもいい、ぶっちゃけタイヤ貫通したらどっちも終わり
25-32cの方がスネークバイトとチューブの摩耗によるパンクには肉厚な分だけ少し強い

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:33:54.89 ID:SHprk+s0.net
ツレ(あるいは助けたいライダー)のタイヤのサイズで選ぶという観点もある

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:11:24.52 ID:jQ8lor9/.net
>>839
俺の股間のコンチネンタルはサイズを測れないほど極太だが?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:17:16.49 ID:2YyknZ83.net
そのバルブからシーラント出すなよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:29:04.95 ID:lg4mTZIy.net
バルブキャップなんか普通は測らないもんな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:36:27.82 ID:dua6gyIG.net
バルブが埋もれて空気入れられないんですがそれは

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:37:28.11 ID:NQ+He3J/.net
>>840
でもソレ、ババアが腕組みしたパッケージに入ったまんまじゃないか
しかも既に劣化してひび割れてる・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:47:41.50 ID:d2VIsdTb.net
>>840
なんか変な糸出てきてるぞ

846 :820:2018/05/22(火) 20:48:18.90 ID:2eJIV9qT.net
ありがとうございます 双方メリット・デメリットがそれなりにあるんですね
それならやっぱり間を取ってメーカー違っても23-28のチューブを検討します。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:11:43.99 ID:NQ+He3J/.net
>>846
いっその事ラテックス行っちゃったら?
のびるよ、すっごいのびる

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:17:58.54 ID:VyTF4R+7.net
クリンチャーのコルサってめっちゃくちゃ硬くない?
今までタイヤ交換で苦労することなんてなかったけど片側嵌めるだけでも硬くてレバー使って
もう片側入れようとしたらチューブがうまいこと入らなくて悪戦苦闘しまくった
これ入ったは良いもののパンクしたときが怖い

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:20:23.93 ID:3BubRRJt.net
>>848
そうだよ?
俺の股間のコルサはめちゃくちゃ硬いよ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:32:35.99 ID:2YyknZ83.net
>>849
1barも入ってないだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:01:41.69 ID:FoM/MJ/B.net
2000kmも走ると明らかに硬くなってグリップ落ちるのな
新品と比べると一目瞭然。新品はプリップリのネバネバだもん

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:13:15.55 ID:dua6gyIG.net
>>848
最初はキツイけど、暫くするとレバー要らないくらいガバガバになるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:41:04.56 ID:VPJxCgt5.net
パワコン買ってみた
レース前の試走でパンクしそうで怖い(´・ω・`)

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:18:06.41 ID:ASb5bUUV.net
>>852
ぁたし、JDですけど、そういう言い方やめてください(//ω//)

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:56:30.49 ID:xHXfe9Sc.net
ビードが硬いのは対角がリムにちゃんと落ちてないからだよ
反対側からグルっと半周ニギニギニギニギして手繰り寄せて最後のトコに余らせないと

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:32:20.31 ID:9KA6d8BZ.net
最近というかここ10年位それができないリムが増えたね

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:10:19.75 ID:pu3LnSia.net
>>855
知ったか厨過ぎて笑う
にわかもいい加減にしとけよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:50:12.14 ID:HIu8NZSc.net
>>846
例えば、同じ製造元の同じチューブを、
A社は18-23c B社は20-25c C社は18-25c で売ってたりする。
バルブを違うものにしたりして違うもののように見せてたりもするけどね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:13:49.17 ID:b3zCsyQc.net
>>855は何もおかしいこと言ってないし
俺はそれ意識するようにしてから
手で脱着できるようになったけどなぁ
リムはゾンダやアルテホイールなんで
ここ最近のリムではできないとかいうのもよくわからない

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:35:54.43 ID:xXhliuTB.net
ボラクリにGP4000の23c
最近ずっとレバー使わない

リムを足で踏みつけて、「最後のパコン」のところを片手で強く引き上げながら片側ずつ下から180度ニギニギしてくんだよ
新品はリムに触れてる箇所が全く滑らないから、まだまだ動く隙間が残ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:44:36.15 ID:lWF4dwDT.net
>>855
そんな事は得意になって言わんでも誰でも知ってる
その上で嵌めにくいタイヤも有るんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:21:16.00 ID:dTZX2Bba.net
ドヤ顔のニギニギくんwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:45:34.55 ID:tzpeTBo7.net
>>861
具体的には何がはめにくいですか?
アルテでGP4KS2やグラベルキング、ルビノプロはそんなに苦労しなかった。
ボントレガーのAW2はかなり苦労した。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:02:13.45 ID:+BaALwhM.net
>>863
クローザープラス

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:35:45.34 ID:scpQ5JUI.net
タイヤレバーなしでのはめ方って、要は反対側のビードをリムの真ん中に落とせばいいの?
その場合チューブレス用のリムのほうが落としやすかったりしない?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:38:05.67 ID:HIu8NZSc.net
BSも楽だよなぁ。
IRCは硬いかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:14:27.08 ID:zcfsZ0Am.net
初めてIRCのアスピーテ填める時はギブアップしてレバー使うくらいには堅かった
次のホイール換装では手ですっぽり入るまで緩くなってたけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:40:29.98 ID:3NzsVCk0.net
昔のパナはマジではめにくかったな

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:47:07.06 ID:BwBYJ5LG.net
>>863
エクステンザR1X
多分小学生でもレバー無しでいける

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:00:56.27 ID:s+/Zd5rO.net
wh-6800にシュワルベのチューブにパナのレースA、23Cだったけどレバー使わないと絶対ハマらなかった

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:22:47.25 ID:DLUKlW2b.net
確かに鰤は余裕、お子ちゃまでもいける

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:28:55.25 ID:LJSQRGQX.net
>>867
新車購入時にアスピーテを用意してSHOPで納車前無料交換して貰った
カーボンホイールという事もあり、店員はレバー使わず嵌めたらしいが、1本30分以上かかったと言っていた
なんでも、過去最高に硬かったとの事

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:04:27.92 ID:qLOA9k+q.net
>>838
>>>822
>相対的な比較だと
>18-25cは軽い、空気抜けやすい、チューブ寿命が少し短くなる
>25-32cは重い、空気抜けにくい、チューブ寿命が少し延びる
>
>例として手持ちのミシュランAIRSTOP仏式40mm
>18-25cは98g(実測90g)
>25-32cは125g(実測135g)
>
>肉厚になった分だけ空気も1.5倍くらい長持ち、チューブ寿命も延びる
>
>で、どっちがいいかというと
>とにかく軽さ重視で軽いタイヤ使ってる、という人なら18-25c
>空気持ちを気にしてる人なら25-32c
>
>耐パンクとか気にしてる人はどっちでもいい、ぶっちゃけタイヤ貫通したらどっちも終わり
>25-32cの方がスネークバイトとチューブの摩耗によるパンクには肉厚な分だけ少し強い



その通りだけど、もう一つ方法がある
お薦めの裏技

>相対的な比較だと
>18-25cは軽い、空気抜けやすい、チューブ寿命が少し短くなる
>25-32cは重い、空気抜けにくい、チューブ寿命が少し延びる

これに追加
28-32cの薄型チューブは重量は中間ほど、空気抜けにくい、チューブ寿命が少し延びる、貫通パンクでもチューブが爆発しない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:10:48.32 ID:qLOA9k+q.net
詳しく書くと、

これに追加
28-32cの薄型チューブは重量は中間ほど、空気はやや抜けにくい、チューブ寿命はある程度延びる、貫通パンクでもチューブが爆発せず急に空気が抜けない、パンク時幅があってパッチが張りやすい、チューブがパンクで大きく避けないのでシーラント使用に都合がいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:16:44.22 ID:KfbU9Xts.net
(重そう)

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:46:38.25 ID:AXnaAaOJ.net
何この引用馬鹿

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:50:34.14 ID:mDOMd13c.net
妄想はTwitterにでも書いとけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:17:56.52 ID:1DvQthlS.net
なんで全文引用してんだよバカか

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:35:07.45 ID:K7D4OkuW.net
23c〜25c用のチューブを28cに流用してみたらいけました。
ラテックスもブチルもokでした。
耐久性はまだわかりませんが。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:48:36.20 ID:SdK8VYa7.net
BSのRR2Xにラテックスチューブ入れたらワロエナイ位に化けるなw
チューブでここまで化けるとは思わなかったw
コルサCX系のようなオープンチューブラータイプが好きな人はマジお勧め。
レース用に使ってるベロフレコルサ+R−AIRより良い感じだわ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:50:07.79 ID:UDTAHFkZ.net
>>880
化けはしないだろうww

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:58:01.20 ID:1EdOvGhs.net
うっせえ、はげ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:22:04.75 ID:NsSVyFip.net
リブモPTの良い点はなんですか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:33:31.69 ID:UDTAHFkZ.net
>>883
ナン(小麦粉を練って竈に貼り付けて焼くインドのパン)ではないだろうww

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:05:31.84 ID:nW+bar0q.net
>>883
思ったよりは重くない。
ちょっと低めの圧でいける(乗り心地良い)。
クローザープラスからリアだけ入れた時は全然重くなった感じがしなかった。
フロントも入れたら重くなった。
1年3ヶ月 7000キロくらいだけど減った気がしない。
ここまではパンク無し。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:20:59.04 ID:0qi6A+BM.net
>>884
注釈が余計

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:23:52.48 ID:qkYQrdwj.net
>>886
可哀想な人の類いだからそっとしとけ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:33:18.01 ID:ucd+5EIH.net
辛辣www

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:58:42.26 ID:R8FPk1WJ.net
ニヤつきながら注釈を書いている人の気持ちにもなってください!

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:29:36.19 ID:0qi6A+BM.net
>>889
無理だわ
そんな気持ちになんてなれない
想像も付かない

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:35:36.46 ID:TM0Y4xSf.net
>>890
注釈なんて付けるとスピード感が削がれてヌルい感じになっちゃうんだよな
もっとストレートにサッとレスしないと

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:37:28.12 ID:XUC2cpCY.net
>>891
竹刀(剣道で使う竹で作られた日本刀の代替品)ではないだろうww

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:03:06.83 ID:0qi6A+BM.net
>>892
おいw

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:06:03.73 ID:Et9JRsye.net
>>883
減らないパンクしない通勤最強タイヤとしては軽い方
32c以上だと乗り心地もいい、更にTL対応リムにシーラントぶち込んてチューブレス運用で無敵

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 02:22:19.08 ID:I8k7M+rn.net
死ねば良いのに

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 04:19:46.86 ID:V0280VJK.net
>>895
ノニ(ジュースとして飲まれるヤエヤマアオキの果実)ではないだろうww

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:19:02.28 ID:J8aRogRU.net
>>896
ナイ(パンフルートのルーマニアでの呼び名)ではないだろう

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:51:08.66 ID:wcgjsJem.net
いい加減スレチ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:14:09.74 ID:ja1HYCwD.net
え?このスレってこんなもんだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:21:24.86 ID:VeoxCDTN.net
下ネタとタイヤの事以外はスレチだと気付いて欲しいな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:35:13.45 ID:ywphfI+K.net
注釈を最初に付けた奴の罪は重いな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:35:40.34 ID:kTr8oARF.net
>>897
ナイ(パンフルートのルーマニアでの呼び名)ではないだろうwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:38:21.62 ID:7rQiUnFl.net
>>899
紋(織物の地に織り出されたあや。もよう。地の上にある図柄。図様。)ではないだろうwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:42:39.09 ID:vBW/yqQ/.net
>>900,901
伊那(長野県の南部に位置する市。伊那北部に位置し、南信地方に含まれる。)ではないだろうwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:50:36.84 ID:BWCPpDOC.net
なんでこいつら粘着質なの?
自分らやってて面白いの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:51:25.79 ID:U6Q1zyun.net
>>904
花井(東京都中央区の高級婦人服製造・卸・販売会社)ではないだろうwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:57:19.10 ID:2dxpT+E/.net
ほんと可哀想なやつが多いな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:58:07.71 ID:hSnfv3W5.net
クソつまんねーぞおっさんども

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:59:01.42 ID:5k+ic/93.net
コルサG+CLってすっげえ薄くない?
サイドがあめ色のを使ってるんだけど横から見ると黒い部分が1mmくらいしかないように見える
これ寿命どのくらいあんのよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:14:32.15 ID:5tg0zs/G.net
後ろだと2000km

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:50:07.64 ID:53bjjBoR.net
知識無いから茶化すしか出来ないんだなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:59:34.69 ID:87PgA8RP.net
>>909
25cで2600km超えたとこだけどまだセンターの溝は微かに残ってる
公称では6000km持つらしいけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:24:11.06 ID:yIa9yIz3.net
>>909
俺の頭髪より厚いだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:30:37.55 ID:xTOluAkN.net
>>913
頭髪なんて烏滸がましい
それは単なる産毛という物だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:36:31.87 ID:rTkoebmX.net
産毛もハゲのにぎわい

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:57:37.77 ID:ydvIKZSD.net
なんだKoreaクソワロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:00:03.52 ID:ydvIKZSD.net
さすがのボグヂンも苦笑せざるを得ないWWWWWWWWWWWWWW

http://nakanidaremoimasenyo.up.seesaa.net/image/untitled22.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:07:56.19 ID:tcD5t9Zu.net
天才かwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:17:15.22 ID:p4FLLsqd.net
ルビノプロとリブモPTしか選択肢が無い

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:40:56.78 ID:DONuITrA.net
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:22:22.05 ID:E4uni+Jj.net
タイヤとチューブとホイールの内側を綺麗に拭いてから嵌めるとちよっとチューブレスっぽくなると本の記事をみて試して見たけどなるほどほんの僅かに乗り心地は良くなるね
転がり抵抗は分からんが

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:25:33.24 ID:q9L82LK3.net
オレはクリンチャーだけど、タイヤとチューブを接着剤で貼り付けてチューブラー仕様にしてるよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:25:37.18 ID:m4kK5wqW.net
そしてそれがホイールに張り付いて取れなくなるんですね
わかります

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:47:25.89 ID:57bPV9sZ.net
タイヤとチューブがガッチリ張り付くやつも困る。
引き剥がすのに伸びたり破れたりするんじゃないかと気疲れする。
結果パウダー使うようになった。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:34:26.55 ID:Vl6HDGEQ.net
>>921
それ空気ちょっと抜くのと違うもんなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:01:56.25 ID:9gLQAuVf.net
>>925
門(家の外構えの出入口)ではないだろうww

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:25:59.69 ID:m4kK5wqW.net
しつけーよ障害児

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:43:07.00 ID:f7lDeVfO.net
>>926
おめえ、しつけーんだわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:04:45.85 ID:uwa5dzxq.net
いつもの銅ジジイじゃないよね?銅ジジイはこんなにしつこくないし

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:21:27.63 ID:E4uni+Jj.net
>925
なるしまのメカニック小畑の本に出でた

硬く絞った雑巾で拭くことでタイヤとホイールの一体感が増して疑似チューブレス化になるとか  

だからエアを少し抜くのとは違うみ
たい

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:23:19.74 ID:It0+SnLv.net
気圧が変わったらそりゃ別の話になるわな

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:29:38.04 ID:9gLQAuVf.net
>>931
罠(キャンディーズ16枚目のシングル)ではないだろうw

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:32:50.22 ID:VkXM+W8x.net
>>929
相手するとしつこくなるからいつもの人でしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:38:02.77 ID:cCRFgLTo.net
>>929
石(鉱物質のかたまり)ではないだろうww

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:39:38.97 ID:cCRFgLTo.net
>>930
鯛(スズキ目タイ科の総称)ではないだろうww

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:41:31.13 ID:q9L82LK3.net
>>921
オカルトと言うかプラシーボだと思ってネタレスしたんだけどマジなのか?
皆の反応的に

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:45:03.08 ID:ujJnoWrD.net
つーか、普通綺麗に拭いてから取り付けるよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:00:12.59 ID:atLvhKl8.net
俺はパウダー付けるから拭いた事ないけど、今度試してみようかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:50:02.73 ID:Vl6HDGEQ.net
>>930
自分で試して見たんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:58:10.22 ID:E4uni+Jj.net
>939
自分で試してほんの少しだけ乗り心地がよくなったと言ってるんだよ
まぁプラシーボじゃないかと言われても否定はしきれん
ちな本ではラテックスはおすすめしないとなってるけどラテックスで試したw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:11:13.32 ID:YQX/uHI4.net
>>909
体重65Kgで23mmを3000キロ使って、後輪のセンター部分の溝がちょうど

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:12:07.23 ID:YQX/uHI4.net
センター部分の溝がちょうどなくなったくらい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:18:04.17 ID:Z85mzha/.net
グリグリ登ってばっかいると後輪減るよなぁ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:00:51.50 ID:7vhZKS/1.net
w付けてるぐらいだから自分で笑っちゃうぐらい面白いと思ってるんだろうなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:14:09.54 ID:Zd+7jzBO.net
ボケてくるとああなるんだよ
自分の行動の意味とか他人がどう思うかなどはもう分からないので
目の前にあることだけに反応してしまう
家族は大変だろうけど俺らは無視するしかない

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:03:42.35 ID:p/ITmHZi.net
本スレッドを振り返るとすると、
物理応用学に立脚する議論や、ボイルシャルルの法則に関する考察が大幅に不足していた、といわざるを得ない
特に、レバーを使う使わないでの罵倒合戦が中心になってしまったことは近年まれに見るほどの駄スレと呼ばれかねない懸念もあり、残念でならない
自転車板で一番学問的に高度なスレッドとして、次スレでの諸君の活発な議論を期待する

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:24:12.34 ID:zr9IaFQG.net
うるせえ
ハトビーム食らわすぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:54:58.05 ID:ulEl9zzO.net
レバーを使う使わないこそ物理応用学に通じる議論だっだろ。
対角のビードを深いリム中央に落としておいて、タイヤ外周のマージンを稼ぐ。
これが物理応用学でなくて何なんだww

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:01:00.57 ID:yyEhJNET.net
>>948
幾何学じゃね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:40:49.43 ID:dXec+uBr.net
>>945
鹿内(苗字の一種。フジサンケイグループ創業一族が有名)ではないだろうww

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:58:09.45 ID:m/Zi4dPY.net
>>948
なんなん(大阪 難波にある地下街の愛称)ではないだろうww

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:03:03.13 ID:hBXMgpOS.net
>>930
すっげえオカルトっぽいけどな

ちなみにラテックス使ってるなら知ってると思うけど、あれパウダー使わずにつけると夏場は溶けてタイヤとくっつくぞw
一体化したいならそれがおすすめ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:12:23.59 ID:zr9IaFQG.net
パナレーサーのタイヤかってーな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:13:10.33 ID:DdlSnj3j.net
ジャムでも薄くぬっとけば滑らないんじゃねーの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:23:31.46 ID:GX7+wfDS.net
パナはガッチガチよ
wh-6800とレースAだと手でハメらんなかったからレバー使ってなんとか入れた
幸いチューブやタイヤに傷は入らなかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:03:09.25 ID:Dr2PVkAb.net
>>909
センターの溝無くなってきたらパンク多発したわ
だいたい3500~4000kmで
こんくらいが寿命かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:06:11.50 ID:96qRi0bO.net
>>909
長持ちさせたかったら、せこく毎回前後輪入れ替えやっとけww

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:13:37.00 ID:4WabHnCP.net
>>956
俺のは1000ちょい超えたら毎回パンク

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:46:24.32 ID:KG78YR0z.net
panaの安い700cケブラー。
これ、タイヤレバーを使わないと絶対に付け外しできないよね。
握力80kgでも辛いんじゃないかな。
か弱いもんで、レバーを使っても重労働すぎる。

pana カテゴリーS2



continental GPスーパーソニック
bridgestone EXTENZA R1S
bridgestone EXTENZA R1G

手元に3本あるけど、次はどれにしようか悩む。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:48:23.03 ID:KG78YR0z.net
レス読まずにいきなり書き込んだら、>>953と被ってた。

かたいよね、かたすぎるよね。手でやれなんて言えないよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:51:37.96 ID:zr9IaFQG.net
自分の場合知人のタイヤ交換でグラベルキングに交換してあげたんだけど
ホイールとの相性なのか何なのかめちゃくちゃ固かったわ
前輪は日向に干してあっためたらどうにかハマったけど後輪はどうやっても無理だったからタイヤレバー使った

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:52:23.47 ID:KG78YR0z.net
タイヤレバー滑って左手まじ切った。
血「だばだば」はウソだけど、血「だば」くらい。
panaは2度と買わないぞー。

三連投ゆるして。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:55:20.09 ID:mLBO3nBY.net
タイヤペンチ使えよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:04:56.83 ID:KG78YR0z.net
タイヤペンチなんて、付けるときの後のビードにしか使えないじゃん。

panaはそういうレベルじゃないんだよなあ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:36:55.82 ID:sAFuMB7B.net
グラキン23cは柔らかかったぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:41:52.51 ID:DjHHmb9T.net
クローザープラスでも普通にタイヤレバー無しで嵌められるけどね。
何かやり方が間違っているんじゃないの?
バルブ側から嵌めると難しいけど反対側からならば簡単

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:05:32.61 ID:YuJYgx6t.net
>>960
島本 須美かよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:15:09.64 ID:viO40+k9.net
レバー使おうが使わないがタイヤが問題なく入ればいいんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:58:17.05 ID:ulEl9zzO.net
レバー使おうが使わないが、タイヤとチューブに最小の負担で嵌めれればいいんだよ。
レバー使っといて最小かは疑問だがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:09:35.37 ID:faZwhcd5.net
クローザープラスはR500やアクシウムにははめられたけど XR200にはタイヤレバー使ってもなかなか嵌められなかったな
新品のリムだから傷をつけたくなくて大胆にやらなかったっていうのもあるけど
ビードを落とせとか やり方が違うとか下手だとか言ってる人がいるけど そんなんじゃないんだよな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:33:11.56 ID:p/ITmHZi.net
結局またもやレバー喧嘩かよ
このネタって

 俺様は知識とテクニックがあるからレバーなんて使わない。使うやつは無能
というやつと
 俺様の高級ホイールは別格だから素手じゃあ入らないだよ。貧乏人は黙っとけ
というやつと
 レバー使おうが使わまいがどうだっていいじゃねーか。くだらねーぜ
というやつ

の三派に分かれて非妥協非和解の争いになるだけ。
本件については、「一切の話合い拒否」 が正しい対応

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:38:08.91 ID:yyEhJNET.net
負担の心配するべきなのはリムだよ
フックのペラい軽量ホイールなら気を遣ってしかるべき

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:45:38.31 ID:KG78YR0z.net
>>970
そのXR200で大苦戦。
初めのビードを入れるのもタイヤレバー必須。
外すときも後のビード抜くのもタイヤレバー必須。

>>967
マニアやべー。声優さんの方でつっこまれた。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:22:15.50 ID:h6vUFaI6.net
結局使ってるホイールも違うし、握力や製品精度の違いも有るんだから素手で無理ならレバー使えよw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 02:46:52.43 ID:YBe/t6OC.net
>>974
タイヤレバーを容認する書き込みをしろよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:05:56.65 ID:KKvKIyr3.net
>>971
何で3つにわけてるんだ?
一切必要ないってのと使う必要がある
君の分類なら2だけが前者で別物
どちらが異常かなんて考えるまでもないと思うがね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:10:14.94 ID:V+Gt1Goa.net
>>976
ああ、「使う必要がある」じゃなくて「必要な事もある」だった
必要派はだいたい必須とは言ってないね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:29:45.51 ID:2T2oqF4v.net
去年買ったロードのタイヤが減ったので買い換えようと思ってますがGP4000S2にオススメのチューブってありますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:43:47.25 ID:stoSm+3t.net
ありますん

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:57:47.36 ID:OtWonXPo.net
普段用なら何でもいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:09:13.40 ID:GHBEor2S.net
>>980
井伊(苗字の一種。桜田門外の変の井伊直弼が有名)ではないだろうww

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:31:09.85 ID:Du2dowtG.net
パナのジラーはそろそり評価固まって来たかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:03:18.93 ID:GHBEor2S.net
>>982
ソロ・ソリ(独りで橇に乗ること)ではないだろうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:11:24.90 ID:sSQ0NM6h.net
道路の縦溝をたまに見かけますが、あれって細いタイヤがはまり込んで転倒したりサイドカットしたりしないのかな?
グルービング工法っていうらしいけど、いままで思いつく限り避けてきたし、イベントライドも避けたコースにしてますよね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:53:07.58 ID:jOtCZJs2.net
>>984
ハマることは早々ないけど、稀に幅が大きいのがあって細いのは気をつけるべき
雨の日はスリップの危険もあるから通らないのがやはり一番

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:19:31.04 ID:auGbloOc.net
>>979
どっちやねん
 (かわいそうなので、いちおう突っ込んどいてあげました)

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:49:56.49 ID:0zo2JdvM.net
>>984
いつだったか事故が起きて市が負けて賠償してたはず

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:02:37.15 ID:pJbpObfp.net
>>984
ハマるほどの幅はないし横に滑らない安心感があるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:02:21.55 ID:MLwU8Bh1.net
>>984
はまり込んだりすることはないけど、ハンドル操作がしづらくなるから危険。
下りの時は速度を落とすしかない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:33:51.58 ID:Du2dowtG.net
4000SRSか
日本での発売はいつになるか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:30:42.57 ID:1N3FbWzg.net
一年ちょっと前にホイールと一緒にタイヤを新しくして4000キロくらいになるのでそろそろ交換を考えてます
後輪タイヤにくらべて前輪はそんなに平べったくなっておらず丸みが残っていて
後輪だけ交換して前輪はあと2000キロくらいいけそうな気もするんですが皆さんはどうしてますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:37:25.71 ID:OtWonXPo.net
前後同時に変える
勿体ないとかいう馬鹿は交換するな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:41:12.67 ID:3qIQU6M0.net
途中でローテーションするわ
クロスだと最初か後ろは太いのを履いてる

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:43:37.29 ID:nYAqkJeV.net
>>991
その前タイヤももはや新品ではないのだから、リアに装着して早く使いきろう
前後同時に交換なんて勿体ない

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:57:07.00 ID:qC60EgN0.net
>>991
1000km2000kmとかのタイミングで前後ローテーションを繰り返して寿命まで使う

ローテーションなしなら後ろだけ交換して前はそのままというのもあり
前後同じタイヤなら前後の寿命は倍違うから後2本交換毎に前1本交換してもええよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:58:02.06 ID:1N3FbWzg.net
>>994
前に平べったいタイヤで走っても危なくないでしょうか?やったことないので

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:59:15.37 ID:1N3FbWzg.net
>>995
それだ!そうします

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:01:18.13 ID:1N3FbWzg.net
室内保管の場合はタイヤって何年くらい持ちますか?減りを考えない場合
二年くらいはいけます?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:40:13.55 ID:V+EmZpcA.net
>>998
保管状況と現物による
さわってみて、あっ···ってなってるタイヤを君は使うのかね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:53:55.03 ID:qT4D0ToT.net
>>999
俺の股間の極太タイヤも触ってみるか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:54:27.66 ID:rIDwAyvK.net
>>991
タイヤ1本買って、後輪の平べったいのは廃棄、前輪に付いている物を後輪に移植、前輪に新品タイヤ装着。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:56:02.71 ID:5vHz6GLN.net
1000なら時代はチューブレスになる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200